記事によると
クールジャパン機構 声優育成などに出資へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150330/k10010032671000.html
・クールジャパン機構は、「KADOKAWA」の子会社に4億5000万円を出資することになった
・この出資は、海外で声優やアニメ制作などを担う人材を育成する事業を後押しするのが目的で、子会社は今後、アジアを中心に世界の12の国と地域で、声優やアニメ制作の人材を育成する学校などを展開する予定
・クールジャパン機構の小糸正樹専務は会見で「人材育成の分野も今後の成長分野として海外の需要が獲得できる可能性が高い」と述べた
“Yuki_Ao: Reading:クールジャパン機構 声優育成などに出資へ NHKニュース http://t.co/hEOhMQopL2 ハァ!!!!???” まず国内のアニメ制作体制を整える為に出資しないとあっと言う間に取って代わられて落ちぶれるんじゃないかな(´・ω・`)
— すゆら@3/15マモ武道館 (@suyura) 2015, 3月 30
"@nhk_news: クールジャパン機構 声優育成などに出資へ http://t.co/Ze41T13Ron #nhk_news" こんな事に血税使うなよ… こんなん角川が自分達だけでヤレば良い事だろ ンな事より国内アニメ制作の現状を(ry (´・ω・`)y━・~~
— 北野正男 (@nukosoba) 2015, 3月 30
Reading:クールジャパン機構 声優育成などに出資へ NHKニュース http://t.co/7c6RUj7VFq-人材は海外から国内にきてもらってでも育成できるとして、その前に国内の産業構造を大改善しないと、海外の需要に応えるもへったくれもなくなるんじゃ?
— きなこダイバー (@ironleager) 2015, 3月 30
Reading:クールジャパン機構 声優育成などに出資へ NHKニュース http://t.co/N74NaaqAyD なんで海外事業に出資すんねんあほか
— ナカタニセイイチ (@try_shel) 2015, 3月 30
クールジャパン機構 海外で声優やアニメ制作などを担う人材を育成する事業を後押しするため出資へ NHKニュース http://t.co/qN4wPoMfFM それより国内のクリエイターの労働環境なんとかしよう?そのうち海外に売り出せる作品、作れなくなっちゃうよ…?
— みきらん (@crazymikiran) 2015, 3月 30
なぜ日本の文化を国内できちんと育てずに海外で育てようとするんだ?どうせ海外市場展開と称した人件費を抑えたいだけだんだろうな。改めて狂うジャパンだなこれ/Reading:クールジャパン機構 声優育成などに出資へ NHKニュース http://t.co/taJrzFClkT
— うるおいさん (@uruoisan) 2015, 3月 30
Reading:クールジャパン機構 声優育成などに出資へ NHKニュース http://t.co/xnNxlTWdzR まずは日本のアニメ業界を支援するのかと思いきやいきなり海外にお金投げるのか………
— こーよー@冬休み的な (@kohyoh2) 2015, 3月 30
日本のアニメの吹き替えをしてもらうならビジネスとしても結構だが、制作者も育成したら日本の商売敵になる。ローカライズよりオリジナルを売れ。 RT @nhk_news: クールジャパン機構 声優育成などに出資へ http://t.co/ei6GFnWRP0 #nhk @kantei
— 興津正之 (@okitsum) 2015, 3月 30
Reading:クールジャパン機構 声優育成などに出資へ NHKニュース http://t.co/uiyeYGZ8Ca え?日本国内のアニメ制作に梃入れして、海外に売るのがクールジャパンの施策じゃなかったの?アニメファンとしてはそう理解してたんだけど。
— くー@宇宙を駈ける王者と方舟 (@koo_nya) 2015, 3月 30
海外事業よりも先にブラックすぎる日本のアニメ制作現場をなんとかした方がいいんじゃ
色々ズレてる気がするなぁ


SHIROBAKO 第5巻 (初回生産限定版) [Blu-ray]posted with amazlet at 15.03.30ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント (2015-04-22)
売り上げランキング: 12
ONE PIECE 77 (ジャンプコミックス)posted with amazlet at 15.03.30尾田 栄一郎
集英社 (2015-04-03)
売り上げランキング: 1
ゴキブリこれにどう答えるの?
