• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





<理化学研究所>野依理事長「不正防げなかったのが問題」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150323-00000102-mai-soci
1427120275900

記事によると
・STAP細胞論文問題で、理化学研究所の野依良治理事長は、一連の問題の最大の責任者は「現場の研究者」と述べ、「(責任著者の)小保方晴子・元研究員は責任重大だが、研究チームが(不正を)防ぐことができなかったことが大きな問題」と総括

・再調査の遅れなどを指摘されたことには、「社会の関心事やスピード感と(私たちのやり方に)隔たりがあった。今振り返れば、もっと早くやったほうが良かった」と述べた

・「研究が虚構だったというのが大事な結論。真相は解明できたと思っている」と、今後の調査の必要性を否定







この記事の反応






























現場の研究者に責任押し付けるのか・・・

さすがに当事者意識なさすぎでは














ワンピース 海賊無双3 (初回封入特典(「サボ早期解放プロダクトコード」、「ルフィの特別な衣装がもらえるプロダクトコード」、「スマートフォンアプリ「ONE PIECE トレジャークルーズ」内キャラクター先行特典 少年時代サボ(コルボ山の悪ガキ3兄弟)が先行入手できるシリアルコード」 同梱)ワンピース 海賊無双3 (初回封入特典(「サボ早期解放プロダクトコード」、「ルフィの特別な衣装がもらえるプロダクトコード」、「スマートフォンアプリ「ONE PIECE トレジャークルーズ」内キャラクター先行特典 少年時代サボ(コルボ山の悪ガキ3兄弟)が先行入手できるシリアルコード」 同梱)
PlayStation 3

バンダイナムコゲームス 2015-03-26
売り上げランキング : 2

Amazonで詳しく見る


Bloodborne 初回限定版Bloodborne 初回限定版
PlayStation 4

ソニー・コンピュータエンタテインメント 2015-03-26
売り上げランキング : 1

Amazonで詳しく見る

コメント(93件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月24日 02:14▼返信
わかめスープだけ作ってろ
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月24日 02:16▼返信
理研はもう潰せ。
他の研究機関に資金回せ。
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月24日 02:16▼返信
いやいやいや
組織の監督責任は常に付いて回るだろwww
何の為の上役なんだよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月24日 02:17▼返信
でも上役のクビ撥ねたところで何が変わるとも思えんなあ
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月24日 02:17▼返信
有事の時に仮に自身に問題がなかったとしても、
責任をとるのが管理職ってもんだろうよ

部下や現場の人間に押し付けってそれ一番ダメな上司の典型例じゃん
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月24日 02:18▼返信
理研つぶすなよ
青しそドレッシングなくなるとコマルから
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月24日 02:18▼返信
ゴキブリこれにどう答えるの?
っていうのを先にやってみたかった
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月24日 02:18▼返信
>>5
ダメな上司ばっかだから部下が不正したりすんだろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月24日 02:20▼返信
じゃあ、このジジイは
なんのためにいるんだ?

10.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月24日 02:21▼返信
>>6
そんなもん他でいくらでも出てるだろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月24日 02:23▼返信
下っ端のオポに全責任擦り付けようとしたが上手くいかず
今度はその上司か
お前ら全部が糞だってことをいい加減認めろよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月24日 02:23▼返信
研究系は手柄に執着する奴等を追い払わないと
管理が難し過ぎるんだよな
個人個人の特化した研究に関しても完全に諦めないといけなくなる
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月24日 02:23▼返信
理事長(笑)
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月24日 02:35▼返信
本当に検証機能が不十分だけで起こった問題なのか未だに疑問。
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月24日 02:36▼返信
わかったからハヨ辞めろやwwwww
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月24日 02:37▼返信
トップはいざという時に責任を取る為に高いカネ貰ってるんだろうが
現場に全て押し付けるなよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月24日 02:37▼返信

普通に考えたら
前代未聞の発見をしたら
見せて!見せて!と人山ができそうだが
理研の奴らは他人に無関心な
情熱のない機械ようだったんだろうか



18.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月24日 02:38▼返信
責任を取るのが管理者の務め。
だから普段から給料にプラスαされてんだろ。
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月24日 02:40▼返信
現場の意見に耳をかす気なんて絶対ないだろうに
責任は現場かw

