• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




バイトで単位取得 中部院大とイオンが連携協定
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20150416/201504160908_24733.shtml
名称未設定 1

記事によると
・中部学院大・同大短期大学部は、流通大手のイオンと人材育成で連携協定を締結

・同大初となる本格的な有給インターンシップを行い、学生はイオンモール各務原で実務体験しながら社会適応能力を学ぶ。

・有給インターンシップはアルバイトの“進化形”で、学生は授業の空き時間を利用して働きながら提案力を身に付け、自ら動くことを学ぶ

・学生の実践的能力を伸ばしたい大学側と、人材確保や地域との連携を図りたいイオンの狙いが一致した。イオンは県内の大学とは初の連携

・終了後には成果報告会が行われ、単位が認定される




この話題に対する反応


・これクソみたいな話じゃないですか、大学ってなんなんだ「学生の実践的能力を伸ばしたい大学側と、人材確保や地域との連携を図りたいイオンの狙いが一致した」

・これは酷すぎる…大学が大学であることを捨てた。「勉強なんてムダだから低賃金で奴隷になってこい。そしたら単位やるよ」てこと

・U'ェ') バイトなどせずロクな社会経験のない勉強が出来ただけの新社会人を作り出さないためのシステムですかね。どんな仕事も要領が悪いと続かないから、無理矢理経験させるのは良いかもよ。

・ 工学部では工場実習が単位になる場合もあります。大学の先生こそ必修にするべきじゃないのかと思いました。

・「大学の自治」を認めるとこんな例がたくさんでてくるでしょうね。

・単位やるから低賃金労働してこいと。単位がかかっているから学生はイオンに逆らえない。産学が共謀して学生から権利を奪い取ろうとしているようにしか見えない。


















有給インターンシップってなんだよ(哲学)

大学が大学であることを全力で放棄してんだろw

 













μ's Best Album Best Live! Collection II (通常盤)
μ's
ランティス (2015-05-27)
売り上げランキング: 33






コメント(95件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月24日 16:01▼返信
おまん.まんぺろりーぬ
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月24日 16:02▼返信
インターンシップという名の格安労働力
ワタミとすき家も導入するといいんじゃないかな
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月24日 16:03▼返信
こだまでしょうか。いいえ、タピオカパンです。でyoutube検索 UAがナレーション「ドレミミズンド」もよろしく
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月24日 16:04▼返信
社員の教育期間 労働者側が金払うとか神システムすぎwwwwwwww
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月24日 16:04▼返信
学問の学び舎から奴隷生産所にジョブチェンジだ
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月24日 16:04▼返信
この話で糞みたいな話っていってるやつは
日頃そいつ自身の仕事が糞みたいなことしかやってないから
有意義なインターンシップの想像がつかないんだろうな
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月24日 16:05▼返信
ジャスコwwwwwwwwwwwwwwwwww
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月24日 16:06▼返信
大学必要無いって言っちゃってるようなもんだよね
普通に働いて経験積んだほうがタメになるって話だ
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月24日 16:06▼返信
有給インターンシップなんて別に他にもいくらでもやってるところあるだろ
イオン叩きたいだけ?
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月24日 16:08▼返信
インターンシップどこ行こうかな・・・
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月24日 16:09▼返信
インターンシップで単位修得とか普通にあるやん
これ叩いてる奴は絶対低能高卒だよな
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月24日 16:10▼返信
インターンに単位を出すのも給料が出るのも今は珍しいことじゃないんですが…
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月24日 16:12▼返信
別に普通じゃね?
インターンで単位は当たり前やし・・・
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月24日 16:13▼返信





これから
兵役なのに大丈夫か?
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月24日 16:13▼返信
自営業社長「ひらめいた!!」
自民党「ひらめいた!!」
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月24日 16:13▼返信
はちまのコメントがいつもツイッターの受け売りで笑えるw
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月24日 16:14▼返信
文系の職に就くなら講義よりバイトの方が有意義だもんね。
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月24日 16:15▼返信
そもそも日本人は大学へ行き過ぎだって言われているんだよね
大学で本来身に付けるレベルの学力が必要な仕事は全体の5%も無いんだよ
にも関わらず、企業が大卒を条件にしている歪な現状
それを変えようと大学と企業が協力するようになった結果がこれだろ?良いことじゃん

