アルスラーン戦記見て気になった方いらっしゃると思うけど原案者 田中芳樹の二次ガイドラインに >以下の場合は、著作物の二次利用をみとめません。 1,その二次的著作物に、露骨な性描写や同性愛表現が含まれる場合 があるので一読をお勧めします http://t.co/vAVQe3Rki3
— ときかご (@tokikago) 2015, 4月 5
◆らいとすたっふ所属作家の著作物の二次利用に関する規定2004(ver.1.01)
(以下、らいとすたっふルール2004)
http://www.wrightstaff.co.jp/free.php?fId=3
有限会社らいとすたっふ(以下、らいとすたっふ)は、らいとすたっふ及びその所属作家
(田中芳樹、横山信義、小前亮)を著作者とする言語の著作物の二次的著作物(翻訳を除く)
の作成、頒布、公衆送信等(以下、著作物の二次利用)に関して、以下のように定めます。
一、著作物の二次利用に関しては、以下の条件にすべてあてはまる場合、個別の許諾なしにこれをみとめます。
1,個人によること。
2,営利を目的としないこと。
3,それによって経済的な利益を得ることがないこと。
二、前項の定めるところにかかわらず、以下の場合は、著作物の二次利用をみとめません。
1,その二次的著作物に、露骨な性描写や同性愛表現が含まれる場合。
2,その二次的著作物が、特定の宗教・思想あるいは政治団体の宣伝もしくは
それらへの批判を目的としたものである場合。
3,その二次的著作物が、らいとすたっふ及びその所属作家の社会的信用を失墜させ、
または経済的損失をあたえるような内容である場合。
4,その他、らいとすたっふがとくに不適切とみとめる場合。
三、第一項に定めた著作物の二次利用をおこなうときは、二次的著作物であることを明記し、
「この○○は、らいとすたっふルール2004にしたがって作成されています」との文言をいれること。
四、二次的著作物等、ほかの著作権者が存在する著作物については、
当該著作権者の許諾がある場合にかぎり、本規定の準用をみとめます。
五、本規定は二〇〇四年二月一日より施行します。
それ以前のガイドラインにしたがって作成されたものは、施行の日から六ヶ月を
移行期間としますので、その期間内に本規定にあわせて変更してください。
◆目的
著作権法上、二次的著作物の作成や利用
(いわゆる同人誌の頒布やインターネットでの公開をふくむ)については、
著作権者の許諾が必要です。したがって、たとえば、原著作権者の許諾を得ずに、
小説のキャラクターを使った同人誌をコミケ等で頒布したり、
小説のイラストをサイトにアップしたりするのは、著作権の侵害にあたります。
ただ、著作権法違反は親告罪なので、著作権者が告訴しなければ、罪になりません。
現状、二次的著作物については、多くの著作権者が黙認していることになります。
一方で、同人誌の頒布やウェブサイトの運営が
著作権侵害の罪に問われる事件も何件か起こっています。
ファンのみなさんのなかに、きちんと許諾を得て使用したいという方も増えてきました。
そこで、弊社では、諸々の事情に鑑み、以上に規定する場合において、
個別の許諾なしに二次利用を許可することにしました。
◆FAQ
Q:銀英伝のファンサイトに、自分で描いたイラストを載せるのはいいのですか。
A:アニメやコミックの絵をもとにしていなければ大丈夫です。
ちなみに、一般的に、つぎの順で著作権の侵害度合いが悪質であると考えられます。
1、文章から想像して描いたイラストを載せる。
2、本のイラストをまねて描いたイラストを載せる。
3、本のイラストをコピーして載せる。
この規定では、1の場合のみ、個別の許諾なしでみとめています。
2の場合はイラストレーターの許諾が必要になります。
3の場合は、著作権侵害の警告→告訴となる可能性がでてきます。
許諾があればべつですが、絶対に避けましょう。
Q:セリフの引用をしてもいいですか。
A:著作権法でみとめられている範囲の引用であれば、もちろんかまいません。それ以外、たとえば、
「銀英伝名セリフ集」などといって、セリフだけが並んでいるページをつくられるのは困ります。
Q:サイン会で撮った田中先生の写真をアップしたいのですが。
A:……勘弁してください。
Q:ルールを守っていないサークルがあります。どうすればよいでしょうか。
A:まずは、この規定の存在を教えてあげてください。
◆改訂
○2004年5月改訂ver.1.01
前書の「二次的著作物」に「(翻訳を除く)」を加えました。
翻訳の公表等は、元来、第二項3号に抵触しますが、不許可事項であることを明示するため、
本規定で定義する二次的著作物の例外としたものです。
この件に関するお問い合わせ、
及び個別の許諾が必要な場合の申請は、名前と連絡先を明記して、[email protected] まで。
ただし、著作権一般についてのご質問には対応しかねます。
@tokikago 作者、腐二次が昔っからだいっきらいだからね。しかしこういうステートメントを公式で出してるのは驚き。
— KK@個人誌がんばれ自分 (@sokonokete) 2015, 4月 5
@sokonokete @tokikago ホモホモしい同人誌を山のように送りつけられたら仕方がないと思うけど、ラインハルトとヤンの戦術的な会話のえっちシーンとか書いてた同人誌は好きだったw
— あまの めぐみ@コミケ落選中 (@meguamano) 2015, 4月 5
原作あっての二次だからそこは気を付けないとな!


