• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






ドコモとKDDI SIMロック解除は購入半年後
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150423/k10010057521000.html
(記事によると)

契約した携帯電話会社以外ではスマートフォンなどの端末を使えないようにする「SIMロック」の解除が、来月から携帯電話会社に義務化される
NTTドコモとKDDIは「SIMロック」を実際に解除する時期を端末の購入から半年後とするなど、具体的な手続きを発表しました。

半年の期間をあけるのは端末を入手する目的だけの行為や分割で購入した端末の未払い金の不払いなどを防ぐため

また、解除の手続きは店舗やインターネット、それに電話で受け付け、解除の手数料はネットで申し込んだ場合はかからないものの、店頭や電話で申し込んだ場合は3000円かかるとしています。
一方、ソフトバンクは具体的な手続きは、まだ検討中だとしています。


















半年くらいだったら別にいいか


Softbankの対応おっせーな







コメント(94件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 07:06▼返信
きんモザ
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 07:07▼返信
今日の昼はウンコ味のカレーとカレー味のウンコ
どっち食べようかな
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 07:12▼返信
>>2
うんこ味のうんこ食ってろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 07:12▼返信
Nexus最高
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 07:12▼返信
検討の余地ないんだけど
義務なんだから
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 07:12▼返信
半年後ってなめてんのか。
それが通るなら、利根川の「我々がその気になれば(ry」でいいって事じゃないか。
禿だけ端末が陳腐化する2年後とかやってきそう。
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 07:13▼返信
半年契約する必要あるのか
まあしゃーないわ
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 07:14▼返信
SBはいつも他社の動き見てからだからな
自分からは動けないチキン
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 07:15▼返信
代わりに端末高騰しそうだな
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 07:15▼返信
どうやって少しでも多く手数料取ってやろうか考えてそう
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 07:16▼返信
孫お得意の
「やりましょう」は?
さっさとしろよw
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 07:16▼返信
iPhoneもシムフリー化してくれるんだろうか
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 07:17▼返信
最初からSIMフリー機買うわ
14.投稿日:2015年04月23日 07:17▼返信
このコメントは削除されました。
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 07:17▼返信
おはようクズ諸君
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 07:18▼返信
禿げはSIMロック解除前から嫌がってたからな。
そもそもソフトバンク使うのが間違ってるが。
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 07:20▼返信
んじゃ今持ってるiPhoneも対象なんか?
ならマジでうれしい
あとiPadも
18.投稿日:2015年04月23日 07:20▼返信
このコメントは削除されました。
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 07:21▼返信
シブるねェ … まったくおたくシブるぜ
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 07:21▼返信
金に汚いソフバンだからな~
二、三年前まではユーザーに媚媚だったのに今では…
21.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2015年04月23日 07:21▼返信
こういうのしょっちゅう騒ぐ奴いるけど
こういうのそんなに必要なもんなんか?そんなにしょっちゅうとっ換えてる奴おるんか?
少しの得のための努力ってか逆に手間だと思うがなぁ
思ってる以上にしょっちゅう会社変えたい奴おるもんなんかね
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 07:26▼返信
>>17
対象じゃねえと明確にdocomoが発表している
5月以降に発売される機械が対象だから
iPhoneのばあいこの秋に出る予定の6s?から
他社も追随するだろう

どちらにしろ2年契約で半年後に解約とかやると違約金が3万円以上になる予定だし
そのとき本体代金を分割してたら一括返済求められるので
キャリアに縛り付けられる奴はずっと縛り付けられるのは変わらんと思うよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 07:29▼返信
>>21
キャリアに強制されるのが嫌。

携帯キャリアなんて現代ではほぼ必須のインフラみたいなものなのに
好き勝手営利を求めて違約金だの縛りだのSIMロックだの
契約者が他に選べないのをいい事に横暴な態度でアレコレ決めるのが不愉快。
高いお金を出して買った端末に勝手にロック掛けてんじゃねーよって事かと。
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 07:31▼返信
家族が使っているので強制的にクソフトバンクを使っているが家族からも不評なので近々乗り換えようと家族内でも検討中だからマジで対応しろ。
言うほど使わねーからsimにするつもりだ。
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 07:33▼返信
新品のiPhoneに関してはSIMフリーでもあまり得じゃないからどうでも良い
ただ縛り終わったら解除するのは当然
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 07:45▼返信
>>21
しょっちゅうじゃなくても1回でも会社を変えたときに
端末を買わなくていいんだから節約できるじゃん
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 07:47▼返信
SIMロック解除してもauのスマホは他に使える会社ねーじゃんよwwww
28.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2015年04月23日 07:48▼返信
>>23
成る程ねぇ〜…
まぁすぐ使いたいのにアレコレやられたらいやんなるか

