• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




ソニーのHMD「HMZシリーズ」、“選択と集中”で生産終了。Morpheusなどは開発継続
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150430_700204.html

記事によると
・ソニーは、有機ELヘッドマウントディスプレイ「HMZ-T3」シリーズを生産を完了したと4月24日に発表

・ソニー「“選択と集中”を進める中で、この形態/ユースケースの製品は当面、開発を見送る」

・同シリーズは終了したが、ソニーグループ全体としては、PlayStation 4(PS4)と組み合わせることを前提とした「Project Morpheus」や、情報端末のメガネ型端末「SmartEyeglass」、医療用製品で、内視鏡からの映像を表示する「ヘッドマウントイメージプロセッサユニット」といった、頭部に装着するデバイスについては引き続き開発を進めていくとしている



この話題に対する反応


・これがほしい人はみんなフルスペックハイビジョン搭載待ちしてたけど結局出ないまま終わってしまったのか・・

・画質はともかくレンズ部分にもうちょっと幅が欲しかった。メガネを装着したまま見られる、よりメガネ無しでHMDを使いたい…。

・まじかー。フルHDモデル出ないまま終わったか。……T3買ったけど、まだ未開封w

・ うおー、マジか~!ニッチな製品だから、遅かれ早かれこの日が来るとは思ってたけど。今持ってる奴大事に使わないとな...。

・えー(´・ω・`)
これ、有機ELパネルがフルHDになったら買おうと思ってたのに…

・これはこれで素晴らしいデバイスではあったんだけど、Oculusが時代の針をものすごい勢いで進めたおかげで残念デバイス扱いされちゃったかなぁ・・PS4買ったんで地球防衛しながらモーフィアス待ってますw


















モーフィアスと医療系のデバイスに注力するのね

ちょっともったいない気もするなぁ HMZシリーズ持ってる人は大切にしようね

















コメント(293件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:01▼返信
よかったねゴキ
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:01▼返信
ソニー大勝利
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:01▼返信





ソニー終了のお知らせ




4.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:01▼返信

モーフィアスに一元化するだけやんw

5.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:02▼返信
初代買ったけどまあまあ楽しめた
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:03▼返信
モーフィアス頑張ってくれー
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:03▼返信
倒産秒読みwwwww
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:04▼返信
HMDが複数あるとメッセージがブレちゃうからね
モーフィアスに比べると装着性でも価格面でも勝負にならないし、
販売数量も桁が変わってくるだろう
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:04▼返信
モーフィアスに統合されるんだから悲報じゃなくて朗報だろw
これで確実にPS4より値段が上になるけどps4より安い
とか言ってた連中は息してるのかな?
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:05▼返信
HMZってモーフィアスのプロトタイプに使われていた商品だったよな。
(モーフィアスの初期型はHMZにスフィアを付けたものだった)
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:05▼返信
まぁ今はモーフィアスに力入れる方が大事だからね
そのうち復活もあるんじゃね
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:05▼返信
これよりモーフィアスに力いれたほうがいいに決まってるじゃん
13.投稿日:2015年04月30日 15:06▼返信
このコメントは削除されました。
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:06▼返信
MorpheusがPS4以外の外部入力を受け付ければいいんじゃね。
解像度は似たようなもんなんだしさ。
(HMZは片目720p、Morpheusは横半分の1080p)
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:07▼返信
>>9
それを言ってたのは連中じゃなく
ソニー吉田だろアホかこいつ
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:08▼返信
2022年にソニーからナーブギア発売
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:08▼返信
当たり前だろ、同じグループで似たような製品やサービス作っててどうすんだ
まあそれを昔ソニーはやってたんだけどw
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:08▼返信
Morpheusで両目に差異の無い同じ映像見せりゃHMDとしても使えるんだろ?
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:09▼返信
やっぱり売れないよね
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:09▼返信
HOMEのシアターみたいにモーフィアスでVRシアターソフトを出して、オンでみんなと一緒に映画とかを観れるようになるといいな
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:10▼返信
ソニー撤退w
任天堂大勝利!
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:10▼返信
ラインナップを一本に絞るってことかな
同じコンセプトの製品を複数作っても意味が薄いさね
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:10▼返信
まぁモーフィアスが出る今となっては
金出すならモーフィアスに回すわな
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:11▼返信
VRですべて上位内包できるからね
こっちははっきり言って不要
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:11▼返信
ソニーガーゴキガー
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:12▼返信
いやーなんかほんとプレステには甘くて任天堂には厳しいインターネッツですよねぇ
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:12▼返信
けどモーフィラスよりオリキュラスの方が性能は医院でしょ?
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:12▼返信
あのなはちま、ここはソニー好きの為のブログなんだからネガティブな事書くなって何回も言ってるだろ!
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:12▼返信
モーフィアすとやらも本当に出るのかねぇ
発表から何年立ってんだよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:12▼返信
>>26
インターネットだけじゃなく
現実の売上も同じですが?
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:13▼返信
初代のコレ持ってたけど、今じゃ2~3千円のスマホ用HMDで
動画見た方が、これより視野角広くて迫力出るんだよね・・・・・・
32.高田馬場投稿日:2015年04月30日 15:13▼返信
ソニーはマリオ
マリオはソニー
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:13▼返信
アホかよフルHDモデルずっと待ってたのに、死ねよクソニー
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:14▼返信
>>14
レンズに合わせて画像を歪めないとまともに映らないんやで
その補正処理を行うのにPS4が必要

