どこにでも運べる!250万円で買える「マイホーム」が登場
http://irorio.jp/umishimaakira/20150413/220947/
記事によると
・キッチン、トイレ、シャワーを備えた250万円で買えてしまうスモールハウスが登場した
・約4坪のワンルームサイズで、夫婦と小さな子ども1人の3人家族なら十分暮らせる広さとなっていて、バルコニーやウッドデッキとも組み合わせることができるという
・トレーラーで日本中どこにでも運搬することが可能で、駐車場2台分ほどのスペースに収まってしまう大きさ。
http://inspiration.yadokari.net/
防音、防寒がどの程度か気になるところ RT @IRORIO_JP: どこにでも運べる!250万円で買える「マイホーム」が登場 http://t.co/Es9sHDFLu9 pic.twitter.com/bmXR5R3kps
— Koji KODAMA (@k2echo) 2015, 4月 13
どこにでも運べる!250万円で買える「マイホーム」が登場 http://t.co/NbjW3y6Wl3 … ニュースサイト IRORIO これ、わりとマジで欲しいんだけど。大型免許持ってればアリかな。 pic.twitter.com/ijwSWvYW9e
— Omega72 (@Omega_72_) 2015, 4月 13
家ごと引っ越せるのはいいなぁ
一人暮らしなら十分な広さだしね


進撃の巨人 隔絶都市の女王(下) (講談社ラノベ文庫)
川上 亮,村田 蓮爾,諫山 創
講談社 2015-05-01
売り上げランキング : 5078
Amazonで詳しく見る
俺物語!! Vol.1 [Blu-ray]
江口拓也,潘めぐみ,浅香守生
バップ 2015-06-24
売り上げランキング : 1545
Amazonで詳しく見る
でも日本での需要は無いんじゃないかな
海外ではかなり前から使われている。
まぁ、日本でも前からあったんだけど日本はプレハブがメインだったから
あまり知られてなかっただけかもな。
木造ウン十年より工場産のほうがよほど断熱もしっかりしてるだろうしな
こういうのはヤワイんだよなぁ…
コンテナを複数つなぎあわせて普通の家みたいにすることも可能。
ただ、角ばった見た目になるから日本人には抵抗あるかもな。
5ヶ月分じゃないか?
家余りまくりで暴落だよ
マジックミラー号
プレハブ小屋みたいに
ただのデザイン。元がコンテナだからね。
コンテナの表面を隠すために木、ボード、タイルやらを貼って隠す必要がある。
ガスはボンベでどうにかなるが……電気はどうするのか…発電機にしても発電機の出費と維持費に。水が一番の問題だろ…本当に寝るだけの家じゃないと…
移動できるっても、運搬やらもろもろ移動させることにかかるから……
金持ち以外が買うのはやばいだろこれww
しかもこの構造と厚さだと断熱性ほぼないから夏クソ暑く冬クソ寒い。結露して年中ボトボト。
運搬できるって言うけど、その度に歪んで雨漏り&隙間風だらけになるよ。
事務所用で、もっと安くて良いのいくらでもあるぞ。やめとけ。
高すぎ
まあ、仕事があると無理だけど。
デザインは自由に変えられるよ。
コンテナを改造してるだけだから好きな所に窓を付ける所ができる。
俺が前の仕事で倉庫として使ってた時はドアと小さい窓と換気扇のみで
あまり光が入らないようになってた。
中古とはいえ150万出せばこれより豪華で断熱性も十分なの買えるよ
九州に暖かいイメージ持ってるんだろうけど
普通に冬は寒いですし雪も降ります。
中古コンテナは約30万
アパート借りるよりいいかも
AV撮影やFC2のライブチャットで使っててもう600万以上稼いだ
アパートよりコストいい
中古コンテナは老化などで危険だから通常は新品のコンテナを改造する。
良いコンテナを見極められるならそれでいいと思うが。
って、よく見たら画像のイメージは450万のやつか
日本3DS: 一部のタイトルだけ極端に売れて、他タイトルは死亡
日本WiiU: 死亡(任天堂タイトルも死亡)、次世代ハードのため さらに開発を縮小
海外3DS: 死亡(任天堂タイトルも死亡)
海外WiiU: 死亡(任天堂タイトルも死亡)、次世代ハードのため さらに開発を縮小
多数のマルチからハブられて、強力だった自社タイトルも減少傾向。
ユーザー層は 幼児とライト層だけで、それもスマホに移行していってる。
人気タイトルも、露骨な分割商法・有料DLC商法でファンが激減。
とうとう、不調のDeNAと資本提携し、アカウント管理も共同で行い、
自社タイトルをスマホへ配信。今後はソシャゲに注力し、事実上 CSから撤退。
pcやり辛そうだし防犯面も怖いな
コンクリ打ちっぱなしのマンションにも同じようなのがたまにあるけど、
梯子は上着・ズボン、帽子を掛けたり、金網はハンガーやフック付きの小物入れかけたりするのに使う。
後、バルコニー的なスペースの部分がいらんだろう。
光源もスポットライトだし、機能的じゃない。
収納スペースもないのはどうかと思う。
震災後に流行った仮説住宅の方が機能的だろう。
これ買うならそっちの方が全然いいな。
ただ都心だとその倍くらいいるけど快適さや財産として考えたらこんなゴミ買うよりも中古の1ルームでも買ったほうがいい。
すでにトレーラーハウスでもいいかとか考えていたわ
携帯か携帯WiFiでいいんじゃないの?
