• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






『電撃ホビーマガジン』創刊17年の歴史に幕、活動の場を「電撃ホビーウェブ」へ
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1504/24/news140.html
1429962197052

記事によると
・KADOKAWA アスキー・メディアワークスが発行するゲーム誌『電撃ホビーマガジン』が、7月号(5月25日発売号)で休刊する

・休刊後はWebサイト「電撃ホビーウェブ」で記事や動画などのコンテンツを配信する予定




この話題に対する反応

・本当に悲しい~

実は私の部屋には電撃ホビーが沢山あるのです。
編集部の方にお見せする機会はもうないかなぁ~

・マジでかー。こうゆう雑誌は紙で見るのが堪らんのになー。

・ちょっと驚いた。マガジンキット付けたり色々やってたからこのまま行くのかと思ってたんだが。

・電撃ホビーマガジン休刊か・・・寂しいな・・・つーことは、ヘイズルとかは雑誌ではなくネット掲載に移行してしまうのね。残念無念。










dengekihobby200912a


110311dhby000_cs1e1_x480







電ホも紙媒体の雑誌からWebに移行かぁ 時代の流れですな

雑誌付録のプラモとか好きだったのに残念






img9840089246346


hei1








電撃HOBBY MAGAZINE (ホビーマガジン) 2015年 06月号 [雑誌]

KADOKAWA/アスキー・メディアワークス (2015-04-25)


電撃HOBBY MAGAZINE (ホビーマガジン) 2015年 05月号 [雑誌]

KADOKAWA/アスキー・メディアワークス (2015-03-25)

コメント(127件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 21:25▼返信
ホビージャパンで十分だからね
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 21:25▼返信
はちまで見た
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 21:26▼返信
プラモのパーツとか付いてくるのな
しゅごい
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 21:26▼返信
KADOKAWAは色々と雑誌を統合していくだろうね
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 21:26▼返信
だから電子版のみになんだろ?
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 21:26▼返信
これは悲報だわ
オラザクも終わっちまうのか
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 21:27▼返信
週アスに続いてまた角川か
ドワンゴと経営統合したり
リストラしたり大変やな
ファミ通大丈夫か?

8.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 21:27▼返信
Q: 1か月あたりに何冊くらい雑誌を読む?
立ち読みでかるく20冊超えだけど
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 21:27▼返信
ホビージャパンのパチモン?
10.投稿日:2015年04月25日 21:28▼返信
このコメントは削除されました。
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 21:28▼返信
付録ない時も千円オーバーだったからな
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 21:30▼返信
ホビージャパンは買ってたけどこっちはスルーしてたな
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 21:31▼返信
電撃大賞のラジオも終わったりしてたね
再編かなりやってるのかな
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 21:31▼返信
ホビー業界は良くなった
何かと言わないけど面倒くさい雑誌が出て行ってくれた
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 21:32▼返信
他のホビー誌に比べて高いんだよなぁ まぁ付録が付いてるからってのもあるが。
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 21:33▼返信
S.I.Cの連載してるのってこれだっけ?
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 21:33▼返信
プラモデル組み立てるより
雑誌を読むより
任天堂をネガキャンしてた方が楽しいw
今、ゼノのネガキャンに夢中w
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 21:35▼返信
ホビージャパン一強過ぎて電撃はちょっと
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 21:35▼返信
モデルグラフィックスってまだあるの?
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 21:35▼返信
はちまは絶対フルドドしらない
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 21:35▼返信
昔はなかった新参雑誌だし
なくなっても何の問題も無いわ
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 21:35▼返信
まぁ最近は情報誌としては微妙だった気がする
もう専用付録だけの価値しかなかったからなぁ
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 21:36▼返信
モデルアートはよく買ってるよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 21:36▼返信
>>6
オラザクはホビージャパン
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 21:36▼返信
>>6
ホビージャパン
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 21:36▼返信
ほびぢゃと合併するんじゃないのか?
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 21:38▼返信
トータルイクリプスを生み出したのはこの雑誌だったんだよなぁ…
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 21:39▼返信
ここ一年くらいは高いけどホビージャパンより自分好みな誌面だったのに残念だ
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 21:40▼返信
フルドドだけでも再販してくれー
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 21:40▼返信
遂にホビージャパンに敗れ去ったか
コロコロとボンボンを思い出した
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 21:40▼返信
>>19
ある
いぶし銀の独自路線を行ってるが、若年層の新規読者獲得には力を入れてるようには見えない
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 21:42▼返信
ホビージャパンの当時のトップにいたモデラーを全部引き抜いて作ったわりに
引き抜かれて新しくモデラー育てるしかなかったホビージャパンより先に終わりかよ。
業界荒らして、ホントに荒らしただけだったか・・・
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 21:43▼返信
付録のキットは多少値上げしても、ちゃんと色分けしてた方が売れたと思うの
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 21:44▼返信
※27
間違え、TECK GIANだった
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 21:45▼返信
肝心のガンダムがアレな方向ばかりだからなぁ…ガルパンで延命したけど模型誌にはキツかったか…
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 21:47▼返信
電撃買ってたけど今度からホビージャパン買うわ
つーか電撃に限ったことじゃないけど、雑誌に付録つけるのは結構だけど、何でその分価格上げんだよ
その付録いらない奴まで無駄なゴミの為にいつもより高い金払わないと本買えないとか何なんだよ
どうしても付録用意したいんなら誌上販売にでもしろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 21:47▼返信
模型裏の誌面キャプスレのせいで廃刊に追い込まれたらしいね
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 21:48▼返信
これって割と有名な雑誌じゃね?売れてなかったのか?
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 21:50▼返信
電源NINTENDOも近く休刊かもね?
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 21:52▼返信
>>39
全ゴキブリの願いだな
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 21:55▼返信
いい加減プラモデルなんか卒業してよおにいちゃん
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 21:58▼返信
ホビージャパンと被ってる印象
モデグラみたいに独自路線いってるわけでもないし
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 21:59▼返信
何でもかんでも電子書籍化すればいいってものでもないだろうに。

