• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




リアル剣術格闘ゲーム『Hatashiai』がSteam Greenlightに登場―歴史的な考証にも注力
http://www.gamespark.jp/article/2015/05/04/56740.html
名称未設定 19


記事によると
・インディーデベロッパーMaxi Stone氏が手がけるUE4採用の新作『Hatashiai』がSteam Greenlightに登場

・刀で斬り合う3D剣術格闘ゲームで、リアルな剣術バトルを再現するために文化的、歴史的な考証に力を入れているという

・8つの流派が使用でき、ゲームプレイでは物理ベースで刀の接触判定を行う。防御姿勢は搭載されず、相手の攻撃に合わせた移動や構えを行う必要がある。

・また、ライフバーやヒットポイントは存在せず、ブシドーブレードのように一撃で無力化・死亡に至る

・現在はプレアルファ段階なのでモデルやアニメーションも粗いが、将来は遥かに良いビジュアルになるとのこと





http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=436694425






この話題に対する反応


・ブシドーブレードにハマった俺は注目せざるを得ない

・ゲームとしての演出うまく入れれば面白くなりそう

・これはかなり期待! 日本のゲーム会社でも、こういうリアルな侍ゲームを作って欲しい(売れないから無理かなぁ・・・・)

・歴史的考証しながらもキャラはポニテ女剣士なの気合いを感じる……

・面白そうなんだけど、動画を見る限り徹底的にリアルである事が必ずしも楽しいとは限らない感じがする



















ブシドーブレード最新作が今になって出るとは・・・

シンプルだけど、作り方次第で名作になりそう














BTOOOM! 17 (BUNCH COMICS)BTOOOM! 17 (BUNCH COMICS)
井上 淳哉

新潮社 2015-05-09
売り上げランキング : 81

Amazonで詳しく見る

ナツメグ 初回限定版 (特典【オリジナルサウンドトラック】&Amazon.co.jp限定特典 ポストカード3種セット 同梱)ナツメグ 初回限定版 (特典【オリジナルサウンドトラック】&Amazon.co.jp限定特典 ポストカード3種セット 同梱)
PlayStation Vita

TGL 2015-07-30
売り上げランキング : 937

Amazonで詳しく見る

コメント(150件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 03:00▼返信

Playstation VITAってキモオタ御用達ソフト以外になんかないの?
ゴキブリ諸君、説明できる?
タイトル書けるの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 03:03▼返信
これいいわ 文字の無い雰囲気がいい
今後ゲーム作りこんでもゲーム画面にゲージとか説明文入れるなよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 03:03▼返信
>>1
なんやかんやでPSvita好きそう
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 03:05▼返信
>>1
ソニーとニンテンドーを愛する俺は
ゴキなのか?豚なのか?わからん!

誰か教えてくれ!
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 03:07▼返信
(お?ブシドーブレードの新作か?)
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 03:09▼返信
剣豪シリーズの真剣で戦うモードが割りとこんな感じ
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 03:10▼返信
ダイブキックのグラ違いかとおもったら、ジャンケンだった
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 03:11▼返信
ちょっとおもしろそうw
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 03:12▼返信
なんか刀が見えないけど、これから作るのか、雰囲気いいな
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 03:15▼返信
太陽を背にしないと
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 03:16▼返信
これを面白そうと思う人は剣豪をやってほしい
3はかなりハマった
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 03:17▼返信
取り合えず「はい」押しといた
言うほど人気じゃないから、スチム持ってる奴は「はい」押しとけ
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 03:17▼返信
>>4
ただのゲーム好き
健全でいいとは思う
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 03:17▼返信
本来は斬るというのはこういうことなんだろうけどさ
一撃で終わるとゲームとしてはね?ww
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 03:17▼返信
カラテカ思い出した
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 03:17▼返信
なぜスクエニはブシドーブレードの続編を作らぬ・・・解せぬ・・・
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 03:19▼返信
はぁ・・和ゲーまで海外に越されるのか・・
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 03:24▼返信
きちんと調整すれば熱帯面白そう
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 03:27▼返信
口伝と実際の鍛錬の部分を除いて、書物だけで作ればこんなもんだろうな
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 03:27▼返信
クソすぎる
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 03:31▼返信
雰囲気はいいけどまだまだ動き固すぎ
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 03:32▼返信
キシドーブレードと言われているChivalryもオススメ
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 03:34▼返信
ブシドーブレードって結局飛び道具持ってる奴相手にするよなw
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 03:35▼返信
クソゲーオブクソゲー
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 03:36▼返信
一応ブシドーブレードは足とか切られたぐらいじゃ死なないけどね
歩けなくなるけど
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 03:38▼返信
なんでだろう、FCのカラテカ
思い出した
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 03:39▼返信
海外で本気で作ったら部位欠損ありのやばいの出来そうだな
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 03:41▼返信
>>11

