【カラーテスト】全ての色が見えるのは4人に1人!さてあなたは?
http://tabizine.jp/2015/03/21/32750/
記事によると
・ニューロマーケティングのエキスパートであるDiana Dervalさんが、LinkedInに見え方テストを投稿
・全部で39の色があるというこの画像、何種類の色が見えますか?
・20色以下しか色が見えない人は人口の1/4を占め、本来持つべき3種類の視細胞の中で1つが欠けており、赤系統、または緑系統の判別が難しい2色型色覚の持ち主。
・20色から32色見えた人はごく一般的で、32色から39色見えた人は4色型色覚の持ち主。3色型の100倍の1億色以上が見えると言われており、一般的に女性にのみ存在するという
【カラーテスト】全ての色が見えるのは4人に1人!さてあなたは? | TABIZINE~人生に旅心を~ http://t.co/cndvQV8fIa @tabizine_jpさんから 色の違いかわからないけど、色が変わるラインを見ていったら59くらいあるように見えたんだけどw
— なぐもん@女児専用ATM (@nagumo88) 2015, 3月 22
http://t.co/F6VWCl8SW7 40色にみえるんだが・・・ あるぇ?
— 形容動詞@超絶暇人 (@keyodosi828) 2015, 3月 22
【カラーテスト】全ての色が見えるのは4人に1人!さてあなたは? http://t.co/6xnNEVuEe6 全色見えたけど服の配色センスはないです
— kad (@kadoroko) 2015, 3月 22
【カラーテスト】全ての色が見えるのは4人に1人!さてあなたは? | TABIZINE~人生に旅心を~ http://t.co/R9scZC0kQ5 35か36くらいだな
— 岸はさ二羽 (@nitro_grgr) 2015, 3月 22
例のこれ、男でも見える人は見えるな。モニタとか目の疲労状態とか条件も関係してそう http://t.co/ZMyTqzgbKD
— 慧 (@Satoshi_Otogi) 2015, 3月 22
ん~・・少なくとも35以上は見えるがどこで区切ればいいか難しい。下手したら39以上あるような?w 【カラーテスト】全ての色が見えるのは4人に1人!さてあなたは? | TABIZINE~人生に旅心を~ http://t.co/gNMULzdT7r @tabizine_jpさんから
— AZki (@azki_tten) 2015, 3月 22
一緒にしか見えない部分あるけど、これを見分けられる人いるのか・・・


ねんどろいど ラブライブ! 園田海未 ノンスケール ABS&ATBC-PVC製 塗装済み可動フィギュア
グッドスマイルカンパニー 2015-07-31
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド 早期予約特典アーリーアクセス+インゲームアイテム3種 付
PlayStation 4
スクウェア・エニックス 2015-06-23
売り上げランキング : 3
Amazonで詳しく見る
ゴキブリこれにどう答えるの?
おまえ虫に話かけてるの?
なるほど工場で女性が優先的に雇われるのはこれか
裕に34色超えたけど。
余裕で32色以上見分けられるんだけど
話しかけられたゴキさんも首を傾げているだろうよ
意外と見えると思ったらもっと見えてる人いっぱいいるなw
てか毎日色の微妙な差とにらめっこしてれば誰でも行けんじゃね?
やっててそう感じるわ
これモニターにもよるだろ
引っかけか?一色だけで二列使ってる奴があるんじゃないのこれ?
それで見えた気になってる奴が39より多く数えちゃうとか
近似色がとなりあってて見分けられるのと
一色だけあるのをどの色なのか見分けられるのは違うだろ
もうダメだ…
ざっとみて89色だな^^^^^
※ここまで本当に数えた人は0人
普段から画像扱ってる人間には、1レベルの階調差も結構見分けられるもんだよ。
ただ、人間の目は緑を一番明るく、青を一番暗く感じるから、
青とかだと、その感度にある程度の個人差はあるかもね。
どれを1としてみればいいかわからない
紫らへんは太い帯になってるね
でも31は見えたから正常の範囲内ではあるのか
見分けられない部分だけ太い帯になるのが面白い
|::: IニニニニI | / 悠君アナタはゲームキではナイ!
\__|___________|__/ < ウマレタ時カラ
_,,,-‐≡≡≡≡≡‐-,,,_ \ 高性能カラオケキナノデス
/ || ::.. ..||. \. \ 自信をモチナサイ!
|::.. || :: ◎ ◎ ◎.|| ..::|
|\...| :: (二二二二) .|.../|
|::. | :: | .| / / ノ
|_____| :: |_____| ノ / \ ヽ /
|::. | :: | .| | ● ノ ヽ ● | /
|_____| :: |_____| | )) | ノ | )) | /
・・・これ、モニターによって変わってくるんじゃ?
