• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






ETC非搭載なら通行料値上げ 首都圏で来春にも 新システム普及促す
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150502-00000067-san-bus_all
200x150 (1)

記事によると
・国土交通省が、首都圏の高速道路でETCを搭載せずに通行する自動車について、通行料金を値上げする方向で検討を進めていることがわかった

・非ETC車はETC搭載車に比べて料金徴収コストが5倍に上っているという

・首都高速道路の場合、ETC車であれば距離に応じて510~930円の基本料金が設定されているが、非ETC車だと初乗りで上限額の930円を支払わなければならない




この話題に対する反応

・そのうち車載機に免許証とかIDカードも一緒に差し込め、とかなっていくのかな・・・

・はぁーーーーッ⁉︎
だったら地デジチューナーみてぇに
本体バラまけよクソがぁーッ‼︎

・天下り天国の金が欲しいということだろ?

・いっそETC搭載を義務化すれば良いんじゃ…シンガポールとかだと車両流入規制にも使ってるよね。

・意味がわからない。ETCの5倍コストかかってるというのなら、非ETCを5倍にするんじゃなく、非ETCはこのままで、ETCを1/5にすれべきなんじゃないのん?

・クレジットカード以外で気軽に利用できるようにするのが先じゃね?

















ETC割引じゃダメなの?なんでも値上げはやめてくれ・・・














コメント(179件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 18:00▼返信
ムーニーマンは神
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 18:01▼返信
ゲーム好きなら「ゲーム攻略のまるはし」で検索な
ろくにゲームの記事を書かないアフィブログと違ってマジで参考になる
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 18:01▼返信
へえ
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 18:01▼返信
クソワロタ
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 18:01▼返信
じゃあ取り付け無料にしてやれよ、バカか?
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 18:02▼返信
ETCない時代はどうしてたんだよw
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 18:02▼返信
あり安部あり安部
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 18:02▼返信
バイクのETC設置料を安くしてくれ
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 18:02▼返信
効率と回転率の問題だからね
人件費もかかるし、しょうがないっちゃ
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 18:03▼返信
クレカ無いと使えないのがネックなんだよな
プリペイドタイプのも作ったら?
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 18:03▼返信
ETCばらまきはやってただろ、かなり昔だけど
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 18:03▼返信
刃慶介でみた
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 18:05▼返信
天下りの温床なんだよね
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 18:05▼返信
寧ろ朗報だろ
こいつらのせいで待たされる時間考えたら当然
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 18:06▼返信
使うまでが結構面倒なんだよ、これ
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 18:06▼返信
 
 
 
 
        安倍「 アベノミクスとTPPと移民で美しい国、日本!!」
 
 
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 18:06▼返信
コストがかかって困ってるって話なのに
ETCを今の5分の1にしてどうすんだよ
アホかよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 18:07▼返信
たいした手間でも無いのに未だにETCを付けない理由がわからない
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 18:07▼返信
元からついてるから気にならんな。
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 18:07▼返信
車維持する経済力あるならETCくらい付けろよな
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 18:07▼返信
文句言ってるのって時代の流れに逆らうしか能が無いオールドタイプの上
ETCつける金も無ければ高速代もケチりたい旧型車乗りのゴミクズだろ?
次世代機が出ても古いゲーム機が良かったとかグラは必要ないとか言ってる
時代遅れの懐古主義の連中とか高速進入禁止にしとけよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 18:08▼返信
金をつぎ込んでETC設備を作ったのに
両方運営しなきゃいけないんだからそりゃ経費がかさむわな
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 18:08▼返信
つけてるからいいわ
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 18:08▼返信
全車ETCになれば料金所に人置かなくて済むかもしれんからな
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 18:09▼返信
ETCだけになりゃ少しは安くなりそう
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 18:09▼返信
むかーしにETCのテスターをやったからタダで貰ってそれをずっと使ってる
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 18:09▼返信
コスト高だから高くするってのは真っ当だと思うの
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 18:09▼返信
安くなって利用者増えなきゃいいけど
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 18:10▼返信
こういうのは既に取り付けてる人は無関係だから、
結局マイノリティが負ける。
どう考えたって無料配布もせず法規制されてる訳でも無い以上、
既存の支払い方法をベースで考えるべきなのに、
新たに出来た物より高いから値上げって乱暴過ぎるだろ。

