リアル剣術格闘ゲーム『Hatashiai』がSteam Greenlightに登場―歴史的な考証にも注力
http://www.gamespark.jp/article/2015/05/04/56740.html
記事によると
・インディーデベロッパーMaxi Stone氏が手がけるUE4採用の新作『Hatashiai』がSteam Greenlightに登場
・刀で斬り合う3D剣術格闘ゲームで、リアルな剣術バトルを再現するために文化的、歴史的な考証に力を入れているという
・8つの流派が使用でき、ゲームプレイでは物理ベースで刀の接触判定を行う。防御姿勢は搭載されず、相手の攻撃に合わせた移動や構えを行う必要がある。
・また、ライフバーやヒットポイントは存在せず、ブシドーブレードのように一撃で無力化・死亡に至る
・現在はプレアルファ段階なのでモデルやアニメーションも粗いが、将来は遥かに良いビジュアルになるとのこと
http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=436694425
この話題に対する反応
・ブシドーブレードにハマった俺は注目せざるを得ない
・ゲームとしての演出うまく入れれば面白くなりそう
・これはかなり期待! 日本のゲーム会社でも、こういうリアルな侍ゲームを作って欲しい(売れないから無理かなぁ・・・・)
・歴史的考証しながらもキャラはポニテ女剣士なの気合いを感じる……
・面白そうなんだけど、動画を見る限り徹底的にリアルである事が必ずしも楽しいとは限らない感じがする
ブシドーブレード最新作が今になって出るとは・・・
シンプルだけど、作り方次第で名作になりそう


BTOOOM! 17 (BUNCH COMICS)
井上 淳哉
新潮社 2015-05-09
売り上げランキング : 81
Amazonで詳しく見る
ナツメグ 初回限定版 (特典【オリジナルサウンドトラック】&Amazon.co.jp限定特典 ポストカード3種セット 同梱)
PlayStation Vita
TGL 2015-07-30
売り上げランキング : 937
Amazonで詳しく見る
Playstation VITAってキモオタ御用達ソフト以外になんかないの?
ゴキブリ諸君、説明できる?
タイトル書けるの?
今後ゲーム作りこんでもゲーム画面にゲージとか説明文入れるなよ
なんやかんやでPSvita好きそう
ソニーとニンテンドーを愛する俺は
ゴキなのか?豚なのか?わからん!
誰か教えてくれ!
3はかなりハマった
言うほど人気じゃないから、スチム持ってる奴は「はい」押しとけ
ただのゲーム好き
健全でいいとは思う
一撃で終わるとゲームとしてはね?ww
歩けなくなるけど
思い出した
剣豪3は名作だよな。
刀で斬り合うゲームが好きなんだけど、あれを超えるのは出てこないなあ。
侍道も嫌いじゃないんだけど、剣豪3の路線で続編でないものかねえ。
剣豪3はPS2だけに流石に今遊ぶのは絵的にきついかも知れんけど、
当時にしては動きもかなり良かったし、自分の流派持てたりコンボ自由に組めたりかなり自由度高かった。
真剣勝負で死んじゃうとゲームオーバーってのもなかなか緊張感あってよかった。
何回斬っても相手が死ななかったんだけどどうやって相手を殺すんだ?
斬られそうなのに本能的に避けようともしないで
そのまま斬られちゃうってのもおかしく感じちゃうねw
あと、刀が当たってもこんな板金ぶつけたような音はしないような気がする
開始直後に上段から振り下ろすと一瞬で決着がつく
忍者のオープンワールドゲームを日本メーカーはなぜ作らねえんだよ
アサシンでそろそろ出ちゃいそうだ
どうせ出来はアサシンに負けるんだろうから先に出せ
ただのゲーム好きだが
過激派ニシくんから見たらソニーハード持ってる時点でゴキ
俺はとある掲示板でVITA持ってるってだけでゴキ呼ばわりされまくりました
これは作り方次第ではかなり面白くなりそうだけど
モーコンみたいになりそうな気がするわw
ポニーテールの女性侍www
竹林で戦えればいい感じかも
今のステージだけじゃ色彩豊かすぎる
自然豊かな風景も相まってPS4レベルのグラまでになったら雰囲気をすごく楽しめそうだ
最近のゲームはうるさすぎる
ソニーを批判しない時点でゴキブリだから
毎日ネットでソニー叩きをしてやっと豚になれる
ちゃんと考証というか現実の剣術に沿った動きしてるねえ
資金とかとの折り合いもあろうがどこまでリアルにできるかな
日本人がなぜこういうのを出せなくなってしまったのか
時代劇がなぜでないのか
残念でござる
プシュゥ!! プシュゥ!! と血が吹き出続けるのを見て友達と笑い転げた思い出
そりゃあんた、ツマラナイからですよw
それに武器格闘ならソウルキャリバーあるしね
あれより面白いものが作れるなら作ればいい
正直この程度のゲームなら日本でも何処でも作れると思うけどw
タラララーン ヒュオォォー バシッ!みたいなヤツ
Mark of Ninjaしかり
あれ座頭市がモデルなんだっけ
くっそ渋いんだよ
ブシブレ大好きだったけどピストル野郎には萎えたwwそれ以外は最高傑作
要はダメージの蓄積じゃなく
急所に一定の深さで攻撃が入ったかどうかで判定してるから
逆に、そういう一撃当てないと決着がつかない
最終的には大きく前進するから深く当てやすい
→→+○の突きを相手の隙にねじ込む戦法に落ち着く
でもニンジャガみたいなのは求めてないんだろ?