別に間違ってなくね?
でも、海外はドン判過ぎる。
国内が色々と悲惨なのに海外事業とか;
昔は大したことなかったのに今では…みたいな
キモいアニメばっかりの国内を捨てるのは正しい
マジで国内はエろ媚びアニメばっかり
海外製アニメの製作費用は海外に流れるんだぜ?
これ叩いてるやつ阿呆なの
まず国内の環境整備するのが先なんじゃないですかねえ・・・
版権が明確になれば日本のアニメが長期的にアジア圏でも収益になる
海外の収益が制作会社に反映されれば制作会社の待遇も改善される
ついでに日本への好印象を与えることにもつなげる
長期的な投資といったところだけど
一部分を切り出すは馬鹿が反応するからこういうのは内密に進めるべきだな
富士見もエンターブレインもアスキーメディアワークス(電撃)も角川傘下だよ……。
国内のアニメ会社が総ブラック化してるのわかってるのかな
現状か順番ってものが理解できない馬鹿が仕切ってるんだろうな
木を見て森を見ず、シンプルにただただアホなんだよ
どうせ国内に流したってあれこれ難癖付けて文句言うしな
なんつーかクロスアンジュみたいな汚いセリフや演出、主人公が躊躇いもなく殺すようなアニメが最近ない気がする
いちいち私情を挟むようなやつばかりでむかつくわ
でもクロスアンジュつまんないじゃん
今までは税金節約!とか良いながら政府支出を削ってたら、モノの見事不景気に突入したから、
できる限りの無駄遣いをする方針に変わってる。結果的に税収も伸びてるのでおそらくはこの方針は間違ってない
事業費4億とか公共投資にしては端金だし(ビル1個建てりゃ数百億飛ぶわけだし)様子見るしか無いでよ
じゃなくて、
海外の人材育成
とか意味がわからん……
美少女アニメしか見えないお前みたいなのキモいわ
> 色々ズレてる気がするなぁ
ずれてるのはお前だろ。
ブラックすぎる現場とやらを何とかすればアニメが海外に売れるとでも思ってるのか?
木戸ちゃんを海外展開でもするつもりなんだろうか?
そのクロスアンジュが最近のアニメだろ
その言い方なら古い作品を例にしないとおかしい
そもそも昔もそんなアニメそんなにあったか?
今期覇権の艦これ制作してるの角川ですけど?
お前ひょっとしてオワマス信者か?
国内の人材は需要に対して供給が過剰ぎみだからな
補助金でアニメーターを育成とかそんな糞政策なら速効で却下してやるところだ
海外で失敗するのは著作権に対して対価を払うという意識が低いからであって、
いくら日本国内で頑張ったって限度がある
まずはその意識とコンテンツを整備するところからやる
海外と言ってもアメリカは特殊で、TPPの先行きも見えないから一旦無視
それ以外の、可能なら親日国をターゲットに苗を育てるところをやるべき
方向性は賛成だ。問題はどうやって実現するかだ。
外注の質も上がってんだからさあ
クールジャパンという海外向けの政策に対して
「日本向けに金を使え」というのは的外れやね
一理あると思 規制解除からでしょーな
無理だろーけど
糞アニメ作ってるカスアニメーターに税金で支援してやる必要なんかないだろ。
放送してるアニメの9割がゴミみたいなもんじゃん。
アニメーターに補助金あげればアニメ産業が潤うとでも思ってそうw
Youtubeに英語で新作アニメPRチャンネル作るとかクランチロールみたいなところに投資とかいろいろあるだろ
役人が勝手に持ち上げてるだけじゃね?
いくらラノベアニメ作れるといっても厳しく選別して欲しいです。(クオリティ的な意味で)
あと無差別な規制を減らしてくれないと面白さもわからなくて伝わらないそんな未来が来ないよう願います。
儲かってないから税金投入するんじゃね
YoutubeにPRチャンネルなんか作ったら、グーグルに相当広告料払わないといけないとおもうけど、その分のリターンが得られるのか?
