北米全人口の32%が1年に1度も映画館へ行かず 3D作品のブーム終焉も明確に
http://eiga.com/news/20150314/12/
記事によると
・アメリカ映画協会が映画消費動向に関する2014年調査を発表
・世界興行収入全体では中国などアジア市場の好調もあり364億ドルと前年から増加したものの、アメリカとカナダの北米市場は前年対比で5%減となった
・チケットの売り上げ枚数は12億7000枚と過去19年で最低になり、北米の全人口のうち1年間で1度も映画館に行かない人が32%にのぼっているという
・特に25歳から39歳の観客層が映画館から遠のいており、興行サイドは若年層の取り込みが必須となっている
・また、3D映画は過去最高となる47作品が公開されたにも関わらず、3D映画を鑑賞した観客は2010年の52%から27%へと落ち込んでいる
いわゆる興行という形態が変化進化しなければ。3D映画は、8K映画が普及したら消えるかもしれないね。4Kでは足りない。 北米全人口の32%が1年に1度も映画館へ行かず 3D作品のブーム終焉も明確に : 映画ニュース - 映画.com http://t.co/bEUodA456R
— ごっつ (@h_gocchi) 2015, 3月 14
3D、以外に長くもったという印象--“@eigacom: [映画ニュース] 北米全人口の32%が1年に1度も映画館へ行かず 3D作品のブーム終焉も明確に http://t.co/iKgU2KaPMn #映画 #eiga”
— sn (@toel_ul_laputa) 2015, 3月 14
わたしももっぱらケーブルテレビとDVD鑑賞。もちっと安ければ通うかな→ 北米全人口の32%が1年に1度も映画館へ行かず 3D作品のブーム終焉も明確に #映画 #eiga http://t.co/xDM6lgHU8H @eigacomさんから
— dosanko girl (@staygoldtulsaok) 2015, 3月 14
3Dって必要だったのかと疑問はあった、最近見てるのは全部2Dだし 北米全人口の32%が1年に1度も映画館へ行かず 3D作品のブーム終焉も明確に #映画 #eiga http://t.co/2J3aXZ2SvN
— 夢永美朱(夜色P) (@miakayumenaga) 2015, 3月 14
映画館に行かなくてもネットで好きなものがすぐに見れる時代だしね
どう頑張っても減少傾向は免れないだろうなぁ


ブレイブリーセカンド
Nintendo 3DS
スクウェア・エニックス 2015-04-23
売り上げランキング : 84
Amazonで詳しく見る
PlayStation Vita ペルソナ4 ダンシング・オールナイト プレミアム・クレイジーボックス
PlayStation Vita
ソニー・コンピュータエンタテインメント 2015-06-25
売り上げランキング : 586
Amazonで詳しく見る
ゴキブリこれにどう答えるの?
1800円だからな
そりゃ客足も遠のくわなあ
時代にあってるんじゃないかね
昔は家のテレビちっちゃかったけど
今じゃテレビのサイズどこも40以上でしょ
日本で例えると普通の漫画400円なのに対しワンピースだけ800円するイメージ
デートとかよっぽどすぐ観たいものじゃなきゃもう行かないだろ
とインターステラ―を見て思った。
映画視聴そのものはそんな減ってないと思うけどね
いざ探すと何もないって感じ。
いや、ある事はあるけど、ちょっと高い。
脂カタブラ
脂カタブラ
脂カタブラ
ララ♡☺︎だよ!
金持ちはホームシアターとBD
向こうじゃ公開して数か月で10ドルBDになるし、そりゃ映画館の需要は減るだろうよ
オンデマンド限定の大作ドラマが成功してるし、ビジネスモデルがらっと変わってそうだよね
楽しみだ!
3Dは横までも飛びしてくる
8kは超リアルに見えるだけ
利用してたんだけどな。なんで止めちゃったんだろ。
日本は5割もいってないんじゃないかな
もっと未来的なの想像するのにやってることは昭和の赤青セロハンメガネと変わんないんだもん
ネット配信の映画なら円盤待ちしなくても見れるし
難点は高い、場所が少ないってことかなぁ
BDで日本語ついてるやつは日本語版だしてほしい
株主や役員だけが儲かるシステムの末端としては理想的だろうけど
付帯的な経済活動すべてが影響受ける
自然保護みたいな発想もある意味持たないと関係ないところで資本だけ循環していて人はバタバタと倒れていくような社会が待っている
ん?、映像コンテンツとかはおま国でしょ。VPNとか使えばいけるだろうけど
1000円以内に収めてくれれば気軽に行けるのに
ネットで見れたり、レンタルショップあったり、DVD BD買ったり
好きな時間に、何度でも、遠くの映画館に
行かずに見たい場所で見れるほうが良い。
友人や彼女と観るのだって家でみたほうがのんびりできるわ。
まぁ唯一の利点は大画面でなおかつ映画館は早く見れるぐらいか。
そのうち映画館に行くのはニッチ層になっていくのかなと思う。
ハリウッド映画つまんないからか?
