• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




北米全人口の32%が1年に1度も映画館へ行かず 3D作品のブーム終焉も明確に
http://eiga.com/news/20150314/12/
名称未設定 26


記事によると
・アメリカ映画協会が映画消費動向に関する2014年調査を発表

・世界興行収入全体では中国などアジア市場の好調もあり364億ドルと前年から増加したものの、アメリカとカナダの北米市場は前年対比で5%減となった

・チケットの売り上げ枚数は12億7000枚と過去19年で最低になり、北米の全人口のうち1年間で1度も映画館に行かない人が32%にのぼっているという

・特に25歳から39歳の観客層が映画館から遠のいており、興行サイドは若年層の取り込みが必須となっている

・また、3D映画は過去最高となる47作品が公開されたにも関わらず、3D映画を鑑賞した観客は2010年の52%から27%へと落ち込んでいる

































映画館に行かなくてもネットで好きなものがすぐに見れる時代だしね

どう頑張っても減少傾向は免れないだろうなぁ












ブレイブリーセカンドブレイブリーセカンド
Nintendo 3DS

スクウェア・エニックス 2015-04-23
売り上げランキング : 84

Amazonで詳しく見る

PlayStation Vita ペルソナ4 ダンシング・オールナイト プレミアム・クレイジーボックスPlayStation Vita ペルソナ4 ダンシング・オールナイト プレミアム・クレイジーボックス
PlayStation Vita

ソニー・コンピュータエンタテインメント 2015-06-25
売り上げランキング : 586

Amazonで詳しく見る

コメント(187件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 03:00▼返信

ゴキブリこれにどう答えるの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 03:02▼返信
日本も値段が高すぎる
1800円だからな
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 03:02▼返信
アメコミと続編ものばっかり
そりゃ客足も遠のくわなあ
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 03:04▼返信
ガンダムみたいにストアで同時配信とか先行配信とかが
時代にあってるんじゃないかね
昔は家のテレビちっちゃかったけど
今じゃテレビのサイズどこも40以上でしょ
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 03:05▼返信
アメリカの映画館も話題作なら値段つり上げるからな
日本で例えると普通の漫画400円なのに対しワンピースだけ800円するイメージ
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 03:06▼返信
向こうでもすぐBlu-rayとかになるからじゃないの?
デートとかよっぽどすぐ観たいものじゃなきゃもう行かないだろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 03:06▼返信
劇場って形態が無ければ既存の劇場クラスのリッチな映像作品って作れそうにないけどなあ
とインターステラ―を見て思った。
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 03:08▼返信
3Dは必ず廃れる。忘れた頃にまた流行る。そして廃れる。
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 03:08▼返信
スターウォーズはすごい人気になるんだろうけどさ
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 03:08▼返信
ほーん、前売りに特典つければいいだけなのにね
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 03:08▼返信
映画を観る手段が増えてるんだから当然でしょう
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 03:08▼返信
迫力があるとは言うけど、基本的にBDとかで見たほうが綺麗だし
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 03:10▼返信
【いつもの】宮崎駿さん「『かぐや姫の物語』で泣くのは素人だよ」 じゃあ玄人の映画ってなんだよwwwwwww
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 03:11▼返信
わざわざ足を運ぶ必要がないってだけで、
映画視聴そのものはそんな減ってないと思うけどね
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 03:11▼返信
ララ♡☺︎だよ。
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 03:12▼返信
iTunes でもっとレンタルしたいんだけど...。
いざ探すと何もないって感じ。
いや、ある事はあるけど、ちょっと高い。
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 03:13▼返信
アメリカじゃオンデマンドが普及しきってしまってビデオレンタル店が存在しないそうだ
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 03:13▼返信
脂カタブラ