艦隊これくしょん -艦これ- 鶴翼の絆 (富士見ファンタジア文庫)
内田 弘樹,「艦これ」運営鎮守府,魔太郎
KADOKAWA/富士見書房
売り上げランキング : 7788
Amazonで詳しく見る
艦隊これくしょん -艦これ- 陽炎、抜錨します! (ファミ通文庫)
築地 俊彦,NOCO
エンターブレイン
売り上げランキング : 12488
Amazonで詳しく見る
銀河英雄伝説だけだろ終わったの
特に腐女子サークル界隈が知らなかった!!で溢れかえるわ
自分の載った同人誌を並んで買ってみたいと言っては
毎回スタッフに仕事入れられて阻止されるアーティストなら兎も角w
でも彼はあくまで「自分が並んで買いたい」そうだがw
今も昔も馬鹿は変わらんね
アスラーン戦記のキャラデザがソードアート・オンライン(SAO)的だな
アスラーン戦記の登場人物のデザインがソードアート・オンライン(SAO)風だな
アニメがオリジナルの作品なら分かるけど
これ記事になると思うが
同人から入って本誌が売れりゃ儲けもん
嫌なら見るな
明言してるところは確実に動くからな手出すなってことだわな
割れ厨みたいなこと言い出したw
男同士がやってるやつがダメなん?
レコーダーの毎週予約即行取り消したわ
大昔に、自分が作ったやおい本を原作者に送りつけたバカがいたんだよw
当人は良かれと思ってやったんだろうが、送られたほうはたまったもんじゃねーやなw
※34
同性も「露骨な性描写」の当てはまるだろ。
基本的に二次創作ってのは「黙認してもらってるだけ」なんだってことを忘れてる奴が多すぎるよな
日本語読めないの?本文読もうね?
ガンガン描きまくれってことだよ
そしてホモ同人誌をどんどん送りつけようぜ!
まあ○もせkkSはなくなっていいけど
実はあるけど守ってないだけかな?
差別と捉えられても仕方ないって意見が一部であがってるな
黒人嫌いな作者が二次創作に黒人出しちゃダメと公言するとどうなるか
考えれば分かるだろと言われればそんな気もする
日本もそろそろ法律で同人を認めるべき
こんなの作家の我儘以外の何物でもないからな
とかいてるけどさ、「アニメ化」も二次創作なんだよ?
原作以外は、全て二次創作ってことになるんだけど、その辺りは、ちゃんとしてるのかな?
それはトラウマになってもしょうがないなw
女の身では、その生理的嫌悪感とか理解できないだろうし
悪意はなかったか知らんが
そうなるとコミケとか通販で売ってるの見つけたら法的に処される?
自分の存在や性癖が社会に受け入れられたと勘違いしてる変態の集団だよね
そこに突っ込み入れるくらいなら営利について調べたほうが早いんじゃないか?
いい加減ワンフェスみたいに著作権問題解決しろよ
ホモと言うと男同士だけじゃなく女同士も含まれるってのまだ知らないの?
暗黙の了解がほとんど
赤松健とかは許可してるけど
本当は自分たちのオナネタ作りの道具として扱ってる腐女子こそ性差別もいいとこだけどな
実際は一々売上とかチェックできないからお目こぼしだろ。
ただあまりに目に余る様な売上だとアウトって事かと。
ようはスピード違反の検挙と同じ様なもんだな。
ホモは同性愛でレズは女性に限った同性愛だっけ
男性限定のはないのか
ネットでの普及、仲間を見付けられる事で勘違いを起こして色んなところに迷惑を掛けている様は私としても迷惑です。
細々やっていたのに…嫌悪感を持つ人がいるのわかってるから…全部が全部キチガイだと思わないで貰えたらと切に…。
しかし腐の一部は過激だからな、ジェンダー絡みの団体に差別として取り下げさせようとしたりして
いや・・・ゲイだろ
露骨な性的表現じゃないのか?