>>19
元々ホビージャパンとは違う畑だからな。思いっきり独自路線で生き残っているぞ。


44.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 22:00▼返信
新参雑誌ってイメージが強かったけどもう17年もやってたのか

つーか潰れるならモデグラが先だろうと思ってたのはナイショ
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 22:03▼返信
>>42
被ってるというか
意図的に被せて客層をごっそり奪うつもりだったんだろ
しかし決着に17年かかるとか熾烈な争いだったな
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 22:03▼返信
角川雑誌休刊し過ぎじゃないか
ネット移行するメリットあるんけ
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 22:06▼返信
えええ??おらザクはどうするの!?おらザクはどうなるの!!??
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 22:06▼返信
HJのコピーが先に撤退かよw
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 22:12▼返信
ホビージャパンとモデルグラフィックスしかみてなかったな
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 22:13▼返信
ホビージャパンだけでいいわ
電撃ショボいし
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 22:13▼返信
ガンダムアストイレなんか表紙にしたら誰も買わんわww
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 22:14▼返信
>>47
オラザクはホビージャパンのほう
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 22:15▼返信
>>16
そう、これ
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 22:15▼返信
はちまでみた
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 22:15▼返信
種死にトドメ刺されたコミックボンボンみたいやな
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 22:17▼返信
電穂は武装神姫が終わってから買ってない
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 22:19▼返信
たまに行き神崎群市川町の図書ブースでみるよと
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 22:20▼返信
いつの間にか値上がりして付録ついてない号でも1200円してるからな
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 22:20▼返信
先輩が毎回買ってきて休憩室にほったらかしでよく読んでたな、もう読めんのか…
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 22:25▼返信
紙で見るのが良いのは凄く分かるわ
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 22:27▼返信
本は人類史上最も偉大な発明ってどっかの偉人さんが言ってた
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 22:27▼返信
なんという朗報
63.投稿日:2015年04月25日 22:32▼返信
このコメントは削除されました。
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 22:32▼返信
千円オーバーはやっぱり大きいよ
なんとなく手に取っちゃうのはやっぱりHJだからな
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 22:36▼返信
>>42
そりゃあ、HJの読者そのまま奪うつもりで
HJにくっついてた実力モデラーを奪って作った雑誌だし。
意図的にかぶせたんだよ。
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 22:38▼返信
ガンダム明日トイレに草不可避wwwwwwwww
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 22:41▼返信
あったなそんな雑誌
ACの臭い小説やってたような気がするわ
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 22:42▼返信
今月もHJとモデグラ買った
電撃はなんかガキくせーんだよな
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 22:43▼返信
上の表紙画像だけで絶望的にセンス無いのが分かるw
とにかくガンダムのページが邪魔だった、あの意味不明な外伝読んでた奴いるのか?
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 22:44▼返信
カドカワ、アスキー本当体力なくなってきたな。
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 22:47▼返信
>>68
まぁ最近というか結構前からちょっと手抜き感はあったな
ホビージャパンのほうが普通にうまいね
セイラマスオ好きだわ
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 22:50▼返信
MTGは今も健在なのかな?
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 22:51▼返信
ホビマガが功績残したのってやっぱへイズルかね・・・
TR-6マジ好き
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 22:52▼返信
>>71
マスオディティールいいよね
俺はずっとJUNⅢのファンだぜ
フルスクラッチからキットレビューまでとにかく丁寧な人
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 22:54▼返信
HJは嫌いだったが、社長が変わってから良くなったのかな?
俺はモデグラ派だが
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 22:55▼返信
素でHJかと思った
HJもトビモノミュージアムしか知らないけど
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 23:12▼返信
>>5
まあそうなんだけど
付録キットとかは無くなるよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 23:18▼返信
新製品情報は中華サイトのTAG HOBBYが全部UPしてるし
興味のない作例なんか見る奴もいなくなったし