剣豪3は名作だよな。
刀で斬り合うゲームが好きなんだけど、あれを超えるのは出てこないなあ。
侍道も嫌いじゃないんだけど、剣豪3の路線で続編でないものかねえ。
剣豪3はPS2だけに流石に今遊ぶのは絵的にきついかも知れんけど、
当時にしては動きもかなり良かったし、自分の流派持てたりコンボ自由に組めたりかなり自由度高かった。
真剣勝負で死んじゃうとゲームオーバーってのもなかなか緊張感あってよかった。

29.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 03:41▼返信
構えがおかしい
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 03:42▼返信
昔、店頭でブシドーブレードを1回だけプレイしたことあるけど
何回斬っても相手が死ななかったんだけどどうやって相手を殺すんだ?
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 03:43▼返信
ここまでリアルにすると
斬られそうなのに本能的に避けようともしないで
そのまま斬られちゃうってのもおかしく感じちゃうねw
あと、刀が当たってもこんな板金ぶつけたような音はしないような気がする
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 03:44▼返信
>>30
開始直後に上段から振り下ろすと一瞬で決着がつく
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 03:44▼返信
ブシドーもそうだけど
忍者のオープンワールドゲームを日本メーカーはなぜ作らねえんだよ
アサシンでそろそろ出ちゃいそうだ
どうせ出来はアサシンに負けるんだろうから先に出せ
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 03:45▼返信
>>4
ただのゲーム好きだが
過激派ニシくんから見たらソニーハード持ってる時点でゴキ
俺はとある掲示板でVITA持ってるってだけでゴキ呼ばわりされまくりました
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 03:45▼返信
ポニテ女って頭アニメで腐ってんじゃねえのか
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 03:46▼返信
緊張感は半端ねえな
これは作り方次第ではかなり面白くなりそうだけど
モーコンみたいになりそうな気がするわw

37.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 03:46▼返信
>文化的、歴史的な考証に力を入れているという

ポニーテールの女性侍www
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 03:53▼返信
あとはすすき野原にトンボが飛んだり
竹林で戦えればいい感じかも

