ファストフードの店員がお金の足りなかった男の子に小さな親切、50倍の恩返しが待っていた。
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52189189.html
記事によると・ファストフード店でレジをしていたトレビスのところにお小遣いを握りしめた少年が来店。お小遣いでアイスを買おうとするも2ドル足りない。
・そこでトレビスは懐からクレジットカードを取り出してアイスを奢ってあげた。
・30分後、その子がレジの前にふたたびやって来ると、トレビスにくしゃくしゃに丸まった手紙を渡し、その後母親と一緒に帰って行った。
・その中には「さっきはアイスクリームを買ってくれてどうもありがとう。おにいちゃんみたいにやさしい人がもっといればいいな。」の言葉と100ドル(12000円)とが入っていた。
・更にトレビスの行動を誇りに思ったファストフード店の役員が更にトレビスに100ドルのボーナスを支給した。
ペイフォワード的なやつ。「やられたら別のやつにやり返す」のはもう止めようっと。→ファストフードの店員がお金の足りなかった男の子に小さな親切、50倍の恩返しが待っていた。 http://t.co/hCFutsJCZF @karapaiaさんから
— 新田恒二(自民党員・安全な原発推進) (@kouji183) 2015, 4月 9
ファストフードの店員がお金の足りなかった男の子に小さな親切、50倍の恩返しが待っていた。 : カラパイア http://t.co/7LLQXlIF7C コメントにあるようなでかい親切じゃなくて、公共の乗り物内、街の中とかの小さい親切のやり取りって日本だとまだ難しいものがあるよね。
— ヒツジ犬@3/26 (@hitsuji_ken) 2015, 4月 9
トレビスもだけどちゃんとお礼しにくる親子もいい人だな


SHIROBAKO 第5巻 (初回生産限定版) [Blu-ray]
木村珠莉,佳村はるか,千菅春香,髙野麻美,大和田仁美,水島努
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント 2015-04-22
売り上げランキング : 20
Amazonで詳しく見る
DVD付き 四月は君の嘘(11)限定版 (講談社キャラクターズA)
新川 直司
講談社 2015-05-15
売り上げランキング : 57
Amazonで詳しく見る
・・・安くねwwwwwwwww
チップという概念があってだな。そんな綺麗事言ってるのは日本くらいだぜ。お金は感謝の表れでもあるんだから受け取るのが筋ってもんだろ。
金がない子供とは言え客に奢ってやったなんてバレたらなに言われるかわからん
良い家のオボッチャマだったんかな。
感謝の手紙だけでいいじゃんズレてるわ
楽天カードマンァアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアン!!
キラキラネームをつける親は見習えよ
身銭切ってるからいいんじゃね
2ドル安めの物を勧めるぞ、普通。
あと朝○人に物を奢ってやると、次から当たり前のようにタカリ始め、
金が無いからと断ると、罵詈雑言言い放ってくる
普通のアイス買う金しか持ってなくて
ハーゲンダッツ買おうとすれば2ドルくらい余裕で足りないだろ
親はともかく店がボーナス出す理由も的外れな気がするし
どんな富裕層なんだよ
アメリカのハーゲンダッツなんてクソ安いぞ
安いアイス勧めりゃいいじゃん
イタリアだと間違った場所に誘導する
母親が100ドル払う必要はねーだろ
感謝の手紙だけでええやん
同じように金足りない客が来た時お前は同じように奢ってやるんだろうなと
そりゃ肥満大国になるわ
こどもを馬鹿にしてる証拠だろ
まあめったにこんなこと起きなさそうだが
絶対起きないニュース
善意を善意として飲み込めないお前らがひねくれすぎだわ
どうして?それくらいいいんじゃん
小さい子供なら奢ってあげたいところ
店の兄ちゃんは10円取りに帰ったの?って爆笑してたわ
子供はお金を持って無かったけど、親は感謝の気持ちとして100ドル払うぐらいなんともない金持ちなんだろ
それぐらい想像できない貧乏人かアスペなの?
