記事によると
「ランエボ」最終モデルの予約開始 国産トップの馬力 バブル崩壊後から23年の歴史に幕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150410-00000533-san-bus_all
・三菱自動車は10日、スポーツセダン「ランサーエボリューション」の最後のモデルとなる特別仕様車「ファイナルエディション」の先行予約受付を開始した
・特別仕様車は1千台の限定販売で、価格は429万8400円、発売は今年8月ごろ
欲しいなー。こういう文化遺産が無くなって行くのは本当に無念だ。「ランエボ」最終モデルの予約開始 国産トップの馬力 バブル崩壊後から23年の歴史に幕(産経新聞) - Yahoo!ニュース http://t.co/6HQDDGEE21
— Dark_Knight_K (@Dark_Knight_K) 2015, 4月 10
「ランエボ」最終モデルの予約開始 国産トップの馬力 バブル崩壊後から23年の歴史に幕(産経新聞) http://t.co/JyVeNY3kVw 弟が元オーナーだっただけにやっぱ寂しい限り。どうしても最初に買った5の思い入れが強いよなァ…。WRCで3冠獲ったのもこの車だったしね
— 藤宮果音@ペーペー審神者 (@kanonfujimiya) 2015, 4月 10
「ランエボ」最終モデルの予約開始 国産トップの馬力 バブル崩壊後から23年の歴史に幕(産経新聞) - Yahoo!ニュース http://t.co/9HXZ3nWt6i やっぱり寂しいなぁ・・・何でもかんでも大衆受けを狙って没個性でいいのか?
— ダイナミックT2号 (@dynamict2nd) 2015, 4月 10
ランエボも終わりを迎えるのか… 湾岸でランエボ使ってて好きだったのにな( ; ; ) なお,今はハコスカ http://t.co/dQrltAhK5b
— まっしー (@scanta3131) 2015, 4月 10
ランエボが終わってしまう・・・
限定1000台だとすぐ売り切れそう


アイドルマスター シンデレラガールズ 三村かな子 1/8スケール PVC製 塗装済み完成品フィギュアposted with amazlet at 15.04.10壽屋 (2015-09-30)
売り上げランキング: 2
うたわれるもの 偽りの仮面 プレミアムエディション (特典【設定資料集】【ミニサントラCD】【追加キャラクタープロダクトコード】【イベント応募券】& Amazon.co.jp限定特典 同梱)posted with amazlet at 15.04.10アクアプラス (2015-09-24)
売り上げランキング: 5
Playstation VITAってキモオタ御用達ソフト以外になんかないの?
頑張れ三菱自動車
三菱自動車はパジェロ事件とトラックのタイヤ脱落事件から、坂道を転げ落ちる様に凋落したねぇ
公道で走ってると迷惑すぎるんだよ
いまWRCがどうなってんのかサッパリ分からん
社員割引で安く買えたはずだけどいらんわ
悪かあねえが、R-34が至高ですわ。
@kita_kitsu
カッコイイし走りも楽しいだろうけど、これを今から新車で買う気にはならん
小金持ちのサーキット用って感じ
まーランエボ無くなったら三菱に用は無いわ
か、カッコイイwwww
オッサンか?昭和人間にはカッコよく見えるんかコレwww
Bライ競技に行くとまだ沢山見るんだがね。
あの曲かっちょいいよなー
スバルは古くなっても馬力落ちないし
今売ってる国産車の中じゃ相当マシな方だよ
新鮮味は無いが。
確かにインプのエボの運転手はみんな同じ顔してるわ…
なんでだろう、すごく納得した
凋落っぷりに関しては他の追随を許さないな
一昔前の栄華が嘘のようだ
1台はガレージ保管、もう1台は外に乗って出回る分。
会社を立ち上げる前の頃にあこがれてた車だから久しぶりにワクワクするわ。
インプレッサなんか普通の主婦も運転してるんだが?