海外が求めてる忍者と日本が求めてる忍者が違うから仕方ない流れだと思うわ
それだけ今の国内市場が弱ってる証拠
弐あるじゃん…
ただゲームとして作った場合それが本当に面白いのか?ってのはかなり別なんですよね話として
メタルギア・ソリッドライジングとかも発想としてはこれに近いけど、
結局行き詰まって普通の何かになっちゃった
ゲーム作りの上級者になるほど今のゲームはある意味最適解というのが逆に分かる
これはインディーだから逆に出来たハッキリ言えば未熟なゲームの典型
当時は誰からも理解されなかったが、時代が追いついてきたか!?
そういう実験的ゲームを大手メーカーが出せちゃうくらい
ブシブレ当時のバブルとかスクウェアの勢いが凄かったんだろうね
PS1のころ、コンセプトは面白そうなんだけど…
の次の言葉に困っちゃう感じのゲームいっぱい出してた
お美事、お美事にございまする!とか、やってくれた喃とかちゅぱちゅぱできたら尚よし
格ゲーにしなきゃ成り立たないな
体力が無くなったら防御できずに斬られて死亡。
もちろん、防御できないような背後から斬られたら問答無用で死亡。
どうだろうか?
オープンワールドじゃないけどPS2のShinobiとKunoichi面白かったからああいうのをまた作ってほしいわ
これもCSで出してくれんかなぁ
これがポニテで女に見えるって眼か脳みてもらえよ
それをもて囃す海外厨
キモい構図だな
臨場感がないね
やってみたい
確かに剣豪3は名作だったな、開発が潰れてるのが惜しい
侍道はチャンバラアクションだし、リアルな剣術ゲー欲しいよね
最近はモーションキャプチャー技術も進んでるし、各剣術流派の師範レベルにお願いしてキャプチャして欲しいわ
ソニーハード全部持ってて3ds持ってるって言ったら
豚扱いされたよ
そんなもんだ
対人ゲームにしてリアリティをゲームに落とし込むとただの一発即死のクソゲーになるだけだし
格ゲー的な要素を入れるとコンセプトのリアリティから遠ざかるしで八方塞がり
意外におもしれえww 憂世のなんちゃらってやつ
足斬ってうつ伏せ状態にしてからのいつでもとどめさせるアピールとか
不利状態からの逆転とかで
当時、熱帯あったとしてもそっちじゃ面白くなかっただろうな
リアルを突き詰めると掠ると死ぬことは無いが、
この動画の最初の一撃で全部終わっているかな
>歴史的考証しながらもキャラはポニテ女剣士なの気合いを感じる……
女剣士じゃないじゃないか
持ってるってだけじゃ言われんよ
他に余計なこと言ったんじゃね
GKはたいてい3DS持ってるよ。発言内容が悪かったんだろ
すぐ始まってすぐ終わる感じでサクサクと淡々と進行しそうですごくあってると思うんだが
あと100人切りとかでも10人目ごとにプレイヤーが待機してて順番来たら
呼び出されて100人切り挑戦者を返り討ちにできるとかね
ダクソとかデモンズの召喚みたいな感じでだな
鎧甲冑の時代は槍と弓が主流
刀は副武器
流派によっては刀の一撃でも決着が付くような業あるけどね
単純に携帯機より据え置きが好きなだけなんだが・・・
はちまは屑が多いからちゃんと言わないといけない事をその場で言わないからダメなんだよw
あの頃のスクウェアは名作、迷作混在でリリース間隔が半端じゃなかったなぁ
ブシブレ、レーシングラグーン、双界儀みたいな実験的ゲームを意欲的に出してたし
双界儀なんて新規タイトルなのに全BGMがプロのジャズ演奏家によるスタジオ収録とか今じゃ考えられんことやってたしなぁ