ま、ETC付いてるからどうでも良いんだけどね(´・ω・`)
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 18:11▼返信
貧乏人がわめいとるw
どうせ車すら持ってないくせにw
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 18:11▼返信
ETC共々より何でもかんでも脅迫みたいに○○しないと値上げねってのが腹たつんだよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 18:11▼返信
分かりやすい道路公団の利権ですなぁ

高速道路は元々無料にするのが筋なんだから
お前等目を覚ませよ。
33.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2015年05月03日 18:11▼返信
車乗らねぇ、もってねぇオマエラにゃなんの関係もないな
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 18:12▼返信
ETCない時代はどうしてたか?
人件費税金でまかなってましたが?
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 18:12▼返信
>>30
お前みたいな物の考え方する奴って、
いざ自分の身に降りかかると狂ったように騒ぐよな。
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 18:13▼返信
値上げする意味がわからない
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 18:13▼返信
付けても1万もしないんだけどな
付けない人はなにが嫌なんだかわからんわ
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 18:13▼返信
そんなに高額料金とるならトイレ対策とか渋滞対策もっとしろ。
利用者を快適にさせるのも仕事だと思うよ。
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 18:14▼返信
地方民には関係なかった
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 18:14▼返信
>>33
投票結果見ろよボケナスwwwwww
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 18:14▼返信
本体バラまけwwwww貧乏人乙wwwww
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 18:14▼返信
車乗らないからあんま詳しくないけど高速無料化って話はどうなったの?
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 18:14▼返信
中古で車買うと嫌でも付いてくる
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 18:14▼返信
国交相とその天下り先の給料を5分の1にしようぜ
そもそも高速は無料にしていくってのが元々の話だろ
なんで余計に持っていくんだよ。
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 18:15▼返信
金取ることしか考えてねーなウジ民は
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 18:15▼返信
>>42
そもそもそれ自体が当初から実現できない絵空事だった。それをされると思い込んでた馬鹿が発狂した
47.ネロ投稿日:2015年05月03日 18:15▼返信
明日は、週始めから雨か~

仕事行きたくね~、って言わんでええから楽や~ 笑
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 18:15▼返信
むしろつけた方がいろいろと楽になるぞ?
割引もされるしな。
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 18:16▼返信
>>46
また鳩ポッポが嘘ついたのかwww
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 18:16▼返信
ツイキャスでjc1がVITAでマイクラ配信してるぞ~
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 18:17▼返信
>>46
なるほど
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 18:18▼返信
つけてるから問題無いけど、こういう後から搾取体制は反感買うぞ
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 18:18▼返信
プリペイドって…諦めてクレカ作ればいいのに
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 18:19▼返信
>>46
そもそも高速道路の維持や拡張に金がかかる以上、
無料は最初からあり得ないことだったよ。
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 18:19▼返信
ETC付けてないポンコツはナンバーを取り上げるべきだ
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 18:20▼返信
地方民には関係なかった。
現時点での、東京 限定の値上げだから、地方民の俺には全然関係ないね。