補正処理用のサブプロセッサーを付ければPS4無しでイケるかもしれんが、
当初はゲームに集中するって言ってるので当面はないな
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:15▼返信
終わりの始まり、か
集中と選択とか言い出したら末期状態
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:15▼返信
いやだってモーフィアス開発の横でHMZも作り続けるのはおかしいだろw
悲報でもなんでもない
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:16▼返信
やる事なす事時代遅れのソニー
常に「ひとつ先」を行っていたあの頃のソニーはもういない…
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:17▼返信
そら旧モデルをいつまでも生産するわけないやろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:17▼返信
自宅にいながら映画館のような大迫力の映像を楽しめるHMZシリーズ生産終了か
映画はスマホで空いてる時間に見るものになってしまったからだな
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:17▼返信
>>29
正式発表からは1年過ぎたぐらいだよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:18▼返信
モーフィアスあるし仕方ないな。
つかT2以降、価格が上がって行ったのが残念だったかな。T1買って満足してたけど、それ以降は価格的に手が出せなかった。安値で買えるのが魅力だったのに(それでも他社と比べれば十分安いんだけど)。
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:19▼返信
にしくん記事読めよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:19▼返信
要するに、もうすぐモーフィアスが発売されるって事だよね?
来年の今頃には遊んでいられるかな?
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:20▼返信
モーフィアスに本腰入れるためにシフトしたと考えれば
ゲーマーからすれば朗報に近い
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:20▼返信
朗報やん。
HMZで培ったノウハウを継承しつつ研究開発コストをモーフィアスだけに集約するんだから。
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:21▼返信
実際モーフィアスあればこれいらなくね?
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:21▼返信
決算来たか
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:22▼返信
モーフィアスは映画とかゲーム以外の用途でも使えるのかな?
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:22▼返信
モーフィアスならVR空間で美少女と映画観れるようになるんだぞ
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:23▼返信
モーフィアスが出れば今のシリーズはどうしても市場価値的には存在が浮くからな。
民生用にフルHD機器は欲しかったが、医療機器分野ではこのシリーズは継続して開発、
民生用には後継機としてモーフィアスが、ということであって、
アンチたちがこれを肴に煽り立てるようなニュースではない。
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:23▼返信
これまで培った技術を
モーフィアスに十二分に活かして下さい
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:23▼返信
ぐっ…フルHD版とかまでいったら欲しかったのに
まあMorpheusあるからいいか
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:23▼返信
紛らわしいし、VRじゃないただのヘッドマウントディスプレイとか要らないだろ。モーフィアス一択
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:24▼返信
>>3
残念でしたー
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:24▼返信
>>48
個人利用ならその二つで十分だわ
一人暮らしだから32型のテレビで精一杯だけど、出来れば大画面で映画見たいし
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:24▼返信
>>48
いろんな所からオファーが来てるけど今はゲームに集中してるって吉Pが言ってた
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:24▼返信
PS4じやなくてDMMと共同開発せいっセイッ
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:25▼返信
>>48
つかそれ以外家庭用で何に使うんだって考えたら思い浮かばないなw
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:26▼返信
>>29

情弱無能は悲しいのう
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:29▼返信
HMDとして使うだけならMorpheusでも問題ないんじゃないか?
超高品質なHMDを待望していた人はガッカリかもしれんがな
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:29▼返信
煩わしくない奴作らない限りこの手の市場はニッチだろうな
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:30▼返信
デザインは前のがいいやんこりゃ売れんわw
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:32▼返信
.hackできない悲しい
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:32▼返信
>>48
ロボットアームを操作する高所での工事現場や宇宙開発分野など、
危険な場所に人を送り込まなくても良くなるってことで、色々な業種から全視界型のHMDは注目されてる。
現場投入はまだまだ先の話だろうけれど。
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:33▼返信
モーフィアスって普通のHMDとしても使えるのかな?
映画とかもそっちで見てみたい
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:33▼返信
いや、モーフィアスとHMZは全く別物だから。
ゲームVR向けのモーフィアスはヘッドトラッキングや視野角を重要視してAUDIOVISUAL的な、
正確で繊細な画像は不得意なんだ。 画素数も現行の現行HMZ(720HD)の半分以下で
映画なんかを綺麗に映すことはできない。周辺部のゆがみも悪影響。
対してHMZはパーソナルシアターであり、ちゃんと調整すると正に映画館なみの迫力を持った美しい映像が手に入る。
やっとキーデバイスの有機ELマイクロパネルが待望のフルHD仕様が開発されて、これで大型TVや並みの
HD プロジェクタでは得られない体験ができると期待してたんだ。 
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:34▼返信
これでAVを見るとすごいって伊集院が絶賛してたな
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:34▼返信
はい、撤退
69.shi-投稿日:2015年04月30日 15:34▼返信
モーフィアスって噂、リークでは来年の上半期で399~499ドルだっけか
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:34▼返信
つまりモーフィアスを買えってことか
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:34▼返信
テタイテタイ
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:34▼返信
悲報か?
要はモーフィアスに一本化するってことだろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:34▼返信
ヘッドマウント?もーふぃあすだかなんだか知らないけど
俺みたいな一般人にわかりづらい小難しいことしてるからマニアにしか受けないんじゃないの?
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:35▼返信
チョニーの十八番撤退きたああああああああああ
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:35▼返信
ソニー製品はどんどん終了していくな
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:36▼返信
モーフィアスも大して売れねーよ
モノがいいのは認めるけど一般人が買うとおもうか?ん?w
結局、新しいものが好きなマニアックな層が買うだけ
普及はしない
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:36▼返信
>>73
当たり前だろw今更何言ってんだ馬鹿
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:36▼返信
昔のソニーならだらだらと似たような製品を複数だし続けてた
良い意味で変わったな
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:36▼返信
撤退撤退撤退
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:36▼返信
モーフィアスもPSNOWも早く商品化しろや
いつも発表から商品化するまでが長すぎなんだよクソニー
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:36▼返信
>>69
それは噂ってか海外メデイアの予想だな
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:36▼返信
>>73
任天堂信者は今頃になってバーチャルボーイを持ち出して
「今流行ってるHMDはバーチャルボーイが起源」と言い出してるけどな・・・
ウィキペディアでも工作しまくってる
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:36▼返信
「HoloLens」デモがすさまじすぎて必見レベル
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:37▼返信
ゴキブリ、HMD売れてるとか言ってたよね
言い訳どうぞ
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:37▼返信
モーフィアスも早く商品化しないと、チンタラしてたらオワルで
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:37▼返信
1月~3月出荷台数

箱○+箱1 160万台

ps4 240万台
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:37▼返信
>>76
だから元々そういう商品だろ
HMDを一般に売り込めるなんて誰が言ってんの?
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:38▼返信
モーフィアスに単純なHMDの機能があればベストなんだが
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:38▼返信
つかメーカー一斉に3Dを消し去ろうとしてるのが気に入らんな。
一度付けた以上オプションとして永久対応しろよ。
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:38▼返信
>>80
SFCのCD-ROM(企画名プレイステーション)を20年経っても発売しない任天堂よりマシw