これに文句言うのだって無駄に賢くなったつもりの大学生が反発してるだけだろ
安心しろ、日本が外国から奴隷を連れてこない限りはお前らの大半は
その知識仕事に生かせないから
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月24日 16:15▼返信
F欄wwwwwwwwww
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月24日 16:16▼返信
何だそれw
バイトしたくらいで何が分かるんだ?w
単位なんてやる必要ないだろ
学問を舐めとるのかw
と思ったら私立Fランw
まいっか…
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月24日 16:16▼返信
BF欄wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月24日 16:16▼返信
インターンが珍しくないとか普通とか言ってるけどよ、
そういうのって、
もっと学校での専攻の延長にあるような専門職や、
専攻を生かした実務が必要とされるような職場だろう?
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月24日 16:16▼返信
バイト君恥ずかしいww
インターン知らないならこんな記事書かなきゃいいのにw
インターンで単位出すのが大学であることを放棄することになるんなら国立大ですら大学じゃなくなるだろw
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月24日 16:17▼返信
まあ、普段目にしている物を別の角度から見てみるのはとても有意義だと思う。
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月24日 16:18▼返信
>>18
>企業が大卒を条件にしている歪な現状
>それを変えようと大学と企業が協力するようになった結果がこれだろ?良いことじゃん

大学のインターンだろ? 何を言ってるの?
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月24日 16:19▼返信



F欄がでしゃばってるんじゃねーよwwwwwwwwwwwwwwwwww
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月24日 16:21▼返信
>>22
それな
イオンのバイトの人材確保に利用されてるだけだろ 大学から特別に付加価値つけてもらってさ
学生からしたら、授業料払ってイオンのバイトを強制されてるだけになるんじゃないの?
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月24日 16:21▼返信
インターンの履修は専門課程での話でしょ
パートの代行をやる事が何の履修になるんだろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月24日 16:21▼返信
>>22
経営を学ぶ大学でイオンでインターンするのは悪くないだろ
店舗での実務経験がない奴が経営者になるからブラック企業とかが増えるんだし
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月24日 16:22▼返信
民主党しすべし
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月24日 16:22▼返信
日本人向けの外国人実習生制度みたいだな
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月24日 16:23▼返信


馬鹿は身体動かして単位稼げってことだwwwwwwwwwwwwww笑えるwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月24日 16:23▼返信
大学って何のために行くのか、何のためにあるのかよく考えようぜ
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月24日 16:25▼返信
インターン(アルバイト)
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月24日 16:27▼返信
大学が派遣会社化して
口入れ稼業に精出すのか
もう大学要らなくね?
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月24日 16:28▼返信
ちゃんと適正バイト代出ればいいんじゃないかい
中学レベルの数学や英語の授業するよりよっぽどマシ。
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月24日 16:28▼返信
これは別によくね?単位貰える上に給料まで貰えるんだし
バイト経験は就活の際にも役立つし良い制度と思うが
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月24日 16:28▼返信
>>29
そんなものはアルバイトで済む話だし、じゃあイオン以外の現場で単位が出ないのは何故なんだという話になるだろ。
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月24日 16:28▼返信
癒着でもしているの?
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月24日 16:30▼返信
ほんと大学なくしてほしい
絶対日本の足引っ張ってるだろこの仕組み
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月24日 16:32▼返信
日本語曖昧な外国人でも出来るような単純労働で人生経験w
同じ時間で哲学や宗教学学んだ方が、圧倒的に有意義な人生の経験になるだろうに
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月24日 16:33▼返信
大学の存在意義がわからなくなっていく
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月24日 16:33▼返信
現実知ってイオンには入りたくない!と努力する奴も出れば、とりあえず内定につながるかもしれんから頑張っておこうっていう二手に割れるだろうな。
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月24日 16:34▼返信
>>38
んなもん提携協力してるからだろ
ただのバイトじゃなくてイオン側も学生に対して人材育成プログラムを用意してるって書いてあるじゃん
少しは読めよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月24日 16:39▼返信
実社会 底辺を経験した上で学問を納めれば悪いことはないと思う。
体験を元にディスカッション、認定、単位取得とすれば普通バイトだらだらしてるよりはだいぶいい。
大学は変化すべき時。
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月24日 16:40▼返信
>>29
それならイオンに限らず、どんなバイトでも単位出すべきだろ
何でイオンだけになるんだ?
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月24日 16:40▼返信
学費と中抜きで飯馬
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月24日 16:43▼返信
イオンとジャスコwwwwwwww
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月24日 16:44▼返信
文部科学省はこの学校の学校認可取り消すべきでは?
そんな単位の取得方法に学校としての価値あるの?
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月24日 16:46▼返信
>>25
要するに、大学出ててもランク低いところなら出来る仕事はこんなものだよ
って教えてくれるんだよ

