DARPAですら未完成の「音で火を消す」技術を2人の大学生が開発(米研究)
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52188435.html
記事によると
・音波で火を消すという技術はこれまでDARPA(国防高等研究計画局)などで巨額な資金を投資し開発が進められていたが、米バージニア州のジョージメイソン大学工学部の2人の学生が音波を使って消火する装置を作り上げた
・一見普通の消火器のようだが、サブウーファーほどの大きさのスピーカーから出る音波で消火することができるという
・一般家庭で油に付いた火を消したり、無重力状態の宇宙での使用を想定して作られており、2人は現在暫定特許の取得を目指している
凄い発明(開発)だよな、これ "@karapaia: 【RT100UP】 DARPAですら未完成の「音で火を消す」技術を2人の大学生が開発(米研究) http://t.co/NOdLmP8hhV pic.twitter.com/SdFR0ij0u3"
— タタスタタカハシ (@18121712) 2015, 3月 29
DARPAですら未完成の「音で火を消す」技術を2人の大学生が開発(米研究) : カラパイア http://t.co/QoruJxO9R9 これは凄い。火って音で消せるもんだったんだね。
— masterkidori (@masterkidori) 2015, 3月 29
実用化してもらいたいですね!音が持つ可能性はまだまだありそう。→DARPAですら未完成の「音で火を消す」技術を2人の大学生が開発(米研究) http://t.co/Ex3h8fxvTq
— soundrope (@soundrope) 2015, 3月 29
プライパン油の火が消せちゃうのね。すごい | DARPAですら未完成の「音で火を消す」技術を2人の大学生が開発(米研究) http://t.co/pvCG3jBmFI @karapaiaさんから
— ふも/尚 (@fumo7010) 2015, 3月 29
これはすごい・・・
実用化されたら家庭用消火器は不要になるな


アイドルマスター ミリオンライブ! コミックアンソロジー (IDコミックス DNAメディアコミックス)
アンソロジー
一迅社 2015-04-03
売り上げランキング : 435
Amazonで詳しく見る
ミディッチュ 艦隊これくしょん ‐艦これ‐ 加賀 ノンスケール ABS&ATBC-PVC製 塗装済み完成品フィギュア
ファット・カンパニー 2015-07-31
売り上げランキング : 2
Amazonで詳しく見る
ゴキブリこれにどう答えるの?
ノ ヽ え!!
ノ 人 ヽY^Y^Y^Y
| / \ l
| _∠二i、 ,i二ゝ、
| ノ─( (・) )-( (・))-l ノl人人人人人人人人
l (ヽイ〃  ̄ つ  ̄ `l_,/ モンハンが出ないハードがあるの?
ヽ(__i __,、__ノ |_) まるで、うまくいかないゲーム機(VITA)みたいじゃないですかw
ヽl ノ___ノ /ノY^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^
ゝ、 ____ノ ノ
/ノ \ ___ノ\
清水鉄平記事おそすぎじゃね
ありうる話だ…
ちょっと興味あります
インパルスより優れた個人用携帯消火装置が出来るかも
これスプリンクラーの代わりに天井に付けとけば火消せるのかな?
これから火事起きたら大声で叫ぶわ
まだまだたのんます
ただ金持ちなだけな中国では日本の発展には足りない
なんらかの反応は示すだろうな
>>6
音叉の共鳴見た事ないんか?
研究所とか政府施設とか博物館とか水や消火剤でデータや資料を台無しに出来ない施設に特に良いな
試作だろうけど実用化できれば
こいつら大金持ちだわ
音はたしかに
まだまだ力秘めてそうだなあ
医療関係とか
の作者がネタに使いそう。
遮蔽物考慮しなくていいなら瞬間的な風でも消せるんだから。
「万物の根源は数であり、世界はつねに振動している」
ピタゴラス
ピタゴラスは音も研究していた。
別に消火器が要らなくなるなんて書いてないだろ?
記事にあるように消火器が使いにくい用途で考えてる
油火災とか素人が判断ミスする典型だし
開発自体はずっとしてるだろうよ
否定したいばっかりの天邪鬼が寄ってたかってボコり始める
しかも記事の中身も読んでねぇ
レッテル貼りで人を叩くのが趣味のゲハ民らしいわ
他に何が関係してるって言うんだよ・・・
仮にそうだったとしても家庭用消火器として大活躍じゃん
たぶん
携帯電話で周囲の音だけ打ち消せる
ノイズキャンセルとかの応用だと思う
違うかな
例えば、大事な書類が火元の近くにあったとしたら?
