ディズニーが作品内での禁煙をピクサー、ルーカスフィルム、マーベル作品にも適用
http://eiga.com/news/20150325/12/
(記事によると)
自社作品内での喫煙シーンを廃止している米ウォルト•ディズニーが、マーベルやルーカスフィルム、ピクサーといった関連会社作品でも同様のルールを適用することになったという。
同社の株主総会の質疑応答の際、参加者からマーベル作品の喫煙シーンへの対応を求められたロバート・アイガー最高経営責任者は、ディズニー傘下のすべての関連会社の作品でも徹底していくと発言した。
ディズニー傘下のマーベル作品では43%の作品に喫煙場面があることから、対応を求められていた。
ディズニー、愛煙家だった創始者の伝記映画でも喫煙シーンをカット
http://eiga.com/news/20131120/7/
(記事によると)
自社映画から喫煙シーンを排除する方針を打ち出している米ウォルト・ディズニーが、チェーンスモーカーとして知られた創始者ウォルト・ディズニーの伝記映画でも喫煙シーンをカットしていることが明らかになった。
問題となっているのは「メリー・ポピンズ」の裏側を描く新作「ウォルト・ディズニーの約束」である。
ただし、ディズニーが喫煙していたことを匂わせる要素はあり、ある場面ではハンクス演じるディズニーがタバコの火を消すような仕草がみられる。
(ちょっと前にはこんなこともありました)
米国では「ゲームや映像作品の中では健康的な生活、食事を推進しなくてはならない」という法律があるため
日本以上に意味不明な規制があるんだよね
マーベルやルーカスフィルムも喫煙シーンダメになったら色々変わりそう

アリスの芋虫さん終了のお知らせ


ベイマックス MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー(クラウド対応)+MovieNEXワールド] [Blu-ray]
ディズニー,ドン・ホール,クリス・ウィリアムズ
ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 2015-04-24
売り上げランキング : 4
Amazonで詳しく見る
Disney FAN (ディズニーファン) 2015年 05月号
講談社
Amazonで詳しく見る
居るだけで迷惑なんだよ
ジョジョみたいに高校生が吸ってたら法律違反だからだめだけど
深夜アニメなら吸えばいいよ
ただサイコパスみたいにハードボイルド=煙草ってナンセンスで頭悪いけどな
タバコは映像作品でキャラ個性の一つだと思うんだけどなぁ
たしかにそれを見てマネたりするからなぁ・・・複雑
自宅以外での喫煙を早く禁止しろ
日本の非じゃねーぞ 憎悪が凄まじい
そんな原作を尊重しないなら権利買うなよくそネズミ会社
それとも喫煙シーンがないと成り立たない物語があるのだろうか?
ユーザー側は思考停止的にそれを受け取るだけ。
どこかの他人が決めた基準で
自分の感性や知識が形作られていく
さながら情報のディストピアだな
確かジブリと提携してたし販売権もディズニーの子会社が持ってたはずだから紅の豚とかもののけ姫とか規制される?
でもタバコのシーンって必要か?
かっこよさはげら道具がなくても伝わると思うんだが
生理現象だもの
お前はアメーバか何かか?
ピザはトマトケチャップが乗ってるから野菜扱い、どんどん食えとか
なのにデブは自己管理すら出来ていないから昇進不可とか
もう自分たちが何言ってるのか分かってない気がする
(お、ホモか?)
あなたは多分、社会的にものすごく必要とされている方なんでしょうネ。
ジョジョで「間抜けは見つかったようだな」ってシーンがまさにそれ
創作物の中で必要以上にそういったシーンを排除しようとする流れは
あまり好きではないなぁ。
ハイスクール8TDLNENHT3CP
カグラ1605488061285025
キャラクターを印象付けたり、または土地の雰囲気を出す為にも結構有効なんだよ。
例えばテンプレだけどメジャーリーガーが噛みタバコを含みながら、バッターボックスに入るとか何かしでかしそうって感じもでるし。
アラビアンナイトや中東を舞台にした作品の場合水タバコを吸ってるおっさんが居ると雰囲気でるっしょ、単にかっこいいだけでタバコ吸うのとは違い作品の雰囲気を出すためにも使われるからな。
子供らもタバコ吸ってるのが悪役ばっかだっての見てきたらタバコ=良くないものってイメージ出来るだろ
実にアメリカ的でピザだね、それとピザだね
副流煙考えなきゃアメリカピザと煙草なんざさほど変わらんだろ
奴ら煙草よりピザのが量食うんだから
雰囲気出ない
ホント最悪な文化を世界に撒き散らすなアメリカは
こういった表現規制は大反対
黒か白ばかりじゃつまんねえ
喫煙も迷惑だけど、飲酒のほうが迷惑じゃない?飲酒時の犯罪多いよね、飲酒する人も隔離必要かな?