ごめん素で忘れてた
確かに男性限定って無い気がする
サムネそれもいいけど
ED見ればびっくりするでw
そりゃ嫌いになるわなぁ
暗黙の了解って言えば済むから便利ですよね
LGBTで調べな
差別じゃなくて、原作者がやめろと言ってるんだよ。
アニメは許可貰ってやってるに決まってるやろ
嫌なら同人屋も許可貰えばいいだけ
調べても男性限定したものがないんですが()
は?
ツイッターとか見なければいいんだけどね。
なぜわざわざ絵にする
つーことはさ、今後出てくる美女キャラ全員紐水着でもいいってことだよね
ということは、同人でも紐水着まではOKなのか?
芸術家全否定ワロタ
お前は何もしないから無能なんだよ
二次創作の話してんだろタコ
こないだタイタニアもやっと完結。世紀跨いじゃったよ。
作者がダメと言ったらダメなだけのこと
残念ながら同人ゴロや腐女子には何言ったって通じないよ
好きでもない性癖を書き殴られた自キャラの同人誌送りつけられた作者の気持ちになれよ
作者の気持ちを察してやれん奴らが性差別するなとか()
てめぇらが見たいだけで性差別とかを利用して批判するなっつーの
これだから腐女子キメェ
なら荒川弘にコミカライズさせんなよ。家族が倒れたんで「銀の匙」なんか無期限休載になったんだぞ?
だから(出世作ハガレンでさんざんに腐同人誌が出まくった)荒川弘にコミカライズを頼んだのが、間違いだったっつーの!個人的趣味で腐女子にはついていけないが、腐女子の金で復活しておきながら腐同人誌を出すのは許さん!というのは筋が通んない、と思うぞ。
そして時々女性化するアルスラーンのために…しょうがない見てやるか
荒川にコミカライズさせることと
作者が禁止した特定の表現との間に
一体何の関係性があるのかわからん
銀英伝ではそれほどでもなかったが、創竜伝の左翼マンセー右翼叩きは本当にヒドかった。
え?お前頭失くしたの?
真っ当な楽しみ方してるアニメファンとか少ないイメージなんだけど。
こうなってくるとアニメ化して商売としての旨味あるの?て思ってしまうんだが。
ハガレン人気が腐同人誌のおかげみたいに書くなよ
あれは描きたいやつが好き勝手描いただけだろ、馬鹿じゃないのかお前
同人が売れたところで作者に利益が行くわけじゃないしな
それこそ好きなら公式グッズとか買うだろ
儲けられるんだから違法行為も見逃せやという犯罪者思考
腐同人関係なく、荒川が凄いからこそコミカライズを頼んだんだろ
ハガレンで腐同人誌が出まくった荒川弘にコミカライズをさせたら、運良くヒットした際に同じく腐同人誌が出まくるのは充分に予測出来たはず。事前に予測出来なかったのなら原作者サイドはアホ、折込済みでヒットした途端に腐同人誌を禁止するのは腐とは言えファンを蔑ろにし過ぎで金づる扱いにも程があるって事。因みに小生は腐は苦手だし二次同人誌も全面的には肯定しがたい。だけど、ある意味二次同人で知名度を上げたと言える荒川弘の知名度に、戦略的に原作者サイドが乗っかったのに手のひら返しで二次同人禁止というのは、筋が通らないと思う。
そもそもアニオタ=同人誌好きってわけでもないからな
いや、ハガレンは腐女子いなくても売れてるからな…?
Freeとかのクソホモアニメとかと一緒にしないでくれ
お前、頭に大きなブーメランが刺さってるの気づいてないのwww
ばっかでーw
許可を貰えばええだけやん
荒川弘は腐同人誌のおかげで売れたわけではない
それに本当のファンなら犯罪は犯さない
あらら真っ赤な顔で言われてもねw
ハガレン人気よりは、画力に注目して荒川にオファーしたのでは?