レベル高い大学卒業しても、低い大学卒業しても
大学卒業したんだからこれぐらいの仕事が俺に見合っている
って勘違いする奴がいるからな
その勘違いが自分を必要以上に不幸だと思わせる理由にもなってる
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月24日 16:46▼返信
>社会適応能力を学ぶ。

都合のいい“社会”だなー
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月24日 16:48▼返信
別に必修じゃなきりゃ合理的でいいだろ。インターンに単位認めてる大学なんていくらでもあるし、経営学なんかは実践を重んじてる学者なんて腐る程いる。



必修じゃないよね・・・?
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月24日 16:52▼返信
>>52
必修じゃない
希望者がやるだけなのにイオン嫌いな奴らが叩いてるだけ
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月24日 16:58▼返信
イオンだから難癖付けてるだけだな
露骨なネトウヨブログにしない工夫は評価する
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月24日 16:59▼返信
一回もバイトしたことない大学生なんて、採用したくないし、社会経験になるし良いじゃないか。
嫌ならその単位取らなきゃいいだけ。
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月24日 17:00▼返信
学生より教職員にやらせろよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月24日 17:01▼返信
やりたい奴は喜んでやるだろこれw
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月24日 17:07▼返信
ぶっちゃけ、勉学で食べていく気がサラサラ無い奴はこの方がいいよ。
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月24日 17:12▼返信
イオンの単位バリュかぁ
斬新ね
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月24日 17:12▼返信
私大は就職予備校みたいな所あるし
純粋に学問をするなら国立でいいんじゃね
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月24日 17:30▼返信
私立大学は8割は終わってるからな
これもその1つだわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月24日 17:36▼返信
この大学、偏差値なくなるなぁ。
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月24日 18:09▼返信
流石Fラン
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月24日 18:10▼返信
いや、インターンは普通じゃねえの?
正直いって今の日本の大学教育では、新卒時に使えない学生ばかりだからこういった試みはしとかないとダメだと思う
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月24日 18:17▼返信
>・ 工学部では工場実習が単位になる場合もあります。大学の先生こそ必修にするべきじゃないのかと思いました。
これの意味が微妙にわからない
大学の先生は工場実習を必修にするよう働きかけろってこと?
それとも、大学の先生が工場ではたらけってこと?
後者だとしたらアホすぎる

66.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月24日 18:36▼返信
大学に遊びに行く奴が多くバカが増えたからこうなる
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月24日 18:36▼返信
工学部だと工場でインターンシップするわけだけど、工場側も学生に怪我させるわけに行かないからバイト以下の仕事をしてお互いに時間を無駄にして終わる現実があるからな
ぶっちゃけコンビニでバイトの方がインターンシップより遥かにためになるっていうね
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月24日 18:58▼返信
あーインターンね
どうでもいいけどはちまにたむろってる働いてない人ってのは生きてるのが辛そうだな?
まあ頑張れや
何もしなけりゃいつまでも何も起きねーからよ
そのうち良いことあるさ
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月24日 18:58▼返信
今までのインターンシップだと確実に企業側はボランティアだったけど、これなら大学の看板背負ってバイトに来てるからすぐ辞めるとか変な写真ネットに流すとか問題起こす可能性低そうだし、単位取ってからも働いてもらえる可能性があるならイオン的にはおいしいんじゃない?
インターンシップってすごいことやってそうだけど、実際バイト以下のことをしてるわけだし、F欄でもイオンと繋がりできて就職受け入れてもらえれば御の字でしょ
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月24日 19:03▼返信
パートのおばちゃんにも単位やれやw
71.ネロ投稿日:2015年04月24日 19:08▼返信
あ~、つまんねえ

