<理化学研究所>野依理事長「不正防げなかったのが問題」 記事によると
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150323-00000102-mai-soci
・STAP細胞論文問題で、理化学研究所の野依良治理事長は、一連の問題の最大の責任者は「現場の研究者」と述べ、「(責任著者の)小保方晴子・元研究員は責任重大だが、研究チームが(不正を)防ぐことができなかったことが大きな問題」と総括
・再調査の遅れなどを指摘されたことには、「社会の関心事やスピード感と(私たちのやり方に)隔たりがあった。今振り返れば、もっと早くやったほうが良かった」と述べた
・「研究が虚構だったというのが大事な結論。真相は解明できたと思っている」と、今後の調査の必要性を否定
この記事の反応
<理化学研究所>野依理事長「不正防げなかったのが問題」(毎日新聞) - Yahoo!ニュース http://t.co/xxliwHaVLCそりゃ小保方に責任が無いわけはないが、組織としての責任は絶対あるだろ。仮にSTAPが存在してたら特許は理化学研究所のものになってたんだから
— 土久入来 健 (@dokuirikiken) 2015, 3月 23
徒らに内規が厳しくなるだけでは意味がない。再発防止のためにはまずは原因を洗いざらい検証しないと。<理化学研究所>野依理事長「不正防げなかったのが問題」(毎日新聞) - Yahoo!ニュース http://t.co/tgVXoxz9IQ
— taka (@takasangj) 2015, 3月 23
<理化学研究所>野依理事長「不正防げなかったのが問題」 http://t.co/DYYNpLOe78 チームの責任大か。 自殺者まで出したからな。
— かやのなか (@okayamaeichan) 2015, 3月 23
どう考えても理研の体質に問題有るだろ? <理化学研究所>野依理事長「不正防げなかったのが問題」(毎日新聞) - Yahoo!ニュース http://t.co/l9kDOYny61
— カイドウ アタル (@kaidou_ataru) 2015, 3月 23
理研、野依理事長「不正防げなかったのは現場の問題」(毎日) http://t.co/7XHqEYVUaE 人1人死んでる訳ですからね。自分に何の責任があるのか、とはスゴイね。「優秀な研究者が優秀なマネジメントを出来るとは限らない」というより、マトモな人間性が無いというレベルだね
— フク(反五輪・脱原発) (@korobiyo) 2015, 3月 23
現場の研究者に責任押し付けるのか・・・
さすがに当事者意識なさすぎでは


ワンピース 海賊無双3 (初回封入特典(「サボ早期解放プロダクトコード」、「ルフィの特別な衣装がもらえるプロダクトコード」、「スマートフォンアプリ「ONE PIECE トレジャークルーズ」内キャラクター先行特典 少年時代サボ(コルボ山の悪ガキ3兄弟)が先行入手できるシリアルコード」 同梱)
PlayStation 3
バンダイナムコゲームス 2015-03-26
売り上げランキング : 2
Amazonで詳しく見る
Bloodborne 初回限定版
PlayStation 4
ソニー・コンピュータエンタテインメント 2015-03-26
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
他の研究機関に資金回せ。
組織の監督責任は常に付いて回るだろwww
何の為の上役なんだよ
責任をとるのが管理職ってもんだろうよ
部下や現場の人間に押し付けってそれ一番ダメな上司の典型例じゃん
青しそドレッシングなくなるとコマルから
っていうのを先にやってみたかった
ダメな上司ばっかだから部下が不正したりすんだろ
なんのためにいるんだ?