まぁプレイステーションというゲーム機はソニーから20年前に商品化されてるけど
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:39▼返信
根本的に別物なんだけど単なる映像見るだけなら実スクリーンを超える迫力でもでない限りこの形である必要性は無いんだよな。
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:39▼返信
>>67
ワロタwww
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:39▼返信
>>89
モーフィアスや他のVRHMDのことを調べてから書き込もうね
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:39▼返信
ありゃー、残念…
次モデルぐらいがちょうど買い時の感じになってたから期待してたのになあ。
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:40▼返信
>>26
ゲハ板は任天堂に優しいからそっちへ行ってみたら?
帰ってこなくていいですよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:40▼返信
買って数回とかたまーに使うかもしれないけど、これを常用するってのはまず考えられないからなぁ
もう少しサイズや重さを解消してくれないと実用性に欠けるわ
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:40▼返信
>>88
機構的に無理
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:40▼返信
>>89
とは言っても3Dが流行らなった以上しょうがないでしょ
俺からすればなんでそんなものひょいひょい搭載させようと思ったんだってくらい
まぁ映画の3D上映が諸悪の根源ではあるが
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:41▼返信


   ※※※ソニー決算※※※

【2014年】  売上高 8.2兆 営業利益 680億

【2015年】  売上高 7.9兆 営業利益 3200億
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:41▼返信
HMZシリーズお疲れ様でした~
来年にモーフィアス買う
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:42▼返信
なんの技術もないソニー
ほんとつまらん企業に成り果てたな
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:42▼返信
>>67
その発想はなかった
痴豚やるな
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:42▼返信
開発する人に行き渡ったから一般人はいらないので切り捨てかな
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:42▼返信
3D映画は失敗した
じゃあVRなら流行ると?w
ねーよw

懲りねー奴らだwwwwwwww
同じ失敗を何度も繰り返すとか無能wwwwwww
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:43▼返信
3Dテレビがクソ高かった時はこれ買って3D映画とか3Dゲーしまくりました
値段以上は楽しめたな
106.投稿日:2015年04月30日 15:44▼返信
このコメントは削除されました。
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:44▼返信
>>64
手元が見えないから普通のディスプレイの方が良いだろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:44▼返信

PSと連携するHMDに注力するんだろうね。
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:44▼返信
モーフィアスは有機ELの1920×1080で120fpsの映像表示なんだっけ
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:45▼返信
まあ機能的にすたれ気味の3D映像見るぐらいしかメリット無いのが問題だったのかも。
大画面映すだけなら、今は安めで高性能なプロジェクターもあるからなあ。
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:45▼返信
>>99
2016年3月の純利益計画1400億円はまずまずかな

ただ営業利益3200億円を市場がどう判断するか  アナリスト達は4000億円と予想してたからな
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:46▼返信
任天堂は次の携帯機出すとしたらダブルスクリーンや3D機能は切るんだろうか?
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:46▼返信
処理装置に問題があるVRHMDはPS4で解決→モーフィアスで

医療やアウトドアで使う、ARはソニーのお得意の光学技術を使ったホログラムで

ということ
映画はTVで見ろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:47▼返信

NX = ヴァーチャルボーイ2
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:47▼返信
4Kなんかより
3D技術に注力してほしかったわ
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:47▼返信
>>109
なんだけど、左右の目に960×1080ずつ割り当てて、それを視野角90〜110度に広げるので
正面の映像はかなり粗い。映画観るには向いてないよ。
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:47▼返信
モーフィアスのために先週、ジャンク屋でMOVEを¥380で買った俺の勝ちだなw
PS4もカメラもセット済みだし後は発売待つだけよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:48▼返信
直感的にどう凄いのか伝わってこないものは何やっても駄目。
マウント系はもっとも伝わらない典型
バーチャルボーイも展示されてもやってるやつ以外には何にも伝わってこなかったからな、その側に置いてあるマリオ64の方に流れるよそりゃ
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:49▼返信
体感系コントローラ(WiiリモコンPS Moveキネクト)、3D立体視、タブコン、VR




↑この手の「小細工」は一瞬で飽きられるんだって
なぜ学習しないのかわからんww
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:49▼返信
>>118
VRゲームの凄さなんて直感的に分かるものの代表みたいなもんw
ソニー製品って確かに、凄さが伝わりにくいものが多いが、これは違う
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:50▼返信
初期型買ってPS3と一緒に結構使ってたわ
まあ当たり前だけどVRに統合だよなぁ
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:50▼返信
>>115
4Kみたいな高いテレビは3D標準のがほとんどじゃね
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:51▼返信
モーフィアスの情報をはよ、絶対に買う
映画にゲームに最高や
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:51▼返信
ソニー次々に終わってんな
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:51▼返信
>>118
情弱には無理だと思う。

だけどわざわざPS4持ってる人向けの商品だから無問題。
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:51▼返信
>>115
解像度高くした方が自然な立体感を得られるのがわかったのになんで小手先の3D技術を推し進める必要があるんだ?
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:51▼返信
とっととスマホも撤退しろよwwwww
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:52▼返信
>>120
WEBや雑誌の紙面、TVCMでどうやって一般層にVRの凄さを伝えるか
体験すれば一発なんだろうけどいかんせんデバイス持ってないヤツに伝えなきゃならない
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:52▼返信
>>120
側から見て体感できないものって意味な
あれ装着しないと本当の意味での体感は無理だろ。
そういうのは大体終息していくんだよ
もう顔に付ける系は毎度の事だからもっと革新的なもの出してくれ。
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:52▼返信
>>121
だから統合できないってばw
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:53▼返信
オキュラスもモーフィアスも結局、まだまだ生理学的な部分で問題山積みの開発途上だから
この路線は維持して欲しかったがな
メガネ装着適合性、首振り追従、視点移動認識、有機ELフルHDの4つさえ来てれば十分需要あったのにもったいない
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:53▼返信
>>116
映像自体の荒さより体感する画面の大きさがどれぐらいか気になるんだよね
こればっかりは付けてみないとわからないから
HMZ(の型どれかわすれた)を持ってる友達いたから見せてもらったんだけど、
ちょっと遠くに画面がある感じであんまり迫力なかったのよね
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:55▼返信
モーフィアスの最強なところは、120fpsで遅延18ミリ秒というVRとして「普通に使える」レベルなこと
そして映像を処理する側の装置という問題がモニターでもVRでも常につきまとうが、それをPS4で賄えるという点

