フラゲより
https://pbs.twimg.com/media/CCs5Qm3VAAAlczt.jpg
「デュエリストパック 決闘都市編」に収録
『ラーの翼神竜 球体型』
ATK/? DEF/?
このカードは特殊召喚できない。このカードを通常召喚する場合、自分フィールド上のモンスター3体をリリースして自分フィールド上に召喚、または相手フィールドのモンスター3体をリリースして相手フィールドに召喚しなければならず、召喚したこのカードのコントロールは次のターンのエンドフェイズに元々の持ち主に戻る。
①:このカードは攻撃できず、相手の攻撃・効果の対象にならない。
②:このカードをリリースして発動できる。手札、デッキから「ラーの翼神竜」1体を召喚条件を無視し、攻撃力・守備力を4000にして特殊召喚する。
ダメだラーの翼神龍が信じられなくて泣けてくる
— マオト (@SoundOfMagic92) 2015, 4月 16
ラーの翼神龍球体カード化くそわろた
— タムゾウ (@tmz7777) 2015, 4月 16
ラーの翼神龍やっとカード化!?
— 黒木氏 (@kurokisi_sub) 2015, 4月 16


原作・アニメで登場したラーのスフィアモードがOCG化


遊戯王アーク・ファイブ OCG クラッシュ・オブ・リベリオン(仮)posted with amazlet at 15.04.16コナミ (2015-04-25)
売り上げランキング: 36
遊戯王アーク・ファイブ OCG コレクターズパック 運命の決闘者編(仮)posted with amazlet at 15.04.16コナミ (2015-05-16)
売り上げランキング: 216
弱体化なん?
でも漫画のラーってこんなもんだったろ
ラーが弱いというより
他が強い
ただでさえ出しにくいカードだからな
てかこうでもしないとラーまじでいらない子だもんな
悪いが無理な相談だな
最初からオベリスク使えばいいじゃん
中学の頃以来やってないから全然ついていけてない
ネタデッキぐらいにしか使えないだろ
あれ、球体型じゃない方のラーの翼神竜いらなくね?
邪神アバターの方が玉らしいだろ
トーチのトークン生成とも相性良さそうだしな
相手3体リリースで自分の手元にラーが来るってこと?
違うよな
原作の闇のゲーム再現で相手へのバーン効果付けるとかしてさ
「コントロールが元々の持ち主に戻る」ってあるからそうなんやろw
ヲーをラーしてくれ・・
攻撃出来ないし、されないからじゃない?
あ! この前おっさん達が子供に席を譲らずに遊戯王してるとこ見たわwww 酷い酷いwww
お前ら周りの目ちっとは気にしろよな
擬似ラヴァゴとして使いタイムラグのあるヲーさん召喚手段にするのか
普通にヲーさんリクルートとして使うのか
自分フィールド上の3体を生贄にして自分のフィールドに特殊召喚するか、相手フィールド上の3体を生贄にして相手のフィールド上に特殊召喚するかってこと。
元々の持ち主にってのはデュエル開始時にこのカードが入っていたデッキの持ち主って事。
だから相手フィールド上のモンスターを生贄に相手フィールドに召喚した場合だけ次の相手エンドフェイズ時に自分フィールドにコントロールが移る
でもそれってラヴァゴでよくね?
攻守4000もオベリスクでよくね?
結論:ラーのOCG化早よ
明日は定時か
気になる!
ぜひ、はちまでも取り上げて!
うわあ・・・わざわざみにいったんだそんなのwww
周りの目を気にしろよ不審者のおっさんwww
それであってんぞ。3体除去は使い勝手的に微妙だけど、耐性付きだから対象選ばない破壊バウンズ除外じゃないと鉄壁
正直これ壊れやん
元祖遊戯王の頃よりはるかにステータスインフレ起こしてて
神のカードが紙のカード並みにスケールダウンした弱さになってるんだよな
エレメンタルヒーローネオスとかっていうカードが敵の魔法、トラップ、モンスター全破壊だったり、インフレしだしたらオワコンは避けられないのに
【ゴーレム】なら普通に入りそう
墓地から特殊召喚は正規の手順踏んでないと召喚制限に引っ掛かるよね?
相手が素材用に展開したとこで召喚すれば…どうせ攻撃できねぇし
球体で再カード化したのか
相手の場を除去するために使う事になるだろうな
孔雀舞が召喚に成功したけど呪文知らなくて球体で終わったような気が
たかが攻守4000のモンスターのために
3体リリースするとか今の遊戯王じゃ割に合わないんだよ。
相手の場を除去するならラヴァゴーレムの方が小回りが利く
でもラーに耐性がないからカスのままやん…
除去されにくい壁だぞ?攻撃対象にすらならんから貫通も意味ないんだぞ?
ラーにしないだろ常識的に考えて
何でラーにすること前提で喋ってるの、どう考えてもスフィアのままで壁はる方がおいしいんですけど
相手のデッキにラーが入ってたら起動効果発動されて終わり。勿論その場合相手の場にヲーが残るだけ
ヲーなんて糞カード誰が入れてんですかね?