こうやって隣に並べてるから「違う色」って気づけるけど、ちょっと離されると絶対気がつかんだろうな
線に頼らずに色を見ないとね。
黄色があんまわからん
他は全部見分けることが出来た
ま、モニタの関係だろうけど。
てか俺男なんだけど・・・
別に毛が薄かったりしないからホルモンバランスも崩れてないし
ちなみに男
それ基準だと39色も超えて見えるな、男だけど
流石に独立して見せられてこの色だと認識できるかどうかじゃないのか?
この色はマンセル値「10YR6/3」、「7.5GY4/4」、「10YR3.5/3」みたいな感じで
それな
名画を見ても他の人が見えてる色の区別つかなくて他の人よりも感動が薄かったりするんだろうね
見分けついたのが36色で、うち同色に見える2本分の幅の帯が3本あるから39色分だな
56あるんだけど
46色みえるんだけどどーなってんだwww
大丈夫じゃない?
自分も60色くらいに見えるよ
俺色盲だけど多分そうなんだろうな。他の人がどう見えてるか分からないから感動の差は分からないけど、紅葉とかは感動しない。感性の問題もあるかもしれんけどw
あとjpg見てる奴は全員アホなのでそのコメントには一切意味がない
まあjpgにした奴が悪いんだけど
と言うか目の錯覚とかもありそうだけど
37色だった。
20色以下ってやつほんとに存在するの???
jpg見てどうこう言ってる奴は全員アホwww
jpgでわかるわけねえって言ってる奴もちょっとマシなだけで結局アホww
元画像見てくる奴は有能
40程度の数数えるのにどんだけ時間かける気だよ
そんなんじゃ社会生活に適応できないだろ
はっぱ64
■
実際の脳での認識にはクオリアとか難しい概念も入ってくるんだろうけど
四原色持ってるから。もちろん、仕事は色彩関係。周りが気にならないほどの差が気になって逆にきつい
・環境光などの外乱要因もある
これを排して同環境で試して、なら
一般的には視力による。
0.1と2.5では見え方が違うからな
見える奴もっといるだろ
モニタのせいか、色が変わるラインが赤以外くっきり見えるから…
皆が同じ良いモニタで試験しないと、これはあんま意味無いね
実はだまし絵で全部白なんです
それなら34色わかるが
黄と緑が区別しにくいな
なんか画像が荒いだけなのかなんなのか微妙すぎるだろこれ
そうそう、そうやって見ると俺も26。
まずまずだな
見えるぞ
シャア!
俺の眼が常人レベルに良い訳がないから
裸眼視力低すぎて測定不能だから
視力は主にピントの問題で
色覚は記事の通り視細胞の問題で別の話ではないの?
これが色盲の辛さ
色の移行が明らかに滑らかじゃないけど
市販のディスプレイはRGBだろ?
4色型色覚はRGBY
この画像から何色見えようと三原色のディスプレイから見る限り4色型色覚かどうか全く判明しないんだなこれが
これフェイクじゃね?
そして出てくる名人様wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
何が「とてつもない目を持ってるらしいぞ!」だよ馬鹿たれが
それは無い
うん
隣の色と違うなという区別ならそれ以上だけど
男だけどこれ32色以下の回答をした人の色彩感覚というより視力の問題のような?
これぐらいほとんどの人が見分けられる
その境目の2色が別の色かどうかじっくり見てると同色に見えて、結果30下回ったんだよね。
お前がどう見えているかなんて、誰も解らない
ゲームの比較でも一緒
一見同じ色に見える線もさらに何色かに分かれてるように見えるし
この記事の画像では私のパソコン画面では0.1ミリ間隔で筋が見えてる
36くらいか
じつは「はっきりした境界以外にも色が分かれてます」とか?
日本人は中間色を見分けられるが欧米人は原色でないとほとんど見分けられん
モニターの個体差とか視力とかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
バカスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
それモニターがへっぽこなんじゃないの?
1色の幅は結構あるんだから、筋が見えようが両側の色が同じならカウントしないだろ普通
「全部で39の色があるというこの画像」ってんだから40以上見えるのは逆に乱視とか疑ったほうがいいんじゃね
金になるの?
はちまの本がもらえる
どう見ても同一色に見える場所がある
ほしーい
圧縮方式としてはjpgって出来損ないだな…
ちなみに36色なw
見えない奴が色盲なだけ。
知らん。それを踏まえた上でテスト出来る奴なんだと勝手に解釈してる。
2色を1色に見える太いやつが何本あるけど余裕32色超えたよ
えー、実は俺がとてつもない能力秘めてたってー?