今のステージだけじゃ色彩豊かすぎる
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 04:05▼返信
めんどくさいゲームが苦手な俺はこのゲームに可能性感じまくり
自然豊かな風景も相まってPS4レベルのグラまでになったら雰囲気をすごく楽しめそうだ
最近のゲームはうるさすぎる
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 04:08▼返信
動きと効果音のこれじゃない感
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 04:08▼返信
まだまだショボいね···構えとかいろいろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 04:13▼返信
>>4
ソニーを批判しない時点でゴキブリだから
毎日ネットでソニー叩きをしてやっと豚になれる
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 04:26▼返信
きしどおおおおおおおおおおおおっ!
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 04:28▼返信
流石に今の段階じゃ相当ぎこちないけど
ちゃんと考証というか現実の剣術に沿った動きしてるねえ
資金とかとの折り合いもあろうがどこまでリアルにできるかな
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 04:38▼返信
これでPSmove使って自由に刀振れたら面白そう
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 04:43▼返信
ガワが綺麗になっただけで、中身はブシドーブレードとあんまり変わらんな
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 04:55▼返信
鉄拳とかDOAとかクソ要らんのですよ。
日本人がなぜこういうのを出せなくなってしまったのか
時代劇がなぜでないのか
残念でござる
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 04:59▼返信
ブシブレ1で勝ちポーズ中に死体に武器が当たるように位置調整して勝って
プシュゥ!! プシュゥ!! と血が吹き出続けるのを見て友達と笑い転げた思い出
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 05:13▼返信
>>47
そりゃあんた、ツマラナイからですよw
それに武器格闘ならソウルキャリバーあるしね
あれより面白いものが作れるなら作ればいい
正直この程度のゲームなら日本でも何処でも作れると思うけどw
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 05:17▼返信
でも内容はスーファミのカービィのミニゲーム並なんでしょう?
タラララーン ヒュオォォー バシッ!みたいなヤツ
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 05:22▼返信
こういう和風ゲームって何故か日本のメーカーじゃなくて海外が作るようになっちゃたな
Mark of Ninjaしかり
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 05:26▼返信
キャラに空蝉みたいなのいたら買う
あれ座頭市がモデルなんだっけ
くっそ渋いんだよ
ブシブレ大好きだったけどピストル野郎には萎えたwwそれ以外は最高傑作
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 05:46▼返信
>>30
要はダメージの蓄積じゃなく
急所に一定の深さで攻撃が入ったかどうかで判定してるから
逆に、そういう一撃当てないと決着がつかない

最終的には大きく前進するから深く当てやすい
→→+○の突きを相手の隙にねじ込む戦法に落ち着く
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 05:46▼返信
>>51
でもニンジャガみたいなのは求めてないんだろ?
海外が求めてる忍者と日本が求めてる忍者が違うから仕方ない流れだと思うわ
それだけ今の国内市場が弱ってる証拠
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 05:51▼返信
>>16
弐あるじゃん…
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 05:53▼返信
日本刀での戦いは必ずしも一撃で死ぬもんじゃないんだが
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 06:03▼返信
間合いの取り方なんかは剣豪シリーズに似てるな
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 06:08▼返信
steamのインディーズの多様性にはもう勝てんな
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 06:13▼返信
ゲームなのに緊張感あるな
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 06:16▼返信
構えおかしいやろ(笑)
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 06:17▼返信
やりそこないとか地獄絵図なんだけどな
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 06:25▼返信
この手のゲームの発想って日本人開発者なら誰でも持っているんですよ実際
ただゲームとして作った場合それが本当に面白いのか?ってのはかなり別なんですよね話として
メタルギア・ソリッドライジングとかも発想としてはこれに近いけど、
結局行き詰まって普通の何かになっちゃった
ゲーム作りの上級者になるほど今のゲームはある意味最適解というのが逆に分かる
これはインディーだから逆に出来たハッキリ言えば未熟なゲームの典型
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 06:26▼返信
ブシドーブレードは一撃でやられるかもしれない一瞬も油断できない緊張感が好きで、
当時は誰からも理解されなかったが、時代が追いついてきたか!?
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 06:27▼返信
と言うか、剣豪シリーズダメだったしな
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 06:37▼返信
>>62
そういう実験的ゲームを大手メーカーが出せちゃうくらい
ブシブレ当時のバブルとかスクウェアの勢いが凄かったんだろうね

PS1のころ、コンセプトは面白そうなんだけど…
の次の言葉に困っちゃう感じのゲームいっぱい出してた
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 06:47▼返信
無明逆流れとか出来たら買うわー!
お美事、お美事にございまする!とか、やってくれた喃とかちゅぱちゅぱできたら尚よし
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 07:00▼返信
くっそつまんなそうだけど一回やってみたい
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 07:00▼返信
これをアクションゲームでやろうとしたのが旧MGR