ただ、アルスラーンの二次使用をしたければ、原作者田中と漫画の著作者荒川(+アニメ作品の同人であれば更に製作委員会)の承諾までが必要だよね
大成した漫画家で腐同人出されまくってない奴なんて小数だろうよ…
荒川弘が良い悪いは置いといて、タッチや雰囲気が全然違うがな。
男はこの手のはかっこよく描きたいだけだから関係なく描いてPIXIVにはアップできるな
犯罪者脳怖すぎワロタ
講談社の編集者が荒川に漫画版を描きませんかと持ちかけた。
しかし実際は荒川はその時まで田中芳樹の小説作品を読んだ事が無かった。
でもせっかくなので、って事で興味を持って漫画版を描くことになったってのが
漫画版1巻のあとがき対談に書いてる。
筋肉もほぼなし…
何故ディズニーには黙ってるんだろうか?
中共的手口。
原作14巻は去年の5月に出てる。一応予定では全16巻なので残り2巻。
なお第2部にはファンにはあまり評判は良くなかったりする
キャラの死に様が雑なんで。
アンンソロジー漫画みたいな作品なら良いってわけだw
腐なんて腐れば何でもいいんだろ? 黙って他行けよw
他は途中で飽きたからもういい
タイタニアは今年2月に5巻発売して完結してるぞ。
まぁ、工□本出してるサークルなんか営利目的だからな
身の程わきまえろよ
え
それって、荒川が絵が上手いと思ってるって事?w
二次創作は嫌いだけど~
とかいう自称中立は大体腐です
女ってこういう手口よく使うよね
うわマジじゃん、全然気が付かなかったわサンクス
他の作品は駄作
論点ズレてるぞ糞馬鹿
審美眼が無いことなんて別に気にするなよ、鼻で笑って馬鹿にされるだけだからw
2,営利を目的としないこと。
3,それによって経済的な利益を得ることがないこと。
サムネに勝手に版権絵使ってる某ゴミブログ完全アウトだなー
評論家様()かっこいいw
>(出世作のハガレンが大ブレイクしたのはある意味、二次同人誌のお蔭である)荒川弘
頭大丈夫か?病院行くなら早い方がいいぞ?
二次同人のお陰で伸びてるのなんて、精々が某スピンオフ魔砲少女アニメか某わけがわからないよ魔法少女アニメくらいのもんだぞ。
小説の漫画化において注視される画力ってのは、絵の上手かどうかに加えて原作の雰囲気を崩さず描けるかとか、観やすい構図で描けるかとか、動きを伝えられる描き方かどうかじゃないか普通。
絵の上手い下手に加えて、そういう部分を総合的に鑑みて選ばれたのが荒川先生だったって考えただけじゃないの?
記事読むのに会費払うようなサイトだとアウトなんだろね。
こういうとこだと、記事読むのはタダだし見たり読んだりする人から直接金取る訳じゃないから、グレーではあるけどセーフなんだろね。
どうしようもなく気色悪い
ツイッターによくいる
こいつ完全に腐女子が中立語ってるだけだろ
中立ならハガレンが腐同人で伸びたなんて考えつくはずないぞ
これだから腐女子は
>3、本のイラストをコピーして載せる。
>3の場合は、著作権侵害の警告→告訴となる可能性がでてきます。
>許諾があればべつですが、絶対に避けましょう。
ってあるから、やっぱりアウトなんじゃない?
ていうか20年位前に腐女子が「読んでください!」って嬉々としてホモ同人誌を作者に送りつけて
それを読んだ作者が大激怒したのがそもそもの発端だから
BL/百合表現が無く営利目的でなければ少部数での同人誌の発行(赤字前提)
ネットでの荒川版をモデルにしたファンイラストは公開しても良いということですか?
差別と区別の違いも分からんなら、こういう話に出てくるべきではない
それぐらいならいいんじゃない
ファンのお絵描きまで禁止するような奴はいないでしょ、さすがに
その範囲ならどうぞご自由にって事で、普通は見ないふりですませる所を
許可まで出してるのは2次創作としてはかなり寛容なんだよな
メディアミックス的な商いで利益上がってるなら別に二次創作なんかみんな禁止されてると思うんだけど、もちつもたれつな部分もあるって言う製作者もいるから、この作品に関して、そういう部分を禁止にしても商業的に影響ないのかなというのが疑問だっただけで。
まー同人誌売り買いしないファン活動もあるから問題ないのかなと思うんだけど、今の同人市場がデカすぎて、ちょっとよく解らん。
>>180
ご説明ご親切にありがとうございます!