どこ情報?それどこ情報よー
モニターや設定、周辺光を含む環境でも色が変わる。
例えQuadroで10億色表示モニターにつないでカラーマネジメントしてても、見るのがブラウザであれば、そのカラー対応によって色が変わる。
厳密な色設定がどんだけ大変な作業か知ってれば鼻で笑うやろ。こんなの。
そもそもjpegなんてブロックノイズで色増えるしw
せめてカラープロファイル入れて非圧縮か非可逆圧縮にしとけや。
そもそもモニターが3原色なんでもない
岩代俊明
一部の色の境界が、色が黒っぽく見えるのを除外してだけど。
このテスト何か重大な欠陥があるだろ。
う
も
ん
ちなみに男。
何かもクソも全てだよ
モニタも何も、RGBの画像に近紫外線の階調を記録したチャンネルなんてないから、4色型色覚でしか見分けられない色を表現することなんて物理的にできねーよ
色事にライン引いて、同じ色に見えるのは何組かって質問にしないと、
見栄張る人は絶対全色見えたって答えるぞ。
そもそもRGBの画像データでこの試験は無理
ホントに39色なのか?
モニタによる影響は大きいけど
でも俺男なんだよな…
わい女
緑が弱い
色覚テスト作りたいんなら明度くらい揃えろ馬鹿。
色分からなくても明度でバレるだろ
でもこういうテスト一回受けてみたいな
色にも関係するデザインの仕事やってる。
常時関わってればこれ位なら見えるんじゃないかな。
フォトショで調べても左から4色目と5色目とかは色の数値的違いないからね。
39とか言ってる時点で馬鹿確定。
40以上とか言ってるのはホームラン級
繋がってる部分が実は微妙に違う色なのか?
お前色関係で仕事しててそんなこと言ってんのかよ…(呆)
何から突っ込んだらいいのかわからんわ、似たような業種やってる身として。
たぶんほとんど色が違うように錯覚してるだけかも
途中の太い部分は違う色なの?全く同じに見える
てかこの記事自体が釣りでしょ
俺も書き込んでる以上ひとのこと言えんが大漁だなあ
境界内の色が一定でない箇所がいくつもあるし
でもモニタの設定次第な気もする
iPhoneで見てるけど、モニターによって結果だいぶ違いそうだしあてになんないね。
グレースケールに変換すると模様が見えなくなる。
けどこの画像は端から端まで明度グッチャグチャだから、
グレースケールにすると明度くっきり違うのわかるし、
下手したら1色しかわからない色弱でも36色に見えるでこれ。
それでも何『色』か答えろ言われても
色の種類まではスラスラ出てこんがな
全部の帯にグラデーション付けてあるから「帯がいくつ見えるか」って質問のほうが良い気がする
コレならわざと変な調整したモニタじゃなきゃ39本帯が見えると思う
アホなのか
こういうのFM77AVが流行ったときによく見たから慣れてる気がする
オカマの方はやっぱり繊細なんですね
まぁ印刷会社に勤めてるからこんぐらいじゃないとな。
ぼかしなってるし 画像つくりなおしだな
ブラウン管で、無圧縮でよろしく。
確かに縦線で区切って数えてけば38とかなるけど
俺は男だぞ・・・
それでも結局39色見えるって事は多分このカラーテストの説明はどこか間違えてるんだと思う
結局色系の画像って色弱テストぐらいはっきりしたもんじゃないと、圧縮変換やら液晶環境やらで元画像が意図したものが消え失せるから意味がない
俺が特別なわけ無いやろ
こんなん色の境界線みれば誰でも見えるわ
jpgにされた時点で8bit化されてノイズ載ってんだから
濃い順にならべろって言われてもごっちゃになる
リンク先の元画像見たほうがいいかも
残り1色はガチでどこかわからん
気のせいかと思って何度も見るのはアリなのかな
ラインは色の区切りと関係無し?
あまりあてにならん
こんなテスト全く信用できんな
そんな質問してる時点で見分けられてないんじゃないの?
これ
それと現代人はPCやってるから見分けるのはたやすい
オフィスの色配置もこんなんだろ
とりあえず俺は40色の色に見える
真横に並べて比較しなけりゃ、違いがわからないであろう色もあるし
おそらく平均的かな
こんな画像でも大丈夫なん?
そんな細かい違いなんかわかんね
ふざけんな
53色あるように見えた
グランディアシリーズの次回作を販売して欲しい
グランディアシリーズの次期作を出して欲しい
グランディアⅢ-2を発売して欲しい
グランディアⅢ-2を販売して欲しい
グランディアⅢ-2を出して欲しい
グランディアⅣを発売して欲しい
グランディアⅣを販売して欲しい
グランディアⅣを出して欲しい
こうやって誰でもわかる画像に自尊心をくすぐるキャプションをアップして
私ってすごい、どんどんモチベーション上げましょうっていう企画
さらにブラウザによっては色空間の扱いが違うので更に結果が偏る
結論:文字が見える見えないのアレも同じだが、こういうのは印刷物でやれボケが
でもなんかすごい適当なテストなんじゃないのこれw
50近く見えるんだが…
意図的に同じ色を二本分並べてる可能性もあるのでphotoshopで色拾って検証・・・しようとして
画像拡大した時点で盛大に噴いたw
元画像がjpegって時点で当然といえば当然なんだが
更に圧縮率も高すぎてカラーピッカーで拾うとブレっブレなんだけどwww
これどう考えても専門家の仕事じゃねえwwwww釣りだよ釣りwwwwwwwwwww
ちなみに色彩学の世界で錯覚色(色から色に移り変わる時に見える残像合成色)(色の境界におきる色)を混ぜると。39色なら最高143色認識可能。
これテストの意味あんの?
