ジブリの「千と千尋の神隠し」を8ビットゲーム風に仕上げるとこうなる
http://news.livedoor.com/article/detail/10068674/
記事によると
・スタジオジブリのアニメ映画「千と千尋の神隠し」をファミコン風8ビットゲームに仕立て、全編をおさらい可能にしたムービーが公開
・このムービーを公開しているCineFixは、過去にフォレスト・ガンプやブレードランナーなどの名作映画も8ビット風にアレンジしている
Spirited Away - 8 Bit Cinema
https://www.youtube.com/watch?v=oGxgDnItjuA
この話題に対する反応
・8ビット機と言ってもファミコンじゃなくて,PCエンジンレベルの色数と画像っすなぁ
・すごくよくできてる。
その分、「千と千尋の神隠し」はお話としては大したことがないことがバレる。
映画はよくできてるんだけどね。
・千と千尋、見た事無いけどなんか分かった気になった
8bitタイタニック
釜爺だけ気合入ってる!
4分半でも大体分かるのが凄いな


千と千尋の神隠し (徳間アニメ絵本)
宮崎 駿
徳間書店
売り上げランキング : 10936
Amazonで詳しく見る
千と千尋の神隠し [Blu-ray]
宮崎駿
ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社
売り上げランキング : 1055
Amazonで詳しく見る
ですが任天堂は(信者の頭が)エンターテイメントの会社ですから、
(病院に行ったほうが)良いアイディアは至る所から沸き起こってきます。
ファミコンじゃ無理
8bitで表現するのは頑張ってるんだろうけど
話の見せ方は下手なんじゃ?
千尋は良く出来てたぞ。
話のポイントちゃんとしていて4分で全て観たような気になれたw
8bit風といっても、昔ゲーム何かの感じとはまた違うんだよなぁ
すげー昔にナウシカのゲームが出て
それが余りにも余りにもな内容だったから
それ以降断ってるって話をどこかで見た気がするがガセかも。
どうせやるなら同時表示の限界にもこだわってくれ
だからかは分らないが、あからさまな「8ビットに収めました」的な動画には抵抗を感じる
おとべやとかの方が良い
8bitというより16bit
8bit風にアレンジ、なんだからそこまで熱くなるなよw
ナウシカ丸パクリのゲームが勝手に出されたのが原因よ
「千と千尋の神隠し」はお話としては大したことがないってのがよくわかったわ
ラピュタやナウシカ、トトロなんかは4分でまとめても面白そうに出来そうだけど
千はスーパーモデル以上だな
時が経つのは早いわほんと
広告費が韓国企業へ!!ネトウヨ発狂!!!!
処理落ちしない8ビットなんてあるかーい
日本3DS: 一部のタイトルだけ極端に売れて、他タイトルは死亡
日本WiiU: 死亡(任天堂タイトルも死亡)、次世代ハードのため さらに開発を縮小
海外3DS: 死亡(任天堂タイトルも死亡)
海外WiiU: 死亡(任天堂タイトルも死亡)、次世代ハードのため さらに開発を縮小
多数のマルチからハブられて、強力だった自社タイトルも減少傾向。
ユーザー層は 幼児とライト層だけで、それもスマホに移行していってる。
人気タイトルも、露骨な分割商法・有料DLC商法でファンが激減。
しかも、アカウントを本体に紐付けにして、全くアカウント管理できてない状態。
今後は、DeNAと資本提携し 自社タイトルをスマホへ配信。ソシャゲに注力し、事実上 CSから撤退。
アホなコメントだな
絵本や御伽噺をつかまえて
「論理的な説明が無く内容に乏しい」「主人公などの人物の内面がきちんと描かれていない」
こう評論しちゃうのと同じぐらい、バカなコメント
キャラも色数も使いすぎ。当時の8ビット機でこの画面は作れない。やりなおし。
ファミコンとはいってないな
何でそういう受け取り方しか出来なくなっちゃったんだろうね
ストーリー知ってるのにワクワクしたわ
64ぐらいにこのゲームあったら大作になってそう
WPJ2みたいなのでもいい
ゲーム化してほしい。
80年代初期のアーケードマシンだって8ビットだぜ?
SFCくらいの母数はありそう
SFCクラスで8ビットを意識した絵‥くらいの感覚
マザー2とかその辺の配色に似てる
PCEは512色中、1キャラクタ8色しか使えないから、
むしろ256色でもフルに使えるほうがカラフルに見えるんだよ
昔のIBM-PC互換機のゲームがそうだった
世代がよくわからない感じの画面になってるな
タイタニックなんかちがうwwww
SFCだとCPUが重くなりそう
デカキャラ動かすイメージと音質的にはPCエンジンが妥当かな
そもそも半透明ウィンドウなんか使えないだろ
PCエンジンはもちろん、PC-8801mkIISRでもこれは再現できない
実際の何かしらのハードの実機に合わせて作ってほしい
MDは16だが
Walking Deadもあるのか。見てみよう
粗筋ではなくあくまでもアニメ版を知っている人向けに作られた名場面集みたいなもんだから
この種のVでお話まで語られていると思ったら大きな間違いだな
レトロゲーム風になるとどこもかしこも8bitって考えはやめてほしい
やっぱりオリジナルを作る人ってのはもの凄い
途中、イベントで一枚絵とか出てきたら完璧w
↑
たいがいこういうコメ書く奴の方が鑑賞者として大したことない、ということがこのコメでバレる。
FCの制約通りに描いていたら色が寂しくなるが
野暮という言葉を知らんのか
悲しい話だぞ
解像度も高すぎ。
どんだけ発色いいんだよ。キャラクタ1体に何色使えるんだ
デカキャラ動かすのってスーファミだよ。
次から次へとどんだけ容量あるんか
ゴキ豚きもいよね
愛されてるな