投資なんだからリターンがないと意味ないんだぜ。
こんなのに国が率先して税金使って勧めるとか理解できん
中身や使途はどうでもよくて上層部に金が渡ればいい
ナルトは終わったしワンピは海外で人気ないし進撃はオワコンじゃん
人気ユーチューバー雇ってやってもらえばいいじゃん
ゲームとかでも実況プレイとか好評なんだし声優育成よりましだろ
姦これもあんなksみたいな出来で批難されまくってるのに
オタ層の意見なんか総スルーだしな
日本のために作ってったらそうなったってことだから海外を使うんだろ
それとも今のままをご所望か?
吹き替えなら見るって人向けの市場開拓だろう。
ワンパンマンとかポテンシャルあるよ
まぁ海外は進撃もアニメ化前はたいして騒がれてなかったわけで
アニメ化で4chanとかredditとかtumblrでどう受け取られるか次第だな
まじでふざけるなや!!!
もしかしたらクソつまらない原作を扱うことすらも
ゲーム分野の乗っ取りよりも早いだろうな資本が資本だけに
税金ばら撒き以外の意味なんて無いw
ワンパンマンとかハゲが主役の時点で日本でもアウトだろw
主人公がハゲでも人気あるのは一休さんぐらい
全ての作画単価を上げてやるか
新人が育つまで生活費出してやれよ。その金で
本当にビジネスのビもわかってないゴミだとわかるな
角川は貰った金を全部懐に入れて外人に一円も使わないでいいよ、それが一番日本の為になるから
それに安い海外の下請けでも作るのか?
その予算殆ど吸われるだけで育成にもならんのだけどねばーか
なにがクールジャパンだか・・てめーらの退職金のためにアニメがあるわけじゃねーんだよ
洋ゲーはハゲの主人公多いじゃんw欧米は主人公がハゲでも受けるんじゃねw
アニメ化もしてないのに最新話が出るたびに盛り上がってたしONEの原作も翻訳されて評価高い
今はアニメ化でさらに注目が高まってる感じだな
アニメ化前の進撃とかテラフォーマーとよく似てる感じでその後のアニメ化で進撃は大爆発したけど
テラフォーマーは盛り下がってたからワンパンマンもアニメの出来次第だな
海外のロックも当時で見ればサブカルみたいなもんだったんですけど・・・
というかサブカル=アニメな頭なんだね君
オタクじゃないふりしてるオタクは恥ずかしいよ
アニメ化でかなりテンション上がってるのは事実なんだがな。
まあ、それでコケたらかなりやばいのも事実だが。
ハゲ主人公でヒットしたアニメは一休さんしか思い浮かばないし
かなりハードル高くね?
文化振興の側面もあるけど、日本文化を紹介するのに海外のクリエーターを育成するというのもピントが外れてる。
もともと海外に人気があって放っておいても売れる商品にクールジャパンの予算を使う必要性がない。
逆に他の商品を売るために、漫画やアニメの力を使わせてもらうくらいのコンテンツでしょ。
これ外国勢の作品らしいけど他所の国の人材育成なんてアホな事言ってる
場合じゃないぞクールジャパン・・・
米国の会社買収とかしてたよなw
あれも国内雇用対策の資金だったはず、ちゃんと出資する時の条件を厳しくする必要があるよな。
嘘を付いた時の罰則もかなり強力なやつにした方がいい。
業界の成長として見たらプラスだけど、日本経済としてはマイナスじゃね
ガラパゴス化した技術とセンスを流出させて日本サブカル市場の需要下げるだけ
本当は、規模は小さいが今後の成長の見込める分野への投資のはずなのに、資金力のある大手が助成金を受け取る。
パナソニックとかが助成を受けてどうするの。これが日本の姿。新しい産業が育つはずがない。
あと文化的な問題でカットに修正を入れなきゃいけないこともある。
そのあたりの輸出に必要な人材を育成するために使うのであればアリかも。
アニメ制作全般のクリエーター育成に使うのは全く見当はずれ。
クールジャパン機構マジでクズだな
現場へ少しでも金を回せよ
こんなドブ金なら税金返せ!!!!!!
足元固めろって、よく馬鹿がいってる底辺アニメーターに金やれみたいなやつか?