ハリウッドじゃないけどインターステラーは面白かった
そのうちの1回はジブリの「となりの山田くん」だったが
なんであんなものをわざわざ見に行ったのかまったく思い出せん・・・
アメリカなら500円から見れるのになあ・・・ウラヤマシス
日本の映画館の値段の高さじゃいかないのもわかるけどね
は関係ないような……
レンタルとか普通にあったし、レンタル減少って意味ならそうだろうが……
単に、ガッカリ映画が増えたから口コミで見て、冷静に判断してる人が増えただけど、映画は映画館で見るまでもなく料金も安くはないから、やってる時期に見ないって人が増えただけでしょ
変わりにオンデマンドの連続ドラマの需要が高まってる
3Dをまともに楽しめる方式がIMAXだけでその上映館数も国内じゃ限られてるからね
家で見れば他人に気を使う必要もなく
酒もタバコも屁もバンバンこけるし
トイレも一時停止できるし
女とセッ.クスしながらでも観れるしな
2週目でPS4に敗北
やっぱり海外じゃあ携帯ゲーム機は終わっていたんや
どんまい任豚
モンハン、ドラクエが次世代機に来るのはもう確定やな
ちょっと対象年齢を低い方向に広げようとし過ぎだわな。後は中国需要狙いか
規制があるのか費用がかかりまくるのかわからないけど…
デカくて音響が良くても客もなれて飽きてくるよ
面白い映画が無きゃ映画館なんて行かねえよ
やっぱ2DS同様ロンチ週だけ売れたってパターンかw
つーか外人しょぼいゲームとことん嫌うからな
零式リマスターのソフトほっぽり投げてFF15のDLコード
握りしめて喜んでる外人動画見てたら悲しくなってきた
家でDVD(笑)で見るとかw
そんな見方するとか頭おかしいだろ
ハリウッド以外の映画はそれよりも糞ですけど・・・
そして高いねんwww
映画館ってポップコーン食べに行く所ですよね?
ポップコーン ポップコーン
通常の1800円のときにはどの程度の客入りなんだろうか
日本でも収入見込めてるのはキモ豚向けのアニメが殆どだろw
金がないなら試写会、金があるやつは株主優待で映画は見ろ。
【9602】 東宝 (東証1部) 、【9605】 東映 (東証1部) 、【9601】 松竹 (東証1部) 、【9632】 スバル興業 (東証1部)、【9635】 武蔵野興業 (東証2部) 、【9636】 きんえい (東証2部) 、【9633】 東京テアトル (東証1部) 、【9637】 オーエス (東証2部) 、【9631】 東急レクリエーション (東証2部)
ホームシアターで映画館と同じレベルの環境整えられる部屋もってるやつとかw
酒飲みながら観れる、わかりづらい場面を見返せる、そもそも映画館まで行くのめんどくさい…などなど家で観る方がメリットが多い
決して映画を見なくなったわけではないだろ…と思いたい
正直映画館には3Dとか4Dよりも画質・音響・フレームレートを追求してほしい
60fpsで作られた映画なんて未だにブレインストーム(1983)しかない
売り上げや客足が鈍るのは当たり前だっつーの
恣意的過ぎるわ
BDを部屋暗くしてヘッドホンで観るとそれで満足しちゃう
DVDBDの発売も早いし安いしな映画二人で行ったら3600+αだもん買って自分のコレクションにできるBDの方がいいわ
株主優待券は金券屋で買うのが正義
こんなやり方ばかりやってりゃ飽きられるわ
次は自分が映画の中に入っていく時代だぜ
要するにオキュラスリフト使って360度すべての視界が映画の世界になるんだよ
今はTVドラマのが勢いあって面白い
家にDVDやブルーレイの再生機と50インチクラスの大画面テレビが普及した影響が大きいよね。
昔は選択肢がなかったけど、今は選択肢ができた分、落ち込むのは当然の成り行きだと思う。
ニホンガーニホンガーって言ってたよね
これはどういう事だい?
専用コンテンツほとんど出なさそうだし
一般人はあんなデバイスまず買わんしなw
WiiUへの遠回しの悪口はやめなよ
臭かったり、うるさかったりする可能性排除できないのに
3D一発目のアバターに劣る物ばかり。ヒックとドラゴンは良い3Dだったな。後はショボいのに普通の3D料金で金が無駄だったなってなる事ばかりだ。
どう考えても減るわ時代的に
今後も映画館の興行収入としては減るよ間違いなく
レイトショー以外で観る気がしない
だって展開がワンパ過ぎる(イメージ)んだよな
ヒロイン登場しーの大して決着つかない銃撃戦、剣戟戦しーの爆発しーのピンチなりーのなんだかんだでまとめーの
キスして終わりーの
大体いいとこ撮りの予告見れば満足なんだよなぁ
アトラクション要素もっと強めて
家での視聴との差別化が大事かと
対応ソフトをメーカーが独占したり、レンタルにほとんど並ばなかったり
普及しなかったのは業界の自業自得
他の動画配信サービスでの話
吹き替え版では声優さんの権利問題のいろいろが解決されないと配信できない
つうか解決するのがめんどいからハナから配信しないらしい
パクリ、リメイク、パートⅡ、Ⅲ、Ⅳ…
ばっかり。
専用の再生機、専用のTV、専用のソフト
百歩譲ってここまでが必要なのは理解するが
専用のメガネ
↑これがアホらしいほど高い。普及させる気無いだろってオモタ
予算という意味で
これからは裸眼3Dの時代だ、専用メガネwwwwww
と喜んでたニシ君はいまどこへ?
