• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




東大生が作った“好きなキーだけ使えるキーボード”「Trickey」プロジェクトが始動 ─ ゲームやイラスト制作に
http://www.inside-games.jp/article/2015/03/14/85898.html
名称未設定 8


記事によると
・クラウドファウンディングサイト「Kickstarter」で、カスタマイズキーボード「Trickey」のプロジェクトが公開

・さまざまな要素をカスタマイズすることができるキーボードで、ショートカットを変えるだけでなく、キーのデザインやキーボード全体の形を変えることも可能になっている

・ソフトウェアでキー変更も可能で、イラストを書く際の補助キーボードにしたり、ゲーム用にカスタマイズもできるという





https://www.kickstarter.com/projects/252587878/trickey-any-key-anywhere




25c6dc78b1a06a23aa4a47f8f35a8a5b_original
339b90e09fad7d7759ef5429137eb295_original
0c46766b62a6e03218c1bee5024578e0_original
f319c91a14815052a095f40e84b1b645_original
560c9f39bdbf638c7becaf9f79f0e883_original



















拡張も簡単そうだし、意外といいかも

ゲーム用キーボードとか出てるけど、安めだったらこっちを選びたいな












HGBF 1/144 クロスボーンガンダムX1フルクロス Ver.GBF (ガンダムビルドファイターズトライ)HGBF 1/144 クロスボーンガンダムX1フルクロス Ver.GBF (ガンダムビルドファイターズトライ)


バンダイ 2015-04-30
売り上げランキング : 46

Amazonで詳しく見る

劇場版 魔法少女まどか☆マギカ[新編]叛逆の物語(完全生産限定版) [Blu-ray]劇場版 魔法少女まどか☆マギカ[新編]叛逆の物語(完全生産限定版) [Blu-ray]
悠木 碧,斎藤千和,水橋かおり,喜多村英梨,野中 藍,宮本幸裕/新房昭之(総監督)

アニプレックス
売り上げランキング : 909

Amazonで詳しく見る

コメント(114件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 23:20▼返信
いらんだろこれ
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 23:20▼返信
(ФωФ)
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 23:20▼返信
安いなら欲しい
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 23:21▼返信
もん毛って何のことだよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 23:21▼返信
頻尿でね・・・(;´_ゝ`)
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 23:21▼返信
いらね
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 23:22▼返信
軸はなんだこれ青軸か?
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 23:22▼返信
普通のキーボードに慣れれば良しそれが普通
デザインも日本ぽいダサさ
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 23:23▼返信
名前はいいね
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 23:24▼返信
電子ブロックみたい
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 23:26▼返信
これがない状況になったら戸惑うだけやん
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 23:26▼返信
はい、まいねいむいず けいすけ しろー
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 23:26▼返信
英語が・・・
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 23:27▼返信
そんなの片手キーボードにマクロ登録すればいいんじゃね
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 23:28▼返信
日本語でしゃべれや猿
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 23:28▼返信
しまじろうのとりっぴー
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 23:30▼返信


俺がキーボード類に求めるのはキータッチと

そう易々と動かないように「3kgくらいの重量」を持たすことだけである

す~ぐズリーーッって動いてかなわん


18.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 23:30▼返信
そこそこの重さがあって安定してくれないとゲームに使えないよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 23:30▼返信
これ買うやつアホだろ
普通に追加テンキーをプログラマブルキーにするフリーツールで事足りると言うのに
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 23:31▼返信
こういうのでゲーム用のキー配置にしても

