• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





JASRAC音楽著作権契約、「他業者の参入排除」 最高裁
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG28H41_Y5A420C1000000/
1430215273314

記事によると
・テレビやラジオで使われる楽曲の著作権管理事業を巡り、日本音楽著作権協会(JASRAC)の契約方法が独占禁止法違反(私的独占)にあたるかどうかが争われた訴訟

・最高裁第3小法廷は独禁法違反ではないとした公正取引委員会の審決を取り消す判決を言い渡した。「他事業者の参入を排除している」とした一審・東京高裁の判断が確定

・公取委は改めて、JASRACが放送事業者と結んでいる包括契約について、独禁法違反の他要件を満たすかどうか審判をやり直すことに



この話題に対する反応


・どうせ最高裁までゴネるんじゃないの?利権ゴロなんだし。

・ざまを見やがれ。あと取り敢えずカスラックに対抗できる団体作りませんとね…

・最高裁の判断により、JASRACは独禁法違反であるという、東京高裁の一審判決が確定した様で。あそこに楽曲提供してるボカロPは、他に乗り換えた方がいいかもね。

・ このご時世に、何をどれだけ使ったか数えないって、そりゃ通らんだろう、としか。

・どうするJASRAC?
音楽著作権は誰が管理しても良いということだ。

・司法は生きていた(お前自分に都合がいい時だけそれ言うだろワード
















公正取引委員会(更生とは言ってない)

どうせゴネるだろうし、まだここからですねぇ












XenobladeX (ゼノブレイドクロス)
任天堂 (2015-04-29)
売り上げランキング: 3




コメント(112件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 19:10▼返信
やったね
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 19:10▼返信
カスラック
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 19:10▼返信
ラッスンゴレライ
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 19:10▼返信
どうせこれからもゴネるわ
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 19:10▼返信
最高裁だから後がないよ?JASRACさん
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 19:10▼返信
まあ音楽業界ズタズタでもう手遅れなんですがね
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 19:11▼返信
ザマァ見ろ、カスラック
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 19:11▼返信
ざまあああああああああああああああ
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 19:11▼返信
糞みたいな老害天下りカスラック
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 19:11▼返信
流れマジで代わりそうだな
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 19:12▼返信
当然ですね
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 19:13▼返信
大抵こういうのは新規参入が可能になると今までよりも酷いヤツらが蔓延してどちらにしろ衰退する
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 19:13▼返信
ソニー角川産経ジャスラック連合惨敗wwwww
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 19:14▼返信
結局利権闘争だから新規はほとんど入ってこれないだろうな
変に表がクリーンになると余計に裏が黒くなっていく
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 19:14▼返信





糞ざまぁああああああ!ww利権ヤクザめwww




16.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 19:14▼返信
>・どうせ最高裁までゴネるんじゃないの?利権ゴロなんだし。

最高裁なんですが…
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 19:14▼返信
>>【コジプロ騒動】声優・大塚明夫さん「だんまりを決め込んでるわけじゃない。信じて欲しいよ」
>>高裁「他業者の参入を排除している」