そしてソフトがFullHDだから開発が簡単にできる上にPS4のソフトとしてPS4のアーキテクチャで開発できる(当たり前)
PS4という最強に普及したサーバーが無い他社のVRでは絶対に追いつけない
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:55▼返信
>>27
逆やw
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:56▼返信
一瞬マスコミに取り上げられるが
番組内での紹介で伝えられるのは所詮本体の映像をカメラで撮影したもの
AV好きなら事前に知っているか、知った時点で店に行くが、一般人はそうはいかない。
それこそApple Watch並みの小型無線デバイスからあたかも本物があるかのように現実の空間に映像が投影されない限り何十年経っても同じことの繰り返しだよ。
3Dもまた滑るって言ったろ?
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:56▼返信
>>128
HMDはたしかに無理だと思うが、モーフィアスは案外簡単に周りにも伝わる。それ分から無い時点でお前全く分かってないねw

オキュラスリフトやモーフィアスをやってる所をユーチューブなんかで見れば一目瞭然、アレ見れば少なくとも一度は体験したくなるのが普通の人間だよ。いくら否定されようともねw
尤もPS4購入から考えないとイケないから一般人には敷居が高いのは変わらないけどね。
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:57▼返信
HMZ T1を持ってるけどモーフィアスに注力してくれていいよ
今の720pからモーフィアスではフルHDになるし分ける必要はないんだよね
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:57▼返信
>>126
アダルトに没入するためです(正直)

DVDもその為に買った。
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:58▼返信
めちゃくちゃ欲しかったが、電気屋で実際体験してみたら、
これじゃないって感じがすごかった。
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:58▼返信
>>136
夢を見るのは自由だよ
俺はたま何十年か先を待つよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:59▼返信
一般人がHMDなんか買って何するんだっつー話だわな
きもいオタクがナニする以外使われてないだろこれ
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:59▼返信
モーフィアスが普及するかどうかは値段次第だろうな
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 15:59▼返信
体に取り付けて没入するって時点で
いしくら宣伝しても鼻ほじ扱いされるんだよ。
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 16:00▼返信
無知なお前らがイメージだけで「これは失敗する」と言っても何の説得力もない
機関がVRの市場はこれから劇的に伸びていくと言っているのに
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 16:00▼返信
>>132
HMZは他のHMDよりは広めの視野角だったけど、それでも45度しかないからね。
モーフィアスやオキュラスは視野角が90度〜100度以上あるから大きさ的には横が2倍、縦が3.8倍ぐらいに
なるから、面積比だと7.5〜8倍の画面になるよ。

まあそれだけに、映画を見るには粗すぎてまるで向かないがw
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 16:00▼返信

ソニーのゲーム&ネットワークサービス事業は、売上高が33.0%増の1兆3880億円、営業損益は481億円の黒字(前期は188億円の赤字)。PlayStation 4ハード/ソフトの販売増などから増収となり、黒字転換した。


だそうです
売上高(1兆3880億円)
営業損益(481億円)
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 16:00▼返信
一般人に敷居が高いって時点で致命的なんですがww
つまりは普及しないってことww
そして普及しなきゃ専用ソフトだってたくさん出てこないww

つまり流行らないw


はい、完全論破
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 16:00▼返信
>>109
>有機ELの1920×1080で
そのフルHDパネルを左右2分割するので
960X1080。視野角100度だから1度あたりの水平画素数は9.6
実際にはレンズと電子補正を組合わせて視界中央は多く周辺は少なく調整して違和感をなくす。
参考としてHMZ HD 1280X720 視野角45度 1度あたり水平画素数28.44 画面全体均一
で予想されてたフルHD1920X1080 視野角不明 55度とした場合 画素数34.9

いかにHMZがモーフィアスに対し高密度画像かわかると思う。
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 16:01▼返信
>>116
何ソレそんなの初耳なんだけど?
普通に目の前に映画館並みのデカイ映像出せないのか?
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 16:01▼返信
>>33
ソニー云々以前の話で、当分無理だぞw
確かにソニーは0.7インチのフルHDのディスプレイを開発したが、お高くなりすぎてHMZの初期価格とは一桁違うものになってしまうしな
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 16:03▼返信
>>10
ディスプレイも入れ替えられてるんだよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 16:03▼返信
>>147
その「一般人ハー」とかいう餓鬼丸出しのイメージだけ思考じゃ説得力ないなw
PS4とモーフィアスを一緒に買っても、iPhoneより安いんだぞ? 敷居って?
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 16:04▼返信
>>107
HMDはすでに医療機器分野で実践投入されてる
ようは使用者の訓練と現場で使用するUIの設計次第
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 16:05▼返信
>>140
夢?何の夢?一般人が興味を示すというのが夢だというの?
ああいったものを被って倒れそうに生ったり叫んだりするのを見てどんな風に見えるんだろうと興味をそそられると想像するのは当然でしょ。
買うかどうかは別問題だとも書いてある。

で、どこが夢?意味もなく何十年も待つほど時間は余ってる人ばかりじゃないからね。仮に20代だとして30年も待ったら50代だぞ数年くらいにしとけよw夢じゃないなら尚更時間くらいは考慮しろ。数年くらいに改めたらどうかねw
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 16:05▼返信
オキュラスやったけと糞画質悪くて見れたもんじゃない
あれで1080って嘘だろ
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 16:06▼返信
これの開発陣がモーフィアスに合流して、すべてが詰め込まれた完璧な製品が出来上がるんですね。
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 16:06▼返信
>>149
それはHMZのコンセプトだよ。
モーフィアスやオキュラスは3D+広視野角特化の製品。
解像度は落としつつも安価にリアリティのある3D空間を楽しむもので、
高精細な映画鑑賞にはまるで向かない。
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 16:07▼返信
モーフィアスの価格がいくらになるか全くわからないが3万前後だとしても
VRが気になるという理由でPS4と合わせて7万ほどのイニシャルコストをポンと出す層は多くはないだろ
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 16:08▼返信
VRゲームの体験が素晴らしく楽しいものであれば、必ず売れる
発売され、購入者のレビューで「めちゃくちゃ楽しい」「新次元の体験」という風に口コミが出れば
確実に欲しくなる
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 16:09▼返信
モーフィアスPS4以外でも使えるようにしろよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 16:10▼返信
>>157
モーフィアスは普通のHMDと同じ事もできると思ってたからそれは残念だな
でもHMZが開発中止ならそのコンセプトもモーフィアスに統合されるんじゃね?
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 16:10▼返信
一応HMZも3D対応で仮想750インチに7.1chサラウンドも搭載してた
だから迫力だけはあった
これがモーションコントロールも対応して解像度も1080pになるんだからHMZ持ってるけどモーフィアスは買うよ
ゲーセン以上の迫力と臨場感で映画館に近い3D映像を家庭で味わうにはHMDの方向が一番安くすむ方法だよ
時代が進めばバージョンアップでPS3が3Dに対応したようにPS4も4K時代が来るかもしれないw
その場合はPSNowの進化系でクラウド鯖に複雑な計算してもらう必要がありそうだけどw
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 16:10▼返信
ゴキステ関連商品の撤退が続くな
ゴキステの撤退も近そう
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 16:11▼返信
というかVRHMDは流行る流行らないじゃなくて、
TVやモニターと同じで色々な分野のシミュで使うようになってきたからね。
嫌でも映像屋なら作らないといけない状況。
そこでソニーはモーフィアス。
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 16:11▼返信
>>163
人の心配してないでワロスは買ったのか?
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 16:12▼返信
HMZ-T1はそこそこ売れて、2代目T2はT1を上回る売り上げだった。
問題はT3で求められもいないワイヤレスにしてしかも仕様が不明確な
意味のない2モデルにした上価格が上がった。 その上ユーザーは
時期的にフルHDタイプの機種待ちでスルー。 そら売れないよ。
だからと言って新機種の開発中止は困る。 いまの内にT3確保しとくか。
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 16:12▼返信
やろうと思えばモーフィアスにシアターモードとかできるだろうしな
取り回しがめんどくさくて映画も結局モニタで見てる