ズリーーッ
ズリーーッ
と動いて使い物にならんぞ
たぶん
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 23:31▼返信
ほらね、スマホでモンハンが売れない理由と
3DSでモンハンが売れない理由が一緒
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 23:31▼返信
[ctrl] [C] [V]のキーボードを思い出した!
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 23:31▼返信
普通のキーボードの横に置くサブキーボード扱いで使えるならアリだな。
仕事でCADAM使ってるが、あのファンクションキーボードは実に便利だ
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 23:32▼返信
片手操作用として発売されたコントローラーをつないでキー割り振って使ってるから、別にいらん
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 23:32▼返信
かわいいけど要らない
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 23:32▼返信
でかいデスク買えよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 23:33▼返信
ゴミ
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 23:34▼返信
いらんなこれ、、Razerやロジのキーパッド使う方がマシ
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 23:34▼返信
これパスワード用に作っておけば忘れないなw
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 23:34▼返信
この発想は昔他社が提案していたよ
今回のものは分厚すぎてなんかもうって感じです
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 23:34▼返信
moveのナビコンをショートカットキーにしてる人はいるな
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 23:34▼返信
固定の単純作業を何日もやる人にはいいかも
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 23:36▼返信
Razerのゲーミング キーパッドで事足りるな・・・キー配置カスタム出来るし・・・
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 23:36▼返信
わりといいかもと思ったが
高さが微妙だな
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 23:37▼返信
高すぎ
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 23:37▼返信
>>35
値段が
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 23:37▼返信
左手用デバイスとか他に選択肢が腐るほどあるだろ・・
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 23:38▼返信
だいたいこの机が気に入らねえ


こんな片付いてるわけねえだろ
仕事場の机はよぉ
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 23:38▼返信
元々が使いやすいようになってるし
割り当てもできるわけで
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 23:39▼返信
昔画像でみたCtrl+Alt+Delキーだけのキーボードはちょっと欲しかった
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 23:41▼返信
G13使ってる。マクロ組んでトグル操作だっけ、押しっぱで他の登録も呼び出したりして作業が捗る。
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 23:41▼返信
たしかにまずデスクを買うべきだなw
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 23:45▼返信
>>29
それいいな
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 23:45▼返信
仕事で絵を描いたりするが、
こんな物買うくらいならやっすいフットペダルスイッチ買った方がマシ。
普通はゲーム用の左手デバイスショートカット割当で十分
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 23:47▼返信
G13でいいよね
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 23:49▼返信
ctrlとaltとdeleteがないからやり直し
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 23:50▼返信
製品化するための資金を募るんでしょ?
現時点でのデザインにケチつけてる奴は何が言いたいの
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 23:51▼返信
capslockなしのキーボード欲しい
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 23:54▼返信
いい考えだけど分厚すぎて使いものにならないな
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 23:54▼返信
コントローラーをショートカットキーに使えばいい
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 23:55▼返信
ゲーム用キーボードとか出てるけど、安めだったらこっちを選びたいな
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月14日 23:56▼返信
なんかねえのかね
もう一声

キーコード出すだけならいらねえ(文字打てるだけ)ってなるから、
そのボタンを押せば、あるサイトのパスコードが入力されるとかよ
もちろんUSB越しだと権限も何も要らずに見られるから危ないので
対策を東大パワーで万全にするなど

なんか、そういう「もう一声」ないんかい
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月15日 00:00▼返信
この東大生にキーパッド教えてあげれば?
やりたいこと全部そろってるよ、ただ小さいのだけ欲しいと言う要望ならシート状にしてくれる方が、、、
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月15日 00:02▼返信
なぜ消極的な人間しかいないのか?
日本人にkickstarterみたいなのは合わないな
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月15日 00:03▼返信
ぶっちゃけG13があるからいい(´ ・ω・ `)

まあRazerに食われる前の初代Nostromoが最強だったんですけどね、ホイール使えたし
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月15日 00:05▼返信
※52
マクロ対応のゲーミング左手キーパッドで普通に出来る
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月15日 00:07▼返信
ちょっと高いかな?(高さ)
キーボードより縦に太いのが気になるね

改善を求む
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月15日 00:10▼返信
最低価格1万で1基板6ボタンだけど
それなら7000円だして左手用デバイス買った方が安くてボタンも十分あって使いやすい
色々試行錯誤したいなら500ドル、6万コース
金をドブに捨てる覚悟なきゃキツすぎる
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月15日 00:11▼返信
midiキーボードとか楽器として使えそうだがレイテンシーはどのくらいなんだろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月15日 00:14▼返信
否定したいわけじゃなくて