そんなもん他でいくらでも出てるだろ
今度はその上司か
お前ら全部が糞だってことをいい加減認めろよ
管理が難し過ぎるんだよな
個人個人の特化した研究に関しても完全に諦めないといけなくなる
現場に全て押し付けるなよ
普通に考えたら
前代未聞の発見をしたら
見せて!見せて!と人山ができそうだが
理研の奴らは他人に無関心な
情熱のない機械ようだったんだろうか
だから普段から給料にプラスαされてんだろ。
責任は現場かw
さすが税金で贅沢してる連中はどんな機関でも一緒だなw
理研は残してもいいけど幹部は責任きっちり取れよ。
その上で現場にも責任あるならスタッフ全員が退職しろよw
仮に従業員がいなくなっても潰れるもんじゃないんだしなw
その通りなんだよな
責任者は責任取るために金もらってるのに
責任取らないなら金返上しろと
理研っていう権威のある組織を悪者にしたいだけのゴミみたいな意見が多すぎると思うわ。
理研自体が腐ってるだろ
オボちゃん一人に押し付けようとしてた時点で
外国の反日マスコミと一心同体。業務提携・住所一致
少数派持論研究物に関して
他人がアドバイスをする事すら難しい研究内容だっただろうな
成果アピールと出世しか頭に無い中間管理職だからな
実績の伴う一番上と
帰属心が強いタイプの現場担当には
頭がおかしいのが少ない
たまに超問題児いるが
中にいる人たちは問題が起きても知らぬふり。
下手に改善しようとして関わると左遷もありえるからね。
ましてや公にしようとすれば、事なかれ主義でぬくぬくと一応がんばってる中の人達から嫌がらせを受けるだけ。
こういう体質がある限り同種の問題はまた必ず起きる。
厳密にいえば、すでに全国のあらゆる研究所ではもうすでに起きているわけだが、国民の目に見えるような形で公になっていないだけ。
根本的かつ抜本的な構造改革が必要なわけだが、それを立案するのが文科省や厚労省といったポンコツな役人なわけだから、抜本的も根本的もないよね。
ということで日本の科学技術はゆっくりとそして淡々と長期的に無事終了なわけです。
偏差値の高い高校・大学生諸君へ、就職は金融系へ行って、稼ぐだけ稼いだらあとは遊んで暮らすのが幸せなコースですよ本当に。
理研の困ったところはSTAPでは最低最悪なことをしでかしたが
他の研究は最先端で実績も将来性もあるところだと思う。
だから懲罰的に安易に補助金減らすことも出来ない。
組織に懲罰を与えられないなら小保方他、関係者を罰する必要があるが
それも有耶無耶で二番目に責任のある者は他界してしまってるという有り様。
多分このままこの問題はフェードアウトだろな。
速効で病院に逃げた奴もいたよね・・・
全力で保身にきたねw
幾らSTAPを叩いてもIPSのヤクザなイメージはもう払拭できないぜ
これが普通の仕事と研究職の最大の違い。
例えばSTAPだって、管理職レベルの研究者なら全員「そんな事あるか、ボケ!」と一蹴するようなテーマなんだよ。常識で考えればね。でも常識を覆す部分に大発見の本質があるのだから、管理職はその一言を出せないのだ。
つまるところ、管理職研究者に要求されるのは部下の研究者の態度を見抜く「目」と、そしてデータを独自の視点で分析できる「客観性」のバランスだろうと思う。この「目」は個人的な親しさが大切で、「客観性」は突き放した冷徹さが大切な訳で、普通はバランスが取れない部分だ。
ここに先端研究の不正を見抜く難しさがある。
黄教授のES細胞での不正発覚後、陰謀論だの不正はなかっただの
アホなテョンが取ってる行動と瓜二つで、日本人の劣化に情けなくなる
契約社員たったひとりにボロボロにされる組織とか終わってるよね 自殺者まで出してさ
逆に研究チームの間違えを黙認して評価するだけの上層管理者なんてイラねーだろ
つか理研内でプロジェクト管理者を自殺に追い込んだケアレスミスもSTAP細胞論文問題も管理体制がズサンなせいだろが
論文だって通例対応でさっさと理研が撤回すりゃこんなクロ歴史にならなかった
まぁこういう図太いヤツが長生きするし理事長になれるんだろうな
晩節ボロボロですなあ
理研がノベル翔受賞者という権威を借りる事が目的の「名前だけ理事長」だもんな
そりゃ何か起きても「しらんし」って態度になるわな
逆に理研は組織使ってマスコミ利用して元研究者の個人に責任押し付けだもんな
学生以下どころか小学生レベルの倫理観しか持たない馬鹿が紛れ込んだお陰で本来なら不必要なめんどくさいルールを設けなきゃならなくなった
小保方>>>超えられない壁>>>採用担当>>>組織体制
研究成果をPRするのは組織として当然
理研にも責任あるが一番の責任者は実行犯の小保方だろ
そんなに小保方かばいたいの?
嘘と判明すると激おこしてる屑連中www
博士号の問題はどうなった?
