株主優待制度の導入に関するお知らせ
http://www.gala.jp/pdf/pr_20150325_1.pdf ※PDF注意
当社は、平成 27 年 3 月 25 日開催の取締役会において、株主優待制度を導入することを決議いたしましたので、下記のとおりお知らせいたします。
記
1. 株主優待制度導入の目的
株主様の日頃からのご支援に感謝するとともに、当社株式への投資魅力を高め、より多くの方々に中長期的に当社株式を保有していただくことを目的としております。
2. 株主優待制度導入の内容
(1)対象となる株主様
平成 27 年 3 月 31 日現在の株主名簿に記載または記録された、当社株式 1 単元(100 株)以上保有されている株主様を対象といたします。
(2)株主優待の内容
保有株数に関わらず、株主 1 名様につき、当社グループが提供するゲームアプリ「Flyff All Stars」(フリフオールスターズ)日本語版((株)ガーラジャパンが平成 28 年 3 月期第 1 四半期に提供開始を予定しております。)でご利用いただけるゲームアプリ内の仮想通貨「ダイヤ 500 個」(約 4,000 円~4,500 円相当の予定)を贈呈いたします。
・ガーラ (4777) 株主優待制度の導入に関するお知らせ やっちまったか…、ゲームアプリ内の仮想通貨…(;´Д`) https://t.co/gcr7fvIRJP pic.twitter.com/058UYKfnTm
— ざら速(ザラ場速報) (@ZARASOKU) 2015, 3月 25
これやっちゃったら…そのうち魔法石とかオーブとか配る所出てくるのかなw
— 株斗 (@kabu_to) 2015, 3月 25
一番いらんやつきたw たいしてコストもかからない酷い優待すぎるw
— きりきり (@kirinoh) 2015, 3月 25
仮想アイテムでの株主優待を最初に始めたのは確か、今をときめくスダックスさんのアエリアCFO時代だったと記憶。
— Kei Nishiyama (@ashikagunso) 2015, 3月 25
なんでガーラの優待を皆叩くんだよ!!フリフなんとかってゲームが世界配信で大ヒットするからって皆クソ株を時価総額500億越えまで買ったじゃないか!!!その超ヒット予定ゲームの通貨だぞ!!!クッソいらねえええ!!!!
— もちベーコン_(:3 」∠)_ (@sumi_onmo) 2015, 3月 25
仮想通貨って転売出来ないし、そのゲームやってないと恩恵ないからビミョーって思うけど、、、なんやかんやで株価は動くんでしょう?w
— ちえみ (@chiemi_hari) 2015, 3月 25
ガーラの優待の本当のヤバイ所は、優待対象のゲームが短期間ですぐ終了してしまうという恐怖もあるけど それどころか下手すりゃ延期→リリース中止コンボで優待対象ゲーをDLする事すら出来ずに終わるパターンだったな、って海外売上チラ見して思った
— jamflying777 (@jamflying777) 2015, 3月 25
蟹さんの真田社長! ガーラの優待でヒントを得たんじゃないか? ガーラのは欲しいと思われるとは思えないけどスクフェスの株主限定URで良いのだよ! お金かからず株価UPは間違い無し!
— ネシン (@Kobe242009) 2015, 3月 25
(株)ガーラ【4777】:株式/株価 - Yahoo!ファイナンス
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=4777.t

投資家層をゲームに引き込みたいのかな
そのうち株主限定SRカードみたいな特典も出てきそう


~閃乱カグラ ESTIVAL VERSUS -少女達の選択-posted with amazlet at 15.03.25マーベラス (2015-03-26)
売り上げランキング: 55
アイドルマスター シンデレラガールズ 1【完全生産限定版】 [Blu-ray]posted with amazlet at 15.03.25アニプレックス (2015-04-23)
売り上げランキング: 47
ゴキブリこれにどう答えるの?
いらぬ
ナイス悪意
年末年始辺りに一回15倍に膨れ上がってるのな
一体何があった?
まあせいぜい頑張ってwwwwwwwww
ソニーなら優待券使って30000円くらいのものを買えば
仮想通貨目的もアリだろうけど…
金券ショップで変えることすら出来ない…
RMTやれってことか?
後は株式やってる人らが
こんな無駄なゲームやるとは思えないな。
年収数年分儲かりました
ありがとうございます
儲けられりゃそれでいいわけで、ゲームなんか知ったこっちゃねえって奴ばっかだよ
いわゆるバブルみたいなもんよ
最初金持ちが釣り上げてその後、上がるから買う買うから上がるみたいに中身伴わずに膨れ上がった
今のガーラの株主は2000~3000円台で高値掴みして塩漬けしてる奴ら
実際のゲームには触らないイメージなのだけど。
人生かけて(※捨てて)、課金してます(キリ)
まじで酷かったね。
俺は株主優待 = 実生活に役立つものってイメージがあったし、
今までに得た優待はそればっかだったもんだから
箒で空飛べる奴だよな!レベル20くらいまではやったわ
通算でも24時間も持ってなかったけど
自分でやりたいわけないだろ
選択式にすればいいのに
逆じゃないの
と思ったがスマホで見てる可能性があるんか
後の任天堂であるw
むしろそういうユーザくらいのアホどもがゲーム関連株弄ってんだよなぁ
個人投資家が弄ってどうにかなるもんじゃないぞ
ほんとこれ
ソシャゲやるぐらいなら投資にあてる
優待目当ての個人株主ならそうだろうけど、大口の機関投資家にとっては会社の財布が傷まないから歓迎だと思うぞ
株主優待って、個人株主を優遇する政策であって、大口株主にとっては逆に不都合だからね
それでも優待制度を設ける会社があるのは株主数を上場基準に乗せるため
出来れば払いたくないコストだから仮想通貨でまかなえるならその方が良い
俺は投資も課金もしてるぞ
ソシャゲ株で儲けた金の一部は課金で還元したりもしてる
職業:投資家みたいな人は知らんが、個人投資家の投資なんて趣味の一環みたいなもんだよ
今みてみたらここ無配じゃねーかw
資産170億投資家のcisが
DQMSLに2000万課金してるというニュースが流れたばかりだぞ
ネット取引全盛だからもう投資家=ジジババだけじゃないんだよなぁ
まだあったんか
株持ってないけど。
確かにフリフを離れたガキ共もみんなスマホ持ってるし結構な数が戻ってきそうだな