互いに幸せにはなれない

ってことよ
ヘタすりゃUSB接続10キーボードで済んでしまうようなことしかできないとなると
どっちにとっても良い結果にはならないからな

それは悲しいこって
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月15日 00:16▼返信
イラスト描く分にはRAZERの左手用ゲーミングデバイスのが使い易くてカッコ良いいしそれで充分
使ってて疲れないし
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月15日 00:22▼返信
Wはよく使うな
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月15日 00:23▼返信
作業用に欲しいな
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月15日 00:25▼返信
OS上のソフトウェア実装のプログラマブルキーなら使い物にならないと思って説明みたけど、
キーの設定書き換えにPC使うだけで、ちゃんとハードウェア実装のプログラマブルキーで安心した。
今の値段だと躊躇するけど、12キー5000円以下まで下がれば悪くないかも。

横一列に並べてBluetoothキーボードとかHHKの補助ファンクションキーにしたりする使い方も出来そうだから、
3*2列だけじゃなくて1*6列のボードも出したりして、形状にもう少し自由度が欲しい。
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月15日 00:25▼返信
よく使うキーに必要なコマンドを割り当てたらいいだけじゃん
こんなのを買う必要はないだろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月15日 00:30▼返信
左利きの絵描きだけど右手用デバイスないから普通にほしい
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月15日 00:31▼返信
市販されてる左手用デバイスじゃいかんのか?
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月15日 00:40▼返信
普通のキーボードに慣れたからこういうのいらないですね、正直。
ペンタブの横にもいろいろキーが付いてますけど、結局キーボードを使ってしまう
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月15日 00:44▼返信
需要ないな
キーボードは配置が頭に入っているから早く打てるわけだし
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月15日 00:48▼返信
前からあったような気がする
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月15日 00:48▼返信
というか、「何故か欲しいけどこういうのない」製品なんだよな。
どうしてないんだ?

俺は代わりに、マウスのボタンにキーを登録できるやつを使ってる。
例えばALT+なんちゃらみたいなやつはよく使うわりに両手じゃないと出来ないだろ?
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月15日 00:53▼返信
マウスの多ボタンのやつも、
キーがあらかじめ決まってたりして使い物にならないのが多いしなぁ。

自分でカスタマイズ出来るやつっていうと数が限られる。
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月15日 00:54▼返信
まずそんなもん作ったり買ったりする前に広い机買えばいいだろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月15日 00:56▼返信
日本人って英語下手やな
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月15日 01:00▼返信
イラスト用には左手キーボードって物があるのでこんなもの要らんけど、
このキーボードの良い点はドライバ無しで複数キーの組み合わせを記憶できるところだろ
複雑なパスワードを持ち運べることになる
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月15日 01:02▼返信
人が欲しがる製品に必要なのは中身より見た目
試作機丸出しの安っぽくて醜い機械見せられて誰が金を出すと言うんだ
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月15日 01:16▼返信
すぐに壊れそう
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月15日 01:27▼返信
お気に入りキーボードってやつ使ってるけど
そんな感じなのかな
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月15日 01:29▼返信
一般ならロジかrazerので十分。
産業用でならもっと多キーなのがある。
試す程度なら、入力デバイスなら何でも種類問わず自由にキーアサイン変えられるアプリもあるからそれ使え。
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月15日 01:30▼返信
OSに依存しないハードウェアレベルでキーカスタマイズが出来るならあるいは
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月15日 01:47▼返信
おお、にはんじんではないか!
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月15日 01:53▼返信
ん~~~~もっとぺっちゃんこなら使いたいけど