ずーっとうちは(メンドイのもあるが)同じの使い続けてるからそういうのは全然気にしないからなぁ
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 07:49▼返信
未だに既存キャリアにボラれてる情弱はここにはいないよね?
ドコモ、AU、ソフバンと契約してる時点で相当金ドブに捨ててるよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 07:51▼返信
解除しても禿茸間でしか移動できねー
31.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2015年04月23日 07:52▼返信
>>26
うん、まぁそうかもしれんが
その例えば古い機種所持してる状態でも会社変えるもんか?
それなら、機種毎変えるとおもうがなぁ…


32.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 07:55▼返信
ソフトバンク「対応遅らせた方が儲かるし。」
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 07:56▼返信
これまでアホみたいに新規優遇が
既存優遇に変わるかもしれないのか
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 07:56▼返信
>>27
iPhone6は、3キャリア同じ端末だったかと。
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 08:00▼返信
※23
その程度でドブとか、お前の道はドブだらけなんだな、かわいそうに。
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 08:01▼返信
マジで糞チヨン禿げ死ねよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 08:08▼返信
Docomoに持っていけば
VitaもSIMロック解除してもらえるんかね
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 08:23▼返信
softbankは半年以上にしようとしているんじゃないの?
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 08:23▼返信
これで3社のぼったくり商法も終わる
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 08:23▼返信
>>3
ソフトバンクの事ですね
わかります
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 08:24▼返信
一番ダルいのはアドレス変えなきゃいけないことだな
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 08:26▼返信
システム変更がデスマってるんだろうな
なおドコモはSIMフリーにはなるがクソ化するらしい
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 08:27▼返信
simロックにしがみ付くsb
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 08:27▼返信
>>37
vitaは前々からSIMロック解除してもらえるよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 08:28▼返信
>>37
これ見て思い出したんだけど
Vitaのsim設定の所にdocomoと一緒にソフバンの項目もあるんだよな
使えないけどw予定があったのだろうか?
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 08:28▼返信
なるほど、転売対策で半年というわけか。

ペーパーカンパニーによる法人契約で大量に仕入れて即転売、支払いはせずにバックレられたりしないようにってことね。
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 08:39▼返信
安定の糞太バンクwww
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 08:39▼返信
義務化されても今出てる端末と白ロムは対象外
来月以降の新製品をキャリアで新品買わないとだめ
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 08:42▼返信
安定の糞太バンクwww
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 08:49▼返信
無能ソフバンww
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 08:56▼返信
>>半年の期間をあけるのは端末を入手する目的だけの行為や分割で購入した端末の未払い金の不払いなどを防ぐため。

お前らがスマホを無料で配布するのを規制するためにやっているのに
アホなの?
クソ高くて海外では人気が低いiPhoneを国内でも潰すための法案なのにね・・・
お前らがアイフォンを無料で配って国産のスマホを売れなくしているから
政府が動いたんだろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 08:58▼返信
まあハゲバンクだから
ユーザーからうまい事金をぶんどる方法を模索してんだろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 09:08▼返信
Simフリー端末って技適がどうの聞いた事あるんだけどその辺は
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 09:14▼返信
今ある全端末で対応されるん?
できるなら今の禿バン機種のまま他所に行きたい
3日で1GB地獄マジつらい
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 09:18▼返信
>53
SIMフリーと技適は別の話やで。
基本的に日本で流通しているのは技適が通ってるのがほとんどだけど、輸入したりするときは注意
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 09:21▼返信
自宅、職場でネットに無線あるから
パケット契約なんてぜってえしねえから電話機どうでもいいわ
1000円の通話プランしかいらね
もしもし買うぐらいならノートかタブレット買うわ
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 09:25▼返信
これって3社ともお決まりの2年縛りはどうなるの?
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 09:32▼返信
今は格安SIMあるから三大キャリア使う理由もほとんどないんだよな、キャリアメールなんてほとんど使わんし。
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 09:34▼返信
・端末代金支払済であればSIMロック解除即可能
・IMEIを入力すればキャリア会員じゃなくても設定ファイルDLして無料での解除可能


