大勝軒の創業者・山岸一雄さんが死去、80歳
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150401-00000177-sph-soci
記事によると
・「つけ麺」発祥の店として知られる人気ラーメン店「大勝軒」の創業者・山岸一雄さんが1日に死去した
・現在は弟子の飯野敏彦氏が2代目店長を引き継いでいる
つけ麺生みの親が・・・
心よりご冥福をお祈りします


大勝軒の創業者・山岸一雄さんが死去、80歳
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150401-00000177-sph-soci
記事によると
・「つけ麺」発祥の店として知られる人気ラーメン店「大勝軒」の創業者・山岸一雄さんが1日に死去した
・現在は弟子の飯野敏彦氏が2代目店長を引き継いでいる
明日は混みそうだから近いうちに大勝軒行こうかな
次は誰が出ると思う?
あとキャラクリ出来るようにしてほしいわー
人気ある3の職業キャラ作れたら最高!
どーらえもん
ご冥福をお祈りいたします
関係ない話持ち込むゴミ
ご冥福をお祈りします
行くなら本店はやめとけ
あそこの味は山岸さん柴木さんが作らなくなった時点で違う味になってる
本店も親父さんが厨房に立たなくなってから味が落ちた
佐野さんの晩年は焼酎をひっかけないとまともに喋れないくらいのアル中だったから
ラーメンと言うより酒だな
人それぞれだけど俺は大勝軒のつけ麺は好き
食わず嫌いではなく一回食べた方がいいと思う その上で自分で判断して欲しい
ただ、普通でも麺の量は平均的なラーメンの大盛り程度はあるよ
横浜はよく行っていたからそっちに行く
そこの営業が最後みたいな時にワイドショーが中継してたのは見たことある
正直、行ったこと無い地方民には知ったこっちゃ無い事をテレビで流されても・・・・とは思ったけど。
ただむやみにのれん分け許したせいで店によってアタリハズレは激しいんだよなw
ただ単にそうめんや蕎麦と同じ食べ方しただけじゃねーかw
俺の腹の出っ張りは大勝軒で成長したと言っても過言ではない!
ご冥福をお祈り致します。
だが次郎の方が売れてるんだよなぁ…
今の若い世代だとラードと味の素を山盛りにした味を好む時代なんだよ
昔は美味いと言われてたモノも今はそんな美味いと言われない例なんていくらでもあるよ
苦味を旨みの一つだと感じられない世代がビールを不味いと言ってるのと同じで
てかこの人80だったんなぁ…
先日死んだ佐野実が絶対に頭が上がらない人と言ってたな。
ご冥福をお祈りします。
牛丼を肉とご飯別々に出すとかのレベルのつけ麺を生んだ人とかw
二郎が上手いとか言っている時点で普段から碌なもの喰ってない証拠
豪勢な食事と言っても5000円以下だろうな
タダでもいらんわ
高いとなんでも美味いのかw小学生かよw
つけ麺を「ありがとう」
親父さん亡くなったのか
お疲れ様でした
成功者に嫉妬しないけど自分が成功してる訳でもないのに上から目線のクズ
(二郎が美味いなんて一言も言ってないんだよなぁ)
二郎はあのうどんみたいな麺だけは評価できるよ
ただ、つけめんという料理が凄く旨いとは思わないんだよな…
あれ、温度が変わりすぎて美味しいポイントが一瞬で通り過ぎるだろ。
山岸さんがつけ麺店で出したの60年前だけど
お前何歳だよw?
なんか切ない
ちょっと前までは池袋の大勝軒の入り口横に座って並んでる客を出迎えてたよ
まあどこでもやってるのかは知らんけど
最初喰った時は量にも驚いた
ご冥福をお祈りします
日本人の悪い習慣だわ、ほんと陰湿
それは頑者
後から見れば何とでも言えるけど最初に行動を起こしたことに意味があるよ。ご冥福をお祈りします。
11時~15時しか営業してないのにえらい客待ち行列でさ、つけ汁は丼で来るし麺は更に大きな丼でくるわで、つけ汁の中の具だけでいっぱいのお腹に麺を入れるのは大変だったな。
あの時の親父も死んじまったのか・・・
誰?っと言うのはガチでつけ麺って何?と言うのと同義でモグリ
と書いたがあくまでジャンク・ファストフードの世界でのイチ開拓者だから
熱くならなくてもいいんだよな、この人の聖人っぷりやひととなりを考えたら
ありがとうございました!
御冥福をお祈りいたしますm(__)m
つけてくれるとうれしいんだけどなぁ
ある程度以上の有名人に言っても自分の恥を晒してるだけなんだよなぁ
大勝軒の味はともかく、猫舌の俺に思いきりラーメンを食べる喜びをくれた人
ご冥福をお祈りします
明日横浜に追悼つけ麺しに行かせてもらう。
その人達から指導料を取らず無料で教えてた事、
体悪くして店閉店したらすぐに弟子達が集まって近くでお店を引き継いだ事
人望のある人だったね
人生は長さじゃなく中身だよ
割りスープ貰えるじゃん
食わず嫌いも声だけはでかいけど
よく作ってる
店側の都合で生み出しただけだろ。
糞麺と濃いスープで馬鹿でも作れる。
ちなみに大勝軒は暖簾分けの基準が甘いので店によって全然味が違うんだぜ。
個人的に新橋がお薦め。
できた当初はまずかったんだけど最近は往年の本店の味に近くなってる。
ジャンクフードの1ジャンルの文化を作った
それだけでもその辺の一般人より偉業を成し遂げた
物腰柔らかくて良いお爺ちゃんだった。
慕われてたの解るわ
一人だから半分くらいだけ出して鍋で温めたら、魚介エキスが臭すぎて吐きそうになった。
残飯食って生きてきたであろう君の口には合わないのはみな周知してるよ^^
実は作っている職人の方はおおらかで、それを取り巻くファンが勝手にルールを作って敷居を高くして囲い込みをしているだけ、というのが良く分かる例。
ハードルあげすぎてたのかなw
まじで俺もそれを言いにここへ来た。
別にこの人が考え出したわけじゃない
腕組んでタオル巻いてクロシャツっていう
もう16年前になりますがはっきりと覚えてます
謹んでご冥福を
いつ、誰が、どこで出してたか教えてくれ
もちろん店で商品としてな
やはり寿命は食ったもので決まらない
満足感が少ないから滅多に食べない
汁つけ麺ぐらいで滅多に家で食べないな
ダメな弟子筋の店が増えてブランドの信頼感がなくなった、ってな話を聞いた。
いい人だったんだろうなあ。カップラーメンの監修とかも頼まれると断れないらしく、
この人の顔知ってるって人は多いんだよね
大勝軒のつけ麺知らんやつやな。
池袋大勝軒のつけ麺はあつ盛り。
麺が熱いのが特徴なんだよ。
長野県の人だったで蕎麦みたいに食べたいっていう賄い食やったんや。
二郎系とか完全に豚の餌食わされている気分だったなw
粘着変態ストーカーみたい
>>142
マジかよ、そのつけ麺なら俺も最期まで食えそうだ
大勝軒がつけ麺を初めてメニューに出したのは1955年の4月だぞ。
本当にそれより前を知っているのか?
お前がくたばれよこのクズてかお前は人間失格だ
それに続いて、山岸 氏が死去。
ラーメン業界の偉大な人物が、次々と亡くなるなんて。
御冥福をお祈りします