国内なんてまず淘汰整理されるべきだからいいわ。てか実際今淘汰中なんだろうけど
同じ日本人から見ても糞みたいなアニメ作ってるところが多い上に、
糞で売れないからエ.ロとか安直にチキンレースやって度々国内外で問題起こしてる輩だぞ
普通に厳しく整理された方がいいわ。足固めはそのうち自然と成る、ってか自立のためにもそれしかない
それより海外への売り込みは難しいからそっちへの支援重視は正しい
アイドルとか海外で人気あるとか言ってるが
スカパラとかブンサテ、鼓童みたいなガチで人気ある奴らのサポート
おざなりにしてどうすんだって話だ。
本気で海外進出考えるならわけの判らんマスコミが騒いでる連中や物じゃなくて
その様な後押しなしで人気が出た本物押してけよ。
吹き替えが酷いらしいから
海外で商業的に成功するなら声優育成は必要だろう
毎度毎度この任豚系サヨバイトはあほすぎる
年収が低いと分かってても無駄にアニメーター志望が多いから現状があるんだろうに
供給過多の職業に税金で年収を補填とか何の意味があるんだよw
ゲームサイト見てるお前がそういうこと書いて説得力あるか?
大衆娯楽のが金になるんだよ
それなら日本の声優が言語覚えて声優すればいいだけじゃねーか
海外のバイヤーとのマッチングや、海外進出のノウハウなどを助言する事業だった。
特徴は補助金などの予算はつけずに事業者の自己責任で投資してもらうこと。
補助金目当てでなく、本気で海外に売り込みたいという業者の自助努力を促すための方針だった。
ところが自民党政権になってから、補助金をつけるよう方針が変わり、
補助金目当ての事業者がうようよと集り、ただのバラマキ政策に変わってしまった。
たしか海外の日本アニメとゲームの市場規模って10倍あっただろ
オフィシャルな賄賂ですね。
関係者全員逮捕でいいだろ。
ぶっちゃけ、人間がコンテンツの商売はそのまま「利権」に繋がるから難しい
能力の高いマネージャーがいればだいたいそれで事が進むし
ステマだ税金泥棒だと言われないような良い方法があれば別だけど
それが続くと廃れていくんじゃね?
少なくとも俺はそんな所で働きたくないし、友人知人が働こうとしてたら全力で止める。
後、個人事業主扱いやめれ
最近ITでもこんなとこ増えてきたわ
月収8万強で働いてもらうわけだ
日本全国450人枠つくれば4.5億
んで?一年で月収8万強の人間が何ができる?何が変わる?
阿呆らしい国内にバラまいてもなーんも変わんねーよ
手書きの動画原画なんて奴隷職業なくすためにさっさとCGに投資しろ
文句言うやつは少しは計算しろダボ
確かに声優が酷いって意見があるけどそれは日本風の萌えアニメのノリの問題が大きいんだよ
萌えアニメのあの独特の演技聞いて文句言ってるのがほとんどだからな
カウボーイビバップとかビッグオーとかは声優の評価高いんだけどアメコミみたいにシリアスな話で大人の話だからってのが一番の理由だよ
○角川が金に困っていないから、あとよろ。
政府は本気で庶民を見殺しにするのだろう。
そう思うんだったらYOUTUBEでスカパラ、メキシコ
ブンサテ、UKで見てみろよ
あいつらの集客力と海外での認知度異常だぞ。
それを日本じゃ一切流さないとかアホかと。
海外で養成してどうなるんですかね
東大出のエリートの考えることはわからんな
海外で展開している職業訓練学校への出資って位置づけっぽいな。
輸出政策であるクールジャパンとは何の関係も無い気がするが…。
企画全般のパートに渡って最初からローカライズを今以上に意識しながら現状のクオリティを維持できるようにならないと世界に持っていけないし、いつまで経っても国内需要のみのローリターンでは業界の労働改善に結びつかない
アニメに限らず国産コンテンツは輸出におけるローカライズ戦略が下手クソだってずっと昔から言われてるわけだし、こういう初歩的な部分から手探りでも手をつけなきゃローカライズ問題はもはや改善できないってことでしょ
クールジャパン政策としてはおかしくない切り口だと思うけど…
現地で制作会社立ち上げてシェア奪われるだけでしょ
しかも角川にこんな大金支援するの?