さっそく描こうと思います:-))
そもそもこのガイドラインを出したのが2004年。
荒川弘によるコミカライズどうこう関係ない時点で既に出されていたものな訳だが…
何をどう掌を返したの?
任天堂の動画配信のガイドラインについて文句タラタラなはちまは理解できん。
こういう規約があっても抜け穴探して引っかからないように同人誌を出したりと、同人作家は金に汚い奴らばかりだよ
指摘されたら逆ギレなんてザラ
エンディングくっそキモかったよなぁ!
こんなホモホモしいエンディング公式でやっといて二次創作はダメって…
腐女子のおかげでコンテンツが潤ってるのにやってしまいましたなぁ…
腐女子怒らすとどうなるか教えてやるよ…はは
つ【ディズニー】
ディズニー、コナミ、ジャニーズ、任天堂だよな
天野版を基にしたTVアニメが見たかったなあ…
そのキャラたちで躍動感溢れる戦いのシーンとか見たかったなあ…
影響ないから禁止してんだろ
煽るならもっと上手くやれよ、無能
妄想も大概にしとけ
潰される光景が見れるのかwktk
オンリーイベントは問題ない
まったく同意。
ガキの頃、田中芳樹の【アルスラーン】も【創竜伝】も
原作をジャケ買い(表紙買い)したようなもんだったから
世界観が天野画で出来上がってるのに・・・
ハガレンは好きやったけど、コレはちゃうわ・・・
結界師の作者もだけど、どうしても描けない男特有のの骨格や
女には描けない表現ってあるんだろな。迫力さに欠けるんよ。
小説版の線の細い幻想的な印象が強いからナンカ違う感ひしひしでなあ
荒川氏のアルスラーンでホモ人気はどんなもんなんだろな?
同人活動したから原作は売れるんだ!感謝しろ!という腐女子の上から目線ってすごいなあ
原作をぐちゃぐちゃにされたらそりゃ耐えられない人間もいるだろうよ
色々と捗るかもしれませんが、イチャイチャする程度に抑えましょうよ
こんなこと書かなくたって訴訟起こせるのに、親切だねぇ
ここで良く沸く同人=悪のようなレッテル張りの火病患者ではないけど、
昔と比べてパロディの枠を超えてるのが多数派になっている現状は憂いているよ
一部「許可」された。
だろ?
なにも言わない権利者は全て許可してる前提で話を進めるの止めろ
何も言われてない作品は当然二次創作禁止だ
最後の一行だけは間違い
禁止の判断をするのは誰か、を勉強して
自身が主体じゃないただの趣味に対して性的マイノリティーというのは違和感を禁じえない
その人が極めて限られた組み合わせでの他者の絡みを見ること以外に性的快感を得られないというのでもないかぎり
ゴミ記事挙げんな カス
著作権侵害は親告罪だもんな
でも無断で他者の作品を利用して利益を得たりすることがマナーやモラル的にも悪いことってのは小学生でも分かりそうなこと
それを法律の網の目をくぐって許可を得ようともせずやりたい放題な現状は民度が低すぎると思うよ
脱法ハーブを扱う業者や少年法を盾に犯罪を犯すガキと同レベル
実際二次創作を禁止してる団体が出てきてる以上暗黙の了解とか都合のいいこと言える状況じゃないし同人屋は創作元から許可を正式に得るべき
それができないなら利益を得ようとせず無償で配布するかネットにアップすればいい
以前より民度が低くなっているというのは分かる
でも脱法ハーブとかの例えに関しては納得できないな
当事者間で話し合いをすれば殆どが解決する話なのに、そうも行かないもので例えているんだからね
団体が出てきているってのも昔っからディズニーやらガンダムやらポケモンやらがあるわけで、今になって話が出てきたわけでもないよ
これだって釘を刺す、という程度の話だよ
最後の一行は我田引水だなw
バンパイアハンターD
何もするなって言わない盛り上げろ宣伝しろとは言う
だが自分以外が儲けるのは許さない卑怯者
1話見た感じでは、存在する宗教の話をしてる感じだけどね。キャラの言葉で思いっきりそれを批判してるし。
キャラが話してるのは「個人の見解だからセーフ」ってことなのかな?
