とうらぶオンリーで気掛かりなのは知識のなさ。父が昔戦国ショップ経営してたけど、伊達グッズは種類が少なかった。その理由は伊達の家紋は商標登録されてるから、使うには許可と金銭がかかるそうな。とうらぶで伊達組人気だけど、伊達の家紋は気を付けて下さい、商標登録されてます。
— りっぷ (@LIP_63) 2015, 3月 23
伊達家家紋「竹に雀」紋(類似図形を含む)は、商標登録されております。
http://www.datemasamune.com/association/management.htm
伊達家家紋「竹に雀」紋(類似図形を含む)は、商標登録されております。「竹に雀」紋(類似図形を含む)の使用を希望される場合は、個人、団体に限らず、下記の通り、申請の手続きをとられますようお願いいたします。
伊達家家紋「竹に雀」商標登録番号
登録番号 第2209733号 第2407814号 第4460927号 第5416112号
図形センダイザサ(類似図形も含まれる)
商品区分 第3類 第9類 第14類 第16類 第18類 第20類 第21類
第24類 第25類 第26類 第28類 第29類 第30類 第31類 第33類
第34類 第41類
伊達家家紋商標登録等管理
伊達家伯かはく記念會 株式会社
伊達家家紋使用料(1年間:4月1日~3月31日)
内訳 1年間伊達家家紋使用料
家紋使用料 10,000円~50,000円(消費税別)
*
商品内容、種類等により使用料が変わりますので、詳細はお問い合わせ下さい。なお、代理店が申請の場合は請負1社につきの申請となります。
事務手続き料 4,000円(消費税別)
家紋使用料の一部は伊達家歴代墓所の整備基金に当てさせていただいております。
伊達家家紋使用許可申請
お問い合せ・申請方法については、下記よりお入りください。
お問い合わせ
.@LIP_63 商標は、用いる対象が明確に指定された上で登録されるものです。使用目的が指定外のものは処罰対象となりません。また、戦国武将家紋は基本的に著作権失効しています。グッズ類は商標への配慮が必要かもしれませんが、同人誌については、まず抵触しないでしょう。
— お茶菓子@イキヅ・ライ (@ochagashidouzo) 2015, 3月 27
@shinmido0617 @LIP_63 全体の一部が隠れていても、使用に必要な事項は変わらないと思いますよ。
— 鶯狩りMALTAはコミティア[い90a] (@t_ryoji) 2015, 3月 25
グッズは公式グッズの類似品も注意しないとね・・・


艦隊これくしょん -艦これ- 鶴翼の絆 (富士見ファンタジア文庫)
内田 弘樹,「艦これ」運営鎮守府,魔太郎
KADOKAWA/富士見書房
売り上げランキング : 7788
Amazonで詳しく見る
艦隊これくしょん -艦これ- 陽炎、抜錨します! (ファミ通文庫)
築地 俊彦,NOCO
エンターブレイン
売り上げランキング : 12488
Amazonで詳しく見る
今のところ「同人に対して」権利者からのクレームが入った事例はないけれど、入ってもおかしくないってことか
こういう、甘い考えのやつが同人ゴロに多いから、やれTPPだ、でばか騒ぎするんだよな
大昔の人間が考えた家紋を、何でこの会社は勝手に商売に使ってんの?
異業種には同人の理屈は通用しないからな
伊達家の直系だから
そもそも判例も名前とか用語の場合が殆どで、商標として登録されているマークの場合はまず間違いなくひっかかる
一般的に広く使用されてるから使っていいっていうわけじゃない
クレームを入れてきたのが、何の権利も持たない犯罪者なのに
それにカネを払ったりなどすれば
犯罪の片棒担いで治安を乱す共犯者だ
って状況は頻繁にある
著作権はグレーゾーン多いけど商標権はグレーゾーンほとんどないしな
この前も商標登録されてるのを知らずに使った同人即売会が中止に追い込まれてた
警察に偽物を売ってると権利者が通報すればすぐに取り押さえに来てくれるのが商標
この場合の目的とは物品の種類のことだと思う
なんでこんな商売が罷り通る訳?
日本人って馬鹿なのかw
皇族が俺らの紋だから使うなと言うならわかるが、トーホグの田舎大名の子孫ごときが朝廷の遺物を我が物としているのは腹が立つな
商標は更新し続ける限り無限
世界的に
商標が切れるとしたら例えば「ディズニー」とか「シャネル」のロゴや名前で誰でも物が売れるんだぞ?
おかしいだろ
あんな無法地帯で?
最近作から消えてる原因はこれか
伊達家に輪をかけてお前には意見する資格ないから
無断なわけない。
正※21
こんなんだからゴロだのイナゴだの言われんだよ
政宗のDQNっぷりのせいでそんなイメージ皆無だが
グレーで黙認されてる状態だから気にするぞ
なにか事件になるようなことがあったらそこから何が起こるかわからんからな
著作権表示の(c)をかっこつけて書いたりすんなとか言いあってるし
痛い目を見る人が出て来れば変わるとは思うが
いやいや、家紋やろ?
そもそもおかしいじゃん。
これって、日本の家紋全て登録したらどうなると思ってる?
まあ、家紋ない在日だから関係ないかwwww
怖いよ
「誰でも使う言語」「固有名詞から一般的に普及してしまった名詞」
などは登録できないが家紋は誰でも使うわけじゃねえだろ
このゲームか何か知らないが、これがなかったら伊達家の家紋なんて知らないやつが
99.999999999%(イレブンナイン)だっただろう
だから家紋については商標として持たれてもしょうがない
黙認でやらせて貰ってる=認められたと勘違いして、著作権元に突撃する奴(ホ,モレ,ズエ,ロ同人誌を見て作品にハマりましたor同人誌作りました!先生も読んでみて下さい!!とか)がどのジャンルにもいそう。というか過去に音ゲーでそういうの無かったっけ?