さすが税金で贅沢してる連中はどんな機関でも一緒だなw

理研は残してもいいけど幹部は責任きっちり取れよ。
その上で現場にも責任あるならスタッフ全員が退職しろよw
仮に従業員がいなくなっても潰れるもんじゃないんだしなw
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月24日 02:42▼返信
>>18

その通りなんだよな
責任者は責任取るために金もらってるのに
責任取らないなら金返上しろと
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月24日 02:42▼返信
全面的に擁護するつもりも無いけど、この件に関しては何も知らないくせに
理研っていう権威のある組織を悪者にしたいだけのゴミみたいな意見が多すぎると思うわ。
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月24日 02:42▼返信
アホか
理研自体が腐ってるだろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月24日 02:45▼返信
権威なんてとっくに地に落ちてますよ
オボちゃん一人に押し付けようとしてた時点で
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月24日 02:46▼返信
[緊急投稿]国は小保方晴子さんを護れ!・マスコミの正体で検索
外国の反日マスコミと一心同体。業務提携・住所一致
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月24日 02:50▼返信
小保方「捏造しました^^でもみんな管理者の責任って言ってるから私には責任ありませぇん^^^^^^^^^^^^^^^^^^」
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月24日 02:54▼返信
何故か論文提出がギリギリだった事から
少数派持論研究物に関して
他人がアドバイスをする事すら難しい研究内容だっただろうな
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月24日 02:54▼返信
研究開発組織で一番腐りやすいのは
成果アピールと出世しか頭に無い中間管理職だからな

実績の伴う一番上と
帰属心が強いタイプの現場担当には
頭がおかしいのが少ない

たまに超問題児いるが
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月24日 02:59▼返信
研究所なんて大体こんなものだよ。
中にいる人たちは問題が起きても知らぬふり。
下手に改善しようとして関わると左遷もありえるからね。
ましてや公にしようとすれば、事なかれ主義でぬくぬくと一応がんばってる中の人達から嫌がらせを受けるだけ。
こういう体質がある限り同種の問題はまた必ず起きる。
厳密にいえば、すでに全国のあらゆる研究所ではもうすでに起きているわけだが、国民の目に見えるような形で公になっていないだけ。
根本的かつ抜本的な構造改革が必要なわけだが、それを立案するのが文科省や厚労省といったポンコツな役人なわけだから、抜本的も根本的もないよね。
ということで日本の科学技術はゆっくりとそして淡々と長期的に無事終了なわけです。
偏差値の高い高校・大学生諸君へ、就職は金融系へ行って、稼ぐだけ稼いだらあとは遊んで暮らすのが幸せなコースですよ本当に。
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月24日 03:03▼返信
>>21
理研の困ったところはSTAPでは最低最悪なことをしでかしたが
他の研究は最先端で実績も将来性もあるところだと思う。
だから懲罰的に安易に補助金減らすことも出来ない。
組織に懲罰を与えられないなら小保方他、関係者を罰する必要があるが
それも有耶無耶で二番目に責任のある者は他界してしまってるという有り様。
多分このままこの問題はフェードアウトだろな。
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月24日 03:05▼返信
こんな奴が上にいたのが最大の問題。
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月24日 03:06▼返信
でも原発のときに、
速効で病院に逃げた奴もいたよね・・・
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月24日 03:08▼返信
しかしまぁ
全力で保身にきたねw
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月24日 03:15▼返信
まだやってんのか
幾らSTAPを叩いてもIPSのヤクザなイメージはもう払拭できないぜ
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月24日 03:19▼返信
さいてー。
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月24日 03:21▼返信
難しい所なんだよ。真に重大な、そして革新的な研究成果ってのは、たいていの場合は管理職レベルの「古い研究者」には理解不能なんだ。だから有望な若手の先見性と熱意を信じるしかない部分が残る。
これが普通の仕事と研究職の最大の違い。