脂カタブラ

脂カタブラ

脂カタブラ

ララ♡☺︎だよ!
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 03:13▼返信
貧乏人は月10ドルで映画観放題のネットサービス
金持ちはホームシアターとBD
向こうじゃ公開して数か月で10ドルBDになるし、そりゃ映画館の需要は減るだろうよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 03:14▼返信
3Dが流行ると思ってつくった3DSさん・・・
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 03:15▼返信
1800円払うならちょっと足してBD買ったほうがはるかに得だという
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 03:15▼返信
ゲオもウェイも、もう、消えてしまえ〜ララ♡☺︎だよ!
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 03:15▼返信
>>17
オンデマンド限定の大作ドラマが成功してるし、ビジネスモデルがらっと変わってそうだよね
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 03:17▼返信
今年観に行くのは、ナイトミュージアム3、ジュラシックワールド、ターミネーター創世記、リブート版ファンタスティックフォー、アベンジャーズ エイジ・オブ・ウルトロン、アントマンかなぁ。
楽しみだ!
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 03:18▼返信
3Dと8kは別物だけどな
3Dは横までも飛びしてくる
8kは超リアルに見えるだけ
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 03:18▼返信
各プロバイダーが一緒になってやってたオンデマンドのナントカ(名前忘れた)
利用してたんだけどな。なんで止めちゃったんだろ。
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 03:19▼返信
3DSのブームも終了
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 03:19▼返信
全国民の7割が1年1回は映画館いくってすごくね?
日本は5割もいってないんじゃないかな
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 03:20▼返信
3Dって思ってたのと違うんだよなぁ
もっと未来的なの想像するのにやってることは昭和の赤青セロハンメガネと変わんないんだもん
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 03:20▼返信
ガチな映画好きならホームシアター揃えちゃうだろうしな
ネット配信の映画なら円盤待ちしなくても見れるし
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 03:21▼返信
視聴環境を広げ過ぎたおかげで相乗効果を無くしてしまった末路やで手軽も度が過ぎるとアカン
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 03:21▼返信
4dxのパシリムを豊洲で見たがあれを見るとこう映画にまだ期待できるって思えたけど……
難点は高い、場所が少ないってことかなぁ
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 03:21▼返信
PSN時々みてて便利なんだけど日本語版ないのが多いのはなんでなんだろ
BDで日本語ついてるやつは日本語版だしてほしい
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 03:21▼返信
new3DSも早くもポークアウトしかかってるな
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 03:25▼返信
IT産業を考えなしにプッシュし過ぎ
株主や役員だけが儲かるシステムの末端としては理想的だろうけど
付帯的な経済活動すべてが影響受ける
自然保護みたいな発想もある意味持たないと関係ないところで資本だけ循環していて人はバタバタと倒れていくような社会が待っている
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 03:28▼返信
>>33
ん?、映像コンテンツとかはおま国でしょ。VPNとか使えばいけるだろうけど
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 03:30▼返信
映画高すぎなんだよな好きだけど
1000円以内に収めてくれれば気軽に行けるのに
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 03:33▼返信
これも時代の変化だよな。
ネットで見れたり、レンタルショップあったり、DVD BD買ったり
好きな時間に、何度でも、遠くの映画館に
行かずに見たい場所で見れるほうが良い。
友人や彼女と観るのだって家でみたほうがのんびりできるわ。

まぁ唯一の利点は大画面でなおかつ映画館は早く見れるぐらいか。
そのうち映画館に行くのはニッチ層になっていくのかなと思う。
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 03:34▼返信
アメリカ安いのに
ハリウッド映画つまんないからか?
ハリウッドじゃないけどインターステラーは面白かった
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 03:37▼返信
人生において8回くらいしか映画館に行ってない気がする
そのうちの1回はジブリの「となりの山田くん」だったが
なんであんなものをわざわざ見に行ったのかまったく思い出せん・・・
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 03:37▼返信
>>39
アメリカなら500円から見れるのになあ・・・ウラヤマシス
日本の映画館の値段の高さじゃいかないのもわかるけどね
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 03:38▼返信
ネットで見れるから
は関係ないような……
レンタルとか普通にあったし、レンタル減少って意味ならそうだろうが……
単に、ガッカリ映画が増えたから口コミで見て、冷静に判断してる人が増えただけど、映画は映画館で見るまでもなく料金も安くはないから、やってる時期に見ないって人が増えただけでしょ
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 03:40▼返信
あんだけ騒がれてた3Dも最近じゃめっきり話題聞かなくなったな
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 03:40▼返信
今のハリウッド映画はアメコミヒーローか中国向けの映画ばかりで離れてる人が多いらしい
変わりにオンデマンドの連続ドラマの需要が高まってる
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 03:42▼返信
>>43
3Dをまともに楽しめる方式がIMAXだけでその上映館数も国内じゃ限られてるからね
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 03:44▼返信
一言で言えば時代かなぁ
家で見れば他人に気を使う必要もなく
酒もタバコも屁もバンバンこけるし
トイレも一時停止できるし
女とセッ.クスしながらでも観れるしな
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 03:44▼返信
新3DS

