『ワイルド・スピード』1作目のオレンジ色のスープラがオークションに
http://www.cinematoday.jp/page/N0072744
記事によると
・映画『ワイルド・スピード』の1作目でポール・ウォーカーさんが運転していたオレンジ色のスープラがオークションに出品されることになった
・このスープラは映画のために作られた車の一つで、1作目の最後にポールさん演じるブライアンがヴィン・ディーゼル演じるドミニクとレースをするシーンで使われたもの
・エンジンは2JZ-GE:220馬力、インライン6の3リッターを搭載。映画同様、ホーリー・パフォーマンス・プロダクツのナイトラス・オキサイドが2本装備
・オークションは5月12日(現地時間)に米インディアナ州インディアナポリスで開催され、この車には20万ドル(約2,400万円)の値はつくと予想されている
ナイトラス・オキサイドは装備されているもののエンジンには繋がっていないようです
2400万ぐらいだと狙ってくるライバルいっぱいいそう


青鬼 元始編 (1) (カドカワコミックス・エース)posted with amazlet at 15.04.26
KADOKAWA/角川書店 (2015-04-25)
売り上げランキング: 3,556
はちまがつまらないと思ってたけど
はちまの休日担当がつまらない可能性
エンジンはNAをターボチューンしてATを6速ミッションに載せ換えしてる
劇中でも事故車のスープラを修理しながら組み込むチューンパーツ一式出てるから必見
俺はBNR34でいいです 600馬力で希望する
NA3Lで220馬力ってドノーマルだな、国内は225馬力だっけ
クッソドノーマルふいたww
レプリカ?
普通の中古買ったほうが安い
個人的には一個前の角ばったスープラのほうが好み
エンジン周りはNOSぐらいなのかね
体系的に厳しくて辞めたらしいが
素人のくせにw
それにしても2400万ってなんやねん。中国人かIT長者くらいしか買わんやろ。
そんな価値はとても無さそうだが、売れるかどうかは金持ちの心次第だな
それかヒャッハー防止でデチューンされたか。
GT-Rも見た目だけのレプリカだとか
そりゃ、興味のないやつは車離れになるわな、
変に中弄ってたら、撮影中に乗れる奴が限られるし苦労する。
車高調とかの足回り位でしょ。外装以外は。
NSXがそのせいで、まっっっっっっったく売れなかったのは知られているところ
あんだけNSX好きで有名なゴードン・マレーが馬力が足りなさすぎたと何回も言うほど
(市販車のマクラーレンF1設計者)
それより下は日本で言う原付バイクの扱い
ヘッドの目がカパっと開くタイプの奴が好きだった
最新の車こそが最良の車
R32GTRは元々良くないが、R33出たらゴミである
R33はR34が出たらゴミである
R34はR35が出たらゴミ、R35はR36が出たらゴミ
当たり前の話だ
バイトじゃチューンもデコレーションも区別付かないのかよw
まんま
ハートブルーだよな
ハートブルー好きなだけに萎えた
20万ドルぐらいならカーディーラーなら普通に出るだろうな
トヨタが、近隣の工業高それぞれに実習用の教材にって言って
70の後期型の新車を3台ずつ寄付してくれたことがあった
ただ、「虎の子」すぎて授業では全く触らせてもらえなかったwww
ならなんで古い車にやたらと高値が付いてるんだ?
でも買うなら33が一番欲しい。そのうち中古で買いたい。
70型のスープラはケツが滑りやすいので有名
連れも2.0ツインターボのATでケツが滑ってガードレールにて廃車にしたわ
内装は80外観は70が良いな
ヴェルサイドのフルエアロだからそこそこは高いけど…
このサイト、はちまをまず叩けよ!
パクり記事のみで金を盗んでるコソドロサイトだぞ
どうでもいいクソコメ書き込みしてるやつ、わかってんのか?
努力もせず、万引きで生活してのと同類だろ。恥を知れ!
下手なだけ
トヨタのこんな重い車がテールハッピーとかありえない
あれも糞だね
なんであそこら年代のアメリカ車ってパワーよりも先にギアに限界来るんだか
パワー的にはまだいけるのにギアが4段でレブリミット到達
あと昔のアメリカ車らしく左側にしかサイドミラーがないとかそもそも変な形だとかイマイチだ
基本的には新しければ新しい程いいのは確かだが、ゴミになるわけじゃない。
そもそもR32~R34とR35を同列視しない方がいいと思うけどな。
>>89
2の時も車をスライドさせてから出てくるシーン、元々はスタントマンがやる予定だったのを「自分がやればスムーズに撮れる」って事で自分でやったっけ。
ガソリンタンク移植してるヤツとかいるし
イギリス史上最高速度のスピード違反でとっ捕まったヤツなw
今のは魅力がないな。燃費は良いけど
R32はFF7
R33はFF8
R34はFF10
R35はFF12
そんな乗り方を考えてます。
そうそう。ポールウォーカーは本物の走り屋だったからカースタントもほぼ自前なんだよね。
自分のGTRも映画に出したりしてたし。
4でビルから飛び降りるスタントも本人がやってたな。
若い頃は古臭い二枚目だったけど年取って味が出てきていい俳優になるところで亡くなっちゃった。
残念だなあ。。。
中身は、どノーマル。
すなわち、見た目だけのハリボテどノーマル車……。
さすがに86は残念かな。それならスバルBRZを選ぶよ。
ターボですらないゴミか。
これを2400万で買う奴は愚の骨頂。
マジで33が32以下とか言ってんならなんで34で32から33で変更した部分が34で戻されたか説明して欲しいもんだわ
数千万だして買って街中で乗るとでも?飾りだろこんなん
乗るわけねー
そもそも購入層は映画や俳優の付加価値を考えたうえで購入するんだから、まんまの車体ほしけりゃ金出して自分でパーツ諸々買って組み立てるだろ
ムービーカーが幾らだろうと乗るやつは乗るし改造のベース車両になる事もある。
放出された車両を探したらスクラップ済み、
日々の足にし適当な修理をして特徴のある部品が紛失してるなんてざらにある。
プレミアのついた車を買う層が車の価値を見出しているとは限らず車の肩書きで買って
ろくに面倒を見ずにジャンク品に仕立てる人も多いので飾る人の方が少数派だと思う。
R33からR34で戻された部分って何?
まさか車両寸法じゃないよな?w
R33で叩かれてR34ではサイズが小さくなったけど車重は上がった
これじゃ意味が無いって皆が言ってたよ
衣装や小道具ならその通りだな
車だとまた違ってくるし、この車にプレミアなんて言ってる時点で何も知らない証拠
アホな左と同じで関係の無い奴ほど大口叩く、その典型的な例
もう一つ言っておくと車史的にはR32が上だけど
性能はR33の方が上だよ
広報車詐欺を含めてもノーマル・チューニング共にR32より劣っている部分は無い
悪いのは日産