記事によると
「太鼓の達人」「パラッパラッパー」定番から新しいものまで! 今までで一番ハマった「音ゲー」は?
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1569547
・社会人500人に今までで一番ハマった「音ゲー(リズムゲーム)」をアンケート調査
1位 太鼓の達人
「ルールが簡単でやりやすい」
「おもいっきり太鼓を叩くのでストレス発散になる」
2位 ダンスダンスレボリューション
「ダイエットにもつながるから」
「みんなでやると盛り上がって楽しかったから」
3位 ポップンミュージック
「ビジュアルがかわいい」
「今も昔も「ボタンを押す」のスタンスが変わらず、やりやすい」
4位以下はソースにて
この話題に対する反応
・太鼓からリズムゲームにはまりポップンからBEMANIに入って今じゃ立派な音ゲーマ-ですよ(^ω^)
・今はギタドラとDDRかな(´∀`*) あとはエンジョイって感じ(*´ω`*)
・Beatmania 2nd Mixだなー。曲が最高。未だにCD引っ張りだしては聞いてるなぁ。
・やっぱり王道を行く、IIDX。
・cytusがないことにわりとブチ切れてる
・ちょっと待ってぇ!太鼓より簡単なリフレクが入ってないやん!どうしてくれんのこれ
・最近の音ゲーって操作が複雑とかボタン多かったりで音楽を楽しむ余裕がない…Beatmania5鍵が一番良かった。
・パカパカパッションがないとか
・ミクと太鼓。ドラムのやつは、あまりにできなくて絶望した。
ルールが簡単で知ってる曲が多い音ゲーは取っ付き易いよね


太鼓の達人 Vバージョンposted with amazlet at 15.04.30バンダイナムコ エンターテインメント (2015-07-09)
売り上げランキング: 110
けいおんが多い
初期のビーマニとかよくあれだけヒットしたよなと思う
それはVitaのゲームなんだわ
雑音を追加しているだけで演奏とは言えん
どうなったんだ
無理無理 今最高にクズなコナミのタイトルだから出ない
出すわけがない
最近の音ゲーはみんな既存の曲の上に音を重ねてるだけなんだよなあ
コナミですら昔からある奴以外はそんな感じだし
え ? 太 鼓 の 達 人 っ て 音 ゲ ー だ っ た の ?
太鼓の達人ってVITA専用ソフトだよね
みんな買うよね
みんな買うよね
話題に出してもいいんだよ
友達の家で一日中やってた
お前AC版やったこと無いの?
オトカドールはマジクソだわ
マリオ・ドラクエ・シレン・桃鉄・ソニック・リズム天国・beatmania・ポップンミュージック等
の曲があるぞ
MAX300で足がもつれる模様。
「弐寺」ってよく聞くけどアレって何?
最高難易度的には音ゲーの中でもトップクラスの鬼畜度だからな・・・
今熱いのはマイマイじゃないの?わからんけど
サンバデアミーゴかな?
懐かしいな…
あの頃流行に乗っていくつも音ゲー出たけど、
生き残ってるのはコナミのと太鼓くらいだもんな
グルコスACも中々とっつきやすいとは思うよ。
元々スマホゲーだし、操作感覚も似てる。
あーあれのことか
BeatmaniaⅡDX
マイマイも出た頃は全然客ついてなかったけど、
最近はわりとみんなやってるよな
むしろミクが客取られた感じ
beatmania IIDX
IIDX
ツーデラックス
にデラックス
弐寺
公式サイトに堂々とグレーな楽曲が載ってるのは斬新だな
J-POPからHARDCORE、果てはGABBAまで揃ってるから弐寺とかの方面から入ってく人もたまにいるよ。
俺がそうだが。
カラオケに無いのが残念だぜ
ど田舎のイオンのゲームコーナーとかでも必ず置いてあるし
あの筐体どんだけ売れてんだろ
今、TERRAはカプコンに移籍したよ。NAOKI、Jun両名ともに。
ついでにTatshも抜けて今はフリー。
二年前75キロだった体重が3カ月で10キロ落ちて、今は56キロ。
この2年で10万以上つぎ込んだわww
あり、いつの間に
知らんかった
もう17年前なんだな、信じられん
やる気しないドン
DPノンバーで足15クリアとか凄いな…
俺は足10が関の山だわ…
グレーじゃないよ、ちゃんとJASRACと提携してるからね
それがどんどんマニアックになって、今じゃ誰も近寄らなくなったという
そういえばプレイ後変な絡まれ方が多かったなカツアゲとかじゃないけど
でも、DAM DARIRAMとかButterflyとかDUB-I-DUBとか今でもTVとかでたまに聞くよねぇ…
懐かしい…
なぜポップンが家庭用で出なくなった
公式はもう20超えてるというのに・・・
エンジェリオンやりてぇええええええ
俺は家庭用でハマってゲーセンでポップンしに行こうと思ったけどな
ゲーセンなんか行ったら別に近寄り難い所でもなんでもない
そりゃメーカーからすればゲーセンで金落としてくれた方がありがたいからね
今はどうせガチ勢しかやらないし
開発する人員が居ないからじゃないかな?