2週目でPS4に敗北

やっぱり海外じゃあ携帯ゲーム機は終わっていたんや

どんまい任豚

モンハン、ドラクエが次世代機に来るのはもう確定やな
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 03:45▼返信
>>44
ちょっと対象年齢を低い方向に広げようとし過ぎだわな。後は中国需要狙いか
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 03:46▼返信
3Dは、3Dにする所が[ここじゃないだろ]っての多いかららね。
規制があるのか費用がかかりまくるのかわからないけど…
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 03:46▼返信
ポップコーン安くしてくれたら行く
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 03:46▼返信
IMAX以外はテレビより画質悪いから仕方ない
デカくて音響が良くても客もなれて飽きてくるよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 03:48▼返信
映画館が落ち目になってるのか映画そのものが落ち目になってるのか・・・
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 03:48▼返信
アメリカ人も、流石にハリウッドのクソさに気付いただけじゃねえかな
面白い映画が無きゃ映画館なんて行かねえよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 03:48▼返信
ホームシアター本気で揃えてる奴はほぼ映画館で映画見るの好きな奴だぞ
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 03:50▼返信
>>47
やっぱ2DS同様ロンチ週だけ売れたってパターンかw

つーか外人しょぼいゲームとことん嫌うからな
零式リマスターのソフトほっぽり投げてFF15のDLコード
握りしめて喜んでる外人動画見てたら悲しくなってきた
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 03:53▼返信
映画館に行かないとかありえねー
家でDVD(笑)で見るとかw
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 03:53▼返信
映画館で観たい以前に、一刻も早く観たいっていう映画が余りないものなぁ
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 03:54▼返信
>>46
そんな見方するとか頭おかしいだろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 03:54▼返信
>>53
ハリウッド以外の映画はそれよりも糞ですけど・・・
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 03:57▼返信
3Dはまずレンズが黒いのをなんとかしろwww
そして高いねんwww
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 04:00▼返信
ポップコーン ポップコーン
映画館ってポップコーン食べに行く所ですよね?
ポップコーン ポップコーン
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 04:02▼返信
全米が泣かない時代
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 04:03▼返信
映画館には行くがメンバーズデーやレイトショーで1000円のときしか見ない
通常の1800円のときにはどの程度の客入りなんだろうか
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 04:04▼返信
通常の時を1000円にした方が利益出るんじゃねーの?www

