「こんな人は一生お金が貯まらない!」3つのパターンと解決策
http://news.livedoor.com/article/detail/9889833/
記事によると・仕事デスクの上に飲みかけのペットボトルが2本以上ある人は計画性が無い。「冷蔵庫にあったのにまたうっかり買っちゃった!」「似たような服が何枚もクローゼットに眠っている……」といった状態に陥りがち。
・自宅でお財布を開けることがほとんどない人も注意。自宅に帰って一息ついたら「いまいくら入っているかな」と確認する習慣をつけてみましょう。
・ビニール傘ばかり何本も持っている人、ビニール傘以外の傘を持っていない人は、典型的な「お金の貯まらない人」。ここにはいくつかの原因が複合的に潜んでいます。
・ビニール傘を買うということは天気予報を見ておく計画性の無さ、良い物を長く使うという考えの無さ、またビニール傘を売ってる店を探したり、探した後使う距離を考えたらタクシーのほうが経済的というシーンもある。そういった考えが浮かばないのが典型的なお金の貯まらない人
「こんな人は一生お金が貯まらない!」3つのパターンと解決策 - ネタりか http://t.co/xRmvyWrG9b
そうか、ビニール傘が原因なんだ。自転車のせいではないんですね?(^^;;
— hiro (@t_tanutan) 2015, 3月 14
ビニ傘とペットボトルはなんとなく分かる気するわ


SHIROBAKO 第3巻 (初回生産限定版) [Blu-ray]
木村珠莉,佳村はるか,千菅春香,髙野麻美,大和田仁美,水島努
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント 2015-02-25
売り上げランキング : 30
Amazonで詳しく見る
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城(初回特典「ドラゴンクエストIII勇者コスチューム」コード同梱)
PlayStation 4
スクウェア・エニックス 2015-02-26
売り上げランキング : 2
Amazonで詳しく見る
決済は基本的に(ポイント目的で)カードでやるから
収支に気をつけて無駄遣いをするなという趣旨なんだろうけど
そんなのはカードの明細でやればいい話
洗脳報道だろ・・・
その通りだなサイフに飲み会行ける分の1万ぐらい入れときゃいいって考えがないとダメだが
俺は財布の中身見なくても残り覚えておく
方なんだが
飲みかけのペットボトル2本とか勿体ないやん
ビニール傘とか買ったことないわ
お気に入りの骨16本の現代風番傘っての使ってるな
天気予報見る癖がないので鞄には折り畳み常備
出先でビニール傘買う
でもゲームを発売日にどんどん買って積んでいくのでお金は貯まりません
人の傘だとわかってても平気で使う奴がいる
高い傘を持つのは勿体無いから、ビニールにした
なんか文句あるか?
売ってる店を探すも何も、普通にコンビニで売ってるじゃん
単純に趣味や交際費に金かかってなくて支出より収入が多いだけで
収入が下回ったらお金貯まらないだろうなとは思う
どれだかわかんないけど一番綺麗なのにしとこうみたいな感じかね
金が貯まらないだろうな
透明の視認性の良さも相まって、気に入ってるがね。
俺じゃん
割と適当に使ってるんだが、壊れないなー 割と直ぐ壊すんだが。
でも金は無い
天気予報が外れることまで考えると、折りたたみになっちゃうんだけど
故に安物が正解
うん、3DSのインチキスリープもどきは電気駄々漏れだったねw
いつか窃盗罪で通報してやるからな 覚悟しとけよ
財布は会社でだが確認してる
その代わり家中に積みゲーと積みプラは大量
未開封の任天堂ハードはたくさん
