アトピー性皮膚炎 原因は細菌の異常増殖か
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150422/k10010056361000.html
(記事によると)
アトピー性皮膚炎は、皮膚の表面で複数の細菌が異常に増えることで起きるという研究成果を、アメリカの国立衛生研究所と慶應大学などのグループが発表した。
アトピー性皮膚炎を発症する特殊なマウスを使って皮膚の表面を調べたところ、症状が出てくるのと同時に「黄色ブドウ球菌」と「コリネバクテリウム」という2種類の細菌が異常に増えてくるのを突き止めた。
このため抗生物質を投与して細菌が増えないようにしたところ、マウスはアトピー性皮膚炎を発症しなくなり、逆に抗生物質の投与を止めると2週間ほどでアトピー性皮膚炎を発症したということです。
研究グループでは、アトピー性皮膚炎は乾燥などの環境や体質をきっかけに皮膚の表面でこれらの細菌が異常に増殖することで起きるとしています。
「アトピー性皮膚炎はこれまでアレルギー疾患だと考えられてきたが、詳しいメカニズムが解明できれば新たな治療法の開発につながるはずだ」と話している。
黄色ブドウ球菌について
顕微鏡で見ると、ぶどうの房のように集まっていることから、この名前が付けられました。この細菌は、食中毒の原因となるだけでなく、おでき、にきびや、水虫等に存在する化膿性疾患の代表的起因菌です。
そのため、健康な人でものどや鼻の中などに高率で検出され、動物の皮膚、腸管、ホコリの中など身近にも存在しています。
この菌は、食べ物の中で増殖するときにエンテロトキシンという毒素をつくり、この毒素を食品と一緒に食べることにより、人に危害をおよぼします。
菌自体は熱に弱いが、この毒素は100℃30分の加熱でも分解されません。
予防のポイント
手指などに切り傷や化膿巣のある人は、食品に直接触れたり、調理をしたりしないこと。
手指の洗浄・消毒を十分に行うこと。
食品は10℃以下で保存し、菌が増えるのを防ぐこと。
調理にあたっては、帽子やマスクを着用すること。
(詳しくはこちらへ)

アトピーに悩む人はたくさんいるから根本的治療の開発に期待したいね
サッカリンの発がん性のウソといいここ最近医学的な常識が覆されること多いな


閃乱カグラ ESTIVAL VERSUS -水着だらけの前夜祭- [Blu-ray]
原由実,金元寿子,石原夏織,山本彩乃,五十嵐裕美,上田繁
KADOKAWA メディアファクトリー 2015-04-24
売り上げランキング : 110
Amazonで詳しく見る
トロピコ5
PlayStation 4
スクウェア・エニックス 2015-04-23
売り上げランキング : 19
Amazonで詳しく見る
近づかんどこw
ホントにな。
真っ先に疑われそうなもんだけどね。
なら寿司とかパンとかインドカレーみたいな手で食う物好きな連中はアトピー多いのか?
アトピーの寿司職人とか見た事ないけど、そこらへんの調査もしてくれないといまいち信憑性無いな
アトピー治療で有名な医者が地元にいるが、その人は多剤湿布で治してると聞く
複数最近による炎症だとするなら、殺菌剤+炎症止めステロイド剤で治るのは理解できる
細菌感染の炎症が原因なら、なんでコルヒチンで症状治まらないんだよ
腕を曲げるのが辛いほどひどい状況でアルコールつけると焼けるように熱いが痒みは一切なくなる
一週間で曲げ伸ばしがスムーズに三週間程度で完治した
それまでステロイドや抗ヒスタミン剤処方してストレスない生活おくってくださいしか言わないテンプレ医者は
無能なんじゃねーかと思うぐらい簡単だったわ
適度に雑菌いたほうが良いとかもあるし一概にはいえんな
「んーでも心配だなーほんとになるんかな?」
「あーパートナーさんに聞いてみるだで」
掃除機かけたら粉が凄かったぜ
アレルギー要因と、細菌繁殖要因と、ステロイド依存の要因がある。
今さら情弱だますような研究して金もらえるなんてSTAPよりウマいな。
殺菌入りの痒み止めぬると楽になったからこれか
ソースはかかり付けの皮膚科
体質的に細菌培養器みたいなもんなんだろうなw
あとは徐々に馴らすとか
過敏になるのは食べ物の影響もあるから、そっちもバランスを取って休養もするのが必要かもね
菌の増殖は乾燥や体質って書いてあんだろ。
清潔かどうかじゃねえよ。
中卒が意見言っても笑われるだけだぞw
もしかしたら新生児の時に黄色ブドウ球菌で高熱出した事があるとなるのかな?