65.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 04:06▼返信
そもそも魅力的な映画がないんだよな
日本でも収入見込めてるのはキモ豚向けのアニメが殆どだろw
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 04:07▼返信
>2 日本も値段が高すぎる1800円だからな
金がないなら試写会、金があるやつは株主優待で映画は見ろ。
【9602】 東宝 (東証1部) 、【9605】 東映 (東証1部) 、【9601】 松竹 (東証1部) 、【9632】 スバル興業 (東証1部)、【9635】 武蔵野興業 (東証2部) 、【9636】 きんえい (東証2部) 、【9633】 東京テアトル (東証1部) 、【9637】 オーエス (東証2部) 、【9631】 東急レクリエーション (東証2部)
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 04:09▼返信
>>30
ホームシアターで映画館と同じレベルの環境整えられる部屋もってるやつとかw
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 04:10▼返信
テレビも綺麗になって、映画館で観る意味が薄れたってのもあるだろうな
酒飲みながら観れる、わかりづらい場面を見返せる、そもそも映画館まで行くのめんどくさい…などなど家で観る方がメリットが多い
決して映画を見なくなったわけではないだろ…と思いたい
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 04:14▼返信
映画館に観に行くのはIMAXでアクション映画観たいときぐらいかな
正直映画館には3Dとか4Dよりも画質・音響・フレームレートを追求してほしい
60fpsで作られた映画なんて未だにブレインストーム(1983)しかない
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 04:21▼返信
2014年なんて不作だったじゃん
売り上げや客足が鈍るのは当たり前だっつーの
恣意的過ぎるわ
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 04:21▼返信
テレビとデッキの質が上がったからな
BDを部屋暗くしてヘッドホンで観るとそれで満足しちゃう
DVDBDの発売も早いし安いしな映画二人で行ったら3600+αだもん買って自分のコレクションにできるBDの方がいいわ
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 04:23▼返信
アメリカの映画館って700円くらいでチケットにポップコーンとドリンクも付くって聞いたことあるな
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 04:24▼返信
映画館近所にあるから月一で行くけどレイトショーでしか観ないなぁ
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 04:26▼返信
>>66
株主優待券は金券屋で買うのが正義
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 04:29▼返信
リメイクリメイクアンドリメイク
こんなやり方ばかりやってりゃ飽きられるわ
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 04:40▼返信
過剰なギャラや制作費も今がピークかもな
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 04:55▼返信
もう3D映画自体が古い
次は自分が映画の中に入っていく時代だぜ
要するにオキュラスリフト使って360度すべての視界が映画の世界になるんだよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 04:56▼返信
製作費回収するために中国人にもわかるような大味なアクション映画ばっかだもんな
今はTVドラマのが勢いあって面白い
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 04:57▼返信
映画がーとか映画館がーとかって問題もさることながら
家にDVDやブルーレイの再生機と50インチクラスの大画面テレビが普及した影響が大きいよね。
昔は選択肢がなかったけど、今は選択肢ができた分、落ち込むのは当然の成り行きだと思う。
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 04:58▼返信
あれえええええええええ
ニホンガーニホンガーって言ってたよね
これはどういう事だい?
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 04:58▼返信
モーフィアスやオキュラスみたいなVRヘッドマウントディスプレイも3D立体視と同じ末路をたどるだろうねww
専用コンテンツほとんど出なさそうだし
一般人はあんなデバイスまず買わんしなw
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 05:05▼返信
>>81
WiiUへの遠回しの悪口はやめなよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 05:06▼返信
見ず知らずの人間と同じ空間で映画を見る映画館って異常じゃないのか
臭かったり、うるさかったりする可能性排除できないのに
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 05:07▼返信
結局、3Dテレビも普及しなかったしな。3Dなんて誰も求めてなかったんだよ。
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 05:11▼返信
3dsも突如3D機能排除したもん売りだすしなw
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 05:13▼返信
補助金だせは良いのだよ!
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 05:34▼返信
全米が泣いた…
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 05:50▼返信
相変わらずアメリカは日本の後追いばかりだな
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 06:14▼返信
チケット安いという話のアメリカでさえ客離れてるのか。個人的には月に2、3本平均で映画見に行って、3Dがあれば必ず3Dで観るが、効果的な物が少ないんだよな。
3D一発目のアバターに劣る物ばかり。ヒックとドラゴンは良い3Dだったな。後はショボいのに普通の3D料金で金が無駄だったなってなる事ばかりだ。
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 06:14▼返信
家やスマホで見る人が増えただけじゃん
どう考えても減るわ時代的に
今後も映画館の興行収入としては減るよ間違いなく
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 06:16▼返信
うちなんか一番近くの映画館まで40kmくらいだけどアメリカは軽くこの10倍以上だからな~
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 06:22▼返信
3Dとか見ずらいだけ