エンドフェイズとは言え次のターンには帰ってくるじゃん
そのまま処理し難い壁がこっちのもん
入ってるか入ってないか分らないでメタる必要があるほど厄介なカードじゃないけど、サイドデッキに余裕があったらヲー入れてもいいレベルでは厄介
そんなに相手が展開してたら汎用の激流葬やらヴェルズビュートあたりで吹き飛ばせば事が済む。
相手の除去っていう同じ役割にあるラヴァ・ゴーレムがいるのもマイナスポイント。
リリースしてラーを特殊召喚できる効果は、相手のターンエンドする間に相手は
対象を取らないカードで除去するチャンスがある。
したがって所有者の刻印や洗脳解除を使わないと遅い。
またヲーと球体の2つをデッキに入れる場合事故率が上がる。からネタ以外では採用されない。
ごめん対象とらなくても除去できないわ。
勘違いしてた思ったより厄介だわ。
ラヴァやボルカニックイーンとは役割が違うだろ。昔の遊戯王ならともかくソリティアやペンデュラムで大量展開容易な今3体除去でも腐らねえよ。
その上攻撃の対象にならないかつ対象とる効果で除去できんとか最高の壁だろうが
球体1枚入れて事故率上がるとかねえよ、認めたくないのか知らんがこのカードはどこからどう見ても強い
CNo主体じゃないと腐るチートカードとかお呼びじゃないですはい
無効化に弱いのは攻撃力?の宿命みたいなもんだろ
汎用の聖杯やブレイクスルー効かない時点で十分よ
ぶっちゃけ3体除去した時点で役目終えてると言えばそれまでだし
それは球体のみを使いまわして使ってる場合の時であって
ヲーを出す効果を使わない場合なら事故らないし強いってことでしょ?
当たり前じゃん、このカードの起動効果の価値なんてグリコのおまけより価値ないわ。普通に除去+壁として優秀
フェニックスモードは壊れていいから使える性能でカード化してくれ
確かにこのテキストだと素通りかもなぁ
まぁそれだと相手の壁にもならんし……いや3体除去してそれってぶっ壊れてね?
カオス期知らんのかよ。割と初代から遊戯王は最大のインフレを経験しているんだぜ?あれに比べたら今のインフレなんて可愛いものだよ
それ魔法じゃね? 《ラス・オブ・ネオス》ってやつ
それか《E・HERO ストーム・ネオス》こっちはデッキバウンスだけど
これは満足相手だとすぐにスフィア出せそうだな
爆アド過ぎね?
てか禁止カード?
阻止されたら反撃どころか防衛も危うくなるから効率悪すぎて微妙
以外と三体って相手にも並ばないよ
持ってるの知られたら尚更
決まったらうまいだろうね、リリースだから妨害されにくいし
それでも重いとかは考えない方向で・・・
勝手に生贄=リリースされるってのは相手カードの耐性すり抜けるし。
※61
今はそれが可愛く見えるほどカード効果とアニメの展開がインフレしているが今まで続いている。
あまり心配してない。
ライフを攻撃力に変換する効果は召喚した時の効果なんで無理。
その代わり、上の効果のせいで存在価値のなかったモンスター除去効果がやっと使えるようになる。
フィニッシャーになれるかと思ったんだけど・・・
打点だけが遊戯王じゃないからな…
4000出せても除去れる方法さえあればすぐ消える
というか嬉しすぎる!
玉→ヲー→巨大化でワンターンキルゥできんじゃね?
相手ターンに相手がとどめで三体以上並べたら、血の代償で召喚して除去出来た。
相変わらず再現性出来てない紙のカードなんだよなぁ…
公式はラーの何がそんなに気に食わないのか、あれ完全再現してもやっとって言うかそんなに強くないぞ
元が墓地から何度も蘇る不死鳥っていうコンセプトなのにこれも先に出た奴も一切墓地から蘇れないって何考えてんだ?
オリジナルで元の神以上の壊れ出しまくってるのに原作のカードにはこんな扱いとか何考えてんだ
4000のラーは弱くはないが、神縛りの塚でも置いてないとすぐ死ぬ(そして蘇れない)ファッティでしかないのがな
ヲーに耐性付けてあげても良かった気はする
とはいえこういう姿勢は良いと思いますところでフェニックスモードも出せるよね?
ペンデュラムなしのルールとありのルール設けるなら遊戯復活するよ俺
亀だが破壊じゃ無くてリリースなのが大事なんだと思うの
A&D相手のライフ―100
元の名前が「ラー」をリリースのみで召喚可。
ライフ1000払い耐性を無視して相手モン全破壊&破壊したやつの効果無効で効果使用した場合他の自軍モン攻撃不可、効果受けず自分へのあらゆるダメージ0、召喚ターンのエンド時に墓地に行く
みたいな感じ?