プラモが作りたい!という好きな作品がないのが最大要因でしょうな
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 23:21▼返信
ホビージャパン大勝利
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 23:36▼返信
ガンダム系列で被ってたからなぁ
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 23:37▼返信
電ホビは載せる作品にかなり偏りがあったからバランスよく載せてるHJの方が好きだった。というか撤退してくれた方が模型雑誌業界的にはありがたい
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 23:37▼返信
>>7
ファミ通もそのうちだろうけど、まずは電撃再編が先だろう。
最終的には4亀と同じくWEB媒体になっちまうんだろうなぁ
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 23:37▼返信
まだ17年だったのか、
なんかもっと昔からあったイメージだったわ。
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 23:38▼返信
プラモ雑誌
ほびじゃ(ホビージャパン)◯
電ホ(カドカワ)●

エアガン雑誌
アーマガ(ホビージャパン)◯
Gun(国際出版)●

なぜホビージャパンばかり勝ってしまうのか・・・
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 23:42▼返信
>>68
>ガキくせー
まぁ対象としている年齢層ってのはあるだろうし
仮に小学生にモデグラ与えても(´・ω・`)な顔するだけだよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 23:43▼返信
創刊から17年も経つのか…
ってことはオレもこの雑誌を17年間も立ち読みしてきたわけだw
さびしくなるな
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 23:44▼返信
>>63
他社から不定期刊行でフィギュア専門誌って出てなかったっけ
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 23:51▼返信
>>38
小中学生の読者増を狙ったのか、ガンプラの作例が「ぼくのかんがえたさいきょうがんだむ」みたいなのが多くて
現在ガンプラのメインターゲットであろうおっさんの嗜好に合わなかったのだろうと思われる
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月25日 23:57▼返信
17年欠かさず買ってた
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 00:04▼返信
B-CLUBから30年近く買ってたのに・・・
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 00:12▼返信
高いからなぁ
フィギュア王とかファミ通とか買ってたけど高いしどうせ捨てるから買わなくなったわ
ジャンプだけは惰性で買ってるが
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 00:14▼返信
なんで休刊って使うんだろ
休みだったらいつか復活するみたいじゃん
素直に廃刊って使えば良いじゃん
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 00:16▼返信
高いし重いし場所とるしでいい事なにもないしなぁ
モデグラはたまに買うんだけど
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 00:18▼返信
※92
極稀に
復刊する雑誌も有るんだよ
それに雑誌登録を消す方が、登録する方より面倒くさい
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 00:18▼返信
>>92
これ散々言われてるけど
廃刊を宣言すると「雑誌コード」ってのを返上しなきゃいけない
返上した雑誌コードは雑誌社間で取り合いになるくらい貴重なもの