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 06:23▼返信
昼間の映画高すぎ
レイトショー以外で観る気がしない
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 06:32▼返信
自分も1年に1回行くかどうかだからな
だって展開がワンパ過ぎる(イメージ)んだよな
ヒロイン登場しーの大して決着つかない銃撃戦、剣戟戦しーの爆発しーのピンチなりーのなんだかんだでまとめーの
キスして終わりーの
大体いいとこ撮りの予告見れば満足なんだよなぁ
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 06:37▼返信
3Dメガネかけると頭痛する人だから2Dでしか観てません
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 06:38▼返信
WOWOWとかCSなら、まだまだ需要あるのかな~。来月、アニマックスでドラゴンボールZ 4作品あるから観なきゃ。
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 06:41▼返信
3Dが良いのはディズニーとかのCGアニメくらいだもんな
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 06:42▼返信
俺も映画館はデートの時しか行かないな、普段はブルーレイで観るし。
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 06:49▼返信
映画館にしか出来ないサービスの提供を強化するしかないかもね
アトラクション要素もっと強めて
家での視聴との差別化が大事かと
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 06:51▼返信
たまに観るとやっぱ3Dはいいもんだよ
対応ソフトをメーカーが独占したり、レンタルにほとんど並ばなかったり
普及しなかったのは業界の自業自得
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 06:56▼返信
>>33
他の動画配信サービスでの話
吹き替え版では声優さんの権利問題のいろいろが解決されないと配信できない
つうか解決するのがめんどいからハナから配信しないらしい
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 06:58▼返信
面白くないだけ。
パクリ、リメイク、パートⅡ、Ⅲ、Ⅳ…
ばっかり。
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 07:00▼返信
>>100
専用の再生機、専用のTV、専用のソフト
百歩譲ってここまでが必要なのは理解するが
専用のメガネ
↑これがアホらしいほど高い。普及させる気無いだろってオモタ
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 07:11▼返信
日本より圧倒的に安いと言われるアメリカでもアカンかったら日本無理やん
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 07:13▼返信
モーフィアスとかコントローラー並の値段にならんとまず追加で買ってくれない
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 07:14▼返信
外出ろよニート共
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 07:16▼返信
アバターを超える3Dは出ない
予算という意味で
108.投稿日:2015年03月16日 07:19▼返信
このコメントは削除されました。
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 07:27▼返信
最近よく見るようになった
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 07:32▼返信
映画館なんて行く時間や待ち時間が勿体無い、いつでも見れる配信で十分
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 07:33▼返信
3DS登場時
これからは裸眼3Dの時代だ、専用メガネwwwwww
と喜んでたニシ君はいまどこへ?
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 07:37▼返信
あっけない幕切れだった・・・3Ds
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 07:44▼返信
最低でも毎日1000円にしないとな
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 07:47▼返信
週刊ポストの見出し《米ネットTV今秋上陸でテレビ局は全滅!?~》てのも嘘くさいけどな~。
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 07:52▼返信
>>29
なー
もっと立体的になれよ
何が奥行だよ
ど~でもいいわ
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 07:56▼返信
3DSから3Dとったら、ただのDSじゃん
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 07:58▼返信
GEOの新作5本1000円しか利用しない。
しかもブルーレイのみw
家にホームシアターがあれば途中で止めてトイレに行ける等色々捗る。
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 08:00▼返信
全米も冷めた
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 08:01▼返信
今度の任天堂ゲーム機、ドーナツ状で真ん中に穴の空いた液晶の技術を取り入れるみたいだが四次元の方向性間違ってないか?
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 08:02▼返信
昔、遊園地で見た5分くらいのバイオハザードの3D映画の方が、最近の3D映画よりも圧倒的に立体的に見えたな。目の前まで飛び出してきたし。最近のは、奥行きがあるだけで飛び出してなかった気がする
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 08:04▼返信
>>32
今年、新宿と六本木にも出来るで!!
3Dなんかより流行る価値あると思うんだよなあ。
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 08:04▼返信
アバターでは3Dに感動したが
世界観に合わないと強引さは否めない
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 08:06▼返信
アメリカの映画の歴史とか19年じゃきかないのに「過去19年で最低!」っていってもなぁ。全く成り立たないというわけじゃあるまい。
フォレスト・ガンプとか20年前だぜ
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 08:07▼返信
まあ映画館は2人以上で行くのが普通だからな
ここにいる奴等じゃ…
いやなんでもない
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 08:16▼返信
見てないやつに限って『アメコミ、リメイク、続編ばっか』て言うよな。

