• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






携帯会社を自由に変更 SIMロック解除 義務化
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150501/k10010066581000.html
ダウンロード


記事によると
・今月からスマートフォンなどの端末を契約した携帯電話会社以外では使えないようにする「SIMロック」の解除が義務化される

・今後発売されるスマートフォンなどでは、購入後一定の期間が過ぎれば携帯電話会社を自由に変更することができるように

・「SIMロック」は、スマートフォンなどに入っている「SIMカード」を契約した会社以外の端末では使用できないよう制限する仕組みで、利用者が自由に携帯電話会社を変更できない要因












- この話題に対する反応 -


・やっと義務化されたけど、半年間必要なのがなぁ…。さて、SIMフリー何にするか考えようかな。

・誰が使うんだこの制度って感じ。キャリアの皆さんは、消費者にちゃんと説明できますか。この制度が消費者に求められているものだと

・この動きは知っていながら、つい先日、アプルストアでSIMフリーのiPhone6を買いましたよ。もうキャリアとは、付き合っていられない











まぁ正直高いし無駄に電話させたがる料金設定だしな





【Amazon.co.jp限定】ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか8 【ヘスティア】グラフィグ付き限定特装版 書き下ろし4PリーフレットSS付き (GA文庫)【Amazon.co.jp限定】ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか8 【ヘスティア】グラフィグ付き限定特装版 書き下ろし4PリーフレットSS付き (GA文庫)
大森 藤ノ,ヤスダ スズヒト

SBクリエイティブ 2015-06-16
売り上げランキング : 20

Amazonで詳しく見る
アイドルマスター シンデレラガールズ 1【完全生産限定版】 [Blu-ray]アイドルマスター シンデレラガールズ 1【完全生産限定版】 [Blu-ray]
大橋彩香,福原綾香,原紗友里,黒沢ともよ,高雄統子

アニプレックス 2015-04-23
売り上げランキング : 16

Amazonで詳しく見る

コメント(99件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 10:01▼返信
ばんなそかな
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 10:02▼返信
ヒムロック?
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 10:02▼返信
どうでもWIU
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 10:02▼返信
格安simにしちったw
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 10:03▼返信
安倍は一体何を言っているんだ
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 10:04▼返信
昨日からなんだから昨日記事にしろよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 10:05▼返信
言うほど『自由』には変更できない
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 10:05▼返信
ソフトバンク滅亡への第一歩だな
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 10:06▼返信
カケホーダイプランを強制しなければ、契約者が減ることもなかったのにねぇ
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 10:06▼返信
ここからどう良くなるかだな
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 10:07▼返信
>>8
ハゲ舐めない方がいいぞ
結局一番これを利用して儲けたりするかもしれん
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 10:08▼返信
これで端末がまともな金額になるのかな
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 10:08▼返信
携帯会社は前から自由に変更できるんですけど・・・何言ってんのこいつは。
携帯端末のキャリア選択肢に幅ができたってくらいの言い回しでしょ。。
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 10:10▼返信
二年縛り解けたら解除してくれるだけでいいんだけどさ
中古市場が活気づいて複数台持つ人が増えるだろう
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 10:10▼返信
といっても消費者は頭からっぽだから義務化したところで何もかわらない
え?どういうこと?simがフリーって何で終わり
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 10:11▼返信

どうせスマホが高くなるだけ
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 10:12▼返信
庭は今回の件でようやくSIMロック解除始めたわけだけど、前から対応してたドコモはむしろ以前よりも改悪してるだけだし。
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 10:12▼返信
顧客「ソフトバンクの安い端末買ってからドコモに鞍替え」
SB「ドコモの優秀な端末を購入いただいてからぜひこちらへ」
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 10:13▼返信
スマホ高くなるだろうな
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 10:14▼返信
ユーザーが求めるのはSIMロック解除の義務化じゃなくてSIMロック禁止で最初からSIMフリーで端末販売する事だろうし。
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 10:14▼返信
長く契約している人に対して何にも得にならんのよね
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 10:15▼返信
タイトルおかしい
端末機自由に選べるってだけだぞ
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 10:18▼返信
>>20
それやったらキャリアの端末が今より高額になるかメーカーが直接SIMフリー売りに来るぞ。というか転売されまくるから買ってから半年なわけだし。
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 10:20▼返信
2年縛りさっさと廃止しろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 10:22▼返信
おっそ
どっちにしろキャリア汚染携帯とか買わないけどな
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 10:23▼返信
半年のSIMロック制限と端末の割賦販売が幅を利かせている間は、
大部分の人が今まで通りにそのキャリアを使い続けるだろうし、
今回の解除の意味は中古端末市場に影響するくらいでしょ。