テンプレは一応理にかなってるのか、先人の知恵ですなあ
連鎖球菌は?
昔からアトピーは黄色ブドウ球菌と連鎖球菌て言われてたじゃん
まぁ
でもそれって結果であって原因ではないんだよね~
こんな簡単なの気付かないってのが変。消毒とか誰でも試してるだろ
そいつが引退してくれてようやくってことだと思う
皮膚の常在菌のバランスもあるんじゃね?
あらたないじめが発生しちゃんだなこれ
→細菌繁殖
基本はこうだろ。昔からポピュラーな話だし消毒薬処方してる医者も居るよ。
問題の切り分けが結局できてないんだよなあ。
そもそも乾燥自体がアレルギー要因の可能性もあるわけで。
それで再発
2000年以前に同僚のアトピー持ちと話した記憶がある
皮膚には腸内と同じように常在菌がいて本来は害になる菌やカビの増殖を防いでる。
アトピーって診断されて未だに納得がいかない
抗生物質で治るなら皆こんなに苦労しない。「同時に」と言っているのがあいまいすぎ。
あと、アレルギーが(少なくとも単一の)原因ではなさそうという知見は前からある。
医学系にはよくありがちな、結論ありきの実験が適当な論文のような気がする。
・バリア能の低下→アレルゲンの進入→炎症反応
経口免疫寛容の働かない皮膚からのアレルゲンの進入はアレルギー反応を惹起しやすい。
・バリア能の低下→細菌の増殖→炎症反応
尚、バリア能の保持には細菌も関わっているのでむやみやたらに殺菌しては根本的な解決にはならない。
皮膚常在菌や皮膚ダニのバランスの問題なのかもな。
皮膚ダニアレルギーだったらどうにもならんが。
常在菌バランスって1度できてしまうとあまり変わらないらしいけど、それをコントロールできる
手法が見つかったらある程度治せるのかもしれんな。
元々食中毒の原因とかにもなるから、衛生的な意味で対処はしていたこともあるけど、それがアトピー自体の治療になる可能性が見えてきたってことだろ。
ろくに皮膚科の現場や患者を診たこともない人間が何を言おうと、真実は変わらない。
この研究のおかげで完治するようになるなんてことは絶対にないと断言しておくぜ。
意図的に増やすと発祥して、逆に増えないようにしたら発症しなくなったって書いてあるんだけど読めない人?
発症している状態といない状態で測定しただけじゃないぞ?
一時的な対処として炎症を抑えているだけで根本的な治療にはならない
現代では毎日風呂にはいれるが、石鹸でごしごし体を洗いすぎれば体の皮脂が全て落ちてしまう。
細菌だってぬるま湯でさっと流して、湯船につかれば充分落ちる。
清潔を重視しすぎるよりも、最低限の皮脂や細菌を残して、本来のバリア機能を改善する方法が
自分の体験では早く治った。
もしかして八戸?