キャラクタの個性を潰すな
それと勝手な都合で利用するな(プロパガンダに利用するとか最悪だわ)
ってことでしょ
それするなら自分でキャラと物語を別に作ってやれって事だろ
ファンを自称してるやつからいきなりホモ同人誌送られたらそりゃ困るわなあ
三行にまとめろカス
勝手に同性愛者認定してヒロイン捨てさせて喜ぶBLはヘイト創作なんだよ
ゲイ作家がゲイの物語の中で作ったゲイキャラを、
自称ファンがこのキャラは実は異性愛者なのだと認定して彼氏捨てさせて、
ゲイキャラに「女サイコー!www」と言わせるようなグロテスクさ加減なんだけど、
なぜか腐にはその自覚がなくて、男の真実を見抜いたつもりだから臭すぎる
創作活動って言われたければ、ストーリーもキャラも自作すればいいだけだし
描いたものをもしどこかで公表する際には注意をはらおうっていう話ではないのか? なぜ関係ない言い争いが生まれるのか
同人て二次創作に限った物を指すのか?
二次って同人活動の一部だろ?
昔からキレてたからな……。
ほんこれ
他人の著作権で金を稼ぐなら売上の50%は権利者に還元した方が良いわな
売るのも、委託「販売」してるわけで、完全に商売の道具として使ってるんだしな
ってか、気持ち悪いオタクのイベントが早く消え去って欲しい
小さいイベントは、良いとしても、何万人も集まってやるような事じゃないだろ…
著作権の問題をクリアになってないのに、なんで開き直ってるんだろ。キモヲタどもは…
「同性愛表現の同人誌は禁止」とあれば禁止
規約とは何の関係もない
もしfreeや弱虫ペダルや刀剣乱舞が「同性愛二次禁止」であったら
本編の内容にかかわらずホモ同人は禁止
その程度のことくらいわかれよクソBBA
いくら好きだからって、彼女と田中じゃ畑が違いすぎる
現実の同性愛とBLを同じくくりで考えるのがおかしい
クズ共はガキじゃないんだからいつまでも幼稚なクズアニメなんか見るんじゃね〜よ‼︎
ヤッターマン
新造人間キャシャーン
破裏拳ポリマー
テッカマン
新みなしごハッチ
お好きなのどうぞ
原作で黒人なのを二次創作で白人へ変更したら人種差別って騒がれるだろ?
仮に異性愛者しかいない作品なら同性愛へ変更するのは性差別なんじゃないだろうか
性欲の捌け口なんかにされちゃ堪ったもんじゃねーわな
同性でも異性でも性描写がダメなんだよ
「あくまで原作サイドの意向が絶対、というのが同人の前提」とか「原作愛」なんて考えは所詮建前なんだなって思うわ
結局は自分の欲望優先で上記の言葉は「とりあえずそう言っとけ」感覚なんだろな
個人的に心のなかで萌えあがってるけど仕方ないね
「性的表現」とわざわざ別にして「同性愛」と明記してるから
プラトニックでも同性愛はダメってことなんだろうな
今回のアニメ アルスラーン戦記に限ってはだけど二次創作のルールは講談社に委ねるってこと?
つまり荒川先生のキャラデザでなら黙認してもらえんのか?
嫌でも我慢した方が売れるんだよ
制作側にも旨みがあるからここまで目こぼしされてるんだが???
集英社なんか他社からジャンプキャラのホモ本出ててもほっといてるでしょ。
ウィンウィンだからですよ。
二次創作禁止なら買わないとか売れないとか、何でそれが前提なんだよ
そう言う奴に限ってアニメ見るだけで同人誌は買うけど原作には金出さないようなのばっか
無能な人間は人様の作品にすがり犯罪行為としりながら原作を勝手に改悪するのです
著作権以前に盗作行為にも値する同人誌なんてものは、犯罪のかたまりといえます
許可してっからアニメ化なんだろが・・・
一部に居る盗人猛々しい馬鹿の同人のお陰で原作売れる論
そんな論にも流されんようで
作者がやめてくれって言ってるのに文句って・・・そもそも作画のハガレンの人がBL苦手だからやめてほしいっていうのも理由の一つなのに。腐豚どもってなんで女面するんだろ
あげく女性差別がーって女性が嫌だって言ってるんだけど?
やめてくれって言ってるんだからやめろよな。頭おかしいよ
あげくBL禁止で他のが禁止じゃないのはさべうt-とか頭おかしいよ
作者の自由だろ?お前ら腐豚こそ差別、いやもはや犯罪者性欲のみで人に迷惑かけてんだから性犯罪者だよ