この国ほんとクソ
うっ!頭が!
放っておいても売れる状況ではないからねぇ
2000年代前半を最後に、ピークアウトしていて、今はだいぶ厳しいよ
ゲームの方にも金回せよアニメなんかよりよっぽど見返りでかいだろ
いまアニメの市場規模が伸びてない理由は、アニメは子供のものであり、大人が見るものではないという概念が強いからってのはある。
今の日本のアニメは深夜アニメのように大人向けのが多いけど、そういうのは海外ではあまり売れないから市場規模が広がらない。
日本とは比較にならんほど、しかも表現規制がかなり厳しいからな。ローカライズだけでも超大変。
その辺の土壌を作るという意味では、それほどずれてはないと思う。
うまくいくかどうかとか、効果的な使い方かといわれれば疑問だけど
在日 創価だから
馬鹿か
やらないから
日本のアニメの質が高い面もあるよね
下手に上がるとゲーム業界みたいになりそう
でも極端な話そのためには他の職業が全部ホワイト企業になってブラックはアニメ業界だけってぐらいにならないと無理だろうな
要は日本で作ったアニメでお金を効率良く儲けるためのインフラ整えようって話しだよね?
それとも海外に外注して安価なアニメを製作するための土壌を作りましょってこと?
後者なら明らかに無駄金だと思うけど
他国で日本風の作品作るクリエイターが増えるだけだと思うけど
何ブラック企業のお偉いさんみたいなこと言ってんだよw
海外のアニメーターを育成したからって必ずしも日本に還元するとは限らないだろ
クールジャパン機構だから海外に向けてお金を使ってもおかしくないとか言ってるけど、日本のアニメが腐ってしまったらクールジャパンも糞も無いんだよ
それとアニメーターが供給過多とか言ってるヤツはアニメのEDクレジットを見てこい
なりたい人はたくさんいるんだろうけど、アニメーターは過酷なせいか足りないんだよ
今は好きなやつが集まってその中で能力や適性のある人間だけが残ってる状態。
才能適性があっても興味のない人材は取りこぼしてるからな。
物凄い持ちあげられた90年代後期あたりから何でやらなかったんだよ・・・
人材というより日本のアニメを売り込むという点でね。
人材育成は日本アニメの売り込みが成功してからの次の段階に来るべき事だった。
言ってること訳の分からない胡散臭い投資ファンドにしかみえんわ。
所在地も六本木森ビルタワーとかってグリーの入ってる月額家賃が数千万のビルるじゃねーかよ。
海外投資とかほんとにもう止めろ!仇で返されるのがオチ
下請けクオリティの劣悪なアニメができそう
今残ってる人達は技術やセンスはもちろん、やはり好きだから続けられてるんだよ。内情はかなり厳しいよ
国内では萌え豚アニメに使われるだろうし
勢いを完全にもってかれてるゲーム業界みたいにならなきゃいいけど
日本に人材が足りないって記事にあるけど、待遇が酷すぎるからじゃないの?
日本人を育てず、海外のイラストレーターや声優に投資、育成するって本当に大丈夫なのかね
まあKADOKAWAは儲かるのかも知れんけどさ
日本も声優養成所とか結構儲けてるみたいだしね。ほとんど大成しないから闇は深いんだけど。
国が出してるのかよ
俺らから巻き上げた税金でアニメ作って
それを俺らに売って消費税8%を取ってるわけだよ
それを作ってる人たちの事は物凄く見下してるそうだからな〜
本当に頭のいい人はバカだ。
現地吹き替えがスムーズに
日本のコンテンツ売れやすくなる
日本の制作会社が儲かる
みたいなのをイメージした
本当に海外で学校開くとは思えん
どうしてすぐ海外ガー海外ガーって発想になるの?
まず自国民だろ?
どこまで歪んでんだよ
海外バンバンだしてるだろ
1000兆円以上の借金減らすため
産業育成に失笑
日本はアニメーターが酷く余ってるからな
ユーチューバーの年収が低いから税金で補填しろと言ってるようなものだ
同人作家がちょろっと作ったのでもアニメのレベルが異常だったりするんだよな