いやいや、臨床レベルでそういう対応してる医者は結構昔から居る。でも根本的な解決には
繋がってないんだよ
菌が増えやすい体質になるアレルギーなんだからやっぱりアレルギーだよな
感染はないな。菌もよく居る菌だし。
6年以上フケ男だぞ
風が吹けばおれの周りは粉雪だ
病気とは言えフケであることには変わらんから汚物扱いだ
そんな断言要らねえよ死ね
馬鹿じゃねえの
風呂入った後とか一般人ならまあ何もしなくてもいいんだろうけど自分はローションつけてるわ顔に
そうしないと乾燥して荒れるわ荒れるわ、冬とか本当に酷いからね、夏は夏で大変だけど
、冬は顔洗った後、外でるときは気をつけないとアレルギー体質な自分は大変だわ
まあまだこれでも軽度なんだろうけどね
お前こそよく読め。この記事だけだと若干記述が怪しいが、論文で言っていることは正確には
「発症」
「菌の増殖」
「抗生物質投与」
「症状の治まり」
「抗生物質投与中止」
「症状の再発」
という時系列であって、ここから「菌の増殖を抑えたら発症しなかった」と結論付けるのはおかしいぞ。
せいぜい「菌の増殖を抑えたら症状が治まった」というだけで、それだけなら治療の現場では知られている事だ。
それは皮膚に細菌が繁殖している事が多いからなんだけど、細菌だけが原因と考えるのは早計だろ。
坊主はあかんの?
方な訳だからね
今更何言ってんだって話。
問題は何故細菌が異常に繁殖するか?って話。
そこにアレルギーが関係していると当初から言われているだろ。
でも結局はその繁殖させやすいとか反応しやすいってのは親からの遺伝だろうから根絶は無理な気もするな
あとステロイドの薬は出して欲しくない
アクアチムクリームとかは?
ニキビがーとか言えば出してもらえるよ。
蛇足だが、
余った皮が痒くなったので、先っぽと皮に塗ってみたら即なおった上に(ソースは俺)、菌の繁殖が抑えられるから臭いもしなくなるし、なぜかチ◯カスも出なくなっていい感じだったぞ。
おすすめ、もずく酢
統計だって分母の対象がちょっと変わっただけで結果が180度かわるもんだし人体で何が起こっているのか実は殆ど分かっていないに等しい
かゆいところまでは別原因だけど、かきくずしたあとはオキシドールとかで消毒した方が早く治る
あくまで個人的体験だけど
医者に行っても遺伝子レベルの体質だから完治無理って言ってたし痒かったら冷やせって言われて冷やしても全然だしもう最悪だよ。たまに死にたくなるレベルで酷くなる
抗生物質を打つよりもバチルス菌っていう土とかに含まれてる菌を外服したほうが健康的だよ
あとステロイドを塗ると逆に菌が繁殖する(炎症は抑えられるから治ってるように見える)
訂正
対処療法ができてない ×
原因療法ができてない○
扇動したはちまの罪も重い
生活環境の変化とかもあるけど、栄養状態とかが悪ければアトピーから感染症を
起こしたりするリスクも高いから、慢性疾患化する前に早い段階で亡くなってた
可能性もあるけどね。
炎症起こした部分が丸見えで余計人を遠ざける
薬塗るために坊主にしてるけどさ
これにすがる気持ちも良く理解できるんだが、
使った分だけ遠回りになることを肝に銘じるべし。
時間はかかるが食事を全面的に見直し、体の芯からきれいにしていくのが結局は近道である。
アレルギー反応で痒くて皮膚を炎症させてしまい、痒みが酷くなってしてしまった皮膚炎ってことですね。
血液検査をしてアレルギー物質を食べない 文字制限で投稿できなかったから簡潔にまとめた
後はこれを守り治ってきたら程よい運動をして油ギッシュな強い肌にする
リバウンドする人は原因を除去できないからリバウンドする当たり前の話
一番の原因は化学物質
皮膚上の黄色ブドウ球菌減らしただけで、アトピーが完治するわけじゃないでしょ
治療やめた瞬間、悪化する
そんなのシロウトでも知ってるよ
人の言うこと聞かないからな こんなところで完治した知識披露したとこで無駄かもな
花粉が飛ぶから花粉症がある 化学物質があるから皮膚の炎症がおこる
簡単なことなんだけどな
特に 中国 韓国 からの輸入品には要注意
口に入れた瞬間に口内炎になるほど強力な毒素が含まれてる
そんなに簡単じゃない
原因は一つって訳じゃない
食べ物、ストレス、細菌、刺激物、運動不足、寝不足、夜更かし、偏食、便秘
合併症のような側面もある
結局、皮膚を清潔にした後で保湿剤を塗ることで細菌の繁殖を抑え、炎症が酷くなったらステロイドで抑える
という今の標準治療が最適解なんだよ
そもそも大人になるだけで治るやつもいるからな
お前もその治療法じゃなくて年とったから治っただけかもしれない
でもお前はきっと治ってない人を見て、自分の完治した方法をやっていないからだ、と決め付けるんだろうな。
治らなければ一生ステロイド漬けなんだ
そういう人結構いるよね
自分は25歳過ぎたぐらいから再発してきたけど
ちなみに清潔にしてようが汚くしてようがなる人はなるからなぁこれ
22、3歳ぐらいにまた体調なりストレスなりで出るようになった
一度なってる人は油断できないんだよね
自分は全然軽いがやっぱ出てくるとかなりめんどいから
はやく根本治療できるといいな
アトピーって言っても人によって症状、原因がバラバラだから困ってんじゃないの…
菌抑えるって療法は昔からあって海治療やらバクテリア療法等あるんだよ…
ただ継続しないと再発するって話で元の原因は何だって事。
無知で語るな。
汗かいたらアウト-。花粉とか地獄だね。
常に痒い痒い痒い!そんな生活から離れられたら最高だな。
ボディソープやめて、体洗うの週1にしたら、いつの間にか治ってたよ。
試しにやってみるかなー。
どういうこと?