格ゲーにしなきゃ成り立たないな
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 07:01▼返信
若い子にはポニテに見えるんだな
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 07:13▼返信
ショボくてワロタ
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 07:22▼返信
こんなのでいいなら剣豪やりゃいいじゃん
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 07:32▼返信
斬られても生きてるわピンピン動くわみたいな非現実的な状況を無くしたいなら体力がある内は自動で防御するようにしたらいい。
体力が無くなったら防御できずに斬られて死亡。
もちろん、防御できないような背後から斬られたら問答無用で死亡。
どうだろうか?
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 07:32▼返信
動きがチャタンヤラクーシャンクだな
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 07:36▼返信
>>33
オープンワールドじゃないけどPS2のShinobiとKunoichi面白かったからああいうのをまた作ってほしいわ
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 07:45▼返信
ブシドーブレードには友達と対戦してめっちゃ盛り上がった思い出がある
これもCSで出してくれんかなぁ
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 07:55▼返信
>>37
これがポニテで女に見えるって眼か脳みてもらえよ 
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 08:03▼返信
なんだろう?動作が人間らしくない
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 08:06▼返信
これで完成だと思ってるアホがいて笑う
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 08:15▼返信
もっさりしすぎててダメ
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 08:18▼返信
七人の侍大好きなんだなというのはわかる
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 08:22▼返信
プレアルファ段階で動きがどうやら評論していただいても仕方ござんせんよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 08:26▼返信
初代ブシブレのBGMの良さは異常
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 08:37▼返信
20年近く前にPSでやったことを海外の同人レベルが後追い
それをもて囃す海外厨
キモい構図だな
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 08:44▼返信
何か違和感感じると思ったら呼吸のモーションや揺れいれてないのな。

臨場感がないね
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 08:59▼返信
剣豪っぽいな
やってみたい
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 09:00▼返信
>>28
確かに剣豪3は名作だったな、開発が潰れてるのが惜しい
侍道はチャンバラアクションだし、リアルな剣術ゲー欲しいよね
最近はモーションキャプチャー技術も進んでるし、各剣術流派の師範レベルにお願いしてキャプチャして欲しいわ

87.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 09:06▼返信
>>34
ソニーハード全部持ってて3ds持ってるって言ったら
豚扱いされたよ
そんなもんだ
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 09:08▼返信
カクカクじゃねーかw
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 09:12▼返信
ぶっちゃけこの手のアイディア自体ブシドーブレードの時点で袋小路に入ってる。
対人ゲームにしてリアリティをゲームに落とし込むとただの一発即死のクソゲーになるだけだし
格ゲー的な要素を入れるとコンセプトのリアリティから遠ざかるしで八方塞がり
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 09:14▼返信
ブシドーブレードはガードも無い弐でめっちゃ対戦してたなw
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 09:18▼返信
vitaの剣術ゲーが2000円で売ってたから買ってみたが。
意外におもしれえww 憂世のなんちゃらってやつ
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 09:31▼返信
ブシブレは友人と対戦して盛り上がりまくったわ
足斬ってうつ伏せ状態にしてからのいつでもとどめさせるアピールとか
不利状態からの逆転とかで
当時、熱帯あったとしてもそっちじゃ面白くなかっただろうな
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 09:36▼返信
ん?掠っただけで死ぬの?
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 09:41▼返信
>>93
リアルを突き詰めると掠ると死ぬことは無いが、
この動画の最初の一撃で全部終わっているかな
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 09:43▼返信

>歴史的考証しながらもキャラはポニテ女剣士なの気合いを感じる……

女剣士じゃないじゃないか
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 09:46▼返信
>>87
持ってるってだけじゃ言われんよ
他に余計なこと言ったんじゃね
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 09:48▼返信
>>87
GKはたいてい3DS持ってるよ。発言内容が悪かったんだろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 09:52▼返信
戦では防具をしているので、一撃で決着は付かないけど
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 09:54▼返信
ブシブレのオンライン対戦したいな―
すぐ始まってすぐ終わる感じでサクサクと淡々と進行しそうですごくあってると思うんだが
あと100人切りとかでも10人目ごとにプレイヤーが待機してて順番来たら
呼び出されて100人切り挑戦者を返り討ちにできるとかね
ダクソとかデモンズの召喚みたいな感じでだな
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 09:56▼返信
・また、ライフバーやヒットポイントは存在せず、ブシドーブレードのように一撃で無力化・死亡に至る
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 10:01▼返信
>>98
鎧甲冑の時代は槍と弓が主流
刀は副武器