例えばSTAPだって、管理職レベルの研究者なら全員「そんな事あるか、ボケ!」と一蹴するようなテーマなんだよ。常識で考えればね。でも常識を覆す部分に大発見の本質があるのだから、管理職はその一言を出せないのだ。
つまるところ、管理職研究者に要求されるのは部下の研究者の態度を見抜く「目」と、そしてデータを独自の視点で分析できる「客観性」のバランスだろうと思う。この「目」は個人的な親しさが大切で、「客観性」は突き放した冷徹さが大切な訳で、普通はバランスが取れない部分だ。

ここに先端研究の不正を見抜く難しさがある。
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月24日 03:23▼返信
未だに小保方庇ってる奴は救いようがないわ
黄教授のES細胞での不正発覚後、陰謀論だの不正はなかっただの
アホなテョンが取ってる行動と瓜二つで、日本人の劣化に情けなくなる
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月24日 03:31▼返信
オボちゃんって確か契約社員みたいなもんだったよね
契約社員たったひとりにボロボロにされる組織とか終わってるよね 自殺者まで出してさ
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月24日 03:35▼返信
なんのために理事長やってんですかねえ
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月24日 03:57▼返信
責任取るための立場の人でしょあんた
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月24日 03:58▼返信
野依さんがノーベル賞受賞者だということを知らない、忘れてる人も多いんだろうな
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月24日 04:00▼返信
自分の発言が後でどんな結果を招くか想像できんのか??
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月24日 04:04▼返信
ホントダメだな理研
逆に研究チームの間違えを黙認して評価するだけの上層管理者なんてイラねーだろ
つか理研内でプロジェクト管理者を自殺に追い込んだケアレスミスもSTAP細胞論文問題も管理体制がズサンなせいだろが
論文だって通例対応でさっさと理研が撤回すりゃこんなクロ歴史にならなかった

まぁこういう図太いヤツが長生きするし理事長になれるんだろうな
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月24日 04:05▼返信
ノーベル賞までとったのに
晩節ボロボロですなあ
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月24日 04:08▼返信
「だって俺頼まれて名前貸してるだけで理研がなにやってるとかよくわからんし」的な
理研がノベル翔受賞者という権威を借りる事が目的の「名前だけ理事長」だもんな
そりゃ何か起きても「しらんし」って態度になるわな
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月24日 04:19▼返信
お膳立てをしたり、小保方を売りだそうとしたのは自分たちなのに、全責任を押し付けて逃げ切ろうとか最悪な連中だな
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月24日 04:21▼返信
しかしアノ騒動のなか理研の後ろ盾なく弁護士いれて会見して結果失敗となったがあえて再現実験試みてケジメつけた小保方晴子の姿勢はスゲーよ

逆に理研は組織使ってマスコミ利用して元研究者の個人に責任押し付けだもんな
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月24日 04:26▼返信
小保方が悪いのは変わらないがな
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月24日 04:39▼返信
理研みたいな国内トップレベルの研究者が自由度高くてストレスフリーな環境で研究できる組織を内規でガチガチに縛る必要なんてなかったんだが
学生以下どころか小学生レベルの倫理観しか持たない馬鹿が紛れ込んだお陰で本来なら不必要なめんどくさいルールを設けなきゃならなくなった
小保方>>>超えられない壁>>>採用担当>>>組織体制
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月24日 04:42▼返信
>>45
研究成果をPRするのは組織として当然
理研にも責任あるが一番の責任者は実行犯の小保方だろ
そんなに小保方かばいたいの?
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月24日 04:54▼返信
オボに全任せで美味い汁だけ吸おうとして
嘘と判明すると激おこしてる屑連中www
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月24日 04:55▼返信
責任者は退職して逃亡したからな~。
博士号の問題はどうなった?
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月24日 05:04▼返信
え?金集める為に 割烹着のヒロインを創造したんやったら ヒロインは正しくないと 本末転倒やん。頭良い人ってバカなの死ぬの? 税金支払う一般人バカにすんな。 組織で悪さしたんなら 組織で体裁くらい 整えろや。
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月24日 05:06▼返信
それならオボをもっと厳罰しろや
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月24日 06:06▼返信
発注履歴とその内訳すら追跡できないの?
こんなの普通に分かるだろ