水や消化剤かけたら台無しだろ?
風で消す?書類もそうだが、動かしちゃ困るもんが吹き飛ぶだろw
炎の振動を打ち消すような波長なんだろ
同時には一部しか消せないし
轟々と燃えてるようなのでは周りの振動に打ち消されて一部すら消せないだろうけどな
本当にフライパンに火がついたとかくらいの用途
回りを濡らさずに済むのはありがたいな。
誰か正解教えて
普段どんな変換してるんだ……
試作段階であの程度の大きさなら余裕でキッチンに収まりそう
打ち消す音の防具はよ
何で加速させると消えるのかさっぱり解らん
気化しなくても燃えるもんはもえるだろ…
普通に炎も振動の一種だからその空気の振動を打ち消して消してるんだと思うぞ
だからまた温度上がったら発火する
まあ俺もしらねーけど
加速か、俺程度の知能じゃ理解の及ばん世界だわ
宇宙ステーションとかだろ 普通に考えて
燃焼の継続を弱める働きがあるという。また音波は炎の発生面にも
燃料の早い蒸発を促す影響を与え、噴き上がる炎の面積が一時的に
広がるものの全体の温度が下がり、最終的には自然に「燃焼が止まる」
ようになるそうだ。
転載
>64
粒子加速って何かわかってるか?音波で粒子が加速するのか?
ミニラージハドロンコランダーなの?なわけねーだろw
お前基本的なことだけでいいから科学知識入れたほうがいいぞ
この技術自体は実用化すれば活用される所は多いと思うわ
身近なところだと油の火だと水使えないしそういうとこで火を根本から消せるのならかなりいいかもしれない
あと水と併用とかさ
いやその人
俺のコメに反応しただけだからw
だってちょっとほじったら、そう解説してあったんだもん
音波を発生させ、空気の運動速度を上げることで、
炎の境界層燃焼を加速させた後、炎を広げることで、全体的な火炎温度を低下するというしくみ。
逆に少しの炎でも燃焼力を瞬時に高めることも可能だそう
宇宙ステーション内部とか水が貴重なところとか?
ていうかまずその空気無けりゃっていうが空気がない場所は火もつかないんじゃ
お前も知識つけろwわざと騙してるのかと思うレベルだわw
どんだけ科学知識ないんだよ
なるほどよく分かった、ありがとう
揮発性が高くてベタつかないという
この技術+水冷却の合わせ技で完全に火の脅威を抑える技術となるんじゃないか。
そりゃ粒子加速させてるって解説してるとこ
結構あるから言って回りなよw
凄いわファンタジーの世界だ
不意についたときよう以上には考えてないだろ今のところ
一時的に蒸発させて気圧下げるからちょっとの間は火がつかないし
火元のガス止めたりたまたま発火しただけならしばらく当ててりゃ消える
よく分かんねえけどすげええ
成功しなきゃ開発じゃない
要するにコーンからの振動で風が出てるって事じゃないの?
宇宙で火がつかなけりゃロケットどうすんだよ!
空気なくても火はつけられる。
まさか衝撃波で消火するの知らないとか言わないよね?
爆弾で火災を消すネタなんて、小説やマンガでもあると思うけど
火種が小さい時は息を吹いて空間の温度を上手に上げて燃焼を促し、火力が落ちれば息吹いて薪の表面の灰を飛ばして燃焼を促すと
下手な奴がやるとすぐに火が消えるから、その下手な奴担当がこの装置って事だな
噴出させる燃料があるからだろ
宇宙で溶接できるのだって気体噴射してるからだ
酸素も気体もないのに炎なんて上がらない
どう考えても建物か乗り物内の話
小学生からやり直せ
ワロタw
それ絶対違うわって小卒の俺でもわかる
しかも実用性皆無
はちま馬鹿なの?
いや馬鹿だったな
小型化できればキッチン汚さないしいいかもね
で検索すると3年まえに米国防総省が作った音波消火器の実験映像出てくるけど
それよりは実用的
音で消化って電力食うだけで無駄
宇宙船内ってことか?
てかこの仕組じゃ炭みたいなものはまず消せないし
消化能力が低すぎるから
実用性はあまりなくて微妙だな
脳が揺れるよ
消火器っていうのは広範囲でも燃えひろがないようにしてるけど
これは広いと消しきれない、終了
グラスハープみたいに周波数が合わないと消えないとか・・・・
今はまだ出火初期の段階でしか使えないのかな?
基礎さえ開発してくれれば後は時間の問題だろ
いつもよりカラッとさせたりできないだろうか