そりゃ金がたまらんわなぁ
それはサブ。メインとは違う。
どうりでどんどん金が減るわけだ
ギャンブラーか財布にいくら入ってるか把握してない奴
どっちにしても間違いなく金が貯まらないタイプ
コンビニ利用が一番金たまらんわ
良い家系ならものを大切に日々の規則正しい生活と質素倹約それとお金を使うべき時を教育されるものだよ。
畳むタイミング間違えると一発でぶっ壊れるしw
たまるよ
金持ちがこのとおりの生活してても金持ちだ
雨が降ったら基本傘なんて買わんで濡れながら帰るが、買った時は3日で失くす。
これはねーよ
初乗り運賃で傘買えるじゃないか
折畳みは性に合わんし、盗まれてもダメの少ないビニール傘買った方がいい。
雨が降るような日に外をウロウロすることの方が少ないし。
年収300万以下の人間がいくら気を付けても金なんかたまらんわアフォか
※ 仕事をしない。
だからうちは透明ビニールではないが、盗られても特に困らない安い傘を持ち歩くようにしている
しっかり貯金が出来る女が計画性の無い男を夫にしようと考えるには相当な金か顔が無いと無理だと思う
もちろんビニール傘も店などで新しいものから古いものへ交換されるリスクもあるしどっちが良いはいえないがどうせ使うならビニール傘でも大き目の良いものを持っているほうがいいのかもしれないな。
ビニール傘配ってる店あるから
×はすい
○はっすい
で雨降った飲み会にそれもってって捨ててくる
傘さすな!って?ごもっともw
バカか
地道に積み上げて会社をデカくした社長なんかは良い物だから高級品を買うことはあっても
無駄な出費は1円たりともしないという人間が多い
金が貯まらない原因はそこじゃない
・金遣いの荒い女、稼ぎの悪い男と付き合っている
・働いてて結婚してもいないのになぜかお小遣い制である
まあ趣味に盛大に使ってるから当たり前なんだけど
>未開封の任天堂ハードはたくさん
たくさん....だと?
それが一番幸せだな
ビニール傘を何個もたくさん買う人がダメなんでしょ
壊れて買い替えを繰り返した場合の総額って話も含んでるので
価格を傘の平均寿命で割って1日あたりのコスパがいい傘ならビニ傘を大事に使うのもアリ
欲しい新作が出ても買うからどんどん増える
もうみんな分かってる
10円安いものを求めて車で10分遠いスーパーに行く女とか多いだろ
天気予報なんてあくまで予報なんだからさ
東京の人間のモラルがここまで低いとは思わんかったのもある
ソフトの出ないWiiUとか異常。
まともな人は将来性のあるPS4です。常識です。
複数用意しておかないと
趣味に金使いすぎなんだけどねw
後、税金とか年金とかバンバン消えてくわ
手持ちの傘もビニール傘ではないけれど、コンビニや駐輪場に落ちていたデカイ傘だ
この場合どこの枠に入るのだろう
いくら入ってるかなんて常時把握してるもんだろとw
財布は結構な頻度で自宅で確認
車あるから傘は1本もない
けど、金たまらん
俺も同じだよ。
やっぱり給料が安いが原因だろうね。
お金はね 貯める使うでなく ふやすためにあるのです
貸すも借りるも その手段ですよ
金を貯めようとして節約しても、貯まりっこない
金を増やそうとすれば、貯まる
まあ、家族いるかとかで全然違うけど、一人暮らしなら年収300万で年50万は貯めれる、実際天引きでそうしてた。
さらに細かくやれば100は貯められる。
荷物持ちたくないからビニール傘は使い捨てだな。
ペットボトルは1リットルのを買うようにしてる
口座にはほとんど金入ってないのがいくつもあるけど、これはオークションの支払い対策
貯蓄してないと将来きついぞ
今週はオナヌーで我慢するか
今は特に使いもしないのに買ってしまい
丸々ひとつ残ってるわ
ステータスより実用性を取る合理性の現われとも言えないか?
