JASRAC音楽著作権契約、「他業者の参入排除」 最高裁
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG28H41_Y5A420C1000000/
記事によると
・テレビやラジオで使われる楽曲の著作権管理事業を巡り、日本音楽著作権協会(JASRAC)の契約方法が独占禁止法違反(私的独占)にあたるかどうかが争われた訴訟
・最高裁第3小法廷は独禁法違反ではないとした公正取引委員会の審決を取り消す判決を言い渡した。「他事業者の参入を排除している」とした一審・東京高裁の判断が確定
・公取委は改めて、JASRACが放送事業者と結んでいる包括契約について、独禁法違反の他要件を満たすかどうか審判をやり直すことに
この話題に対する反応
・どうせ最高裁までゴネるんじゃないの?利権ゴロなんだし。
・ざまを見やがれ。あと取り敢えずカスラックに対抗できる団体作りませんとね…
・最高裁の判断により、JASRACは独禁法違反であるという、東京高裁の一審判決が確定した様で。あそこに楽曲提供してるボカロPは、他に乗り換えた方がいいかもね。
・ このご時世に、何をどれだけ使ったか数えないって、そりゃ通らんだろう、としか。
・どうするJASRAC?
音楽著作権は誰が管理しても良いということだ。
・司法は生きていた(お前自分に都合がいい時だけそれ言うだろワード
公正取引委員会(更生とは言ってない)
どうせゴネるだろうし、まだここからですねぇ


艦隊これくしょん -艦これ- 1/7 加賀 スケール PVC製 塗装済み完成品フィギュアposted with amazlet at 15.04.28青島文化教材社 (2015-08-31)
売り上げランキング: 5
変に表がクリーンになると余計に裏が黒くなっていく
糞ざまぁああああああ!ww利権ヤクザめwww
最高裁なんですが…
>>高裁「他業者の参入を排除している」
だからなんでタイトルをまともに書かないんだこのアホは
「コジプロは」をなんで消した?
高裁じゃなくて最高裁だろが
おい!増えてるぞ?w
ヘロインレベルの中毒だね
そのまま負けてろ
ここのカスは
朝鮮任天堂が終わるのか
めでたいな
違法DLとかはもっと取り締まらないと
クソまみれの邦楽は2500円で洋楽は1600円、海外だと10ドルw
日本人はいつもぼったくられますな
バカなのか
サムソンかおまえらは
つまりPS Musicも上陸まであと4、5年はかかりそう。
例えば、カスラックからの役員天下りで権利団体複数になったとしても今と変わらんし・・・
資金運用が透明化された新たな楽曲権利管理団体を準備できる段階になってからこういう訴訟起こさないとデメリットしか生まれないんじゃないかね
それこそ利権マネーってすぐになくなるわけでもないから宙に浮いた利権がアップルやグーグルに持ってかれる可能性だってあるし
結果、日本の楽曲買ってるのに一部アメちゃんの懐にはいりまーすなんていう自体にもなりそうな気がしている
利権叩いてるのっていつも滑稽にみえてアタマ悪く感じてしまう
そうやって突っ込ませてコメ伸ばすためやで
ただの民衆のガス抜きだよ。利権ヤクザは怖いぞ。
いやこれ最高裁だから
さっさと最高裁に直せ
また、JASRACが行って来た著作権料未納者に対する調査や徴収もJASRAC独占から個々の著作権管理業者に委託されるので、音楽業界全体で見ると、JASRAC単体時よりも著作権管理に携わる組織・人員・機材など増加に伴う経費が増えるかもしれない(可能性であって今までのJASRACのその点に関する効率性による)
著作権管理業の自由化によって、楽曲利用者に有益になるか負担増になるか、便利になるか不便になるかは、実際に自由化されてみないと分からない
新たに正統な著作権取り締まり団体ができる事を希望。
じゃあ←要りませんでしたw削除
良い自由化になれば良いと思う
同じような道を行くと思う。
完全にまともでクリーンな団体だったならいいが...
どこでも、気軽に聞けるような状況を作れなければ音楽業界の復活なんてないだろうね
音楽は伝播され聞かれてなんぼのはずの、音楽はいつから権利団体の独占物になったのか
園児「アイアイおさーるさーんだよー」
JASRAC「金払えやゴラァ!!!!!」
良い点では勝手にまとめ貸しされて曲使われてもろくに作った人にお金が入らないような事は無くなりそう?
動画サイトとかテレビ局が結んでた包括契約だかが駄目になるならその分その場での利用楽曲が減ったり個別契約の手数料が増えてサービス利用価格が上がりそうってのもあるな
ただ、敵は強大だったらしく今はその軍門に降ったみたいだが
全盛期の昔なら裁判所すらねじ伏せることも
出来ただろうに
通ったらその日から音楽一切使えなくなる^^
電通
パチ.ンコ協会
NHK
ここら辺は何とかしたほうがいい
カスラックざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
とっとと消滅しろ
アーティストにとってもリスナーにとっても良くない。
世論誘導・反日工作他多数「サルでもわかるTPP」「日本人分断工作」で検索
これ最高裁判決じゃなかった?
タイトル間違って混乱してんだけど・・・
運営できない状況だもんな。
コンビニの店内の映像とかを撮影して、
そこに音楽入ってたら2重取りしてくるとか
テレビ局の寡占状態にまで影響与えちゃってる。
というか、衰退期になってようやくこういう話が出てくるのって遅いくらいだよなぁ。
強大だからじゃなく自社管理するコストの方が大変だからだろう。常識的に考えて。
TV等から一切音楽流れなくなるだけだよね。誰が得するのか全く分からないけどwwww
JASRAC側としては今までまとめて割安で払われてた物が
これからはちゃんと個別に集計して金払ってねって事になるだけで
事務作業が増えそうって以外デメリット無さそうなんだけど何でここで馬鹿がはしゃいでるのか全く分からんwww
全部使っていいからこれだけお金払ってね♪
どの曲どれだけ使ったかはカウントしないよ♪
権利者にはちゃんとお金払ってるよ♪
どうやってだよww