リニア新幹線が603キロ 世界最高速度更新
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150421/k10010055561000.html
記事によると・リニア中央新幹線の山梨県内の実験線で21日行われた走行試験で初めて時速600キロを超え、鉄道の世界最高速度となる603キロを記録しました。
・山梨県都留市の実験センターにあるモニターには試験の様子と車内の速度計が映し出され、報道関係者らが見守るなか、トンネル内で時速603キロを記録したことが表示。また、見学センターには鉄道ファンなどおよそ200人が集まり、時速600キロを超えたことが伝えられると大きな拍手や歓声が上がりました。
・東海道新幹線の東京・大阪間の距離は545キロで現在、最速で2時間22分かかりますが、仮に時速600キロで全区間走ると所要時間はおよそ54分です。
・また、100メートルでは陸上男子、世界記録保持者のジャマイカのウサイン・ボルト選手は9秒58で走りますが、時速600キロなら僅か0.6秒で駆け抜けることになります。マラソンの距離、42.195キロも4分余りで走りきります。
そう言えばリニア新幹線って燃費的には良いのか悪いのかどっちなん?
ただ浮いてるだけで電気食うけど、摩擦ゼロってのは大きいような気もするし…
— 愛のポタDAC伝道師(Re:Boot) (@TEy212121) 2015, 4月 21
【速報】リニア新幹線が600キロを越えた瞬間、先頭車両が約4秒間発光する「デロリアン現象」を確認。JR東海では時間移動も視野に営業目指す。(虚構新聞社/12:55配信) pic.twitter.com/VfgVkh2Hdc
— 虚構新聞速報/編集部便り (@kyoko_np) 2015, 4月 21
リニアすげぇな・・・実用化はよー!


【Amazon.co.jp限定】ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか8 【ヘスティア】グラフィグ付き限定特装版 書き下ろし4PリーフレットSS付き (GA文庫)
大森 藤ノ,ヤスダ スズヒト
SBクリエイティブ 2015-06-16
売り上げランキング : 20
Amazonで詳しく見る
アイドルマスター シンデレラガールズ 1【完全生産限定版】 [Blu-ray]
大橋彩香,福原綾香,原紗友里,黒沢ともよ,高雄統子
アニプレックス 2015-04-23
売り上げランキング : 16
Amazonで詳しく見る
世界の車窓から、が成り立たなくなるレベルかも
気軽に秋葉行かせろ!
なぜか
うしおととらを思い出した
まあそれでも十分早いけどね
普通に新幹線乗ったほうがいいかな
BTTFからとったのか
イスラム国もわかってねぇな
大笑いしていた中国人たちは今・・・ww
そういうのを考えなければ音速程度までは加速できるんだろ、一応は。
ちなみに燃料効率は今の時点では航空機よりは全然マシだが現在の新幹線以下。
リニアって思ってたほど大したことないな
窓なんかほとんど地下を走るんだから意味がない。
迷惑な鉄道ヲタクだろ?死ね鉄ヲタ
ホームのある地下40メートルまで20分以上も乗り換え時間をかけて乗車する。
名古屋も地下30メートルで地上に上がるまで時間がかかるから、
結局は新幹線よりもわずか10分しか早まらない試算が話題になってる(笑)。
太平洋じゃなくて反対側の日本海って凄いな
まぁ、死ぬ前には運用実機乗ってみてぇなぁ
障害物があまり無くてスピードを体感する物体と比べられないからそんなに速く感じないんだけど
リニアはモロ 地上だから体感速度はかなり感じるじゃないか?
搭乗手続きとか考えるとなおさら
なり済まし日本人でなきゃいいんじゃない。
車体自体は超電導磁石だから、走行中は永久電流で損失なしだ。
主な電力消費は永久電流を流すための最初の電力と、
車体自体が消費する電力で、この車体自体が必要とする電力は既存の電車と変わらん。
車体を走らすための電力は、通常の電車と違ってレール自体に流して電磁石にするが、
車体が浮いているので抵抗損失が少なくモーターを使うより消費電力が低い。
停車駅が多いと遅くなってメリットが失われる
所用時間が三分の一になるとあら不思議、既存新幹線よりトータルでの電力消費は下がっちゃう。
記事をきちんと読まない人です
飛行機は事故ったら全滅だし、天候に左右されまくりなんだよな
路線を全部囲っちゃうリニアはよほどのことがない限り、
旅行日程にも人生設計にも狂いが少ないのがいいわ
俺も東京ー大阪だけでいいわ
じゃないと新幹線より高い金払ってリニア乗る理由なくなる
心配スンナ。その内に在日狩りで殲滅されっから。祭りだ、祭りだ、わっしょい、わっしょい。首洗って待ってろ。
衛星軌道までロープウェイを通すんだ
地上でそれに近い速度が出るようになったら国内線は不要になってくるのかな
でも、いつまでもちんたらやってるってことはなんか致命的な問題があるってことでしょ
機体そのものの性能はすごいけどそれを走らせる線路を作ったり維持したりするのに莫大な金がかかるとかねww
結局今のところ新幹線と数十分しか変わらないって結論でてるよね。
一向に実用化はしないなぁ
時間かかり過ぎでは?