東京 生まれじゃなくて、本当に良かったよ^^b
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 18:21▼返信
カードが入ってないって五月蝿いんだよあれ
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 18:21▼返信
いつか無料と嘘ついて
作り放題道路作って
開き直って値上げですw
さすが公務員様と自民党様ですね
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 18:22▼返信
元はETC無かったのにコスト高って言うのがおかしいでしょ
ETCなければ元の値段のままでETCあったら割引なら今までと変わらない状態だと思うんだけど
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 18:22▼返信
もともとETCで料金徴収する計画じゃなかったのに
こいつら何言ってんの?
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 18:22▼返信
付けてるけどうぜえなこういうの
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 18:23▼返信
なんだ首都圏だけか。
あんなとこで高速使わんだろ。
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 18:23▼返信
>>54
ネトサポがまた平然とウソ書き込んでる
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 18:23▼返信
まあ自民党&官僚コンビの内は
永遠に値上げ&増税
でも何故か借金は増える
無限ループ
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 18:23▼返信
まあ、もう殆ど日に一台か二台の為に料金所員が丸一日立ってるレベルなんだろうからな。
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 18:24▼返信
若者の更なる車離れ待ったなし!
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 18:25▼返信
ETC搭載車を安くすればいいだけ
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 18:27▼返信
>>65
そんなに非ETCは少なくないよ。
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 18:28▼返信
これとドラレコは義務化してもいいと思うんだけどな
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 18:29▼返信
クレカじゃないETCもあるがデジポットが最低2萬円でっせ
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 18:29▼返信
高速道路無力化って確か東日本大震災の前に出てた話だよね?
震災のせいでお金集めんといけなくなったから仕方ないかなぁ。
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 18:31▼返信
>>71
無力化してどうすんだよw
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 18:31▼返信
ごめん無料化w
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 18:32▼返信
ETC付ければ割引するって言って付けさせて普及したら割引は少なくして、こんどは付けないと値上げときたもんだ
MS並みの商売ですねw
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 18:32▼返信
コンビニでプリペイドカード買ってそれ端末に突っ込めるようになればいいんだけどな
今のご時世あんまカード決済したくないんだよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 18:32▼返信
なら、ETC搭載車だけしか通れなくするしかないだろう?
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 18:32▼返信
>>14
そう言ってるお前も言動からしてETC搭載してなさそうだな
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 18:33▼返信
次はETCの値上げで完成する税収アップの秘策ですね
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 18:33▼返信
マジかよPS4売ってくる
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 18:34▼返信
>>71
高速は基本的に建設費とかペイしたら無料になる建前だよ
首都高とかはとっくに無料のはずなんだけど新たに建設したのとか丼にする仕組みだから、ず~っと有料です
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 18:34▼返信
>>46
やろうと思ったら、ガソリン税で賄える。
ただ、やらないだけ。
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 18:36▼返信
金持ってないわけじゃないんだけどさぁ・・・あまりカード作りたくないのよね
プリペイド式にできればすぐにでも導入するんだけど
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 18:36▼返信
>>80
て事は今関東圏で作ってる外環道路がいい例ですな。
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 18:39▼返信

国「高速道路つくるで。無料のやで」
国「高速道路できたで。作るのに金掛かったからしばらく有料やで」
国「維持費かかるからまだ有料やで」
国「天下り役人の給料いるからまだ有料やで」
国「有料期間おわったけどまだ有料やで」

国「は?誰が高速道路が無料や言うたんや。有料道路じゃ最初から」
国「有料道路を無料にするとかアホなこと言うなボケカス」
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 18:43▼返信
>>84
無理してなんJ語喋るなガキ
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 18:43▼返信
維持費とか人件費とかあるのに無料にできるとか言った奴すげぇな。
ETC側はETCマイレージあるからいいんでね。


