東大生が作った“好きなキーだけ使えるキーボード”「Trickey」プロジェクトが始動 ─ ゲームやイラスト制作に
http://www.inside-games.jp/article/2015/03/14/85898.html
記事によると
・クラウドファウンディングサイト「Kickstarter」で、カスタマイズキーボード「Trickey」のプロジェクトが公開
・さまざまな要素をカスタマイズすることができるキーボードで、ショートカットを変えるだけでなく、キーのデザインやキーボード全体の形を変えることも可能になっている
・ソフトウェアでキー変更も可能で、イラストを書く際の補助キーボードにしたり、ゲーム用にカスタマイズもできるという
https://www.kickstarter.com/projects/252587878/trickey-any-key-anywhere
拡張も簡単そうだし、意外といいかも
ゲーム用キーボードとか出てるけど、安めだったらこっちを選びたいな


HGBF 1/144 クロスボーンガンダムX1フルクロス Ver.GBF (ガンダムビルドファイターズトライ)
バンダイ 2015-04-30
売り上げランキング : 46
Amazonで詳しく見る
劇場版 魔法少女まどか☆マギカ[新編]叛逆の物語(完全生産限定版) [Blu-ray]
悠木 碧,斎藤千和,水橋かおり,喜多村英梨,野中 藍,宮本幸裕/新房昭之(総監督)
アニプレックス
売り上げランキング : 909
Amazonで詳しく見る
デザインも日本ぽいダサさ
俺がキーボード類に求めるのはキータッチと
そう易々と動かないように「3kgくらいの重量」を持たすことだけである
す~ぐズリーーッって動いてかなわん
普通に追加テンキーをプログラマブルキーにするフリーツールで事足りると言うのに
ズリーーッ
ズリーーッ
と動いて使い物にならんぞ
たぶん
3DSでモンハンが売れない理由が一緒
仕事でCADAM使ってるが、あのファンクションキーボードは実に便利だ
今回のものは分厚すぎてなんかもうって感じです
高さが微妙だな
値段が
こんな片付いてるわけねえだろ
仕事場の机はよぉ
割り当てもできるわけで
それいいな
こんな物買うくらいならやっすいフットペダルスイッチ買った方がマシ。
普通はゲーム用の左手デバイスショートカット割当で十分
現時点でのデザインにケチつけてる奴は何が言いたいの
もう一声
キーコード出すだけならいらねえ(文字打てるだけ)ってなるから、
そのボタンを押せば、あるサイトのパスコードが入力されるとかよ
もちろんUSB越しだと権限も何も要らずに見られるから危ないので
対策を東大パワーで万全にするなど
なんか、そういう「もう一声」ないんかい
やりたいこと全部そろってるよ、ただ小さいのだけ欲しいと言う要望ならシート状にしてくれる方が、、、
日本人にkickstarterみたいなのは合わないな
まあRazerに食われる前の初代Nostromoが最強だったんですけどね、ホイール使えたし
マクロ対応のゲーミング左手キーパッドで普通に出来る
キーボードより縦に太いのが気になるね
改善を求む
それなら7000円だして左手用デバイス買った方が安くてボタンも十分あって使いやすい
色々試行錯誤したいなら500ドル、6万コース
金をドブに捨てる覚悟なきゃキツすぎる
互いに幸せにはなれない
ってことよ
ヘタすりゃUSB接続10キーボードで済んでしまうようなことしかできないとなると
どっちにとっても良い結果にはならないからな
それは悲しいこって
使ってて疲れないし
キーの設定書き換えにPC使うだけで、ちゃんとハードウェア実装のプログラマブルキーで安心した。
今の値段だと躊躇するけど、12キー5000円以下まで下がれば悪くないかも。
横一列に並べてBluetoothキーボードとかHHKの補助ファンクションキーにしたりする使い方も出来そうだから、
3*2列だけじゃなくて1*6列のボードも出したりして、形状にもう少し自由度が欲しい。
こんなのを買う必要はないだろ
ペンタブの横にもいろいろキーが付いてますけど、結局キーボードを使ってしまう
キーボードは配置が頭に入っているから早く打てるわけだし
どうしてないんだ?
俺は代わりに、マウスのボタンにキーを登録できるやつを使ってる。
例えばALT+なんちゃらみたいなやつはよく使うわりに両手じゃないと出来ないだろ?
キーがあらかじめ決まってたりして使い物にならないのが多いしなぁ。
自分でカスタマイズ出来るやつっていうと数が限られる。
このキーボードの良い点はドライバ無しで複数キーの組み合わせを記憶できるところだろ
複雑なパスワードを持ち運べることになる
試作機丸出しの安っぽくて醜い機械見せられて誰が金を出すと言うんだ
そんな感じなのかな
産業用でならもっと多キーなのがある。
試す程度なら、入力デバイスなら何でも種類問わず自由にキーアサイン変えられるアプリもあるからそれ使え。
高さがあって使いにくそう
世論工作他多数「サルでもわかるTPP」「日本人分断工作」で検索
頭悪すぎだろ!出直して来いばーかばーかwww
休憩やメールで、キーボードを普通に使う場合が同時に起こるので片づけられない。
一般的なテンキーくらいフラットで邪魔にならないように小型化、工夫しないと。
やっぱり全キー無いと不便だわ
値段次第だな。
一方キーパッドは形は変えれないが機能は充実そして値段も手ごろ、
そんなことよりちゃぶ台はちょっと、、資金集まるといいっすね
同じような機能のやつ結構昔から売ってるから
カスタマイズできるフリーソフトで好きに変えれるんだけど、、、
ベクターか窓の杜見てこい
それでも、ズレるかどうかはいくらでも対策取れる話だろ。
液タブに乗り換えてからキーボード置く位置に難儀してる人には朗報じゃないの
置き場に困らない握れるタイプのゲームコントローラーが主流
割れやすそうな透明樹脂だけ変えて欲しい
1万円くらいだった
アップルウォッチかよw
何コレ?意味あるの?
イラスト 左手 デバイス
で検索すればこの発明がいかに時代遅れで無意味な物か分かると思うよ
イラスト描いてるから分かるけど絶対にキーが足りない
あれもコレも…と付け足していくうちに結局物足りなくなる
イラスト描いた事無い奴らが作ったんだろうな、まぁ…ドンマイ
その発想を10年前にしていれば大発明だったかもね
1万じゃ買わないわ
ソフトウェアで自由に機能を割り当てられる。
これいらなくね?