こうすぐドライバー攻撃するヤツいるよね、ホントは自分は買えないけど車好きだからドライバーの方叩いちゃう奴
GTOとFTOを復活させれば良い。
エンジンまで一新したのにアクの強い見た目に加え金額も上がって売れなくなったか
未だにちらほら見かける限定車のエボワゴンが一番かっこええわ
スカイラインとGT-Rが別ブランド化したみたいに
スバルもインプとWRXで別にしたけど全く気付かれずインプとして扱われてるのが気になる
オタが多いよな
キモオタブルー、基地外レッドなんて言葉があるくらいに・・・
量産車になって一気に名前落としたし……。
米「車の規制統一を」 ~TPP対日協議で提案へ-燃費や騒音、販売増狙う~
日本人がこれまで様々な議論と実践を重ねながら,一生懸命作って,そいでもって全ての日本人が真面目に従い続けてきた
いろいろな「安全」や「環境」「騒音」などについての制度や仕組みを,アメリカは,自国のクルマを日本で売りやすく
するために「緩和せよ!」「撤廃せよ!!」と要求してきた,ということであります。(中略)
イニDで好きだった
ケチのつけようがない公道最強マシンと市販車だったな
パジェロ事件は、オイル漏れを放置した結果。ユーザーの責任。
トラックのタイヤ脱落は、そもそも100万キロ近い走行距離のオンボロトラックの整備不良。整備工場の車検時の検査ミスが原因。
それをマスゴミが面白おかしく煽りたてただけ。
そんなことも知らんで叩くなボケ。
本当のことを知っている人が居て安心した。
一説には三菱自動車が国土交通省の天下りを断ったため
嫌がらせ報復で国交省の官僚がマスゴミに意図的にリークしたという話もある
これって世界で千台限定の筈だから結構ファンも多いし売れると思いますよ。
スバルはインプことWRXSTIを大事にしてほしい
どうせ売れる
この条件にあらずんばクルマにあらずだ
欧州方面で特にっぽい
ロマンある車だったのは違いない、名車入りしてもいいかと
そのマキネンが、引退後あっさりとスバルのテクニカルアドバイザーに就任したときは…(´・ω・`)な感じだった
4が至高
それでもどっちかといえばWRXを取る
エンジン横置きってのが致命的に受けつけない
ランエボオーナーには申し訳ないがなにひとつロマンを感じない
家庭持ってからはワンボックス乗りになってるけど
エボ終了は寂しいね
景気悪いしこれも時代の流れか…
続けるにしてもギャランエボリューションにしないと
そこそこの値段で速いのがWRXとエボの売りのだったのに、400万オーバーとか無いわ
大元はカローラクラスの車なのに
ワイもスープラRZ乗りやったわ。
懐かしいな。初めて乗った時はあまりの速さに「戦闘機か!?」とビビったのは良い思い出。
最近はマジでスポーツカー見なくなったな。10年くらい前はまだ結構見た記憶あるんだが。
これも時代か・・。
特にランエボインプのオタクっぽいデブオッサン率は異常
S13が流行った時代なんかはヤンキーも多かったけど
それでも同じ名前であることに意味があるのか?
俺もそうだがこんなところを見て気持ち悪い書き込みしてる時点で、普通の人から見たらキモオタだっての。
個人的にはオーバースペックなのは要らないからFTOのほうが良いが
お疲れ様でした。
そろそろライトウェイトスポーツが盛り上がってくるかねぇ…
ここ数年小規模なりにスバル絶好調だけど三菱は不甲斐ない
名前で買う人もいるからな
ギャランフォルティスはどうなるん?
あれのハッチバックはぶっちゃけエボより欲しい
「モノさえあれば可能」
と思っていたのだが、こういうのってモノには現れてこないノウハウがあるんだな
大学で構造学を学んでも現場に行くとそれ以上の知識がないといけない
大学院で博士号取ったとしてもそれだけでは使い物にならないと
理想どおりに行かないもんだから現実にあわせた変更が必要で、それがノウハウだと
ギャランエボリューションなんて簡単に作れるだろwwwwwww
とか思ってると、本物には及ばないんだなあ
そこはやはりノウハウの差だったのだろう
アクティブヨーコントロールは肌に合わないからどうでもいいのだが
(アクティブヨーコントロール・・・黒人がYO!と言いたくなるエモーショナルな部分に応じて効果的に黒人にYO!と言わようとするシステム)
だけどインテリアが、しょぼいんだよなぁ
ハッチバックインプもしょぼいんだけど
それより下だし、なんとかならんの?