今日、彼女と会うはずやってんけど無理になったって連絡がきてな

今日も、酒浸りか 笑
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月24日 19:48▼返信
奴隷制度
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月24日 19:55▼返信
イオン&キムチな (笑)
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月24日 20:14▼返信
働かないのが悪いんじゃね?
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月24日 20:16▼返信
まぁアリだと思うわ
社畜になりたくて入学してる奴らに実戦経験を与えるって話だろ
勉強したくて本来の大学に行ってる奴は別の単位を選べばいいだけだしな
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月24日 20:44▼返信
座学でテスト前にノートコピペして一夜漬けで「可」の単位取るだけの授業より何百倍もいい
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月24日 20:58▼返信
じろじろ見るな気持ち悪い猿ネットやるな!知的障害のほうがしっかりしてるぞ猿!なんの価値もないなくそ猿!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!
日本通運関西警送より
いじめて殺人したくせになにのうのうと生きてるねん!養護以下の猿!バイキンマン!どあほキンモ
無能、ホームレス以下、なんの価値もないくず、ぶさい奇形豚、頭叩かないとわからんよな!下水道で暮らせ!さもないとお前の体を切り刻んで肥料にするぞ!そのほうが土壌がよくなってエコロジーだな(笑)死ね!死ね!死ね!死ね!
死刑執行ボランティアの日本通運関西警送より
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月24日 20:59▼返信
文句言って奴多いけど別に時給そこそこなら全然えーやろ
単位もらえるなら一石二鳥だ
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月24日 21:13▼返信
インターンシップ先がなぁ
なにも身に付きそうにないイオンってのがなぁ
これがIBMとかアップルの開発室とかなら話はわかるんだけど
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月24日 21:24▼返信
授業料払って勉強もせず低賃金バイトして単位貰う・・・うーん・・・
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月24日 21:45▼返信
何叩いてるかわからん?
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月24日 22:14▼返信
AEONということは、この大学も在日系なのか?
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月24日 22:57▼返信
インターンで単位もらえるのはどこの大学でもそうだし、最近は有給のインターンも増えてるから、そこを批判するのは筋違いでしょ

イオンで、ってのはどうかとは思うけども
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月24日 23:13▼返信
イオンきらいだけど
さすがに記事のタイトルはアホだろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 01:07▼返信
有給インターンなんて、国立大学にもあるけどな
まあ、普通は、夏季休講中にインターンシップ実施するけど
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 01:32▼返信
GK「大学はひと狩りするとこ」
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 03:27▼返信
普通の事だけど、なぜイオンなんだ
もっと他の会社は無いのか
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 04:32▼返信
選挙行くことも強制されてるんじゃねーの
んで行った証明書持ってい来いってさ
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 07:57▼返信
これもう大学じゃないだろ
単なる低賃金労働者派遣業者
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 13:18▼返信
でも、希望者少ないんだよなーww
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 15:36▼返信
有給インターンシップ自体はアメリカでは結構あるらしい.
それでもIBMとかめっちゃ優秀なところだけど.
この例だと,どうせ普通のアルバイトとかわらないだろうな.
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 19:45▼返信
俺大学中退だからこういうのわからないw
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 10:59▼返信
社会適応能力はつくかもね
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月01日 00:39▼返信
未だにイオンをジャスコって言ってるヤツ?ヒキニート
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 15:24▼返信
この会社もアコギだよなあ。
スタッフ五百人のうち九割非正規だからな。
あまりの人不足に働いてくれる人紹介したら二千円の商品券くれるらしいわ。安っ!

直近のコメント数ランキング

traq