冬は乾燥してもっと辛い
あと菌と真菌のバランスも崩れるから抗生物質入りの薬も自己判断で医者に見せてない患部に使わない方がいい
中学の時学校が嫌で堪らなくて胃を痛めてた頃にひどいアトピーが出てきたから
お湯で洗う。OK?
ボディソープは使わなくても気にならなくなる。
安易に抗生物質に頼ると、善玉菌も死ぬので薬に頼るのは良くない。
あとその後の保湿が重要
体を鍛えることで食べ物に気を遣い、野菜と果物を食べるようになり(塩分と脂肪と炭水化物は食べまくり)
風呂でほとんど石鹸を使わないようにしたらあれだけ酷かったアトピーがほぼ無くなったわ
例外はあるだろうけど健康的な生活を心がけてたらほとんどの皮膚疾患は改善されると思う
特に運動で全身から汗をかくのが重要だと感じる
ガキん時は、ヒドかったけど、ある時を境に一気になくなったな
今じゃ、仕事とか空手ん時にできる傷くらいしかないな
同じ生活環境にいる家族は同じ症状になるやろな
人のいう事聞かないというよりか、言ってる事がバラバラすぎてうんざりしてるんだよ
俺と全く同じでワロタw
手消毒用に使っているものを全身(特に痒みが出やすい場所)に塗ったらほぼ完治
200ml入りの100円前後で買えるのでも
効果あったのがさらに驚き
頭はエタノール入りのリンス使えば完璧
悩んでる奴は薬で症状抑えた後に部分的に試していくのもありだぞ
エタノールにかぶれる奴は諦めろ
公的医療制度の崩壊と医療費の大幅な高騰。生産性の低い正社員の大量リストラ・非正規雇用の増加。
採算の合わない工場の海外移転加速とそれに伴う大量失業。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害の非親告罪化により動画サイト等に影響。
エネルギー・放送・通信・鉄道・航空・貨物・武器等の基幹産業の企業を外資が買収可能になる。
郵貯・簡保・共済を外資に買収され、その資金(数百兆円)の運用権を握られる。
「サルでもわかるTPP」「日本人分断工作」で検索
皮膚の神経支配領域と比較してみて当て嵌まる人はいないかな?
俺はステロイドを緩和していってほとんど治ったね
俺は決めつけるよ 30数年生きてきた元アトピー患者の答えだ
やってから言え 完治した方法なんか知らん原因は化学物質だ
こうやって言い訳してくるのはわかってたし
うんざりするんではなく色々ためせよと
それと俺は治ってるし、また再発したとしても100%直す自信あるけどな
何故なら原因は化学物質だから それと135も言ってるように運動も原因がある
この運動はあまり自信ないけどな 繰り返すようだが原因は化学物質 以上
まあ、言い訳したい奴は一生アトピーと過ごしなさいな 俺はどうなろうと知らん
誰かこの痒みを止めてくれ
細菌バランスの話だぞ