なー
もっと立体的になれよ
何が奥行だよ
ど~でもいいわ
しかもブルーレイのみw
家にホームシアターがあれば途中で止めてトイレに行ける等色々捗る。
今年、新宿と六本木にも出来るで!!
3Dなんかより流行る価値あると思うんだよなあ。
世界観に合わないと強引さは否めない
フォレスト・ガンプとか20年前だぜ
ここにいる奴等じゃ…
いやなんでもない
全体の数%に過ぎんのに。
『実話ものが多すぎ!』って批判ができないあたりどいつもこいつも現在の映画事情を語るに値しない。
続編とか知ってる事が前提の映画は最初から自分の中で除外されがちかな、逆に知っててそれが好きならそればっかり追いかけたり
いちいち子供のおもちゃに取り入れるのはどうだか
3D映画をボコボコと作られてたという背景
ですわ
TOHOの3Dが糞すぎる
暗すぎるて見えづらいし、大して迫力ないし、
場所を選ばないといけないので糞すぎる
IMAXレベルを増やさないと3Dの良さなんて伝わらないっつーの
あんまり無いし2Dで十分って思っちゃう
眼鏡みたいなのでどこでも手軽に3D映像見れるなら見る人多いよ
会話が聞き取りづらくて音量あげたらアクションシーンで爆音になるから
何度も調整しないといけなくてめんどい。
普通に実話ものの方が少ないから。
特に爆音はどうにもならないから画質が良くなろうが俺には意味がない
中朝後進国の液晶パネルの価格破壊に喘いでハリウッドに助けを求めたのか、ハリウッドに騙されたのか
本当に無駄な投資をしたモンだよな。医療現場では使える、ッて話だが、
あんな目がおかしくなりそうな画面見続けるなんて医者としての寿命が大きくチジミ層だ
あの映画館でしか味わえない感覚分からないとかかわいそう
つーかそもそも映画館で見たいと思うほど魅力的な映画あるのか?
名作連発だった
日本みたいにTVドラマの劇場版とかが増えるかもね
サムネが3DSに見えたw
まぁどっちでも同じだが
日本人の〇〇離れとは次元がちゃうで…
それにテレビの高画質化と大画面の低価格化も進み映画館で観るメリットがあまりなくなった
今は品の良い作品や魅力的な役者がいないもんね
それに1800円は高すぎる。確実におもしろいって洋画は何の意地なのか
吹き替えを素人タレントにやらせる傾向が最近より一層強くなってるし
映画の動画ネットにすぐ上がるし、映画観るために映画館にはいかない。
自宅のオーディオもかなり良くなったし
映画みにいくとチケット+飯+駐車場もろもろ3,4000円飛ぶしな
もういらねーわ
アメリカは映画館でも500円、ポップコーン込みで800円くらいさ
映画館で観るべき映画だ。
一つも見に行った事無い…(´ヘ`;)
高いし
前に行ったのはディケイドとWの劇場版だったかな
映画は映画館の大音響、大画面で観てこそだよな
それに大型TVに映像媒体が凄く安かったろう。
日本みたいに何か特典があれば行くんじゃないかな。
そんなもんにそこまでの価値がないって事だろ
二人ほどいるね
映画館職員のステマw
あっ・・・すまんな
お金払うほどの情報量とボリュームが無くなってる
だからアメコミ、リメイク、3Dといったもので延命してただけや
映写機じゃなくて1枚物の8Kパネルぐらいになればまた映画感に映画見に行くんじゃないの?
音量小さい、映像汚いだったら家でブルーレイ出るの待つだろ・・・。
わざわざ行く価値がない。
家ですべてできるし家が快適すぎる。
日本の映画料金が高いのは日本人が馬鹿だから。
異論は一切認めない。
字幕や吹き替えがないと映画が見れない低能民族は先進国だけでなく全世界で日本だけ。
頭大丈夫?^^
どこの世界線か知らんが
それよりも今はテレビドラマがとても良く出来ていて
かつPPVやらで直接お金を回収しやすくなっててそれが
いい循環になっているということだった
2時間と10時間以上じゃ比較にならないだろ
何年も前から興味ないな
アメリカじゃもう映画で描けるストーリーに限界があるから
テレビシリーズにシフトしてきてるんだ
ちなみに日本のテレビドラマと違ってテレビ局主導ではなく
映画制作会社が作るからクオリティも当然高い
「ほぅ~らここ3Dで見る所ですよ~」って露骨に3D用にチープな演出用意するから冷めてしまう
もっと自然に演出してくれたらいいんだが・・・
内容も微妙なの多いし