この結論で良しとするなら、再発防止策の無い研究所と思われても仕方ないぞ
不正をゼロにするのは難しいけど、ゼロに近づけるための努力とリスクヘッジは組織として当然だ
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月24日 06:42▼返信
>>1>>6
そこの会社は今は全く別組織でございます
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月24日 06:44▼返信
オボボーボ・ボーボボ
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月24日 06:46▼返信
>>18
それが正論なんだけど、最近はここに限らず上の人間が
俺がこんだけやってんだからお前もやれだの、お前のフォローしてやるのに
俺がこんだけ労力使ってなんたらかんたらと偉そうに・・・・・・
自分で好き好んで上に上がったんだから文句垂れんなといいたい
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月24日 06:54▼返信
組織には管理職というものがあってだな
管理責任ってのは必ず負わなきゃならんのよ
部下がどんなクズだろうがな
給料が上がる威張れるだけの階級や勲章か何かと勘違いして偉そうにするだけの奴多いのも確かだけど
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月24日 07:02▼返信
アホか
マスコミも含めみんなして小保方に全責任押し付けただろw
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月24日 07:03▼返信
★任天堂ハード
日本3DS: 一部のタイトルだけ極端に売れて、他タイトルは死亡
日本WiiU: 死亡(任天堂タイトルも死亡)
海外3DS: 死亡(任天堂タイトルも死亡)
海外WiiU: 死亡(任天堂タイトルも死亡)

多数のマルチからハブられて、強力だった自社タイトルも減少傾向。
ユーザー層は 幼児とライト層だけで、それもスマホに移行していってる。
とうとう、不調のDeNAと資本提携し、アカウント管理も共同で行い、
自社タイトルをスマホへ配信。今後はソシャゲに注力し、事実上 CSから撤退。
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月24日 07:05▼返信
てかさあ、最初に内容聞いただけで首をかしげるような研究結果に飛びついて世間に流布したマスコミの責任は?w
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月24日 07:27▼返信
仮にもトップが金はもらいます、責任は取りませんってのじゃ、納得されないでしょう。もらってる額から考えれば雀の涙ほど返納されてもね。
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月24日 07:29▼返信
理研全体の体質の責任だと思うんだが…
もちろん、小保方に責任がない訳じゃないが、小保方だけに擦り付けようとしか見えない。
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月24日 07:44▼返信
マジで最悪だな日本食研
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月24日 07:48▼返信
責任を取らない責任者とか憧れちゃうわ
しかも高給だから羨ましい
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月24日 08:08▼返信
小保方本人出てきて会見しろよ
どこまで他人任せだよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月24日 08:25▼返信
小保方に全責任押し付けたってか、
実際に小保方が不正やってんだから弾劾されて当たり前だろ。

これで理事に責任があるとかアホか。

たとえるなら、
バイトがレジの金盗んで問題になったら、なぜか店長をやめさせようとするお前ら。
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月24日 08:34▼返信
理研を一般企業と同列に語るやつ多すぎ