全体の数%に過ぎんのに。

『実話ものが多すぎ!』って批判ができないあたりどいつもこいつも現在の映画事情を語るに値しない。
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 08:17▼返信
物自体は賛否あっても自分が見たいと思えば見るんだが
続編とか知ってる事が前提の映画は最初から自分の中で除外されがちかな、逆に知っててそれが好きならそればっかり追いかけたり
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 08:21▼返信
3Dなんかどっかのアトラクションで使ってたらそれだけでよい
いちいち子供のおもちゃに取り入れるのはどうだか
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 08:25▼返信
三半規管弱いのか3Dは車酔いしたみたいになるんだよな…
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 08:25▼返信
映画館離れが酷くなった時に、映画館組合が映画製作会社へ圧力を掛けて
3D映画をボコボコと作られてたという背景
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 08:32▼返信
ウソくさいCGアクションにはまっぴら
ですわ
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 08:35▼返信
別に3D嫌いじゃないけど
TOHOの3Dが糞すぎる
暗すぎるて見えづらいし、大して迫力ないし、
場所を選ばないといけないので糞すぎる
IMAXレベルを増やさないと3Dの良さなんて伝わらないっつーの
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 08:44▼返信
3Dブーム終了?頼んでもない映像加工して+料金とるんじゃそりゃ廃れるわ。いらない加工してる暇があったら本体の質を向上しろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 08:44▼返信
見れればいい派だからな。
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 08:46▼返信
3D映画って奥行き重視で飛び出してくる演出が
あんまり無いし2Dで十分って思っちゃう
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 09:09▼返信
映画館のメリットが何一つ見当たらない時代
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 09:15▼返信
家で見れるならいくわけないよなあ
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 09:17▼返信
3Dは超軽量HMDが発売されてからが本番
眼鏡みたいなのでどこでも手軽に3D映像見れるなら見る人多いよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 09:41▼返信
会話のシーンとアクションシーンの効果音の音量を合わせてくれ。
会話が聞き取りづらくて音量あげたらアクションシーンで爆音になるから
何度も調整しないといけなくてめんどい。
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 09:43▼返信
>>125
普通に実話ものの方が少ないから。
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 09:44▼返信
うわぁこれますます中国に媚びたクソ映画が作られてしまうな
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 10:01▼返信
TVのシリーズドラマが勢いを取り戻したことも原因だと思う
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 10:11▼返信
うっとぉしくて糞長いCMと爆音が大嫌いだから見に行かない
特に爆音はどうにもならないから画質が良くなろうが俺には意味がない
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 10:11▼返信
1年前に引っ越してきて歩いて5分のとこに映画館があるけど1度も行って無い
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 10:15▼返信
3Dは青赤セロハン眼鏡と比べて飛び出し感も立体感も無い上になんか見難いからゴミ技術だったな。
中朝後進国の液晶パネルの価格破壊に喘いでハリウッドに助けを求めたのか、ハリウッドに騙されたのか
本当に無駄な投資をしたモンだよな。医療現場では使える、ッて話だが、
あんな目がおかしくなりそうな画面見続けるなんて医者としての寿命が大きくチジミ層だ
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 10:21▼返信
映画館高いとか言ってる奴貧乏人かニート?
あの映画館でしか味わえない感覚分からないとかかわいそう
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 10:39▼返信
家で酒飲みながら見る方がいいわ
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 10:44▼返信
昔、頭が邪魔って言われたことがあって行きたくねーんだわ
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 10:45▼返信
おっさんの咳とか鬱陶しいから映画館には行かん
つーかそもそも映画館で見たいと思うほど魅力的な映画あるのか?
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 10:49▼返信
去年は映画の当たり年だったんだけどな
名作連発だった
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 10:59▼返信
ヒット作が少ないってのがデカいんじゃねえの?

日本みたいにTVドラマの劇場版とかが増えるかもね
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 11:10▼返信