自由に端末とキャリアを選べる時代はまだ遠い。
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 10:23▼返信

そもそも端末の対応周波数帯が移行先の携帯会社がないと移行も出来ないんだけどなw
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 10:27▼返信
使えるなら何処でもいいです
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 10:29▼返信
>>27
その辺海外のSIMフリーモデルはいいよなぁと思うわ。
Xperiaとかでも少なくとも販売された国で使われてる周波数帯は全て対応してるし。
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 10:30▼返信
キャリア側は義務を科せられる側なんだからキャリア側に説明責任なんてないだろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 10:34▼返信
もうずぶずぶに3キャリアに支配されてる今、自由に選ぶってのはなかなか難しい
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 10:34▼返信
ソニーもソニーストアでSIMフリーのXperia J1 Compactだしてるしね
www。sony。jp/xperia-sp/store/products/j1/
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 10:34▼返信
取りあえず言えるのは
iPhone終了のお知らせだな
今までは無料配布していたから
くっそ高い端末を買うバカがいたけど
国内もアンドロイドが圧勝しそう
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 10:35▼返信
今まで2年縛りとキャリア縛りで端末価格を割安にして
日本じゃ無駄に高いハイエンド機買わせてたからこれで売上落ち始めたら
ミッドレンジにも力入れてくれるはず日本だけXperia M4出さなかったし
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 10:35▼返信
後はパケット定額制強制と基本使用料の値段引き下げをしてくれれば文句なし
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 10:39▼返信
ほとんど変えるの面倒って人ばかりだろ
端末の優位はもうキャリア間でそんなにないし
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 10:42▼返信
キャリアから端末を買う場合には高くなるかもしれんが、
だったら台湾製の安い端末を買うだけだし素直に喜んでおくかな
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 10:44▼返信
新型ほしい
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 10:46▼返信
「この動きは知っていながら、つい先日、アプルストアでSIMフリーのiPhone6を買いましたよ。もうキャリアとは、付き合っていられない」

完璧にこれと同じ。

海外使用を想定している人は、SIMフリーを従来から求めてた。

そうでない人も、通信サービスを替えるタイミングとガワを替えるタイミングは違うハズ
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 10:46▼返信
少なくともカケホ強制のDocomoの選択肢はなくなったな
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 10:50▼返信
それより、価格の談合をどうにかしろよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 10:52▼返信
これで変な囲いこみが減って端末メーカーがまともな端末開発できるようになればいいんだけど
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 10:57▼返信
どうでもいいが、白い犬のXperiaのCMは不快だった
Xperiaを「手に入れた」って
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 10:57▼返信
キャリアはSIMだけ扱えばいいのに。端末は全てSIMフリーで、家電量販店などで購入するようになればいいな。
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 11:00▼返信
>>42
キャリアからの補助が減って自力でやる必要もあるかもしれんけど、それで沈むならそこまで。
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 11:02▼返信
Xperia3か4に機種変する場合どこの会社にすればいいの?教えて情強さん
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 11:05▼返信
>>46
4がどこから出るかわからんが
電話しないならdocomoは論外だな
強制的に高いカケホーダイに入れられるから
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 11:09▼返信
理想は変な囲いがなくなり端末メーカーは全てのキァリア市場で売れる
最大数を想定して端末を開発できるようになって良い端末が出てくるようになり
0円販売等の歪な売り方ができなくなって端末に適正な価値観が生まれれば
携帯市場は正常化するかもな
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 11:10▼返信
SIMロックを外すとdocomoIDが何たらカンタら、ッて言う警告が出なくなるのか?
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 11:24▼返信
今度は端末が高くなったとか文句言い出す消費者が増えるような気がするな
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 11:26▼返信
ケータイなんぞガラケーで十分
もう出ない?中古でいいよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 11:28▼返信
>>47
電話はマジで使わないから参考になった。今何故かソフトバンクだからauしかないなw
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 11:37▼返信
確かに格安SIMなら安いかも知れんが実際のつながりやすさやスピードの人柱待ちかな
一応今のところ候補はBIGLOBE
他のおすすめ候補も教えてくれ
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 11:39▼返信
やっと業界の重い腰が上がったか
そんなにロック解除したくなかったなら そもそもなぜSIM化したんだろう
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 11:41▼返信
ガラケー月1200円ポッキリです。
なんの問題も無い。
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 11:42▼返信
49