こんなの普通に分かるだろ
この結論で良しとするなら、再発防止策の無い研究所と思われても仕方ないぞ
不正をゼロにするのは難しいけど、ゼロに近づけるための努力とリスクヘッジは組織として当然だ
そこの会社は今は全く別組織でございます
それが正論なんだけど、最近はここに限らず上の人間が
俺がこんだけやってんだからお前もやれだの、お前のフォローしてやるのに
俺がこんだけ労力使ってなんたらかんたらと偉そうに・・・・・・
自分で好き好んで上に上がったんだから文句垂れんなといいたい
管理責任ってのは必ず負わなきゃならんのよ
部下がどんなクズだろうがな
給料が上がる威張れるだけの階級や勲章か何かと勘違いして偉そうにするだけの奴多いのも確かだけど
マスコミも含めみんなして小保方に全責任押し付けただろw
日本3DS: 一部のタイトルだけ極端に売れて、他タイトルは死亡
日本WiiU: 死亡(任天堂タイトルも死亡)
海外3DS: 死亡(任天堂タイトルも死亡)
海外WiiU: 死亡(任天堂タイトルも死亡)
多数のマルチからハブられて、強力だった自社タイトルも減少傾向。
ユーザー層は 幼児とライト層だけで、それもスマホに移行していってる。
とうとう、不調のDeNAと資本提携し、アカウント管理も共同で行い、
自社タイトルをスマホへ配信。今後はソシャゲに注力し、事実上 CSから撤退。
もちろん、小保方に責任がない訳じゃないが、小保方だけに擦り付けようとしか見えない。
しかも高給だから羨ましい
どこまで他人任せだよ
実際に小保方が不正やってんだから弾劾されて当たり前だろ。
これで理事に責任があるとかアホか。
たとえるなら、
バイトがレジの金盗んで問題になったら、なぜか店長をやめさせようとするお前ら。
研究に関しては現場のリーダーがすべてなんだよ。上から指示されて研究してるわけじゃないし、
上司とかそういう関係はない。
そういう意味で今回のは小保方にほぼすべての責任がある。
小保方は現場のリーダーだぞ?
そもそも、仮にSTAPが本物だったら小保方がノーベル賞もらうと思ってたんだろ?理研や上司がもらうってなったらおかしいだろ?
責任問題になったら、なんで上司や理研の方が悪いってなるんだよ。
栄誉を全面的に享受するはずだった小保方が一番悪いだろ。
もはや責任逃れしたいのか、小保方だけに世間の目を行かせないように配慮してるのかわからん状態。
小保方に責任がないわけじゃないけどって、いやいやいや・・・全責任小保方ですから!!
監督義務を放棄したんだろ、一度潰れろ基地外。
記者会見で堂々と部下が悪いなんて言う奴に人を使う資格はない
って言えない奴w
フイにしてるから同罪なんだよなぁ・・・。
下村と安倍も責任とるべきだな
小保方の特定不正行為はSTAP論文上でしか『理研は認定していない』という理由で論文投稿費用約60万円の請求を理事会が決めたようだが、第二次桂調査委員会で一部の実験に不正を認定しているし研究自体が虚構だと理事長自ら認めるなら、若山研と笹井研で小保方が実験した研究費用についても請求しなければならないのでは?
もう、みんな理研には関心無い、必要無いという事じゃないの?
小保方は(それで許されるという訳ではないが)叩こうとそうでなかろうと今までもこれからも罰を受け続けるからな
組織のトップとして事前にも途中にも何もせず、そして責任も取ろうとしないヤツがお咎め無しが許されないのは別問題
光学異性体って半々で出来るんだけど、どっちも作れるようにする触媒を作った偉大な科学者
小保方と理研は同じ罪。
共犯者。
これで経験測を一つ増やした理研は今後こういったタイプを警戒するだろう。
なのでこれ以上理研を責めるのは酷。日本の科学発展に貢献してきたのは間違いないんだから。
完全に税金の寄生虫だな
この秋の期限までに再提出と審査はまず間に合わないだろうから剥奪は事実上確定
>>68
強いて言うならダメコン対策がなっていなかった点だな
最も今回の件でUSの先進事例をあたって対策するだろうと思う
おぼぼに対する処分が軽すぎるのが理研に後ろめたいことがあるんじゃないかっていう勘ぐりに繋がってる気がする
被害者ぶるのもいい加減にして欲しい