流派によっては刀の一撃でも決着が付くような業あるけどね
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 10:03▼返信
PS4は好きだけどvitaはあんまり・・・って言っただけで豚扱いされたな
単純に携帯機より据え置きが好きなだけなんだが・・・
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 10:05▼返信
ブタ扱いされて不満ならキチッとその時に反論しろよ
はちまは屑が多いからちゃんと言わないといけない事をその場で言わないからダメなんだよw
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 10:09▼返信
>>65
あの頃のスクウェアは名作、迷作混在でリリース間隔が半端じゃなかったなぁ
ブシブレ、レーシングラグーン、双界儀みたいな実験的ゲームを意欲的に出してたし
双界儀なんて新規タイトルなのに全BGMがプロのジャズ演奏家によるスタジオ収録とか今じゃ考えられんことやってたしなぁ
まぁハーフミリオン程度ならいくらでも出てたバブル時代だからこその産物か
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 10:10▼返信
ブシブレは銃は剣よりも強しをリアルで実感できる数少ない和ゲーだったなw
最近だと龍が如く維新が銃無双ゲーだったな
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 10:10▼返信
ブシドーブレードのオンライン対戦ってFP視点だったんだよな。
今あれをsteamで出せば、それなりの手応えはあるんじゃないかって気はする。多少のブラッシュアップは必要だろうけど。
107.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2015年05月05日 10:16▼返信
ガチガチのリアルにするなら
切断、部位欠損(ま、実際には刀じゃ切断は出来んが)
刃こぼれ、出血表現は必要だよな

…昔、デモンズで技量完全特化で刀、窮鼠、オワタ式で良く侵入したもんだw
チェイン決まればほぼ勝ち、初撃外したら終わり…アレは燃えたなぁw
…もうソウル系と言いああいう楽しみ方出来るゲームは出ないだろうな
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 10:27▼返信
>>28
早くアーカイブで出て欲しいわ。剣豪全員殺害日数TAとか今ならできそうな気がする。
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 10:32▼返信
ブシドーブレードは2より無印の方が好きです!(半ギレ)
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 10:44▼返信
現実の果し合いだと、にらみ合ってる時間がやたら長く、斬り合ったら一瞬で終わりらしいからなぁ。
退屈でゲームにはならない。
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 10:46▼返信
期待しないで見たら思いの外いい雰囲気で驚いた
丁寧に仕上げれば良作になりそうだが・・・ただ、その丁寧ってのが洋ゲーの最も苦手とする部分だからなあ
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 11:11▼返信
>>106
FP対戦はPS2台を専用ケーブルでつなげてTVも2台必要という敷居の高さで多分殆どのやつはやったことがなかったと思う
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 11:13▼返信
>>107
ん?手足首なら普通に切断可能だと思うが
胴体ですら試し切りではあるが七ツ胴まで記録されてるし
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 11:34▼返信
思ってる以上に雰囲気良かった
115.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2015年05月05日 11:58▼返信
>>113
ん、ああ、細い部位なら切れるだろうが
ま、動かない案山子を地に足付けて踏ん張っての試し切りとかでなく
実戦での互いに動く中では完全切断出来んのではないか?っつー意味だった訳で
ぶらんぶらんにはなるかもだが
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 11:59▼返信
日本がこういうの作れないのが終わってるわ・・・
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 12:25▼返信
お互いの手の読み合いとかが面白そう
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 12:47▼返信
>>116
作ってみたらそれほどヒットしなかったし発展性がないから廃れただけ
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 12:48▼返信
ブシドーブレードとか今時の若い人知らないだろw
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 12:51▼返信
虎眼流入れてくれないかな
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 12:55▼返信
>>1
毎回トップでVitaの宣伝有り難うな、お陰でいい感じに売れてるわw
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 13:26▼返信
>>1 Vita持ってるのにそう言う事を書くんだねw
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 13:30▼返信
ブシードブレード懐かしい!
上段中段下段の構えがちゃんとあるんだよなあれ、スイッチ可能
じゃんけんみたくいろいろ見えない優劣が発生する
斬るのは一瞬だけどそこまでの過程がひじょうに面白いという斬新なゲームだった
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 13:48▼返信
今の開発段階だとまだまだな感じだな
まあ期待してます
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 14:06▼返信
モーションがちょっとまだヒドイね
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 14:09▼返信
100人斬りは緊張感半端なかったな
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 14:15▼返信
ダ糞2は全ての失敗が操作性の悪さにあったと思う。
いちど熔鉄の橋の上で互いすっぱだかの武器なしで殴りあいだけしたことがある。
最高に面白かった。
ダ糞から糞闇霊と強すぎ魔法を外した立ち会いだけ版。
フロムこんないどないでっか。
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 14:20▼返信
侍道2の一撃死モードは中々つらい
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 14:22▼返信
GBAの星のカービーの星のいづみのなんやらのミニゲームでこんなのあったよ。
緊張感ありすぎではまった。
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 14:29▼返信
弱いダメージをひたすらペチペチのコンボゲーだらけのご時勢にストイックやね。
昔のサムスピみたいに一撃でゴッソリ持ってく緊張感あるゲームなんかな。ソウルシリーズもそういう緊張感ある。
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 14:31▼返信
剣劇は鬼武者が一番おもろいよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 15:05▼返信
鍔迫り合いとかは無いっぽいな。
なんか動画も明らかに相手の間合いに踏み込んだまましゃがみこんで動かないし。
ガチだったら確実にそこで上から斬られて終わってると思う。
本当なら踏み込みのフェイントとか肩の動きから次の挙動を読むとか色々あるだろうから逆に稚拙に見える。