だからなんでタイトルをまともに書かないんだこのアホは
「コジプロは」をなんで消した?
高裁じゃなくて最高裁だろが
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 19:15▼返信
>>13
おい!増えてるぞ?w
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 19:15▼返信
利権中毒
ヘロインレベルの中毒だね
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 19:16▼返信
権利ヤクザざまあw
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 19:17▼返信
チョニー終わったなw
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 19:17▼返信
いやっほおおおおうざまあ味噌漬けwwwww
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 19:18▼返信
もう手遅れでしょ(音楽業界的に)
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 19:18▼返信
カスラックざまぁwwww
そのまま負けてろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 19:18▼返信
タイトルへのツッコミでコメント稼ごうとしてるんだよ
ここのカスは
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 19:18▼返信
>>21
朝鮮任天堂が終わるのか
めでたいな
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 19:18▼返信
こことNHKはマジで潰れてほしい
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 19:19▼返信
本当に負けたらTVへの影響半端ないはずだけど、どうなんのかな
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 19:19▼返信
零式HDでバンプの歌の歌詞が表示されるところだけ録画禁止だったのもカスラックのせいだよね
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 19:20▼返信
高裁じゃねーよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 19:21▼返信
どういう形にせよ誰かが著作権管理(≒利権)を担うわけで、音楽を聞くだけの立場としては今までと大して変わらんと思うけどね
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 19:23▼返信
めしうまwww
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 19:24▼返信
カスラックしね
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 19:26▼返信
ざまあではあるが
違法DLとかはもっと取り締まらないと
35.投稿日:2015年04月28日 19:26▼返信
このコメントは削除されました。
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 19:27▼返信
ゴネラック
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 19:27▼返信
iTunes の曲が日本だけ2倍高いのはこいつらのせいだろう?
クソまみれの邦楽は2500円で洋楽は1600円、海外だと10ドルw
日本人はいつもぼったくられますな
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 19:29▼返信
高裁って書いてあるから高裁なのかと思ったら最高裁じゃねえか
バカなのか
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 19:33▼返信
静かよね、元であるアーティストたちは
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 19:33▼返信
市ね利権に群る豚共
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 19:34▼返信
公取も腐ってんなー
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 19:36▼返信
最後まで粘るだろうね
サムソンかおまえらは
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 19:37▼返信
とりあえず時代に合った管理して欲しい
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 19:37▼返信
カスラックざまあああ
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 19:44▼返信
これが解決するまでスポティファイ上陸はないんだろうな。
つまりPS Musicも上陸まであと4、5年はかかりそう。
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 19:45▼返信
単純にカスラックレベルで大規模に権利をまとめて管理できる団体が他に生まれる可能性があるのかどうかが重要
例えば、カスラックからの役員天下りで権利団体複数になったとしても今と変わらんし・・・
資金運用が透明化された新たな楽曲権利管理団体を準備できる段階になってからこういう訴訟起こさないとデメリットしか生まれないんじゃないかね
それこそ利権マネーってすぐになくなるわけでもないから宙に浮いた利権がアップルやグーグルに持ってかれる可能性だってあるし
結果、日本の楽曲買ってるのに一部アメちゃんの懐にはいりまーすなんていう自体にもなりそうな気がしている
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 19:53▼返信
ざまあ
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 19:57▼返信
誰でもなにかしら利権持ってるよ?
利権叩いてるのっていつも滑稽にみえてアタマ悪く感じてしまう
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 19:59▼返信
JASRACとNHKとBCASは解体して
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 20:02▼返信
そもそもこいつらなにしてるんだよ?
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 20:05▼返信
>>17
そうやって突っ込ませてコメ伸ばすためやで
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 20:05▼返信
カスラックって宗教団体なのかヤクザなのかわからん
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 20:09▼返信
どうせ政治家と繋がりあるから最高裁で覆るよ。
ただの民衆のガス抜きだよ。利権ヤクザは怖いぞ。
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 20:09▼返信
歌手が自分の歌歌って使用料取られるとかわけわからんな
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 20:10▼返信
>>53
いやこれ最高裁だから
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 20:14▼返信
高裁…?
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 20:15▼返信
タイトルが高裁になってるせいで誤解招いてんじゃねーか
さっさと最高裁に直せ
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 20:18▼返信
いやこれ使い放題契約がダメなだけだから、エンドユーザーには無関係よ
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 20:19▼返信
そらそうよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 20:20▼返信
カスラックざまあ
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 20:21▼返信
タイトルおかしいの多くね
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 20:25▼返信
どうせ最後は国を味方につけて、”粛々と”権利を行使するんでしょうね。
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 20:34▼返信
まあ、JASRACがやってた事は私的独占だが、じゃあ、JASRACがやっていた業務を自由化する際に、著作権者と著作権管理業者との個別契約を楽曲毎に交わさなくてはいけなくなるし、その楽曲をどの著作権管理業者が扱っているのかを楽曲利用者(ダウンロード購入者やカラオケ店やコンサート企画者など)に明示する為に、著作権者と著作権管理業者との個別契約を一つ一つ把握する機関または会社の必要性もしくは著作権管理業者間で相互に把握して楽曲利用者に明示するシステムの必要性が発生する。
また、JASRACが行って来た著作権料未納者に対する調査や徴収もJASRAC独占から個々の著作権管理業者に委託されるので、音楽業界全体で見ると、JASRAC単体時よりも著作権管理に携わる組織・人員・機材など増加に伴う経費が増えるかもしれない(可能性であって今までのJASRACのその点に関する効率性による)
著作権管理業の自由化によって、楽曲利用者に有益になるか負担増になるか、便利になるか不便になるかは、実際に自由化されてみないと分からない
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 20:34▼返信
老害の天下り先のヤクザ団体。 滅びろ!!