168.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 16:13▼返信
値段とか敷居が高いとかそういうのは関係ない
流行るか否かを決めるのは「その体験が素晴らしいものかどうか」が全てを決める
楽しければPS4をけん引し、世界的大ブームが起こるレベル
ソードアート・オンラインのナーブギア?みたいなのを期待している
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 16:14▼返信
>>155
DK1は解像度低かったしなぁ
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 16:14▼返信
>>161
機構的に統合は難しいよ。
モーフィアスはVITAぐらいの大きさのフルHDパネルをレンズで左右に分けている方式。
片目ごとに2つの720p映像素子つけてたHMZとは根本的な造りが違う。
より安価に迫力ある3D映像を作れるが、HMZみたいな正面に集中した高精細表示は実現不可能。

15万超えぐらいの価格になってもいいなら統合は可能かもしれんがねw
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 16:14▼返信
モーフィアスはまだ開発中だし映画モードとか搭載してくる可能性はあるし、ディスプレイが変更される可能性もある。
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 16:17▼返信
T1持ってるけどマジで神ハードだった
映画館で見るよりキレイだし、完璧な3D
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 16:17▼返信
モーフィアスで外部ディスプレイにも映してる
もちろん入力もあるだろう
HMZT1の場合もHMZとディスプレイ両方に映せてVITATVのSAOHFを繋いで遊んでたりした
モーフィアスにも入出力端子ぐらいあるでしょ
仮にもSONYは家電メーカーなんだからそのぐらいの要望が出ることぐらい折り込み済みだってw
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 16:17▼返信
妖怪ウォッチのメダルスロットをモーフィアスにつけて
AKBの握手券&投票券、EXILEと嵐のライブチケット同梱したらバカに馬鹿売れ間違いなし
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 16:18▼返信
>>166
新機種の開発を当面しないってだけやで
だってHMZのフルHD化は既にソニーが作った0.7インチのディスプレイでできなくもないが、それ使ったら100万超える本体価格になってしまうよw
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 16:19▼返信
>>170
サマーレッスンみたいはゲームにはいいけどFF15にモーフィアスは不向きなのか・・
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 16:19▼返信
>>171
T1もいろんな映像モードやゲームや映画やジャズとかいろいろあったからモーフィアスにも入れるでしょw
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 16:20▼返信
コレはモーフィアスにゲーム専用とゲーム・映像用の2モデルが来るな。
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 16:22▼返信
>>178
HMZが両方使えたんだからモーフィアスも分ける必要はない
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 16:22▼返信
>>176
まあ、対応させたとしても細かい文字は読めなくなるだろうな。
オマケで対応させたらそれはそれで面白いとは思うが、メイン使用は難しいね。

てか基本、文字やアイコン表示のある画面って3Dと相性悪いからね…
3DS持ってる奴なら常々感じてるとは思うが。
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 16:23▼返信
サマーレッスンの開発者が言ってたけど
今のエスコンをモーフィアスに落としこんだら100%酔わす自信があるみたいなこと語ってたな
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 16:23▼返信
>>31
画質がダンチの差だろ
本当に持ってんのか?おまえ
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 16:24▼返信
morpheusに統合されたんだろう
こっちが成功すれば家電っぽくマイナーチェンジしたモデルが出るんじゃないか
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 16:25▼返信
>>180

文字もでっかくなる
HMZが仮想750インチだったからGTAとか本物の道路かと思うぐらい実物大のように広がってたから
もちろん文字も大きく見える
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 16:28▼返信
>>175
いやさすがにそんな価格にはならないよ。 ソニーの有機EL"マイクロ"パネルは半導体素子や光学センサーと
同じシリコンウェハー上で製造される。 半導体素子の価格はプロセスルールの向上により高密度化しても
結局生産数とチップサイズで決まってくる。 0.7インチだと現行HMZのECX332A(720HD)と同サイズだから
コストは極端には変わらない。 すでに業務用4KカメラのオプションEVFに採用されてるよ。
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 16:28▼返信
ほんっとダサくてしょーもない機器だったよねこれ。中二病抜けきれてないオッサンしか買わなかったっていう。
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 16:30▼返信
>>184
周辺視野部分は物理的に読めないので、対応させるなら表示部分は正面寄りに集める調整が必要。
そうなると、単純に画面が粗くなるので細かい文字は読みづらくなるわけだ。

まあ、VITAリモート向け調整みたいに表示の大きさ変えてある程度なんとかできなくはないが。
どう転んだって3DSのDQ10みたいな酷い事までにはならんしな。
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 16:32▼返信
ゴキブリこれにどう答えるの?
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 16:33▼返信
モーフィアスのモニターは視野の構造からあえて中央部分の解像度を高めてるんだってな
190.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 16:34▼返信
>>184
勘違いしてるのかアホなだけなのか……
HMDはディスプレイを拡大して大きなディスプレイのように見せてるんだから文字も拡大されるわw
VRはディスプレイを拡大しないから、ディスプレイが小さくなれば文字も小さくなる