休刊とすれば、雑誌コードは返上せずに社内保持したままにしておけるので
カドカワ内で新しく雑誌を創刊するときに雑誌コードを使いまわせる
だから『休刊』っていう言い方をするんだ
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 00:47▼返信
ホビージャパンあるし
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 01:15▼返信
ガルパンや艦これで一番得してたのがモデグラだったしね
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 01:37▼返信
モデグラがあれば大丈夫
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 01:37▼返信
ホビージャパンじゃないのか
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 02:14▼返信
てか17年なのか。
もっとやってるのかと思った。
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 02:17▼返信
スパロボOGの立役者だったのに…
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 02:23▼返信
好きな雑誌だったな・・いまじゃプラモの製作はyoutubeでの動画とレビューみて
取り入れる所だけ自己流って感じ作ってるが
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 02:38▼返信
正直雑誌の電子化は、嬉しい
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 02:51▼返信
正直あまり好きではない雑誌
ホビージャパンの方がいい
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 02:58▼返信
微妙に高くて毎回買うにはと思ってたけど
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 03:19▼返信
創刊のいざこざはよく知らないけど、
モデラーはどうなるのかね。
ホビージャパンに移籍できるもんなのかな。
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 04:02▼返信
ホビージャパンの二番煎じだしいらんだろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 06:01▼返信
模型雑誌で一番売れてるんじゃなかったか?
創立2年目で模型雑誌№1の売り上げ達成!宣伝してた記憶がある
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 06:45▼返信
>>108
売上というか出荷本数じゃないの?
電撃系って返本率なんて考慮しない冊数刷っていたからな・・
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 06:46▼返信
ピンキーストリートや武装神姫の記事には大変お世話になりました
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 06:47▼返信
トレーディングカードの情報を読みたいのに何やってくれてんの?これ規制?原因は誰ら?俺ら?それともお前ら?説明責任をしろよ💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢

今までありがとうございました。
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 06:53▼返信
ネット時代のせいにしとけ
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 06:58▼返信
付録にこだわりだしてる雑誌は相当やばいのかもな…
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 07:05▼返信
本じゃなくて付録を売ってるような雑誌は用心せい
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 07:09▼返信
以前は気合の入った作例記事が有ったけど完成品市場がでかくなって
今じゃ有料カタログに成り下がってしまった
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 07:29▼返信
創刊からしばらくは購読してたな
当初はホビージャパンとは違うアプローチで面白かったのだが
今は凡庸かな

コスモファルコンの付録を買ったのが最後になりそう
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 07:56▼返信
マンネリだしバンダイの商品のみエコ贔屓雑誌だったしな
マクロスのヘニャヘニャグッダグダプラモをを他のメーカーより数倍上の出来とか書いたり
どう見ても出来の悪いGレコ関連、設計不足の物を褒めちぎって問題点を書かない。
他のキットはここがダメ、バンダイのキットと比べる 遥かにディテール設計バンダイが下なのに
それで読者離れていった。
HJも同じだよ、ちゃんとした評価出さないから読者やモデラーは離れる。
皆が言ってるような表面だけの理由だけじゃない。
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 12:50▼返信
ホビージャパンとの差別化がファン向けの小説(及びその関連作例)と電撃文庫のアニメ化に伴うグッズ紹介くらいだったし
しかも最近の作例の多くはHJの方がクオリティ高い(あくまでも主観)ので存在意義が薄いと思ってたら休刊とは
残念だが仕方ないか
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 14:24▼返信
WEBにして採算とれるんかね 
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 16:54▼返信
17年一冊も買わなかったな。
プラモ雑誌はタミヤのカタログくらいしか買ったこと無いが。
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 17:08▼返信
九官鳥ならぬ休刊鳥やどる
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 18:13▼返信
ヘイズルの付録付いてるのか買ってから10年位見てない
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 18:44▼返信
オオゴシの初心者ムックは買って作ったなぁ。
どっちの雑誌もそうだけど、新作を1ヶ月やってはい終わり。とかじゃなくて3ヶ月くらいじっくりやってほしいわ。
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 19:22▼返信
ホビージャパンと競合してしまったからな。
どちらかがなくなるとは思ってたが。
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 22:47▼返信
今日はハチマのお父さんのコメントが実年齢でイイネ
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月26日 23:23▼返信
どっちか、ならホビジャ買ってたな
ガンプラで言うと
ホビジャは普通の模型の中の一つとしてのガンプラ
電ホビはガンプラのみって感じで、切り口が単調なイメージだった
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月25日 22:39▼返信
正直なところ、プラモ付いてる時以外は買わなかった
そんな自分が言うのもなんだけど、そういのも原因の一つなんだろうな

直近のコメント数ランキング

traq