新たに正統な著作権取り締まり団体ができる事を希望。
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 20:38▼返信
NHK共々滅びろ。ついでにB-CASも
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 20:40▼返信
>>63
じゃあ←要りませんでしたw削除
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 20:40▼返信
どう考えても独占してるもんなw
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 20:43▼返信
楽曲利用者や著作権者に良い独占だったのか悪い独占だったのか、今後の自由化の結果次第だな
良い自由化になれば良いと思う
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 20:43▼返信
結局新しい著作権団体も金に目がくらみ
同じような道を行くと思う。
完全にまともでクリーンな団体だったならいいが...
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 20:44▼返信
っていうか、仮にJASRACなかったら誰か困るの?
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 20:46▼返信
最近は自主レーベルでCD出す歌手も増えてるけどJASRACマークついてないね
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 20:47▼返信
珍しくメシウマ
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 21:01▼返信
その調子でNHKとCEROもなんとかしてください
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 21:02▼返信
街から音楽が流れなくなったような状況を作ったのがカスラック
どこでも、気軽に聞けるような状況を作れなければ音楽業界の復活なんてないだろうね
音楽は伝播され聞かれてなんぼのはずの、音楽はいつから権利団体の独占物になったのか
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 21:07▼返信
ざまぁーw
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 21:09▼返信
保育士「みんなでお歌をうたいましょう~」
園児「アイアイおさーるさーんだよー」
JASRAC「金払えやゴラァ!!!!!」
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 21:11▼返信
日本の音楽業界もAKB、ジャニーズ、EXILEしかいなくなってオワコンに近づいてるし、問題ないっしょ
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 21:17▼返信
ざまあみろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 21:17▼返信
バラ売りというか個別契約するようになるのかな、別の管理団体が一つ二つ増えて
良い点では勝手にまとめ貸しされて曲使われてもろくに作った人にお金が入らないような事は無くなりそう?
動画サイトとかテレビ局が結んでた包括契約だかが駄目になるならその分その場での利用楽曲が減ったり個別契約の手数料が増えてサービス利用価格が上がりそうってのもあるな
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 21:25▼返信
コナミレーベルのCDが一時期、JASRAC管理に反旗を翻して自社管理にしてたっけな
ただ、敵は強大だったらしく今はその軍門に降ったみたいだが
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 21:30▼返信
あとは公正取引委員会やらとネンゴロの証拠とか出れば止めが刺せそうだけど。ま、ムリダナ
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 21:36▼返信
詐欺の被害が出ないように著作権法を改正しといたほうが良いような気がする
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 21:48▼返信
明らかに権力落ちてるんだね
全盛期の昔なら裁判所すらねじ伏せることも
出来ただろうに
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 21:51▼返信
犬HKも裁かれるべき。
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 21:56▼返信
本当の本当に一度潰れてほしい
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 21:56▼返信
今はやりの仮処分申請すればいいのに
通ったらその日から音楽一切使えなくなる^^
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 21:58▼返信
カスラック
電通
パチ.ンコ協会
NHK
ここら辺は何とかしたほうがいい
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 22:00▼返信
BPOも追加
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 22:02▼返信
当り前だよなぁ?
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 22:40▼返信
メシウマやん
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 23:08▼返信
ざまあとしか
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 23:19▼返信
最高裁は仲間を裁判長にするんだろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 23:40▼返信
他社が入る余地がないような市場独占はよくないよね

カスラックざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 23:47▼返信
メシウマwwwww
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 00:11▼返信
著作権の濫用により町中からヒットソングを消しJ-POPを壊滅させた罪は重い
とっとと消滅しろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 00:15▼返信
最高裁は控訴を棄却しろよな
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 00:52▼返信
邪スラックは解体しましょう。
アーティストにとってもリスナーにとっても良くない。
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 01:03▼返信
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、士業、教育、郵政、公共事業等ほぼ全ての分野が対象
世論誘導・反日工作他多数「サルでもわかるTPP」「日本人分断工作」で検索
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 01:32▼返信
ヤクザと変わらん
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 03:15▼返信
音ヤクザ
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 04:18▼返信
ったりめーだ
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 04:22▼返信
あれ?
これ最高裁判決じゃなかった?
タイトル間違って混乱してんだけど・・・
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 05:35▼返信
ジャスラックの包括契約してる方にしてみれば、ジャスラック一社だけの契約で済んでたのに、他といちいち契約したくないんだよなぁ
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 06:28▼返信
今の状態は、JASRACと契約せずに、映像媒体が
運営できない状況だもんな。

コンビニの店内の映像とかを撮影して、
そこに音楽入ってたら2重取りしてくるとか
テレビ局の寡占状態にまで影響与えちゃってる。
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 08:07▼返信
妥当。
というか、衰退期になってようやくこういう話が出てくるのって遅いくらいだよなぁ。
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 10:39▼返信
>>80
強大だからじゃなく自社管理するコストの方が大変だからだろう。常識的に考えて。
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 10:41▼返信
>>86
TV等から一切音楽流れなくなるだけだよね。誰が得するのか全く分からないけどwwww
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 10:50▼返信
あと演奏してみたとかそういうの動画のアップロードなんかもできなくなるよね。
JASRAC側としては今までまとめて割安で払われてた物が
これからはちゃんと個別に集計して金払ってねって事になるだけで
事務作業が増えそうって以外デメリット無さそうなんだけど何でここで馬鹿がはしゃいでるのか全く分からんwww
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 14:32▼返信
カスラック早く潰れよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 19:26▼返信
見せしめに今まで稼いだ金没収して全員死刑にしろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 20:05▼返信
>>109-110のような頭弱い書き込みばかりだとまっとうなアンチJASRACの人も困っちゃうんじゃないの?
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月29日 23:01▼返信
現状が違法レベルの意味不明な状態だからな
全部使っていいからこれだけお金払ってね♪
どの曲どれだけ使ったかはカウントしないよ♪
権利者にはちゃんとお金払ってるよ♪
どうやってだよww

直近のコメント数ランキング

traq