そもそも一般レーンの使用量が下がっただけだろ?それでも維持できるようにした結果でそ。
部分的にETCオンリーにすればいいんじゃね。
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 18:48▼返信
高速なんてほとんど乗らないから付けてないわ
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 18:49▼返信
>>86
高速道路 プール制でググってみるよろし
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 18:49▼返信
今って高速利用者のうち70%~80%はすでにETCなんだぜ。
付けてないやつはすでに少数派という事を認識した方が良い。
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 18:50▼返信
マジかよっても
ETC車載器のもう結構安くなってるから、それなりに乗る人間は
つければいいんじゃね、ともな
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 18:50▼返信
少ない非搭載車のために、ずっと会計人を立たせるのは効率が悪すぎる。
コストに見合ってないし、値上げは仕方ない。
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 18:53▼返信
ETCもつけられないやつは高速使うなってことだろ?分かりやすくていいじゃん
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 18:56▼返信
ETC無いと混むし、人件費はかかるしで前時代的だわな。
いつまでもWiiUとか3DSでゲームするようなもん。
長い目で見りゃ損するのはは自分達なんだから早く乗り換えろってこと。
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 18:59▼返信
ダブスタかよ!
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 18:59▼返信
記事遅い
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 19:00▼返信
ETC付けたらいいだけの話
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 19:01▼返信
逆 ETCは5分の1で済む話
値上げじゃなく値下げだろが
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 19:02▼返信
>非ETC車はETC搭載車に比べて料金徴収コストが5倍に上っているという
この「上っている」は「上昇している」という意味ではないぞ。
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 19:02▼返信
世の中クソだな!
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 19:03▼返信
たま~にしか高速使わない人なら大して負担増えないし高速しょっちゅう使う人ならETC付ければいいじゃん
全車ETCになれば料金所渋滞が減るからメリットは大きいぞ
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 19:06▼返信
新車で買ったときにサービスでユニットはついてたんだが
年に数回しか高速乗らんし面倒でETCカードは申請してなかった
このニュース見て申請してきたわ
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 19:10▼返信
クレカ作れない奴とか……
SuicaとかETCに対応すれば良いのか?プリペイドだとチャージし忘れで道塞ぐバカとか出そうだけど
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 19:15▼返信
正直クレカにへんなもん紐付けしたくない
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 19:18▼返信
そんな事よりペイし終わってる区間無料解放しろよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 19:23▼返信
瀬戸大橋渡る時はいるからつけてる
あとは下道6時間走ろうが高速には乗らない
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 19:26▼返信
2012年に首都高が距離別料金制導入した時に文句言えよ。
あれはETC搭載車でも実質値上げだったから。
首都高乗る必要がある距離だと普通に上限に行っちゃうからな。
ETC搭載してようが非搭載だろうが首都高がぼったくってるのには変わりない。
高速道路無料化を公約にしてた民主政権時代に値上げしてるんだから笑えねぇよな。
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 19:28▼返信
ETCなんて楽天で送料込み500円で本体送ってもらえるキャンペーンで手に入れて
昼休みに自分でつけて仕事帰りに高速でドライブしたよ
カードはガソリンスタンドでカード作った時なんとなく一緒に作ってたし
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 19:31▼返信
グダグダ言ってないでETCくらいつけろ
金を無駄にはらってさらに渋滞の原因をつくるな

ただの人件費ひでしかない料金所のおっさんなんかいらねーんだよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 19:32▼返信
完全無人化は無理だろ
どんだけETCレーンでカード挿し忘れで事故起きてるか
対処するのに1-2人は居ないと
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 19:42▼返信
>>103
中学生には関係ない話
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 19:50▼返信
つけない理由がなくね
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 19:51▼返信
首都高が定額時代しか運転してないけど、当時でもETCは付けなかったな
取り付ける金はあったけど、別の理由で無駄と思ったからなんだけどね

今運転するとしたら少し悩みながら付ける感じかな
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 19:55▼返信
だから、車やバイクを無くせよ
電車とかの完全に制御できる流通の形を作れば
人も物も時間通りに確実に届くんだから
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 19:57▼返信
>>111
めんどくさい
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 19:58▼返信
ちょっとでも渋滞減らすために仕方ないことなんじゃないの
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 20:00▼返信
運送屋は大体つけてるんだろうけどその辺が困るような部分は上げるんじゃねえよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 20:01▼返信
値上げでもかまわん。ETCは不要
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 20:10▼返信
渋滞の原因であるところのたまにしか使わない=ETC非搭載の人々にしてみりゃ
たまの遠出の為にETC導入ってのは結局無駄な出費に過ぎない訳で
金を余分に集める以上の意味ないわ
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 20:12▼返信
ETC搭載率100%になってもカード作らない人がいるんだから意味無い。
ハイウェイカードみたいに前払い、もしくは3ヶ月乗り放題で5千円とかの定額制
使い捨てカードをコンビニで買えるようにすれば使うんじゃんね
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 20:13▼返信
今時ETCもつけていないくせに高速を利用しようとかいうのが図々しい
挙句の果てには本体タダで寄越せとか・・・輩か
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 20:18▼返信
もうカメラも免許機能も全部付けろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 20:18▼返信
付いてはいるが使ったことがない。
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 20:19▼返信
>>119
クレカ必須なのが痛いんだよね…
プリペイドカードが有ればいいんだけどホント…
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 20:31▼返信
ETCってなんだよ?新しいスマホ?
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 20:32▼返信
高速道路なんて使わないから問題ない
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 20:32▼返信
車持ってないやつが300人とか多すぎだろ。