だから一切の調整なしにそのまま表示したら文字は小さくなる
FF14はVitaでのリモプレの際にVita用のUIに切り替える設定があるからVitaの小さい画面でも文字が見にくくならないようにVitaでも見れるくらいの文字サイズに調整されるが、そういう調整が必要なんだわ
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 16:36▼返信
映像もだけど音も7.1chサラウンドに対応したヘッドホンだから360度から音が聞こえて移動する
映像や音響もいろんなモード選んだり細かく調整したりバスも効いてるから実に安上がりに映像音響設備を整えられる
寝ながら据え置きのゲームやVITATVやPCやBDを見たりやれたりするのもいい
HMDでもこの感動なんだからモーフィアスもみんな驚くはず
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 16:39▼返信
モーフィアスはサラウンドスピーカー付いてるんだっけ?
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 16:43▼返信
>>192
7.1ch対応と書いてた
194.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 16:43▼返信
普段からデカいテレビを使ってるから、実際にこれを覗いた時のショボさにビックリした。
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 16:50▼返信
モーフィアスはすでに未来が無いのがな
MOVEみたいに大手ソフト産のシリーズ物についでに対応してくださいって売り込めるようなものじゃないPCゲーのアイデア溢れるインディーズの土壌があってこそ活かすコンテンツだからな
さらにリアルを求めるにせよ1080p60fpsを満足に出せるハードでもないから厳しい
早々にこの事業は撤退すべきかもね
196.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 16:52▼返信
手元見えなくて、飲み物も気軽に飲めないし、地雷臭が凄かったから買わなかったな。
「自宅で映画館」なら普通にプロジェクター買った方が良い。
最近の低価格モデルは安いし、フルHDで画質良いし、映画館より明るい3Dで観れるし、
狭い部屋でも80~100インチのスクリーンとか余裕。
197.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 16:52▼返信
いくら3Dでも正面に四角い画面があるだけじゃつまらん
没入感が欲しいので、はよモーフィアスくれ
198.超アスラ投稿日:2015年04月30日 16:55▼返信
うちでは未だに現役だぜ。
どっぷりゲームやりたいときはHMDで寝っ転がりながらゲームだ!
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 16:57▼返信
>>195
120fps化を進められなくて75fpsで停滞してるオキュラスリフトがヤバいってのはよくわかった
200.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 16:58▼返信
>>194
周りの光が入らないように部屋暗くすると遠近感が分からなくなって暗い映画館に居るように感じる
でもしっかりと固定しないで家電店の雑音や光が溢れてるとこではまた違って感じるかもしれない
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 17:00▼返信
20年くらい前に家電店でソニー製のHMDを試用した記憶があるんだけど
広めの映画館並みの巨大スクリーンを中央席から観てる感じだったのを今でも覚えてる
シュワちゃん主演の映画を再生してたからホントに映画館にいるみたいだった
専用ヘッドフォンもオープンエアでシネマ音響
あれは何だったんだろう
あれを買わなかったことが悔やまれる
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 17:00▼返信
フルHDのが出るの待ってたんだけどなぁ
203.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 17:04▼返信
ほんとHMZは微妙だったな
一度体験してみて、コレを買う奴の気がしれないなと思った

モーフィアスには期待してるわ
204.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 17:26▼返信
HMZ-T3の生産と販売停止は数日前に知られていたけど、新型の開発中止になるとは
思わなかったな。 今のうちにT3を確保しとくか。

>>196
部屋を暗くして下カバー外せばHMZ前部の青色LEDの明かりで手元が見えるよ。
飲み物どころか、ポップコーンもOK。 部屋暗くして座椅子かなんかで30~40度くらいに
背もたれで傾かして楽な姿勢になると完全に画面に没入できる。 映画館に1人で貸し切ってる
至福を味わえる。 有機EL独特の色彩の美しさ、暗部の微細表現、完全な黒。7, 8万でこれが手に入る。
これだけは体験しないと判らないだろうけど。

205.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 17:35▼返信
>>195
日本のストア見てるとインディーの印象薄いだろうけど、海外だとアホほどインディーゲー出てんだけどね。
インディーズの土壌が無い、って認識は改めた方がいいと思うよ。
206.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 17:36▼返信
3Dテレビが高かった頃はお手頃価格だったので満足した
勇退だね
お疲れさんでした
207.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 17:44▼返信
完璧な3DはこのHMZシリーズでのみ体験できる
これをわかってないやつ多すぎ
208.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 17:50▼返信
>>15
ハ‶力かコイツwww
吉田はそんな事言ってねーよwwwwwww
209.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 17:59▼返信
撤退ってわけじゃなし、一時的に注力したい機種に絞るのは良い判断だと思うわ
210.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 18:03▼返信
>>15
吉田は価格についてお茶を濁した形になってるのに
どんな解釈したんだよw
頭の中お花畑かw
211.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 18:11▼返信
>>3
なぁ、豚ってなんで泣くか知ってる?
わかるわけねーよなぁ?wwwwwwwwwww
212.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 18:12▼返信
まあモーフィアスとこれ平行して作るのはどう考えても無駄だったからな
どちらか一本に絞るのは当然
213.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 18:14▼返信
ポポポ・・・・ダルビッシュ
214.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 18:14▼返信
scooop!!!シリーズの最新作ですかねえ(すっとぼけ)
215.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 18:21▼返信
結局FullHDにしても人間の目じゃ意味なしとかあったのかね?
216.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 18:22▼返信
第2世代持ってたけど使用後の疲労感が半端なく、唯一目が良いので目が悪くなるのを恐れて売り飛ばした。
217.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 18:23▼返信
ソニーは事業に手を付けるのは早いけど早々に撤退して他社が成功したら慌てて再参入するも巻き返しならず再撤退というアホな事を何度繰り返せば学ぶんだよ。
218.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 18:25▼返信
>>212
無駄なわけねーだろ。
大体モーフィアスはあくまでPS4ありきのシステムだからPS4を介さないでのテレビ視聴用途では使いものにならないじゃねーか。
219.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 18:25▼返信
ほんと豚ってぬか喜びとブーメラン好きだねw
220.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 18:26▼返信
>>218
テレビにHMDとか、阿呆なんじゃないかと思うわ。
221.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 18:35▼返信
しかしHMDは結構色んなメーカーが挑戦してるから、どんなのが出来るか楽しみではある
222.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 18:41▼返信
元々ニッチな分野なのにFHD有機ELとか使ったら歩留まりで値段やばい事になりそ
223.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 18:48▼返信
ソニーのHMD持ってるけど糞だった
よく映画館の例えする奴がいるけど、結局真っ暗な中に小さい画面が有るだけw
しかも画質悪いから文字も潰れて読めない
224.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 18:51▼返信
無能集団がまたしても産廃を認めてしまったか
哀れw
225.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 18:55▼返信
>>221
今はVR方面と、安価なスマホセット型の3DHMDへの挑戦が多い気がする。
HMD自体は、最近はめぼしい新製品出てないな。
226.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 18:57▼返信
>>223
>文字も潰れて読めない