全く無いねw
http://bit。ly/1xQt77z
もうお話になんないヽ(´ー`)ノ
s1。gazo。cc/up/125180。png
※データ自体は厳密に44階調です。たぶん。
5本だけ太いラインが見えるわ
jpegは色差を間引いて圧縮するんだぞw
転載するヤツが何も考えずにjpegにしたなw
分かるじゃん?それだけで8色で、更にそれぞれ4段階程度誰でも見分け付くだろ。
4×8は幾つだよ?
>>362
もともと赤色は人間の目で識別できる限界超えてるからそこは問題じゃないよ
元の画像と色変わってるんですが、それは・・・w
jaced。com/2015/03/01/the-fourth-cone/
↑でいいのかね
こんなん適当こいてるんだろ
だから、変わってる変わっていない以前に表示色数と色差の話で、
見えない色が追加されたり判断しにくい色がなくなった所で
見える色の数を判断する目と脳の識別能力に影響しねえだろ?
でも色というか色が変わってる境目がわかるだけなのかも
じっくりみたらもっと見えるだろうがだからなんだって話だな
一般に必要とされる能力じゃねえ
大体、グラフィックソフトで色設定する時にずらっと並んでるカラーパターン、
あれ無意識にみんな色味微調整してるだろ?
少なからず自然色の判断はできるから32とかこのパターン自体に意味がない。
それより少ない色しか識別できない人が通常より何らかの異常を持ってるって事だけ
ちょうど39色まで境界は判別できたけど、個別に見せられたら同じ色か別の色か見分ける自信がない。
てか、よく考えるとこの手のはモニタ性能も重要なんだったっけ。
お前さ、これの何が問題なのか根本的なとこわかってねえだろw
します
特に最高難度と思われる薄紫の2枠は枠線すら見えない。
それを無視してさらっと数えたら37色だった
逆をいうとこれを信じる人は、「バナナはダイエットに効果的、バナナを食べてダイエット!」を信じて翌日にバナナを買いに行く可能性が高いかも?
これも汚いな。。。
しかし、錯覚でグラデーションに見えるのかと思ったら、
本当にグラデーションになってるとは。。。
こんなんで何階調見えるかと言われてもわかるわけない
だからどうしたという感じだわ
本当に色彩に長けてたら今頃そういう仕事してるだろw
RGBの数値もRの値だけ1違う。
しかも並び方も一見色相順に見えるけど、
ある一定の幅でランダムに並び替えられてる。
因に左右の余白を抜くと598ピクセルあるから、
598色あると思う。
モニターの違いだな
まずモニターちゃんとキャリブレートしような。
それ以前の問題のモニター使ってるヤツは
そもそも表示されてる色があって無いんだからやるだけ時間の無駄
もう男やめるわ
これ本来は、その区切り線(カラーバンド、マッハバンドとも)が見えるかどうかのテストのはずなんだが
JPEG圧縮されてるうえに圧縮のしすぎで符号化ノイズが大量に出ていて、テストの意味を成さなくなってる
少なくとも、これを最初にFBに貼った奴は色に関する知識を何も持ち合わせていないというのが明白。
しかもディスプレイ自体が3原色しか発してないのに4原色てw
カラーコーディネーターなんて掃いて捨てる程居るのに、寧ろ色盲の方が限定的な仕事に就ける
てかこれ、おそらく元ネタは印刷物のはず・・・
つーかデータ的には軽く数百階調あるよこれ。超低品質JPEGだからね
解像度高めの低圧縮データのせろやぼけが。
こんなのモニターの質や解像度でいくらでも見え方変わるわww
惜しくも31個ってことかな、数えるのめんどい
トンボは16原色らしいぞ!想像できねえ
とてつもない目多すぎワロタ
静止画ですらこれなのに動画なんてw
自分が認識しづらい帯域が明確に判定できる
見ようによってはもっとあるやろこれ
圧縮かかってない画像で見たいものだな。
見えないのは色覚の問題だけじゃなくて色に対する興味やこだわりが薄い場合も結構ありそう
実際そんなには見えないと思う・・・