三菱系の関係者が買うから辛うじて潰れないだろうが、ブランドはとっくに死んでる。
俺らの世代は280万くらい、300超えたってイメージはない
ジジババ世代のスカイラインのイメージがようやく分かった
俺らの世代は「速い車」
今の20代だと「高級セダン」
だと思うが、ジジババ世代は「安い車」だったのだという
ロシアではランサーとして売ってるからOKとかなんとか
昔はDラーに韓国車おいてあったよな
その名残なのか、近くの三菱販売店では店長か奥さんが乗ってる模様
なんの罰ゲームなのか
すごく残念だ。
いつか復活してほしい…
AT車しか運転できないんだろ、どうせ
いや、それどころか免許も車も持ってないか
インプもあるけど
グランツーリスモでしか運転したことないけどスポーツカーの生産終了は悲しい
昔みたいに免許とって即ランエボみたいな無茶なことする奴いなくなったよなあ
オイル管理が悪い言うけど、エンジン内が焼き付くなら分かるがその前にカムが折れるのはどうなの?
そういうことを見通しての大衆車を設計するんじゃない?
今は知らんが当時の部品の品質は悪かったよ。
カム屋さんが発注受けた時に、その素材で本当に良いんですか?と聞き返えしたらしいし。
正直、ラリーに参戦した時期のランエボ以外の車は貰えば乗るけど、お金出してまで乗る車ではないね。
究極のヤン車
三菱からオタ層の厚いエボ取ったら本当に何も残らん糞メーカーなのに…
FRのノウハウは日産からもらえばへーきへーき
400万のエボはいりませn
最新こそ最善
工業製品だからね、待ってりゃもっといいものが出てくる予感
層が厚いと思ってたのは一部のオタだけで実際はマイノリティだったというオチ
ベンツの品質とデザイン + BMW FRの乗り味とパワー感 + トヨタの水素エンジン が欲しい
末永く愛せる自信がある(そのくらいのコストパフォーマンスで発売して!ww)
マフラーがうるせーんだよ、害虫どもが。
エボ4は恐ろしくブレーキ利かなかったな
スカイラインの悪口はやめよう…
スポーツセダンとクーペが何故あんなんになったのか?フーガ、シーマと被る おまけに現行型からインフィニティエンブレム
お前がにわかなのはわかった。
ランエボみたいな時代に適合しない車はどんどん淘汰されていく
格好良くしたコルトラリーアートでも出せばいいんじゃね?
魅力的でも手が届かないままでお預け喰らうような環境下では若者に限らず誰でも車に対する所有欲は薄れて行く。
三菱好きで乗ってるけど、アフターサービスはイマイチかなと思うよ。ふそうトラックのリコール問題は酷いとは思う。でもマスコミが三菱ばかりが燃え。る報道は捏造レベルだね。オールドタイマーって雑誌にもマスコミの捏造だって書いてあった。三菱の乗り心地が好きで乗ってるので、アフターに力を入れてくれれば車は悪くないと思ってるよ。
※107
君の情報はどこから仕入れたのか知らないけど、オイルが回らなくてカムが折れるなんて他のメーカーにもあるよ。
さらに材質がどうのとか言っているけど、もし保安部品なら材質と熱処理はJIS規格で決まってるはず。自分の仕事はカム屋じゃないけど、同種の機械使ってる仕事してるよ。三菱の仕事もするけど、カム屋が材質が悪いと言うのが理解出来ない。
もしそのカム屋が船舶用のカム屋だったら、船舶エンジンから見て、自動車用の部品が材質が悪いと言ってるなら理由は推測出来るけど。
君のソースが間違ってる気がしたのでコメントしたよ。
だって現役最後はスバルワークスでしたやん。
自然の流れですよ。
パワーってこういうことなのねと実感させられたわ
ランエボ3,4はかっこ良く感じるけど
最近のその後出た奴はダサすぎてあんな車によう大金はらったなって思う
普段買いに行かないくせに閉店に決まってから騒いでる連中みたいだ。
お休みなさい三菱wwwww
リコール隠しは最低だろ
リコール案件を二重管理してたり
バレたら不味い書類を隠す訓練してタイム更新して喜んでたのはクズすぎるだろ
昔NHKの特集でみて潰れてしまえと思った