すげーなおい。
バックトゥザフューチャーかな?
そう書いてあるだろ、「仮に」って
半分SFだわ
でも政治的な理由で某国の下は通れないとかなって
絵に描いたような「技術的には可能だが政治が邪魔して頓挫」プロジェクトになると予想
日本のは地震対策で10cm浮上
全線最高速と仮定した時間なんてなんの参考にもならない。
ついでに陸上競技もな。
飛行機みたいにドアに向かって屋内から通路が伸びて乗るタイプだから線路内に入れもしないよ
東京大阪二時間はもう十分速い、日本中がリニアになるならまだしもね。
精々税金ジャブジャブ入れてショーケースにしかならないが、
その後の回収は不透明。
ぱちもんリニアの中国と韓国は技術凄い欲しそうですね、対抗していろいろやってるけどうそばっかで何も出来ずに終了中、動かしたら100パーセントふっとびますもんね
あと馬鹿な議員と企業がだまされて技術売らない限り安泰です
500kmだったが速すぎてビビった
限界速度で営業運転するわけもなく
実際にかかる時間教えてくれ
どうしてこんな馬鹿が出てくるんだろ
エネルギーが何に消費(転嫁)されるかなんて中学で習うだろ
超電導マグレブの燃費が悪いとかどんな理論を元にすると出てくるんだ?
現鉄道ですらエネルギー効率はかなりイイというのに。
駅舎とか細かな行政調整以外はJR東海の全額負担で建設するんだが
なんで税金ジャブジャブって話が出てくるん?
東海が潰れるってんなら、後処理に税金かかるか知らんけど
東京〜名古屋40分東京〜新大阪60分
てか始発品川だし。
高速棺桶っぽい 乗りたくない
足穴はしょっちゅう事故起こしてるやん。
日本の狭い国土に合わないから使わないだけで、海外へ輸出すれば間違いなく金になる。
飛行機の最悪の事故では全滅する
リニアは最悪の事故でも衝突の場合は先頭、衝突される場合は後尾を
それぞれ避けた席にいれば助かる可能性がかなりある
自らアホを晒すのはやめておけ
リニモ(笑)とかか?
あれくそ遅いゴミじゃんw
奈良と京都で揉めてるんだっけ?
JRが当初試算した料金にするとあまりに高額で、
これだったら新幹線で行ったほうがいいや、っていう「乗り控え」が起きかねないから
当初は新幹線料金に近づけた赤字ギリギリの価格設定にするとか言ってた
40代のワイが乗れるかどうか微妙なんだよなぁ
申し訳ないがそれだと宇宙怪獣来てしまいそうだからNG
うちの親父(まだ存命)が「生きてる内に乗りたかったなぁ」って言った時は目頭が熱くなった
ひかりの増発やのぞみの静岡停車じゃ無くて?