あ、うん、そう、へー
227.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 19:09▼返信
なんかコメント見ててもいまだにモーフィアスで映画見ようとしてる奴らがいるけど
モーフィアスで映画見たら画面が歪んでまともに見れないからな?
用途がHMZと全く違うんだから、モーフィアスがHMZの上位版とか考えるのはやめた方がいい。
228.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 19:10▼返信
>>223
目悪いんかな?
まぁ画面が小さくしか見えてない時点で君には合ってないね
視力等の問題で無理な人は諦めるしかない
229.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 19:12▼返信
HMD 終了か~
まぁ電気屋で試着したとき、正直 「臨場感は無いな~」と思ってたけど
やっぱり生産終了か

230.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 19:13▼返信
>>227
そもそもHMDとVRHMDの構造的な違いを理解できてない人も多いしなw
231.ネロ投稿日:2015年04月30日 19:13▼返信
昨日、今日と普段行かへん道に足を運んでみたけど、大した変化はなかったな

新しくできたっぽいスーパーにあった謎のチューハイを今度買ってみよか
232.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 19:14▼返信
見限るの早すぎんだよ
結局完成しないで終わってんじゃん
233.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 19:15▼返信
215>>
HMZは違いわかるよ
レンズで拡大する訳だからドット感があるわ
234.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 19:20▼返信
>>223
いや本当ソレ
例えると、暗い部屋で3~4メートル先にTVがちまっと有る感じ

Oculus Rift が出た時点でソニーのはゴミかなと思った
次元が違うほどの臨場感だからねOculus Riftの方は
235.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 19:22▼返信
>>234
いや、だからなんでOculus RiftとHMZを比べるわけ?
Oculus RiftやモーフィアスみたいなVRHMDで映画視聴とか従来型のゲームがまともにプレイ出来るわけないのに。
236.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 19:23▼返信
>>228
目は悪くないよw
画面の小さいアレを映画館だと一生懸命思い込む事は俺には無理だなwww
しかもコードがごちゃごちゃし過ぎて邪魔になったから押入に入れてる
ヤフオクで売ろうと思ったけど人気が無いのかスッゴい安値でしか売れないんだよねコレ
237.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 19:24▼返信
>>234
オキュラスのリフトとソニーのHMDはそもそも別ジャンルだろ
無知ならとりあえずモーフィアスが最強と覚えておけ
238.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 19:24▼返信
大してスペックアップしてないのに値段だけ上がっていったのがクソだった

コスト削りに削った廉価版とコスト度返しハイスペック版作れよ
239.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 19:24▼返信
>>234
オマエ馬鹿だろ
オキュラスとこれは用途が全く違う
オキュラスは映画とかみるために作られてない
240.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 19:27▼返信
オキュラスもモーフィアスも未だにいなくならない>>234みたいな馬鹿のために体験会をもっと開かないとな
このままだとVRが流行る前に終わりそうだわ
241.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 19:27▼返信
どこのレビューでも映画館映画館って書いてる奴いたけどさ、ステマだったんだろうなw
とにかく7万の価値はなかった
242.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 19:32▼返信
Morpheusが落ち着いたら廉価版として似たようなのが出るでしょ
何年後になるかは分からんが
243.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 19:33▼返信
モーフィアスに一本化したいんだろうな
244.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 19:41▼返信
HMZは映画向け モーフィアスとOculusはゲーム向け
HMZは本当に綺麗な3Dが見れたのに
245.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 19:45▼返信
>>241
人間の脳は 「対比する物が無いと認知しにくい」 から
HMZみたいなちゃちなシステムでは、遠くに小さなTVがある程度にしか感じられない

ソニーも苦し紛れに「数メートル先に大画面」 とか言っているけど
どう頑張っても、そんな理想的にには観えないかと
246.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 19:47▼返信
これが成功するにしろ、これをきっかけに別のものが出来るにしろ
技術の発展は嬉しい限り
いつの日かコクピット気分でロボット操縦したいもんだ