研究に関しては現場のリーダーがすべてなんだよ。上から指示されて研究してるわけじゃないし、
上司とかそういう関係はない。
そういう意味で今回のは小保方にほぼすべての責任がある。
小保方は現場のリーダーだぞ?
そもそも、仮にSTAPが本物だったら小保方がノーベル賞もらうと思ってたんだろ?理研や上司がもらうってなったらおかしいだろ?
責任問題になったら、なんで上司や理研の方が悪いってなるんだよ。
栄誉を全面的に享受するはずだった小保方が一番悪いだろ。
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月24日 08:40▼返信
言わなくてもだれでもわかってることを敢えて口に出してヘイトをかき集める理研。
もはや責任逃れしたいのか、小保方だけに世間の目を行かせないように配慮してるのかわからん状態。
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月24日 08:42▼返信
なんで小保方より理事長がバッシングされてるのか疑問だよ。
小保方に責任がないわけじゃないけどって、いやいやいや・・・全責任小保方ですから!!
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月24日 08:45▼返信
利権はグズだな、言い訳になってない。
監督義務を放棄したんだろ、一度潰れろ基地外。
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月24日 08:53▼返信
たしかに現場がやらかしたのだろうが、その責任をとるのは上役だ
記者会見で堂々と部下が悪いなんて言う奴に人を使う資格はない
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月24日 08:55▼返信
最大の責任は私にあります!
って言えない奴w
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月24日 09:04▼返信
内部のお偉いさん方の膿は保護しますってか?
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月24日 10:56▼返信
天下りのくず共が巣くう場所
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月24日 12:11▼返信
オボも記者会見のときにSTAP細胞の存在に疑問を感じてる旨を伝えるラストチャンスを
フイにしてるから同罪なんだよなぁ・・・。
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月24日 12:45▼返信
野依まで監督責任取るんだったら
下村と安倍も責任とるべきだな
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月24日 12:47▼返信
一番儲けようとしてたお方達は闇の中へw
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月24日 14:09▼返信
野依理事長が「研究は虚構だったというのが大事な結論。」と認識しているなら、理研が平成24年9月13日に定めて同年10月1日より運用している『科学研究上の不正行為の防止等に関する規定』の28条2項(2)に従って、特定不正行為を行った者に対して既に使用した研究費の全てを返還請求すべきじゃないかな?
小保方の特定不正行為はSTAP論文上でしか『理研は認定していない』という理由で論文投稿費用約60万円の請求を理事会が決めたようだが、第二次桂調査委員会で一部の実験に不正を認定しているし研究自体が虚構だと理事長自ら認めるなら、若山研と笹井研で小保方が実験した研究費用についても請求しなければならないのでは?
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月24日 14:30▼返信
コメ数少なw
もう、みんな理研には関心無い、必要無いという事じゃないの?
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月24日 14:46▼返信
>>70
小保方は(それで許されるという訳ではないが)叩こうとそうでなかろうと今までもこれからも罰を受け続けるからな
組織のトップとして事前にも途中にも何もせず、そして責任も取ろうとしないヤツがお咎め無しが許されないのは別問題
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月24日 15:45▼返信
低学歴バイトは野依良治先生知ってんのかな

光学異性体って半々で出来るんだけど、どっちも作れるようにする触媒を作った偉大な科学者
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月24日 15:48▼返信
保身保身。THE保身
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月24日 16:57▼返信
本来は連帯責任だろ。
小保方と理研は同じ罪。
共犯者。
85.ネロ投稿日:2015年03月24日 19:32▼返信
なんか、鉄平は洗脳解けてる感じがするな
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月24日 19:35▼返信
OBKTみたいな教祖型洗脳癖のある人間は、学究純粋タイプがほとんどであったであろう理研組織にとって初体験であり免疫がなかったと思われる。

これで経験測を一つ増やした理研は今後こういったタイプを警戒するだろう。

なのでこれ以上理研を責めるのは酷。日本の科学発展に貢献してきたのは間違いないんだから。

87.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月24日 21:25▼返信
腐らしてきたのもまた事実だな
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月24日 21:27▼返信
腐敗のきわみ
完全に税金の寄生虫だな
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月24日 23:04▼返信
野依ノーベル賞様晩節を汚すなよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月25日 01:16▼返信
>>51
この秋の期限までに再提出と審査はまず間に合わないだろうから剥奪は事実上確定

>>68
強いて言うならダメコン対策がなっていなかった点だな
最も今回の件でUSの先進事例をあたって対策するだろうと思う
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月25日 06:20▼返信
組織としてある程度の管理責任はあるだろうけどどうしたっておぼぼ>>>>理研の図は崩れないよなぁ
おぼぼに対する処分が軽すぎるのが理研に後ろめたいことがあるんじゃないかっていう勘ぐりに繋がってる気がする
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月25日 12:04▼返信
理研の組織体制が小保方という存在を生んだんだぞ
被害者ぶるのもいい加減にして欲しい
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月25日 12:57▼返信
金の力だけで情報や信頼を操作できると思っている老害の言葉だな。

直近のコメント数ランキング

traq