警告は出る。ドコモidは無料で取得できる。
設定すれば煩わしいメッセージは出ないよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 11:45▼返信
55

格安SIMなら10008円で行けるのだが笑
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 11:47▼返信
端末(値引き)とバカ高い月額料金(端末代補填)の抱き合わせのためのSIMロック
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 12:05▼返信
端末を一括購入する人には便利な点が目立つが、
分割払いしているような無職、学生はキャリアからの割引が無くなってキツくなるかな
メリットだけじゃなくてデメリットも考えてのSIMフリー義務化なのだろうか。
総務省はアホが多いからそんなの考えてないとは思うが・・・
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 12:13▼返信
とっとと端末と回線を分けろよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 12:15▼返信
>>57
あーダメダメ。それはある意味情弱だよw
キャリアメール要るのよオレ。
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 12:20▼返信
てか、これ利用出来る周波数も統一してくれないと使えないって事もあるんじゃ?
まず、ソフトバンクの900MHzなんて対応しないだろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 12:23▼返信
てか、SIMフリー化だけじゃなくて、キャリアと端末も分けてくれないとな。
結局このメーカー無いから移りたくても移れないとかあるし
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 12:24▼返信
二年縛りの方がヤバイ制度だと思うけどな。
ひとりでも割りとか家族割で基本料金半額なるやつ
たとえば6年くらい契約してても、自動更新されて
その二年区切りの一日でも過ぎたら解約料1万取れれるってヒドない?
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 12:28▼返信
結局、回線と端末とそれぞれ単独での販売が当たり前にならないとあまり意味が無いような
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 12:29▼返信
機種変はZ4実機の評価が出てから考える
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 12:33▼返信
キャリアのクソアプリ入れんな
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 12:36▼返信
無難に変わるか劇的に変わるか結構でかいよな
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 12:39▼返信
実質ドコモの白ロムに激安SIMで達成できちゃってるからな
ソフバンにしか無い欲しい携帯があるわけでなし
ただ、この制度のおかげでメーカーがいきなり白ロム売れる事になるってのがあるかも
もう携帯キャリア会社要らんね
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 12:45▼返信
これのメリットは要らないキャリアアプリがプリインしなくなるかも?
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 13:26▼返信
2006年だったか強制的に各社がつけさせられた。
auは最後まで反発していたが結局妥協。
それまで購入したアプリ等解約しても残っていたもんだよ。
皆へんなもん造りやがってて思ってた。
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 13:31▼返信
格安SIMではドコモ回線一人勝ちだな。
SIMフリーにしてまでauやソフトバンク回線を選ぶ情弱はいないだろう。

ドコモも土管業だけ頑張ってくれればいいわ。
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 13:32▼返信
>>61
>キャリアメール要るのよオレ。