さすがに都市部には住めない
ですよね
工事現場用の奴はヘボいしな、簡易別荘としてはいいかな
運ぶ手間と長い目で見てキャンピングカーの方が結果お金抑えられそう
まあ千葉の田舎に土地買って作家や漫画家が暮らすにはいいんじゃないの
シナ人がそういう所に入って親戚知人呼んで住み着く
トイレシャワーが奥についてるみたいだけど電気水どうするの?
これなら古いコンテナ買って内装改造した他が安上がりじゃないだろうか
小学生レベルの計算出来てないがな
ドアの位置とかカスタマイズ可能なのかな?
普通に1ルームマンション買えるじゃん。
計算もできないバカ
問題は内と外の防音と、窓が大きいので防寒対策しなければ寒い
そして大型は通れる道が限られてくるからなー地理も弱い自分としては厳しい
基礎が地中に埋まってなかったら地面が揺れてもダメージ小さい気がするんだけど、どうなの?
これ移動式でしょ?
贅沢にこだわった平屋が欲しい
600万で2LDKとか買えるぞ。
平屋って実は二階建ての家より高いってうちの親が言ってた
サザエさんの家は実はお金持ちなんだよーって
そりゃ売れないわなぁ、家どころか車も買えない、結婚もできない
箱の上に物置いて揺らしたのと同じ結果になるんじゃない?
簡易トイレで自分でタンクのウンコを処理するのが苦じゃないなら別だが
水道と浄化槽設置できるなら、既成のメーカーのプレハブハウスなら100万でプレハブハウス建てた方がはるかに安上がり
騙されるやついんの?
水道は備え付けタンク
下水管系もタンク
電気は自家発電
そんな感じ?
※上記の販売価格は初回生産分10棟のみの特別価格となっております。10棟以降の販売価格につきましてはお問い合わせください。
※仕様及び価格は予告なく変更する場合がございます。
アカンやん
こいつ家の値段がいくらか知らんだろ
あー子供さんか
まだ完成したものはないんだなw
たったの4坪で250万っておま・・・
個人的には家の裏山に別荘としてこういうの建てたいわ。
全然違うなあ。こんな狭くて安っぽいとこにはすみたくないわ。。。
プライベートなキャンプ場作って週末だけ過ごすとかならありかも
やっぱ金持ちの道楽だな
空地を買えばいいのかな
写真みたいな海岸沿いの何もない所って買えるの?
下手したらシャワートイレ付きも買えるぞ。
こんなプレハブで250万とか高杉だろ
つかガラスか樹脂か知らんが透明部多過ぎだろw防寒的に死ぬわ
設置にかかる工事費が100万ちょいかかるって計算してあるのは好感がもてるが…
高いやつは網とかハシゴとかなんかよくわからない内装だな
裏口があるのも意味が分からんと思ったがこれが玄関かw
断熱頑張らないと死ねるな、せめてエアコン込みでデザイン出来なかったのかなこれ
ある程度自分の好みでつくれる。断熱材を貼ることも可能。
ただ、土地と電気やガスの設置なんかを考えると中古のワンルームマンションのほうが
安いかもしれない。
発泡スチロールだけに断熱性能抜群。
ほかにも自分でつくるドームハウスとかログハウスも売られてるな
自分で格安にDIYで作れそう
当然電気やガス、上下水道の設置工事が必要。
中古のコンテナ買ってくれば高くても50万くらいだろ。
あとから内装入れたところで、200万も掛からんだろ。
・・・・?風呂トイレは?
ウサギ小屋に住んでる日本人でもそれは無理だろw
ペンション経営者なら普通に買いだと思う。
積み降ろしの油圧クレーンも必要で馬鹿かとしか
日本は無駄に金かかるし
こんなでかい窓つけちゃって
もうちょっと考えてる被災地の仮設住宅でさえ文句続出なのに
それと同じ
そこんとこ勘違いしてる奴多くね?
一人暮らしかつ、別荘的な感じでも良いならちょっと欲しいけどw
引越の時水回りや電気の処理はどうなのか気になる。
それに、現実的に考えると土地の権利とか面倒そうだなぁ
計算が違う。
値段跳ね上がるかな?
そういう人の離れにいいんじゃねぇの?