車も運転できないカスかよwww
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 20:34▼返信
プリペイド方式だと残高料金不足でゲート開かないやつがしょっちゅう出そうだしなぁ
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 20:34▼返信
クレジットカード持たない主義だからクレジットカード機能が要らないんだよなぁ…

物によっては月額取るとかどんだけだよって感じ

ETCパーソナルカードもデポジットで最低40000円からとか酷すぎ


装置自体は別に取り付けてもいいがやっぱりカード回りのめんどくささだよな
プリペイド式なら賛成するが
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 20:44▼返信
今となってはETCは当たり前の時代。
付いてないのが嘘、自動車公害以外の何物でもない。
料金所で万札出してるやつ見ると、つくづく馬鹿だなって感じるね。

でも、お国がやる事だから、実質の値上げなんだろうな。
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 20:44▼返信
高速道路は将来無料となる筈だったのに・・・
現状は違う
政治家と官僚は平気で嘘をつく
何度同じ過ちを繰り返すのだろう・・・
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 20:48▼返信
バス、トラック、観光や運搬産業だけでも
無料化すれば経済活性化するのにな~

みんなもそう思うだろ(⌒0⌒)/
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 20:52▼返信
ETC取り付けなんてタダ同然じゃん
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 20:55▼返信
>>128
ブラックリストで審査通らない方ですかね?
今時ETCが付いてない車なんて珍しいですけど、ブラックリストでは確かに利用できないですもんね…。
頑張ってくださいね。
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 21:03▼返信
今時ETC付けてない車なんて見たことねえしどうでもいいよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 21:25▼返信
>>134
沖縄とか島だと普及率はやっぱり低いので
離島暮らしは別に要らないとして、
沖縄県ぐらいじゃない?これで怒りそうな人達って
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 21:30▼返信
簡単じゃん
ETC付けてない車は高速走れないようにすればええねん
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 21:34▼返信
民間企業だから料金の歯止め無し
民間企業だから高速道路の無料化は永遠に無し
民間企業だから談合もやり放題

ここで文句言ってる奴の中にも、小泉自民に投票したバカは大量にいるだろうね
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 21:50▼返信
ETCをより安くするんじゃなくて非搭載をより高くして無理矢理移行させる
下痢がやってるのはこればっかり
ワタミなんかを持ち上げてることからもわかるように搾取に酷使は当たり前
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 21:55▼返信
ま当然だよね
140.投稿日:2015年05月03日 21:56▼返信
このコメントは削除されました。
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 22:07▼返信
>>131
な、運送なんて特に大事なんだしその辺がきつくなる値上げしちゃいかんだろと思う
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 22:08▼返信
俺のバイクにも付いてるぞw
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 22:10▼返信
ETCがない車なんてみたことないとか。
車触る仕事してるがまだ大量にいるわ。
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 22:14▼返信
いまETCつけてない層って多分貧乏なのがほとんどだと思うが、
結局そいつらから5倍金とるってことだろ
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 22:28▼返信
今までの値段がETCをつけてない状態の値段だったんだから、
ETC搭載車の方を値下げすべきじゃないんですかねえ
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 22:32▼返信
どこに就職したら料金所に立てんの?
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 22:54▼返信
値上げするならETC搭載車を含めて一般車両がいい。
調整分の値下げとしてバス、トラック等の公共性の高い車両を値下げる。
もちろん、天下り分も含めて人件費は大幅カット。