サムネが3DSに見えたw

まぁどっちでも同じだが
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 11:15▼返信
アメリカ人の映画離れってマジかよ…
日本人の〇〇離れとは次元がちゃうで…
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 11:18▼返信
ゲームとテレビ番組ほうがおもろいからな 離れるべ
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 11:24▼返信
ネット配信が早くなったからなぁ
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 11:25▼返信
アメリカは封切りしてからDVD・ネットレンタルまでの期間が凄く短いからな
それにテレビの高画質化と大画面の低価格化も進み映画館で観るメリットがあまりなくなった
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 11:43▼返信
単純に昔の作品のが面白かったし
今は品の良い作品や魅力的な役者がいないもんね
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 11:57▼返信
映画なんて、見るまでおもしろいかどうかわかんないいわばギャンブルなのに
それに1800円は高すぎる。確実におもしろいって洋画は何の意地なのか
吹き替えを素人タレントにやらせる傾向が最近より一層強くなってるし
映画の動画ネットにすぐ上がるし、映画観るために映画館にはいかない。
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 12:06▼返信
HMDも出てきたしね
自宅のオーディオもかなり良くなったし
映画みにいくとチケット+飯+駐車場もろもろ3,4000円飛ぶしな
もういらねーわ
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 12:46▼返信
3DS・・・
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 12:47▼返信
>>157
アメリカは映画館でも500円、ポップコーン込みで800円くらいさ
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 12:56▼返信
アメリカ映画は続編やリメイク、アメコミばかりでもう飽きたよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 13:05▼返信
アベンジャーズシリーズは観とけ。
映画館で観るべき映画だ。
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 13:30▼返信
3D映画って
一つも見に行った事無い…(´ヘ`;)
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 13:31▼返信
俺も年に一度も行かんわ
高いし
前に行ったのはディケイドとWの劇場版だったかな
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 13:32▼返信
アメリカは日本よりもチケット安いんじゃなかったっけ?
映画は映画館の大音響、大画面で観てこそだよな
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 13:35▼返信
海外もCS放送で映画観まくっているんじゃないかな。
それに大型TVに映像媒体が凄く安かったろう。
日本みたいに何か特典があれば行くんじゃないかな。

167.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 13:52▼返信
>>165
そんなもんにそこまでの価値がないって事だろ
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 13:54▼返信
>>あの映画館でしか味わえない
二人ほどいるね
映画館職員のステマw
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 14:32▼返信
3Dなんぞ長期に流行るワケねーだろ
あっ・・・すまんな
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 14:54▼返信
二時間映画の限界なんだわ
お金払うほどの情報量とボリュームが無くなってる
だからアメコミ、リメイク、3Dといったもので延命してただけや
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 15:11▼返信
これからは家庭でVR映画
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 15:26▼返信
日本もアメリカ並みにチケット代を安くすれば人気は戻るという考えも終焉か
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 15:28▼返信
映画館って画質悪いよな…。
映写機じゃなくて1枚物の8Kパネルぐらいになればまた映画感に映画見に行くんじゃないの?
音量小さい、映像汚いだったら家でブルーレイ出るの待つだろ・・・。
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 15:46▼返信
BDのほうが収益高いのを推してたんだから当然
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 16:33▼返信
ゲーセンと一緒だね。
わざわざ行く価値がない。
家ですべてできるし家が快適すぎる。

日本の映画料金が高いのは日本人が馬鹿だから。

異論は一切認めない。
字幕や吹き替えがないと映画が見れない低能民族は先進国だけでなく全世界で日本だけ。
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 17:21▼返信
>>175
頭大丈夫?^^
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 17:26▼返信
全世界かあ、大きく出たなw
どこの世界線か知らんが
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 18:36▼返信
町山が言ってたのは大作でも中国向けになったことと
それよりも今はテレビドラマがとても良く出来ていて
かつPPVやらで直接お金を回収しやすくなっててそれが
いい循環になっているということだった
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 18:50▼返信
TVドラマがよくできてるっていうより
2時間と10時間以上じゃ比較にならないだろ
180.ネロ投稿日:2015年03月16日 19:09▼返信
映画か

何年も前から興味ないな
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 19:50▼返信
だってアメリカの映画つまらないもの
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 21:06▼返信
>>179
アメリカじゃもう映画で描けるストーリーに限界があるから
テレビシリーズにシフトしてきてるんだ

ちなみに日本のテレビドラマと違ってテレビ局主導ではなく
映画制作会社が作るからクオリティも当然高い
183.投稿日:2015年03月16日 21:14▼返信
このコメントは削除されました。
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月16日 23:36▼返信
そもそもお金払ってまで見たいと思える映画が出てこない
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月17日 04:10▼返信
3D映画はなぁ。。。投げた刃物がわざとらしくスローモーで画面付近を通って
「ほぅ~らここ3Dで見る所ですよ~」って露骨に3D用にチープな演出用意するから冷めてしまう
もっと自然に演出してくれたらいいんだが・・・
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月17日 19:33▼返信
画質悪すぎるわ
内容も微妙なの多いし
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月17日 22:10▼返信
ガラガラの映画館の雰囲気が好きだな〜

直近のコメント数ランキング

traq