一流シェフの動作をコピーしてレシピを完璧に再現する料理ロボット
https://newspicks.com/news/925568/
記事によると・製作したのはMark Oleynikだ。ロボットアームは用意したレシピを完璧に再現するようにプログラムされている。完全に自動というわけではなく、材料はきちんと定められた通りに並べておく必要がある。
・デモを見る限り、料理の腕は相当なものである様子(ぜひリンク先のビデオを見ていただきたい)。それもそのはずで2011年のBBC MasterChefで優勝したTim Andersonの動きを再現しているのだそうだ。デモビデオの中では、美味しそうなスープを30分で作り上げている。
・ちなみに、料理の最中に使用済みとなった食器はきちんとシンクに入れている様子も映っている。
スゲェなこれ・・・シザーハンズみたいに自動で飯できる日は近い


【Amazon.co.jp限定】ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか8 【ヘスティア】グラフィグ付き限定特装版 書き下ろし4PリーフレットSS付き (GA文庫)
大森 藤ノ,ヤスダ スズヒト
SBクリエイティブ 2015-06-16
売り上げランキング : 20
Amazonで詳しく見る
アイドルマスター シンデレラガールズ 1【完全生産限定版】 [Blu-ray]
大橋彩香,福原綾香,原紗友里,黒沢ともよ,高雄統子
アニプレックス 2015-04-23
売り上げランキング : 16
Amazonで詳しく見る
食材はそれぞれ品質に差異があるんだから、料理人はその差異を埋めるため微妙に毎回違う動きをするわけで
レモンジーナ公式ツイッターが登場「一番最初に”土の味がする”と言った奴を見つけるまで私は諦めない」
→5分後コメントでの指摘によりタイトルと本文の訂正
2015.4.14 14:30
レモンジーナ公式ツイッターが登場「一番最初に”土の味がする”と言った奴を見つけるまで私は諦めない」 →誰だおまえ!!
2015.4.18 11:30
通学中の児童50人にタックルした24歳女性が逮捕wwwwwwwww
2015年4月17日22:20
通学中の児童50人にタックルを食らわせた「妖怪ぶつかり女」が逮捕
→コメントで記事の重複とサムネまで同じと指摘するも無視してスルー
できんならゴミやろ
だけど本物のシェフってあんなにゆっくりとした動作で良いのかな?ロボットだから時間監理は完璧だとは思うけどね
>>3
一定レベルまでなら料理は科学、手順や分量、時間を一定にすれば略間違いのないものは出来ると思う。
それ以上を求めるのは知らんがね。
用意する材料で調節すればいいだけだろ
なんでこの記事でそのワードを書き込もうとした
意外と面倒くさそうな気が
オペレーターが出れば良いじゃんwこれからは演技の出来る事が重要だなw
あっという間に抜かれてしまうんだろうか
そんなものセンサーが最も得意とする所じゃねーの?
包丁を使っていない。つまり下ごしらえはする必要がある
ゴミだろ
ここまで来るとパーツごとの精度が求められる。その先は更にだ。適当で手を打ってる文化じゃコピーすら難しくなるだろうと思うね。
料理は3Dプリンタから出てくるようになるよ
味だけの問題じゃないよ
魚の切り身だって同じ形の魚は一匹だっていない
ただシェフの動きだけ真似して、中まで火が通ってない魚を客に出したりしたらどうなる?
うまいまずいだけの話じゃねーよ
俺にはこいつがハンバーグの空気を抜いてる様が想像できない
ビールサーバーの清潔度を一度調べたほうが良い
叩きたいだけのやつが多すぎるわ
細かい所ぐちぐち
おまえのことだよ
馬鹿が5秒で思いついたような反論なんか簡単に解決できるよ
形が違う?:画像認識つかえ
生焼け?:赤外線センサーつかえ
小骨が残ってる?:X線検査使え
魚の形は一匹一匹違うんだよ!!
こいつ形がひとつひとつ違う野菜を自動で皮をはいだり切断する調理器具がすでにあることを知らないのかな?w
ただのデモンストレーションにすぎない
ケースパターン登録したらライン工の代わりどころか
無線による遠隔作業で危険なところに生身の作業員がいかなくていい
人型ロボットがハード面でもソフト面でもだんだん繊細な動きにも対応できるようになりそうだな
必要以上にロボットを増やすとメンテナンスも増えるし、ハッキングされる箇所必要以上に増えるという事だから
人間は必要ですよ!
いくらロボットがモノを作ろうと、そのロボットが作ったモノを買って消費してくれるたくさんの人間様が居ないと、経済が成り立たない
こうなるのは自然と言え自然
写真が記事にリンクしてないぞ~
いい加減にしろ
ま、生きてる間には無理か
材料こぼしてるwwwwwww