明日死ぬかも知れない人間がタバコ
吸わないのは違和感あるな
ヘラクレスのハデスが葉巻吸うシーンなら覚えてるけど
ERやCSIもメインメンバーの喫煙シーンなんてほとんど無いけど
犯罪者やキチガイ患者の喫煙シーンは結構あるもんな
飲酒シーン規制
銃撃シーン規制
アクションシーン規制
全ての規制を乗り越えたのは恋愛映画だけであった
アメリカの料理で健康的なもんってあるの??
異常を普通と思うようになったらお終い
だから、タバコ吸ってる=低所得者のイメージが完成されてる。
悪役が吸うシーンや小悪党がタバコに火を点けるシーンはあったな。
後古いディズニーの実写作品では結構あった気がする。
ないほうがいいに決まってる
何より迷惑
タバコが無いだけで雰囲気がガラッとかわってしまう
過去まで遡って消すのは気持ち悪いわ
それはそれでその時代を様相を映し出してるものだろ
既にあった事を歪めようとするなよ
さっさと消えろ
まぁ何度も書かれてるけどスターウォーズ自体は喫煙シーンが無くてもそこそこ成り立つし(せいぜいEP4の酒場のシーンやEP6のJAVAの宮殿みたいなゴロツキの描写が多少し辛くなる位か)
>>55 たしか101匹わんちゃんのクルエラ(怖いババア)は常にタバコ吸ってたと思う
喫煙してること自体がそもそも異常だって気付けないヤニカス脳
現代の人間が現代の理屈で手を加えるとか
マジで糞だわ・・・
ホントくだらねえ
酒飲みはゾンビとして表現すれば良い
文化遺産に建造当時の大工のラクガキとか見つかったらそれも消してしまえみたいなそんな感じがする
時代を考えろよ
サイコパスの狡噛が言いそう。だからこそ吸ってたんだろうけど。
タバコ嫌いだけど、世間から与えられたものだけを考えもせず受け取るってのも味気ないよな。
タバコを吸うシーンを見せないことは根本的に問題を解決することを放棄している。
つまりウォルトディズニー本人もアインシュタインも歌川広重も伊藤博文も吉田茂もクズでカスであると。
子孫がそんな話してた気がする
タバコ吸ってる奴は今すぐ4ね
ザケんな
後はマーベルか・・・何十人も吸うキャラいるからあかんな
あ……表現を規制する自由とも言えるか
どうしても過去作に手を加えたくないなら
X指定にする方向も考えないと
それらも遅かれ早かれな気はするね。
それが嫌われる原因でありイメージ悪い原因に貢献してる
さすがにタバコの煙一本見えないマフィア映画とか取り出したら頭おかしいと思うけどさ
もうやめろよ。映画も売れないし。
灰皿で殴るぐらいしかなくなってる
灰皿最強
こういう風に法律やルールで決められると海外に売りに出せない
なんだかんだでケチつけられて一般市場に商品化は無理
今まで以上に海外ではジャパンアニメはニッチでマイナーな存在になるだろ
もうとっくに終わってるかもしれんが
もう十年以上前から当該シーンはカットされていますが?
日本アニメの海外版は呻き声入れて生きてる体で進むからシュール
スパイダーマンの女死んだぞ
ちょっともやっとするがタバコぐらいならまあいいか・・・な
なんで?
ちゃんと作中でも臭くて嫌われてる人物像にしてくれれば
子供がずっとアニメを見てるわけじゃないんだし周りの大人が吸ってれば規制の意味が無い
本当におかしいのはどちらなんでしょう
ご覧のとおり、もう結果は出てるので
いい加減空気読めよ
過去の作品には手を入れて欲しくないなぁ
とりあえずルパン三世はメリケンの目にかからないように祈ってます
銃を振り回す
ドラッグやってるシーンはOKなのかよ!アホ!
喫煙なんて旧時代の悪癖なんだから
諸外国に出す際カットされる場合もあるし
食べ物と違って本人以外にも迷惑かかるんだし
タバコは俺の人生には無煙やな
創作作品のタバコなんて演出のいち小道具に過ぎないんだから
いちいち目くじら立てるなよ
その過剰反応っぷりはいささかアブねー人間に見えるけどな。嫌煙者って。
法律違反を描写しちゃダメってすげー難しいと思うんだが。
人殴ったり、立ち入り禁止の場所に入ったり…フィクションってそういうもんじゃないか?
人間て、自分の手が汚れ無きゃ、目障りなだけで殺すのだな!
必ず仕◯返ししてやるよ!
地域のコミュニティーや、小売店の破壊。
赤字大国日本。
消えた年金、