フリーメールを使わないで高い金払ってキャリアメールとか
そっちの方が情弱だろwwwww
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 13:52▼返信
え、アップルストアSIMフリーまた売り出してたの?
ずっと謎の販売停止してると思ってた
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 13:52▼返信
>>73
横だけど、キャリアメールっていうけど、そのドコモの変なメールって文字化けしたり
するしろくなもんじゃないしな。メールじゃなくてメールもどきだし。
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 13:54▼返信
>>33
エクスペリアも終了するんですが、それは?
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 13:56▼返信
>>55
それ、ガラケー月1200円って、最低のプランで契約して、なーんにもしないっていう条件付きでしょ?
そもそも携帯の意味が無いな。
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 13:59▼返信
ソフバン解約してDMMmobileにしたけど速度こっちのほうがはやいし快適だわ
月の費用も4分の1になったし大手3社契約してるのはマジ情弱
電話とかあまり掛けない人は違約金支払っててでも大手3社とは手を切って適当なMVNOにしたほうがいい
色々見たけど個人的にオススメなのはIIJmioかDMMが無難だと思う
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 14:02▼返信
>>78
そういうのって、サービス開始当初はちゃんと使えるけど、
大抵はそのうちダメになるよ。結局、安物買いの銭失い。

最初は設備投資をしっかりするけど、大赤字だから費用を節約し始めるんだよね。
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 14:04▼返信
>>78
こういう話きくと、安西監督の「(海外留学したけど)全く成長してない・・。」の話を思い出す。
キャリアを飛び出して、うまくいくとは限らない。
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 14:06▼返信
MVNOの話がでたら一気に叩かれててワロタ
社員が見てんのかなここ?

まあ他社がダメだったら3社のどれかを契約しなおせばいいだけだし銭失いでもなんでもないからな
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 14:36▼返信
2年縛りとか無いから気軽に試せて遅かったら乗り換え簡単だから良い
3ヶ月縛りとかのもあるけど違約金3000円とかだから大したこと無い
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 14:39▼返信
まぁIIJとかのプロバイダやってるところのMVNO選んどけばまず間違いない
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 14:42▼返信
>>81
いや、実際、こういう話、他のサービスとかでもよく聞くんだけど大抵はダメなんだよな。

自作パソコンや中古車と同じニオイしかしない。
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 14:45▼返信
ドコモみたいにすぐ障害おこしたりサーバーダウンしたりするなら、
MVNOとあんまし変わりないかもしれないが・・。
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 14:57▼返信
俺のスマフォ月額使用料2000円だぜ
LTEは月3Gまで
端末はXperia
ボッタのS・A・Dに金払ってられねえわ
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 15:14▼返信
>>86
俺は1500+通話料だけだわ
月2Gまでだけど、Wi-Fi使えば問題ない。今どきないところのほうが珍しいし
通話SIMだから普通の番号も持ってるけど、かけるときだけIP電話使えば30秒で8円だからかなりお得に使える
金持ちならいいけど、費用節約したい奴が3社と契約してボッタクられてるのほんと可哀想
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 15:14▼返信
日本人は日本の会社にこだわるから
香港通販でノキアを買う事もしない思う
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 15:33▼返信
SIMフリーより2年縛りをどうにかしろよと・・・・
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 16:22▼返信
ユーザーに有利になるわけないじゃん
搾取アンド搾取
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 19:10▼返信
AUだけガッチガチSIMロックだったので助かる
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 19:26▼返信
MVNOでじゅうぶん
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 20:46▼返信
どうせAUのSIMではSBのiPhone使えないんだろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 22:04▼返信
月に数万単位で違うならまだしも、数千円安いかどうかの違いしかないんだからどこでも良いだろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 22:11▼返信
2年縛りどうにかしろよって
自分で2年縛りにはいっておいて何言ってんだ?

白ROM携帯ガラケでもスマホでもいいを購入して
LTE,3G4Gパケット契約なんてしなけりゃいいだろ
月額1200円で余裕だわ
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 23:09▼返信
SIMロック解除しろ!!ってさんざん騒いでいた奴は息してんの?

だからあれほど各メーカーが「SIMフリー機」を出せるような制度を作れと・・・
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 04:15▼返信
2年縛りなくさないと殆ど意味なさげ
違約金払うか併用しないと実質SIMフリーじゃないっていう
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 06:04▼返信
総務省やる気ねえなあ
最も重要なのは縛り契約だろうに
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 11:23▼返信
白とMVNOで十二分に使えてる

直近のコメント数ランキング

traq