碌な大人にならない
素晴らしい善意だとは思うけど一方で店員がそれをやっては駄目だろと思うけどな
ファストフードでバケツアイスは無いんじゃない?
あれ300円ぐらいしたと思う
もしかしたら薄汚れて小汚いなけなしの100ドル札をごまかすためかもしれない
そしてまた当店におこし頂けだければ有難いですって言うだけでお礼とか受け取らんよな?
金無いなら素直にガリガリ君買っとけ
自腹切った可能性
全国区のコンビニでやったら怒られそうだな
日本 120ml 280円
アメリカ 2000ml 300円
でもこの子の親が精神性ない奴だったらアハハで終わってる
それを見た他のお客さんから私も同じ対応をしろという要求があって煩雑になるし、
他の店員も同じ対応を要求をされるから、特別対応はしてはならないってなっている
件の話は美談だと思うけれど、顧客側にも一定のモラルがある社会での話だね
悲しいけれど良かれと思ってやった親切で恨まれる事もあるから
喜んでレジに持って行って、レジで金が足りなかったことが判明して、
「あのお兄ちゃんがコレとったの」って言われて店員に睨まれた思い出
助けた子供に裏切られたでござる
50倍返しだ!
それも含めての美談なのかも
「100万円ね」とボッタくるw
…クビになります。(実話)
やらせとか言ってる奴全然いないじゃん
なんでありもしない事を平然とあるように叫べるの?
俺としてはイイハナシダーとは思うけど、実際の所日本でかわりに払ったりなんてしたら他の客から俺も払ってくれよなんて言われたり、下手したら店からも文句言われたりいいこと何てほぼ無いだろうなと
上でもでてるが日本以外じゃ感謝の気持ちとしてチップとしてお金渡したりはするけど日本じゃ金を渡すという行為にいやらしいニュアンスが若干受けたりするケースもあるっていう
あっちじゃありがとう→どうもありがとうでサックリすむんだけどな
規範に収まり規範で終わるべきって日本ではいいことでも悪いことでもルール外の事はしないほうがいいという風習
正直堅苦しいなとは思うわ
恩返しだ!
やるならすべての人に施しを与えないと不公平になる
良いやつだな
なんてのはたまに見かけることだけども
まあそこから発展することはそうないね
これくらいのレベルの親切はしてるやつはしてる
実際俺はしてる
ってなるのが日本だからな
それを見たキチが「私にもおごりなさいよ!不公平じゃないの!!」と発狂する様が目に浮かぶ
ファストフード店でたむろして、邪魔者扱いされるのであった
後はお決まりの「差別二ダ、謝罪と賠償二ダ」
これくらいのレベルってお前、支払い足りなかった金を店員が出すなんて親切でやるとかありえないから
そりゃ色んな事とっぱらって言えば良い行為で親切であるとハッキリ言えるが
それをすればどうなるかって事を考えなさ過ぎだろ
なわけあるか
「じゃあ400ウォンで」って代金渡したら
「まいど!お釣り20ユーロね!」
俺は得をしたのだろうか
その後、フレディーズの系列店には、金が足りないと言い出す客がやたら増えたという
(ワイプに映るトコロさん大笑い)
商店街いったらこれくらまけてくれるよ
俺の財布から50円出して
「落ちてたよ」って女の子に渡してあげたらびっくりしてさらに挙動不審に
店員の女の子も俺の意図を理解して「よかったね」と会計済ませてくれたわ
「ありがとう」とちゃんと言って去っていった女の子は今俺の嫁です
そんな国だからな
通報した
黄色い救急車呼んどいた
他の客への示しにならない、クレームが来るみたいな理由で。子供の親も気持ち悪がるかもしれないしね。日本ってほんと窮屈だよ。
ま、日本ではあり得ない話だけど
わい「この子の分はこのカードで」(スッ)
少年「楽天カードマン!」(テーレッテ)
ソースは俺
金銭感覚おかしい
だとしても一体いくらのアイス買おうとして2ドル足りなかったのか教えてほしい
そもそもこの話がどこからニュースメディアに伝わったのか、だよ。
このファストフード店の上司ってやつが宣伝効果狙ったから。
それをどう対応するかが面倒臭いよな
等価交換が常識だと鋼の錬金術師に教えてもらった。
あー、あと少しで40か・・・
ハーゲンダッツは500mlで4ドル
あっちは募金とチップの文化が根付いてるから
店員としてはダメとか日本の常識で語っても意味ない
実際ボーナスを貰ってるし親子も感謝してるし全員幸せになってる
俺らがいくらネチネチ言ったところで
イケメンなんだよ
悲しいねぇ
いい宣伝になったww
200ドルゲットww
店員さんは100ドルと手紙を大切にしてほしいな
八方美人になろ
特に見返りはなかったけど自己満足的な充実感はあったな
また奢ってあげるのかな?