商標登録の件もそういう意味で知っておくに越した事はない
これを商標にするのはおかしい!って思ったら、
「一発目に登録されそうになってから5年以内に」
おかしいだろって突っ込み入れないといけない
それを過ぎると取り消させることもなかなかできない
自主規制が全く出来ないのも頷ける、規制されて痛い目見りゃいいよ
著作権と同列にかたってはいけない
↓ここからも腐女子とネカマ
無効だと訴え出られなければ「自分が登録してウマウマ」することもできる
それがルールだ
ルールなんか守る方がバカだが、バカでも「大義名分」があるのとないのでは大違い
ルールは大義名分を得るためだけにある
俺は悪くないですよ、と
それがないほうが負ける
法の外で争うなら力があるほうが勝つが
今川家は源氏の流れの足利将軍家の一門
伊達家は源氏から田舎の小国を与えられただけ
BLもエ,ロもほどほどにしといたほうが身のためだと思うよ。
現在家紋入りの製品を作っているわけでもないのにw
それでも使いたい同人関係者ってどんだけ底辺なんだwww
アニメの同人作るよりも危ないでしょ。
家紋でやたらグッズ作ってさばくのが昔の大河ドラマブームの頃からやたらいるから
対処するのは当たり前
当然の権利
というかこの前の戦国ブームで他の家紋も「また登録し直されてたりする」から
上にある権利は失効していますは間違いな
緩そうに見えるパチ関係なんかはしっかり手続きとって作業してたりするから
同人連中はガチで注意
著作権は期限が切れるけど、商標は申請を続ける限り永遠
「ドリフターズの作者、平野耕太が刃の印象操作的なツイート抽出転載にブチギレて垢削除」
魚拓やらはググれば出てくる
第16類に印刷物って含まれてると思うんだけど
普通名称だとグッズ問題になるし、
登録可としても、中韓に登録されるんだろうし。
ちょっと調べただけでも10個以上出てきた
商標の商品区分に「家紋」に該当するものはないから純粋に「我が家の家紋」として使う分には何の問題もない
有名武将由縁の家紋は軒並み登録されてると思っていい
ちなみに同人誌の商品区分は第16類に該当する
類似っていうのは一見してそれと同様だと混同する可能性があるもののことだよ
例えばSONYとSQNYなんて有名
記号の場合も細かいところを少しいじっただけでは混同するから類似に当たって法に抵触しちゃうんだな
誰がどう見ても違うってわからないと商標はダメなんだよ
伊達「あー、雀の目が針で開けられてないですねー。これ偽モンの書状ですよ。こういうの防ぐために針で目は開けるんで\ドヤァ」
っていう逸話があるくらいだから良いんじゃね?
伊達家らしくて。
なお、針で目を開けた書状は一通も無い模様
だから無理して家紋なんか使うなよ
以来登録商標には運営が神経質になっている
問題になったら負けるのは同人、二次創作はあくまでも本家の温情と黙認によって成り立っているもの
公式への敬意を忘れず、謙虚に活動されたし
同人なら、なるべく利益が出ないように計算して作る人がたまにいたりするけど、大体の同人屋はそんなことしないもんな。
人気ジャンルで同人やるやつには175も少なくないし。
@LIP_63
こいつのリプ・つぶやき見てるとあちこちに喧嘩売ってて草はえる
元々父親が戦国好きで小さい頃から話を聞かされて育ってたまたま戦国BSR堕ちしたら父親が戦国ショップ開いた経緯を持ってるだけのただの腐女子なんです!!!!ただの!!!!腐女子!!!!!!!!
私寝たら最近16時間何があっても目を覚まさないんだぜ・・・・世にも怖い話だぜ、寝るのが怖いぜ・・・・・・・・今日もオールだぜ・・・・・・・・・
りっぷ @LIP_63 · 3月27日
週1でシッターに預けて旦那さんとデートしたいとかなんで叩かれるのかわからん。男は残業超過週休0だとブラックだブラックだと過剰に企業叩くくせに24時間365日女には休むなって?鬼かよww 大体嫁に子供押し付けて自分は休みになるとゴルフだなんだって出かけるブラックのくせにww棚上げか
1日16時間寝ておいて???うん???????
パクリの国の住人は商標を知らんのかな?
金髪で眼鏡かけたサンドイッチマンだった気がする
家紋の商標登録は当然だと思う
パクリの国の住人は祖国に帰ってね
無法地帯というが、暗黙のルールはあるのさ
まんまコピーやトレスはダメだったりな
むしろ、そういう「空気」を読むからこそ長い間成り立ってたわけで
まぁ昔からそういうのを読まない人も居たけど、パイが大きくなるにつれ増えてきてるからな
近々本当の意味で無法地帯になるかもしれん
ZONYとかグリゴとか微妙に本物の企業名とは違って描写されてるのは
商標権が関わってたりするからなの?
ピクシブで一つの絵が閲覧12万程度のカスじゃ絵で喰っていくのは無理。才能ないよ。アイディアを盗むチンピラ同士で馴れ合って何がしたいんだ・・彼ら。腐女子が多いのかな、ピクシブって。
次は、四向鎮を覚え、教えられるように頑張ろう
なお、徳川はご自由にどうぞのスタンス。
基本的には家紋には著作権は認められない。商標登録もされてない。自由と考えていい。が、一部の有名氏族の家紋は例外。
一般的には無名でも地元の名士だったりするから、使用前は調べよう。
広まって多数の家が使ってる家紋と
直系のみで引き継がれてるのとあるから……