まぁハーフミリオン程度ならいくらでも出てたバブル時代だからこその産物か
最近だと龍が如く維新が銃無双ゲーだったな
今あれをsteamで出せば、それなりの手応えはあるんじゃないかって気はする。多少のブラッシュアップは必要だろうけど。
切断、部位欠損(ま、実際には刀じゃ切断は出来んが)
刃こぼれ、出血表現は必要だよな
…昔、デモンズで技量完全特化で刀、窮鼠、オワタ式で良く侵入したもんだw
チェイン決まればほぼ勝ち、初撃外したら終わり…アレは燃えたなぁw
…もうソウル系と言いああいう楽しみ方出来るゲームは出ないだろうな
早くアーカイブで出て欲しいわ。剣豪全員殺害日数TAとか今ならできそうな気がする。
退屈でゲームにはならない。
丁寧に仕上げれば良作になりそうだが・・・ただ、その丁寧ってのが洋ゲーの最も苦手とする部分だからなあ
FP対戦はPS2台を専用ケーブルでつなげてTVも2台必要という敷居の高さで多分殆どのやつはやったことがなかったと思う
ん?手足首なら普通に切断可能だと思うが
胴体ですら試し切りではあるが七ツ胴まで記録されてるし
ん、ああ、細い部位なら切れるだろうが
ま、動かない案山子を地に足付けて踏ん張っての試し切りとかでなく
実戦での互いに動く中では完全切断出来んのではないか?っつー意味だった訳で
ぶらんぶらんにはなるかもだが
作ってみたらそれほどヒットしなかったし発展性がないから廃れただけ
毎回トップでVitaの宣伝有り難うな、お陰でいい感じに売れてるわw
上段中段下段の構えがちゃんとあるんだよなあれ、スイッチ可能
じゃんけんみたくいろいろ見えない優劣が発生する
斬るのは一瞬だけどそこまでの過程がひじょうに面白いという斬新なゲームだった
まあ期待してます
いちど熔鉄の橋の上で互いすっぱだかの武器なしで殴りあいだけしたことがある。
最高に面白かった。
ダ糞から糞闇霊と強すぎ魔法を外した立ち会いだけ版。
フロムこんないどないでっか。
緊張感ありすぎではまった。
昔のサムスピみたいに一撃でゴッソリ持ってく緊張感あるゲームなんかな。ソウルシリーズもそういう緊張感ある。
なんか動画も明らかに相手の間合いに踏み込んだまましゃがみこんで動かないし。
ガチだったら確実にそこで上から斬られて終わってると思う。
本当なら踏み込みのフェイントとか肩の動きから次の挙動を読むとか色々あるだろうから逆に稚拙に見える。
やっぱ見た目ちょっとリアルにしたぐらいじゃ本当の斬り合いみたいにはならないってことか。
所詮今のゲームのレベルで人間の挙動を完全に再現するのは無理ってのがわかっただけ。
だったらもっとゲーム性高い方がいい。
お、おう・・・
それはプレイヤーの錬度の問題じゃね?
少なくともまだプレアルファだから完全版になるころには色々変わってるだろうし
modとかでも好きなようにいじれると思うよそれこそ鍔迫り合いモーション入れたりとかさ
マルチじゃ使えないと思うけど
一回真剣使って氏ぬか生きるかの勝負をしてみればいいよ
マジで相手をぬっころさないと自分がやられるわけだから、俺だったらまず
地面の砂を相手の顏に投げ付けるね
多様性ってw
20年近く前に日本がまったく同じようなゲーム出してるんですが
数カ月後には全く違うものになってたりするやつもあるし
開発中止になってたり...
今にも寝そうや
でも、晩飯は作る 食う
打ち切る
明日は、何時くらいまで寝てるかな~
アイデア勝負のゲームをたくさん出してたよな・・・
動画見てると柳生流vs示現流みたいだな。
もっと音にこだわって没入感上げろよ