いっそそういうの禁止にしたらいいと思うんだけどね
お礼の12000円はよ!
優しさに飢えてるなあぼく。
チップという発想がないガキばかりなのであった
なんだこのイケメン!!!!
なんか有名俳優よりイケメンとか思ったんですが
なんかちょっと違う気持ちにもなるんだよな
金がほしかったからやったわけじゃないんじゃ
って
けれど、少し足りないくらい見逃せだなんて図々しく浅ましい態度を取られたり、ただ泣きわめいて誰かが助けるのを期待していたりすると、意地でも規則に従って購入できないと対応する。
としか思えへんな
ほかに客がいない状態ならまだいいけど
ほかの客もいたのにこれやったなら無能店員すぎる
やっぱりアニオタキモオタネトウヨは人間のクズだなとわかる
あいつにはおごったのに、おれにはおごらないのかみたいなのは無視していいだろ
お金足りないガキにおごってやったら平等じゃないとか文句言う奴は筋違い
店員のお金なんだからどう使おうが自由なはず
特にチップ文化があるんなら客によってサービスの質が違っても何も問題じゃない
謝礼受け取るなって言われそう。
そもそも堅苦しい日本じゃ、
奢ってくれるとかまずないわ。
100ドルのお礼 ← 分からん
その100ドルはボーナス ← 分からん
え、、、子供が大金持ってきて受け取るか普通。
「じゃ、僕からは幸せなお手紙のお礼だよ」って100ドル返すだろ、、。
子供の親のTwitterかフェイスブックのネタ作りだろ絶対に
アイステマ
なんか違うと思うんだよ、アメリカの感覚は。
日本人も見習いたいなって思ったが↑こんなのばっかだもんな。
不自然すぎるだろ
というか日本が厳しすぎる、場所によっては数十円でも原因追及するし効率相当落ちる
断ると不正競争防止法の餌食に
勝てない
切符を買ってやると話すオッサンはお前だ
不正とみなされるからやらないほうがいい
切ないな
アイスの値段を判断することもできない年齢の子供が一人で買いに来るかね?
親はポンと100ドルを出せる経済状況にあるみたいだし、子供を一人でふらふらと買いに行かせるような真似はしないと思うんだけど
ってなことを某サイトに書いたらコメント載らなかったわ(笑)
あそこ本当に自分の気に入らない主張は載せないのな
この程度の善意がニュースになるなんてありえないな
小学校の頃毎日通ってた駄菓子屋のおばちゃんは、「いつも来てくれてるから今日は好きなの一個持っていきな~」って言ってくれたし。
こんな大袈裟ではなく、自然に日常としてあった。
逆に悪いことをしても。
わかりましたか?
糞ハムだろ?w
日本でもあるって言ってるけど、お前はそのおばちゃんに恩を倍にして返したわけ?
結局日本の場合だと優しくされてもそこで終わるんだろ。
親切にした人間が何も報われない。
小学生に全く同じ事したのに
お返しこないんだけどwww