まぁさらに延長するんだろうがwwwwww
しかも実現しても大赤字だろうwwwwwwwwww
まさに役立たずのゴミ
戦艦大和かよwwwwww
なんばからビッグサイトまで直通なら新幹線の倍料金でも大人気や♪
リニアは危険だ。馬鹿はお前。これは鉄道ではない。
常に超電導で浮いているのだから、なんらかの拍子で列車が風を
受け煽られた場合、列車の飛び出しを防ぐガードに時速500キロで衝突したときの、人間の体にかかる瞬間的なプラスGを計算してみた。
計算式は省くが、最大瞬間Gは100Gを超えた。人間は1Gで生きられるように
設計されている。瞬間的Gでもこれは人間は耐えられない。死亡確率も、高くなる。こんな馬鹿げた税金無駄遣いは止めるべき。
こんな公共工事、万里の長城並みの無駄だよwwwwww
品川から名古屋までのリニアは12年後、大坂までは多分203x年かな
そういう発想はなんかガキ臭い。国土の70%が日本の地理的条件で、まともに直線も走れずカーブ、カーブの
国にはリニアの恩恵を受けられない。104のいうとおり、リニア技術、インフラ整備、車両整備、運行システム
をパッケージにして、アメリカとかオーストラリアとかロシアとか面積の広い国に輸出するのが一番儲かる。
日本で赤字出して作っても意味ないし、300キロの営業運行で満足出来ないならLLC使えばいい。
>>129
馬鹿すぎる幼稚なレスしかないので君らに教えよう。
新幹線はレールと車輪の摩擦抵抗があるので車体は浮きづらく、また脱線しないような車軸設計になっているが、日本の超電導技術は高いので車体を数センチ浮揚させられる。そういうときに、突発的な向かい風、地震、車両故障が起きると、ガードに車体を激しくぶつける。当然人間は慣性の法則で車両と同じスピードでその衝撃を受ける。100Gは血液一滴の重さも100倍、という意味で血管破損、内臓破損、全身挫骨、という航空機事故でよくある死因となる。工学に明るくないのなら黙っていた方がいい。これは学問的見地であり、リニアモーターカーが事故を起こす確率を言っているものではない。
はちまが虚構新聞のせるから情弱乙
嘘記事専門のサイトだぞ
順次検証完了したノウハウをビジネスにフィードバックしろよゆとり。
未来の社畜は逃げ場ないな
これは最高速度あって、営業速度じゃないから、実際の運用ではこんな速度じゃつかないよ
いま世界で唯一、常設営業運航しているリニアは上海トランスラピッド
常設線では4番目だが、残りは営業運行をしてないからな
2003年に運用開始で、中国はすでに実用化している
モノはドイツ製だけどね
未だに税金とか言ってる情弱んがいるんだなw
いきなりトップスピードで走りだして
ゴールもトップスピードで駆け抜けるのかよwwww
話題にもならんな。
鉄ヲタネタなら内輪でやってくれ。
まあ新幹線の1.5倍か2倍ぐらいかな?
wiiUのようにサクサク動くな
途方もない税金の無駄遣いだったな・・
宮崎で40年近く前から走行試験やってたそうじゃないか
その時が来るのか分からんけど、それまでは位置付けが曖昧なんじゃない?新幹線と併用?なら尚更
お前みたいのが国を貧しくするんだよ
それが狙いなのかもしれないが
輸出しろって書いてあるだろ、馬鹿、これで外貨獲得できるだろ
あと赤字になるの分かっていて国費投入する事の方が、国を貧しくさせるだろw
はい、基地外一匹完全論破!!死ねカス
153は152の基地外にコメント
(キヨC JAPAN) これは、2027年に東京~名古屋間(2045年には名古屋~大阪間開業で東京~大阪間)の開業に向けて各種試験が行われていますからねえ。山梨リニア実験線は1997年に開業され、1997年に500キロ達成され、2003年には581キロでギネス認定され、2012年には、L0系 がデビュー、2013年には、延伸されて、4月16日(木)には、590キロ達成され、今日やっと有人による走行試験で603キロ(鉄道世界最高速度を樹立)を達成されました。鉄道の速度では大変すばらしい方だと思います。
(キャスター) キヨC JAPANさん、詳しいご解説ありがとうございます。これは、鉄道の最高速度を今日達成したという事ですね。
(キヨC JAPAN) はい、その通りです。
まあ電子制御なんだろうけど。
料金いくらになるんだっけ?
日本は、実用化までが長すぎる。
アナログハイビジョンなんて試験放送で終わったからな。
名古屋までだしな
まず、これ税金で作ってると思ってるの?
どっかの北陸の新しい幹線みたいになる予感
10分か30分乗って乗り換えならともかく1時間以上乗ってから乗り換えってダルいよな
時速何キロ出せば、実用化なのよ?
採算とれるの?
何と闘ってるんだよ?
体重65キロ以上は乗車禁止になるかな?
デブの人よダイエットした方がいいよ
リニアモーターが開業前にね
別に時速500キロで正面衝突するわけじゃないんだがその計算大丈夫か?
どんなに速くても壁にかすっただけでそのGを受けることはないと思うぞ
耐久性次第ではそんなスピードださないと思うけど
あいつら糸目とかエラに無料配布しようとするからな
まあそれを不正でもリアルで盗みに来るわけだが
でもトンネルに入るときやリニア同士のすれ違いの時の衝撃波が馬鹿にならない
そうなると沿線への対策も色々(金かかって)大変になるから相対速度で音速を超えないように
営業運転では500キロ程度にするんだって
ってNHKニュースかよ
取り上げられた際、カーブが多い日本の線路事情を
知らない下等な中韓の出演者が、速度が遅いから
安全なのは当たり前的な発言をしていたが、
下等な中韓の人間は今回のリニアの600㌔越えの
ニュースをどの様に捉えているのでしょうか?
大阪までなんていつ工事するのかもわからない状態だし