値上げ値下げをするなら、身を切ることも必要。
徴収コストがかかるなら、人員を減らし、機械化させればいい。

料金所の職員もそうだけど、元お役所さんって人間が多すぎるんだよね。
癒着を見直した方が効率がよいのでは?
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 22:54▼返信
ETCに比べコストが5倍だから値上げするな、ってまずETCのコスト下げる努力させろや無能どもが
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 23:30▼返信
人件費がかかるんだから当たり前だろ
車持ってるならETCくらいつけろ貧乏人
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 23:33▼返信
未だにETCつけてない沼なんて居たのかww
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月03日 23:43▼返信
高速なん使わない
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月04日 00:11▼返信
世の中腐りきっとる
天下り団体は滅びよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月04日 00:48▼返信
ETCによって恐ろしいほどの料金所の渋滞が緩和されたのは事実
天下りの搾取かもしれないが、導入をけちってる分、その人は渋滞を引き起こす訳なんだし
値上げもまあ有りだろ
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月04日 01:02▼返信
なんでも値上げの考えはよくない。ちゃりんちゃりんビジネスで誰もが使うのわかってるから悪質。てか、最近の車ってETC標準じゃないの?俺のデフォルトでルームミラーについてんだけど。
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月04日 01:04▼返信
ただたんに天下り要因が増えるから経費かかるって事な。おわとる。
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月04日 01:32▼返信
どこぞのミンス議員は
「高速料金無料になるからETC付けるなんてバカのすることですよ」とか偉そうに言ってなかったっけ?
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月04日 01:50▼返信
オリンピックまでに無料にしろよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月04日 02:32▼返信
高速使わないからつけないしつける気もないよ。
10年乗ってて3,4回だけだ。
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月04日 02:33▼返信
suicaにすればコスト解決
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月04日 02:42▼返信
二輪車の通行料下げてくれ。何で軽四と同じ通行料なんだ?
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月04日 02:52▼返信
ETC導入を義務化するなら当然導入費の補助金制度くらいは欲しいな
田舎じゃそもそも高速使わない人多いし高速道路がない地方だってある
ETCの普及を推めること自体はいいことだと思う
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月04日 03:25▼返信
無職の人詰みましたね^^
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月04日 04:10▼返信
予想外に付けてない奴多くてクソワロタ。
ETCくらい付けろよwww
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月04日 04:12▼返信
ETCのゲートってアストロ筐体に似てるよな
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月04日 06:15▼返信
これはETC搭載車もそのうち値上げするよって意味だろ
こいつら値上げすれば国庫が潤うとしか考えてねえんだな
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月04日 06:56▼返信
ATMの手数料が窓口の手数料より高かった昔の銀行みたいな頭の悪さだな。
最初からタダにしとけばとっくに非搭載車なんてなくなってるっての。
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月04日 07:28▼返信
クレカの審査一度も通った事無い底辺でスマンwww
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月04日 07:35▼返信
>>21
ちゃうちゃう
高速道路の料金制が経済発展を阻害してんだよ
んで、その金が役人の肥やしになってるってな
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月04日 10:29▼返信
>>161
安いのだと5000円でお釣りが出るし、ETC割引が補助金の代わりになるかと思いますが、いかがでしょうか?
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月04日 10:44▼返信
つーか高速料金タダにしろよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月04日 10:47▼返信
税収を増やしたいだけじゃねえの
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月04日 13:01▼返信
SUICAみたいなプリペイド式のカードで頼む
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月04日 15:01▼返信
ETCカードすら作れない底辺なのか、おまえら?
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月04日 21:59▼返信
大した手間もかからない、利用料金も安くなる

なのに、文句言うETC非搭載の人たちはどういう理由で非搭載なの?
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 04:40▼返信
>>10
あるんだなコレが前金制のETCパーソナルカード
176.175投稿日:2015年05月05日 04:46▼返信
ちょい違ったwデポジット(保証金)制だった。
有料道路の平均利用月額を5,000円単位で切り上げた額(平均利用月額が10,000円未満の場合は10,000円とします。)の4倍の額または年間最高利用月額を20,000円単位で切り上げた額のいずれか高い額をデポジット額として預託していただく必要がございます。
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 11:43▼返信
首都高がクソ高いのはなんとかしてほしい
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 17:41▼返信
ETCなんて1万あれば載せれるしどうでもいいわ
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月04日 08:57▼返信
ETC付けてない車の軽自動車率の高さは異常。無理してマイカー持つなよ混むから。

直近のコメント数ランキング

traq