ちなみにスターウォーズのイベント超羨ましかった

247.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 19:48▼返信
使っている姿は真に異様。
248.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 19:49▼返信
モーフィアスくるなら別にこっちはいらないからいいや
249.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 19:58▼返信
俺が10万で買って一番後悔したものだ。装着するのが面倒でほとんど使ってないわ
250.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 20:06▼返信
これ使うよりは大きめのテレビ見た方が臨場感あるし楽なんだよね、いろんな意味で
ただモーフィアスには別の意味で期待してる
251.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 20:08▼返信
装着感が泣所だったみたいだけど、モーフィアスではかなり改善しているみたいなので、そういう経験値を活かした製品が今後でる可能性に期待します
252.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 20:08▼返信
デザインは良かったが全てにおいて性能がしょぼかった
プロジェクタとは言わないまでも50インチ前後のテレビ持ってたら出番がない
253.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 20:09▼返信
発表当時は盛り上がってたし、結構売れたらしいがもう終わりか
ちゃっちゃとモーフィアス出せコラ
254.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 20:11▼返信
>>234
ボロが出てるぞw
255.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 20:13▼返信
>>235
それ一緒にしてる時点でどっちも実機体験したことないんだよ
256.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 20:18▼返信
HMDは昔からあったがニッチだからねぇ
257.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 20:24▼返信
>>251
装着感自体はHMZ-T3で劇的に改善されたしな
それがモーフィアスにも採用されてるようだよ
258.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 20:27▼返信
ソニー余裕がなくなってきたな
ゴキブリも余裕がなくなってきた
259.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 20:27▼返信
フルHD版はなしか
260.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 20:29▼返信
もう一歩進化してればなあ・・・
261.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 20:34▼返信
モーフィアスでゲーム部門からって言ったし技術や予算集約させるだけでしょ
262.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 20:37▼返信
>>258
お前がもっと余裕もてよ
HMDだけじゃジリ貧だからVRのモーフィアスに選択と集中するって話だろ
263.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 20:38▼返信
初代を一万引きの5万で買って次が出る頃に売ったら6万で売れた。
儲けが出るとか色々とおかしい。
額がすぐに痛くなる仕様だったけど、最新のは疲れないのかな?
264.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 20:39▼返信
ちょっと勿体ない
265.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 20:48▼返信
このシリーズ調整が微妙すぎてな
モーフィアスはそのあたり改善されてるといいけど
266.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 20:52▼返信
シリーズ継続するほど流行らなかったから終了するのに悲報でも何でもないだろ
うん十万円クラスのマニア向けで成立する売り方してたら違ったかも知れないけど
一般向けには定着できなかったってことで
そういう意味ではモーフィアスも厳しいと思うけどね
267.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 20:53▼返信
>>265
視力悪いのか?
視力1.5だけど5回ぐらいつかったあとはかぶるだけでほぼ調整できるわ5秒ぐらいで調整できる
268.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 20:55▼返信
あらま(’・ω・`) 残念.....手が届く前に逝ってしまったか。
269.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 21:01▼返信
モーフィアスの仕様(レンズで視野の中央に画素を集める)を聞いて、HMZはお役ご免だと思ってたから驚きはない
早いところモーフィアスで映画とか見られるようにして欲しいね
4KくらいのVR HMDなら従来型のHMDは完全に置き換えられる
270.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 21:13▼返信
ふざけんなフルHDのT4出してから撤退しろやクソニー
最後に出たT3はワイヤレスとかいう誰得機能のせいで必要コンセント数増える糞仕様なんだぞ?
271.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 21:16▼返信
モーフィアスで十分とか言ってるやつほんとHMDに興味ないんだな
あの視野角の製品でまともに映画モード作ろうとしたら4K解像度必要だぞ
T3も720pの未完成品だし残念すぎる
272.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 21:28▼返信
VRとHMDはまた別だからな
T1-T3は上位製品が出ない限りは1個持っといたほうがいいデバイスだわ
モーフィアスが出た所でHMDとしての使い方違うからな
273.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 21:34▼返信
初代を予約したら5ヶ月待たされて
やっと買えたら
半年しないうちに、新型だされたからなー
274.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 21:42▼返信
興味がある人間で待ちに入ってる奴はほぼfullHD待ちだろ、まぁニッチすぎるニーズで3世代出しちゃってるしなぁ
275.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 22:00▼返信
プロジェクタもHMZも持ってるけどやっぱり没入感ではHMZのが上なんだよな
プロジェクタは部屋の照明落としてもスクリーンの照り返しで部屋を照らしちゃうから
なかなか画面以外完全に真っ暗って訳にはいかない
欠点がなかったわけじゃないけどそれだけに今後が楽しみなガジェットだったので残念
276.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 22:21▼返信
>>271
未完成もなにも0.7インチのフルHDマイクロディスプレイを発表したの去年だぞw
277.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 22:23▼返信
>>267
それT3じゃね?
T3は調節かなり楽になったしな
278.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 22:26▼返信
>>274
確かにT4でフルHDなるの待ってたよw
まぁ去年発表された0.7インチフルHDマイクロディスプレイはまぁやっと作れたってだけで量産の目処は立ってなかったしな
まぁ再始動待つしかねーわな
279.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 22:58▼返信
ヴァーチャル・リアリティとは違う方向の、画質優先のHMDも進化していって欲しかったんだが、こんな中途半端な段階で撤退とは非常に残念
他に代替品がありゃいいんだけどねえ
280.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月30日 23:28▼返信
T3けっきょくそんなに使ってないんだよね
まあ高価なおもちゃだったね
281.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月01日 00:09▼返信
>>275
投入間に3D表示単純にHMDの方が良いのもあるけど
プロジェクターはライトのランニングコスト高すぎてな
本体が10万程度でそれなりの買っても良く使ってたらその後が高くつく
282.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月01日 00:14▼返信
もうソニー潰れるんじゃね?
283.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月01日 00:54▼返信
おでこにアザつける機械だっけ
284.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月01日 00:57▼返信
>>278
同じプロセスルールの第二世代有機ELマイクロパネルは各種サイズとも今年各社のコンデジ、ミラーレス用EVFとして
採用されてすでに量産中。 HMZと同じ0.7型フルHDも4K業務用ビデオカメラのオプションEVFとして商品試作済で
いつでも量産できる状態だ。



285.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月01日 02:40▼返信
T2持ってるけどあんまり使ってない
ルミネスすら酔うとかこういうのに向いてないかもしれない……自分が
286.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月01日 02:42▼返信
でもこいつでやるチャイルドオブエデンはすごかったな……
287.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月01日 05:35▼返信
てか、開発終了した訳では無いからな?
今年度はモーフィアスにリソースを当てるってだけだろ
てか、今発表してくるってことはT4の開発はされていたって事だろ
T4は今年は出ませんよって安心させてモーフィアスを売りたいからだろ
288.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月01日 11:25▼返信
>>287
ソニー「選択と集中を進める中で、この形態 ユースケースの製品は当面、開発を見送る」

そもそもモーフィアスとHMZシリーズはニーズが全然違うから

289.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月01日 12:32▼返信
288>>
用途は違うけどHMZに興味ある人間ならモーフィアスも買うだろ?
医療用は別としてしばらくはモーフィアスだけ販売してその後継機を開発していくだろうからHMZは当面中止にした方がいいだろ
290.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月01日 13:21▼返信
しってた
291.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月01日 17:36▼返信
これ持ってるけどめっちゃええよ。没入感めちゃくちゃ凄い。
292.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月09日 18:27▼返信
コレ持ってるけど、すさまじく装着しづらい。
なんていうの、バンドを締め付けて固定する方式なんだけどさ。
頭皮とかおでこの皮膚とかって、基本動くだろ?そこをバンドきつく閉めて固定しようとするわけ。
無理なのよ。ちょっとしたことで動いちゃう。で、少しでも動くとピントがずれる、ぼける。
まぁ、自分がやや乱視ぎみなのもあるだろうけど、とにかく映像を落ち着いて見てられない。
あ、3で改善されたとかいってたけど、これ、3での感想なので。終了でいいと思う。
新しいモーフィアス?てのは締め付けをやめて、かぶるだけでいいようなタイプみたいだ。
293.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月16日 17:29▼返信
>ソニーは事業に手を付けるのは早いけど
>早々に撤退して他社が成功したら慌てて再参入するも
>巻き返しならず再撤退というアホな事を何度繰り返せば学ぶんだよ。

ほんとここ何十年とこんなのばっか。
AV系は特にひどい。

直近のコメント数ランキング

traq