「ほしのこえ」が舞台化 新海誠監督の商業デビュー作、主演に小松未可子ら
http://animeanime.jp/article/2015/04/02/22686.html
(記事によると)
新海誠監督の商業デビュー作『ほしのこえ』の舞台化が決定した。渋谷の劇場・CBGKシブゲキ!!にて、4月23日から27日にかけて上演される。
主演には人気声優の小松未可子さん、梅原裕一郎さんらを起用。朗読劇でも芝居でもない「朗読×劇」というスタイルで初の舞台化に挑戦する。
今回の舞台は演劇ユニットキャットミント隊がプロデュースを担当する。音楽は原作と同様に作曲家の天門さんが務め、脚本・演出家の拝田ちさとさんが世界観を表現する。
チケット価格は前売券6000円、当日券6500円となる。
舞台『ほしのこえ』特設サイト
公演期間: 2015年4月23日~27日
(舞台版『ほしのこえ』公式ページはこちら)
(ニコニコチャンネルで原作アニメを視聴できます)
ほしのこえについて
『ほしのこえ』は、新海誠が制作し2002年に公開されたアニメーション映画
キャッチコピーは、私たちは、たぶん、宇宙と地上に引き裂かれる恋人の、最初の世代だ。
『ほしのこえ -The voices of a distant star-』は、『彼女と彼女の猫』に続く、新海誠の2作目の作品。25分のフルデジタルアニメーションの、監督・脚本・演出・作画・美術・編集を、新海が殆ど一人で行なったことが注目を浴びた。
第1回新世紀東京国際アニメフェア21公募部門で優秀賞を受賞し、実行委員会委員長の石原慎太郎都知事から「この知られざる才能は、世界に届く存在だ!」と絶賛を浴びた。
携帯電話のメールをモチーフに、宇宙に出た少女と地球に残った少年の間でずれていく時間と2人の想いを描いた本作品は、大きなメッセージ性を備えており、それがヒットした要因の一つであるとされている。
ストーリー
2039年、人類は火星のタルシス台地で異文明の遺跡「タルシス遺跡」を発見したが、NASAの調査隊は突然現れた異生命体によって全滅させられてしまう。この事実に人類は国連宇宙軍を組織し、遺跡の名前から「タルシアン」と呼称された異生命体の謎と脅威に対抗しようとしていた。
2046年、中学3年生の長峰美加子は、国連宇宙軍のロボット「トレーサー」オペレーターの選抜メンバーとなっていた。翌年にはタルシアンの追跡調査のため4隻の最新鋭戦艦と1000人以上で編成されるリシテア艦隊の一員として、艦隊旗艦「リシテア」に乗艦し、生還の保障のない遠征調査に旅立った。地球には家族と、ほのかな恋心を抱く友人、寺尾昇 を残して……・
調査艦隊がタルシアンの痕跡を追って地球から離れてゆくにつれ、ミカコとノボルの距離も光年単位で離れ、2人の携帯電話メールのやりとりにかかる時間も次第に長くなっていく。
ついに調査艦隊は、導かれるように地球から8.7光年の距離に位置するシリウスα・β星系第4惑星・アガルタに降り立つ。そこでミカコは、地球に届くのに8年もかかるメールをノボルに送信する。そこに突如タルシアンが出現、攻撃を受けた艦隊は全滅の危機に瀕する。ミカコは艦隊を救うため、タルシアンと対峙する。
登場キャラクター
長峰 美加子(ながみね みかこ)
声 - 篠原美香(オリジナル版) / 武藤寿美(声優版)
本作の主人公。埼玉県の中学3年生。国連宇宙軍の選抜メンバーとなる。大型機動マシン「トレーサー」のオペレーターとして、宇宙艦〔リシテア〕配属となり、地球を発つ。
寺尾 昇(てらお のぼる)
声 - 新海誠(オリジナル版) / 鈴木千尋(声優版)
本作のもう1人の主人公。ミカコとは中学校時代のクラスメイトで、剣道部仲間の友人。ミカコに密かに想いを寄せ、彼女を待ち続けている。
(詳しくはWikipediaへ)
宇宙からメールを打ってもそれが地球にいる好きな人に届くまで何年もかかる・・・
こういう設定を舞台でどう表現するか気になる。設定からして女性人気が出そうな話だよね


ほしのこえ [DVD]
新海誠
コミックス・ウェーブ・フィルム
売り上げランキング : 33892
Amazonで詳しく見る
SHIROBAKO 第5巻 (初回生産限定版) [Blu-ray]
木村珠莉,佳村はるか,千菅春香,髙野麻美,大和田仁美,水島努
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント 2015-04-22
売り上げランキング : 15
Amazonで詳しく見る
それはギャグと見せかけたステマですかい?w
舞台劇で見たいような話じゃないだろう
面白くもなんともない
シナリオはクソ
安易にアニメやゲームを映画化にし過ぎ
舞台って・・・
全滅は自分らが勝手に相手の縄張りに入ったからだと考える人類はいないのかよ(笑)
人類の愚かさと傲慢さを表現したかったというなら大成功だな
あれって短編だよな
「天国への階段」だっけ?
劇中でも何も解決しないし、長めのPVみたいなレベルの作品
映像表現と雰囲気を楽しむもんだ
映像は綺麗。
黒ってことでいいの?
これ凄く好き
志願じゃね?
まああれもオマージュ作品なワケだけど
新海さん最近は持ち上げられなくなったね
人類は他の生物の縄張りに進入して自分自身で被害者を自称する最悪最低の生命体だからな
グランディアシリーズの続編を発売して欲しい
グランディアシリーズの次回作を販売して欲しい
グランディアシリーズの次期作を出して欲しい
グランディアⅢ-2を発売して欲しい
グランディアⅢ-2を販売して欲しい
グランディアⅢ-2を出して欲しい
グランディアⅣを発売して欲しい
グランディアⅣを販売して欲しい
グランディアⅣを出して欲しい
男はずっと待ち続けるオチだったか
「お仕事」、がんばるねぇ(笑)
年間何本の映画が作られてると思ってんだよw
漫画とかの実写化はメディアに取り上げられやすいから最近の映画は実写化ばかりだと思い込んでるんだろうけどさw
歌手・女優に進みそう
で、泣かず飛ばずで平野綾状態に・・・
あとは
ジブリもどきだからなぁ・・・
最初観た時は何で宇宙の調査にあきらかに戦闘する気満々の人型ロボと女子高生なんだといろんな意味で異質に感じてしまったな。
情報をワープさせるほうが
はるかに簡単な気がする
でも宇宙に行った女の子は変わらず男の子を想い続けるみたいな感じの話だったような
枕営業頑張ってんなー
ほんこれ
俺の中では誠志郎のイメージなんだが
30分程度であれだけの情報と深い作品は無かったからなぁ。然るべき評価だわ。
やっとペアも実食か 笑
何言ってんだ?
消費され尽くしたオワコンだと思うが、こんなのでも今投資する奴いるんやねフーン
舞台というか朗読劇だから「声」はすごい重要だけどな。
秒速は今まで見たアニメ映画の中で一番よかった