この2条件ぐらいは当然だろ
無料で解除できるのは半年間端末購入回線契約者本人が設定ファイルDLして解除作業した場合のみっておかしすぎる
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 09:35▼返信
東大出て総務省入ってなんでこんなザルみたいな指針しかつくれねーんだよくそ官僚
予備校から出直してこいやカス
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 09:48▼返信
SIMロック解除しても、使いもしないプリインストールアプリは消えないんですよね
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 09:59▼返信
もう三大キャリアは使わないよ
mvmoでいい
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 10:01▼返信
>>37しなくても出来るみたいよ。 VITA MVNO で検索してみたらええ
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 10:02▼返信
海外の携帯会社勢がもっと圧力掛けて、早く動かしてほしかったなぁ;;
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 10:05▼返信
最初からSIMフリーで販売しておけば済んだ話。
周波数にもよるが、メーカーも1機種の開発で楽だった筈。
契約内容も多様なプランを用意しておけば、わざわざMVNOなんかやらないで良かったんだ。
要するにキャリアの経営者が無能なだけ。
SIMフリーは経営者の好きなグローバルスタンダードって奴www
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 10:14▼返信
※55
ありが㌧
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 10:16▼返信
奥鳥羽で見たら5月発売の機種からだけみたいだったけど
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 10:42▼返信
三大キャリアの時代は終わった。
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 11:05▼返信
auは通話の周波数がガラパゴスだから、どのみちキャリア端末から抜け出せないのよね
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 11:16▼返信
これって、vitaのSIMはドーなんの??
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 11:17▼返信
>>44
おー、そうかありがとう^^
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 11:28▼返信
MNP乞食一掃政策
もっと早くやれよw
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 11:29▼返信
>>65
米国でもキャリア縛り普通にやってるけどね。
SIMロックフリーは特定の地域だけに限定して販売するほど市場が成熟していないところを、一まとめにして使いまわしできるようにしただけ。
日本や米国みたいに相応の規模の市場があって、SIM利用端末になる前から携帯電話が普及していた地域じゃ、SIM無かった頃の流れでそうせざるを得ないんだよ。
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 11:30▼返信
>>68
MVNOでそのキャリアの回線利用しているだけじゃんw
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 12:16▼返信
※72
言いたいことは分かるがお前みたいな情弱がキャリアを増長させてんだよ
本当に問題なのは乞食に金をばらまいても利益を出しまくってる料金体系だ
乞食をスケープゴートにして問題の本質を突かれないようにしてるだけだぞ
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 12:38▼返信
4s中古で買って下駄はかせてocnのsimでええやん
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 12:44▼返信
違約金とかどうなるのかねこれ
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 13:22▼返信
孫社長は公開討論会でジャーナリストからSIMフリー化について問われて
まともに答えず詭弁を弄して逃げた過去を持つからなw
よほどSIMフリー化をやりたくないんだろう
おそらく渋々受付を始めるも電話窓口のみでほとんどつながらないんじゃないか
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 13:45▼返信
こらまだまだ下駄の方が良さそうだな
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 16:18▼返信
安心しろ日本向けのiPhoneはハード的に無理だからw
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 16:20▼返信
中古で売れないしSIM解除に最初に買った本人以外応じないってことは高額なスマホが売れなくなるだろうね。
ゴミにしかならないし。
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 16:20▼返信
2年縛りの違約金が発生するなら結局他社に気軽に乗り換えできないな
安値競争に期待はできないか
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 16:59▼返信
まぁぶっちゃけコレやった所で大多数はめんどくさがってなんもしないんじゃね?
これの利点は昔使ってたA社のスマホをB社のSIMで使えるとかだけど
auが独自シムだから結局ドコモとソフバン間でしか出来ないだろうし
MVNOは回線安定してるとも言い難いし…
通信あんましないとかWi-Fi環境に恵まれてるだとか、
後は海外よく行く人なんかには朗報なんだろうけどな

後は白ロム市場が活発化するかもなーってくらいか?
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 17:05▼返信
昔のNOKIAとかBlackBerryとかINFOBAR2とかも使えたら嬉しい
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 17:16▼返信
ソフトバンクは自分で考える頭を持っていないから、他社の真似をするために様子見してるだけじゃない?
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 17:18▼返信
最初からSIMフリー機買うわ・・・
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 18:31▼返信
半年とかきっつい
基本一括なのに
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 19:13▼返信
>>85
他者と同様もしくは有利な条件を提示するために基本いつも後出し。
89.ネロ投稿日:2015年04月23日 19:18▼返信
2本目の500ml梅チューハイは、晩飯食べながら飲むつもりやけど…

けっこう、腹膨れそうやな
やっぱ暖かい季節は楽しいな!
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 19:20▼返信
>>83
最近のLTE対応端末は大体2.1Ghzと1.7GHzはどっちも使えて当たり前だからau端末もdocomoソフバンの電波つかめるよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 19:32▼返信
キャリアを通さないと端末が買えないとか馬鹿らしいにも程がある
消費者の選択的自由を意図的に阻害しすぎ
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 21:20▼返信
>>90 ただ使えるmvno simはauだとかなり限られるっしょ?
auは独自simだからうんぬんってのをかなり前に聞いたけど、今はもう改善されてるの?
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 22:02▼返信
>>92
auのは2段階SIMロックになってるから2段階とも解除すればできる、
けど端末自体がdocomo、SoftBankで使ってる電波を拾わないので
無理(今対応するのはGalaxy S6くらい)
5月から使える機種は増えるとのこと
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月24日 01:34▼返信
>>93
おおー知らんかった!ありがと!

直近のコメント数ランキング

traq