高さがあって使いにくそう
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月15日 02:00▼返信
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、士業、教育、郵政、公共事業なども対象
世論工作他多数「サルでもわかるTPP」「日本人分断工作」で検索
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月15日 02:03▼返信
悪くはないけどキーストロークや打鍵感、レスポンス次第やな。
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月15日 02:07▼返信
レイヤー名変更のたびキーボードを出す気かい???
頭悪すぎだろ!出直して来いばーかばーかwww
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月15日 02:07▼返信
これはだめだ。
休憩やメールで、キーボードを普通に使う場合が同時に起こるので片づけられない。
一般的なテンキーくらいフラットで邪魔にならないように小型化、工夫しないと。
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月15日 02:44▼返信
う~ん、ゲームにしても何にしても絶対そのキーしか使わないとは言いきれないからなあ
やっぱり全キー無いと不便だわ
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月15日 02:53▼返信
これは使える。
値段次第だな。
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月15日 03:16▼返信
結局専用ソフト必要で製品っぽいモデリングも試作と変わらない模様、尚且つリワードがショボイ
一方キーパッドは形は変えれないが機能は充実そして値段も手ごろ、
そんなことよりちゃぶ台はちょっと、、資金集まるといいっすね
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月15日 03:30▼返信
フォトショ使うときに重宝しそう
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月15日 03:38▼返信
これいいなって思った人はプログラマブルキーボードでぐぐってみ
同じような機能のやつ結構昔から売ってるから
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月15日 04:05▼返信
てゆうか400円でテンキーボード買って
カスタマイズできるフリーソフトで好きに変えれるんだけど、、、
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月15日 04:47▼返信
>>75
ベクターか窓の杜見てこい
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月15日 05:54▼返信
全てがF5になる
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月15日 05:56▼返信
ゲームで使うにはパッと見でも適して無さそうだけど。
それでも、ズレるかどうかはいくらでも対策取れる話だろ。
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月15日 06:35▼返信
板タブ使いでキーボードでのショートカットに慣れてて
液タブに乗り換えてからキーボード置く位置に難儀してる人には朗報じゃないの
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月15日 06:43▼返信
こういうのいいなって思っても商品化されたころには忘れてるw
98.青山京士郎投稿日:2015年03月15日 06:56▼返信
これは欲しいが動画の調子に乗ってる奴がちょっとうざいな。
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月15日 09:13▼返信
>>96
置き場に困らない握れるタイプのゲームコントローラーが主流
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月15日 09:14▼返信
机に埋め込むの探してたからちょっと欲しいな
割れやすそうな透明樹脂だけ変えて欲しい
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月15日 09:32▼返信
半角全角があるせいで日本の生産性が損なわれている。廃止しよう
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月15日 09:34▼返信
小学生でも思いつくレベルの代物。しかも要らない
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月15日 10:07▼返信
1ボードで139ドルとか高すぎやろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月15日 10:23▼返信
ドイツ製の黒軸24キーのプログラマブルテンキーを使ってる
1万円くらいだった
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月15日 11:21▼返信
普通のキーボードで良くねって事
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月15日 13:22▼返信
後出しで何の魅力も無いとか
アップルウォッチかよw
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月15日 14:05▼返信
ロジクールのG13にマクロ割り当てれば22x3の66個好きなだけショートカット割り当てられるんだけど…

何コレ?意味あるの?

108.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月15日 14:11▼返信
>>96
イラスト 左手 デバイス 

で検索すればこの発明がいかに時代遅れで無意味な物か分かると思うよ
イラスト描いてるから分かるけど絶対にキーが足りない
あれもコレも…と付け足していくうちに結局物足りなくなる

イラスト描いた事無い奴らが作ったんだろうな、まぁ…ドンマイ
その発想を10年前にしていれば大発明だったかもね
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月15日 16:11▼返信
1セット1000円程度なら売れるだろうけど
1万じゃ買わないわ
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月15日 16:59▼返信
かつてこういうの見たことがある気がする。
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月15日 21:36▼返信
普通のテンキーが1000円以内で買える。
ソフトウェアで自由に機能を割り当てられる。

これいらなくね?
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 00:00▼返信
不必要
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 02:51▼返信
特殊用途すぎるがまぁ便利な人には便利だろう
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 10:41▼返信
ちょっとごつすぎるな

直近のコメント数ランキング

traq