年寄りになっても大して使うことなんてない
何本も買うのはどうかと
別にビニ傘が金の貯まらない証って言ってるわけじゃねーだろ。
問題なのは毎回毎回天気予報も見ずに雨に振られたらその辺でビニ傘買うって考えなやつのこと。
便利だと思うなら使えばいいよ。雨が振りそうな日はビニ傘持っていけばいい。
ただ毎回現地調達で家にビニ傘が溢れてるような状況に合理性があるとは思えんわ。
そのくせ金がないからと家賃半分ちゃんと払わねえ
おせーて
独身で基本給が高いから貯金5000万弱あるんだけど
こんな話オレには関係ないわ
人間って活動するからこそモノを消費して経済が回るって実感できる。
社畜状態が続くとクソゲー掴んだ時の時間すらもったいないから、評価◎なBEST版だけ購入するってサイクルになってくるんだよなあ
うそくさー
骨が10本以上の傘
強風でも折れにくい
生まれてこの方 ビニール傘は買ったことは無い
やっぱ収入増えなきゃ意味無いよ。
意識がどうこうの問題じゃないんだよ、収入がある程度良くてはじめて意識がどうこうの話になるんだよ
冷凍庫整理したら板チョコ5枚出てきたことがあるんだけど、
それなりに金は貯めてるつもり
見事に全部当てはまって草を禁じ得ないがどうせ先行き短いのでどうでもいいです
いや、意識の問題だよ。
よく後年収が50万高ければもっと余裕のある生活が・・・なんて言ってる奴居るけど、
そういう意識の奴って50万高くなっても結局また同じようなことを言う
まあ、公務員程度の収入があって実家暮らしで独身で恋人も友人もおらず、
タバコも酒もギャンブルも女遊びもやらず、
休日はひたすら家に篭ってネットとゲーム三昧で40、50歳にもなれば5000万くらいは貯まるだろう
・・・可哀想に
事故とか病気したら金なんて一瞬で消えるぞ。
スーパーや薬局行けば半額くらいに抑えられるのに。
しかもそういうヤツに限って底辺が多い。というより安く済ませる方法を模索、考える事自体がめんどくさい
から底辺になっちまうんだろうな。
そういう風に人を底辺だと見下す奴ほど底辺いるの?
別にどうでもいいだろ
そりゃ
他で浪費してりゃ 貯まりはしないさ
ニートなので
お金は貯まりません
確かに毎日コンビニ弁当買ってるやつってかなりの高確率で低所得者が多い気がする
アメリカの調査でも毎日ファーストフードコンビニいく人は低所得層が多いってデータがあったな
セカダン
デジモン
龍が如く
ブラボにドラクエ
それに車のタイヤ
もう金ねーっす(*´・д・)
助けてほしーっす(*´ー`*)
面倒だから何時も折り畳み傘を持ち歩いているわ
いやいや・・・ビニール傘を持つ=天気予報見ない無計画さってw
安いものを長く使うという発想は無いのか
ビニール傘を使いまわさないの前提なのか。どんな無駄遣いを想定しているんだ毎回1000~3000円の傘を使い捨てる概算でもしてるのか
むしろ先に、そういった別の考えを浮かばせようぜ・・・。
うっかり同じものを複数買う、財布見ないはよく理解できる。
逆に、そういう使い方出来ない奴のが金もってないのでは?
厳密にはビニ傘じゃなく、コンビニで売ってる1000円くらいの奴だけど同じようなもんだよな?
良い傘だって強風の時に使えば壊れるんだから、年1くらいで1000円傘買うのって問題ないように思うが
それとも良い傘は一生壊れず使えるのかな
そのくらいの貯金=1年間働かなくてもなんとか生きていけるぐらいは
貯金してあるよ
病気や怪我をしなくても会社なんて永久にあるもんじゃないし、終身雇用なんてものは
とっくに崩壊してるしね
(おそらく ムジュラの仮面3D)
確かに、貯金でもダイエットでも
家計簿やカロリーをメモして書いておくと
目に見えて数値化するから自己管理が
より正確で容易になるのは確か。
ただ、服とかはともかくペットボトルや傘に関しては
あとで飲めばいいだけだし、傘は使えばいい。
だから問題ないって意識もある気がするな。
当てはまるのにお金持ってるってコメもあるし、信憑性がないよ
時折現金だけの店があって困るから三万だけ入れてる
満員電車で盗まれた時はビビったな。
折り畳み傘にしたら?
>>183
金持ちコメは
大半がウソか見栄
ビニール傘買うくらいなら折り畳み傘持ち歩けばいいだけの話だ
危機管理出来てねぇ感じがビンビンするわ
貯める口座をもって、一度入れたら無いモノとして考えなければお金なんて貯まらない
今ならスマホでいいアプリとかたくさんあるから
それだけでも節約できるぜ
そもそもペットボトル(量が多い)で飲み物飲まないし
財布は……家計簿的なのつけてるし
ビニール傘持ってないし
つか、傘ってどの位が交換時期なの?
もう20年近く使ってるんだけど、壊れないし取り替え難いわぁ
習慣付けるようにしよう
パチンカス
ソシャゲーで重課金
この3つだろw
反対に使っちまう人もいるだろうけど、現金持ち歩かないと外食や自販機etc. を利用しようと思わなくなるからね。