弐寺もそれで挫折した。
吉田あぁぁぁ!
今はボカロ、アニソン、JPOPが増えすぎて何か違うものになってしまった。
BeatStreamだったかやってみたら、東方のアレンジ曲だらけだったし。
いや、にこきゅっぴんとかアレはアレで好きだけどね。
流石に古すぎやろ
俺チビで短足だけど出来てるから、出来るハズよ。
俺は初代~3rdの知ってた曲しかしてなかったのを、レベルの低い色んな曲をやる様になってから進化し始めた。
あと、矢印速度を0.25倍速ずつ調整出来るようになってから認識力が上がったかな。
ノンバーなのはそっちの方が疲れるからで、ダブルなのもダイエットの効率を考えて早々にシングルから切り替えた。
随分前から出してないんですがそれは
音ゲー興味ねえのに無理してコメントしなくても(笑)
アイマスやカグラのにも手は出したがどうにもなぁ、なんか合わん
そりゃわざわざ音ゲーやってなさそうな人にアンケすればそうなるだろ
もし目の前にいたら指指して笑ったるわ
次点でギタドラ(ドラの方が多いかな)
弐寺は皿が多発しなきゃいける
ボルテはレベル13〜14あたりからもう訳わかんなくなる
ボルテと指に関しては難易度上がると覚えゲー感がしてくる
そういうやつも居るだろうけど、キモいと思ってんならやろうと思ってないんだろうし、近寄る必要なくね
バスケ部やってたけど、ダンレボの方が体力付いた気がするわ。
太鼓はファミリー層とかリア充、もしくはオタクのイメージ
小学生の時ゲーセンで女子中学生に対戦挑まれてフルボッコにされたのはイイ思い出・・・
まあ家庭用シリウスを出さないんで今はやってないしコンマイのゲームも二度と買わないけど
「ビジュアルがかわいい」
「今も昔も「ボタンを押す」のスタンスが変わらず、やりやすい」
「 今 も 昔 も 「 ボ タ ン を 押 す 」 の ス タ ン ス が 変 わ ら ず 、 や り や す い 」
ウッソだろお前・・・ポップンとか音ゲー最強格レベルで難易度高いゲームだぞ
DDRもそうだけど
やっぱ低難易度の曲ちょくちょくやる程度で終わるだけなんだろうな
当時、猫も杓子もどいつもこいつもビーマニビーマニだったぞおい
まぁBEMANIとかいう紛らわしい名前をつけるコナミが悪いんだけども
コナミの音ゲブランド=BEMANI(ビーマニ)
beatmania=5鍵
beatmaniaIIDX=弐寺、IIDX
いまだにサントラとか聞いてる曲がめっちゃ多い
太鼓は変な流行りものとかに乗っかるばっかでつまらん曲が多い
コナミがあんな状態じゃなきゃなぁ…
ゲーセンに行くまでが面倒だわ
ポップンからのスピンオフ曲も多くあって楽しい。植松さんやらイトケンさんの曲がギタドラで叩けた時は胸熱だった。
PSコントローラーで明鏡止水をプレイすると面白いぞw
お前みたいな奴が音ゲーの風呂敷底上げしてるっていい加減気づけよ
カテゴリ限定の誘導ランキング付け!!!
コナミの音ゲブランドはBEMANI
だけど、beatmaniaの略称はビーマニだろ
10年たった今でも時々遊んでるわ
格ゲー時代に、音楽に合わせてボタン押すだけってのが面白いとは思わなかったわ。
全曲つなげたのはいい思い出
コナミの公式ツイッターが「もう家庭用にBEMANI出しません」宣言をだいぶ前にしてたぞ。
腹立つよね・・・ポップン出せよポップン( ゜Д゜)
なにが気に食わないか知らないけど、弐寺のように“お皿”もないし、ギタドラのように複雑な操作でもないし、ダンレボ・ダンエボのように踊る必要もないし、リフレビのようにアイスホッケーをしなくてもいいし、操作がわかりやすいって意味でしょ?
そりゃ最高難易度は別格だろうが、エキスパートを1曲もクリアできない人だって楽しんでるんだぞ(´・ω・`)
ミライダガッキがその道をしっかりと継承して消えていったのには笑った。パーティゲーム寄りだったけどね。
V5が全盛期
アケでハマってPS2のロンチで同時に買ったのもドラムマニアです
もう一つ上の世代でアンケ取れば五鍵かDDRになるだろう
譜面が違うならそれでイイみたいな
インカム稼ぐためには仕方ないんだろうけどさ
グルーヴコースターがやりたかったから
この記事開いたの!