やっぱ見た目ちょっとリアルにしたぐらいじゃ本当の斬り合いみたいにはならないってことか。
所詮今のゲームのレベルで人間の挙動を完全に再現するのは無理ってのがわかっただけ。


だったらもっとゲーム性高い方がいい。
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 15:13▼返信
斬られたら自分にも裂傷ができるぐらいでなければ次世代とは言わせない
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 15:30▼返信
>>131
お、おう・・・
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 15:46▼返信
すげーつまんなそう
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 15:55▼返信
10分で飽きそう
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 16:34▼返信
>>132
それはプレイヤーの錬度の問題じゃね?
少なくともまだプレアルファだから完全版になるころには色々変わってるだろうし
modとかでも好きなようにいじれると思うよそれこそ鍔迫り合いモーション入れたりとかさ
マルチじゃ使えないと思うけど
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 17:02▼返信
リアリティが全くないな…
一回真剣使って氏ぬか生きるかの勝負をしてみればいいよ

マジで相手をぬっころさないと自分がやられるわけだから、俺だったらまず
地面の砂を相手の顏に投げ付けるね
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 18:02▼返信
>>58
多様性ってw
20年近く前に日本がまったく同じようなゲーム出してるんですが
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 18:34▼返信
まだgreenlightじゃねーか、そんなのに細かい評価すんなよ

数カ月後には全く違うものになってたりするやつもあるし
開発中止になってたり...


141.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 18:35▼返信
ていうかまだsteamに出てないのにタイトル...
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 19:30▼返信
面白そう
143.ネロ投稿日:2015年05月05日 19:54▼返信
あかん、酔った
今にも寝そうや

でも、晩飯は作る 食う

打ち切る

明日は、何時くらいまで寝てるかな~
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月05日 23:04▼返信
期待大だな
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月06日 00:08▼返信
明牙
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月06日 01:19▼返信
日本も昔は今のインディーズみたいな
アイデア勝負のゲームをたくさん出してたよな・・・
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月06日 07:37▼返信
剣道なんて偽物じゃ無く本物の古流剣術の動きを再現しようとしてるのはわかった。
動画見てると柳生流vs示現流みたいだな。
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月06日 09:13▼返信
刀技でさいつよは突きだから型とかいらない
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月06日 12:40▼返信
剣道のルールいれた方がゲームとしてはいいと思います
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 21:18▼返信
せっかく緊張感ありそうなゲームなのに効果音がしょぼ過ぎるのはいかがなものか
もっと音にこだわって没入感上げろよ

直近のコメント数ランキング

traq