• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

















- この話題に対する反応 -


・いいですね~。ついでに特撮とかも社会で教えてもらいたい

・ゴジラも教科書にのせるべきだと思う

・もうそんなになりますかねえ(遠い目)











まぁ10年ぐらい前から何かしらの教科書に載ってたりはしてたよね






【Amazon.co.jp限定】ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか8 【ヘスティア】グラフィグ付き限定特装版 書き下ろし4PリーフレットSS付き (GA文庫)【Amazon.co.jp限定】ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか8 【ヘスティア】グラフィグ付き限定特装版 書き下ろし4PリーフレットSS付き (GA文庫)
大森 藤ノ,ヤスダ スズヒト

SBクリエイティブ 2015-06-16
売り上げランキング : 20

Amazonで詳しく見る
アイドルマスター シンデレラガールズ 1【完全生産限定版】 [Blu-ray]アイドルマスター シンデレラガールズ 1【完全生産限定版】 [Blu-ray]
大橋彩香,福原綾香,原紗友里,黒沢ともよ,高雄統子

アニプレックス 2015-04-23
売り上げランキング : 16

Amazonで詳しく見る

コメント(221件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 10:31▼返信
はちまはゴミ
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 10:31▼返信
はちまはクズ
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 10:32▼返信
ぶーちゃんこれにどう答えるの?
4.投稿日:2015年05月07日 10:32▼返信
このコメントは削除されました。
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 10:32▼返信
その昔任天堂というメーカーがあってだな・・・
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 10:33▼返信
Vitaなら保健の教科書に載ってるよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 10:33▼返信
パナい!ってなんだよ。
お前何人だよ国へ帰れよ。
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 10:33▼返信
はちまは無断転載の膿
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 10:33▼返信
マジかよ!


糞箱売ってくる‼
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 10:34▼返信
ウォークマンもそんな感じのアイテムだろうなw
ダイヤル式の電話とかw
ところで、写真のファミコンの隣にある女のアレに見えるのは何だ?w
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 10:34▼返信
>>4
豚のマン○
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 10:34▼返信
ファミコンってこんなに縦長だっけ
13.投稿日:2015年05月07日 10:34▼返信
このコメントは削除されました。
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 10:34▼返信
湾岸戦争の爆撃にも耐えたゲームボーイの話は歴史に載せるべきだろうな
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 10:35▼返信
チャーハンが教科書に載るのはいつですか!!
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 10:35▼返信




ファミコンの左にある意味深な穴はなんなの?
 
 
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 10:35▼返信
ロムの抜き差しとか今考えると恐ろしいな
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 10:36▼返信
丸ボタンの方かよ
四角ゴムボタンの方がレアなのに
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 10:36▼返信
はちまを見てる奴らはけつの垢
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 10:36▼返信
なんだこのマン.コ
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 10:37▼返信
今のテレビだとRF接続できないからファミコンを繋げられないな
コンポジット変換とかあるんかな?
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 10:38▼返信
拡大してもわからん
なんだこのマムコ
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 10:38▼返信
Aの部分が消えてて草
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 10:38▼返信
>>18
レアなだけで使い勝手が悪いようなものはいらん
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 10:39▼返信
本体左にある奴は何だ
ニシくんはファミコン時代からシコってたのかw
オホーツクに消ゆとかで裸になる裏技とかあったからな
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 10:39▼返信
カセットビジョンじゃねーんか
27.投稿日:2015年05月07日 10:40▼返信
このコメントは削除されました。
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 10:40▼返信
みんな、ファミコンよりマン.○のが興味あるみたいだね?www
29.投稿日:2015年05月07日 10:41▼返信
このコメントは削除されました。
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 10:42▼返信
パナいって言い方にイラっときた
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 10:43▼返信
>>24
ボタンが四角いのと丸いの両方使ったけど
使い勝手は同じだったぞ
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 10:43▼返信
パナいってどういう意味?
老害が使う言葉?
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 10:43▼返信
ぶっちゃけ任天堂って
ファミコンで終わった会社だよね
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 10:43▼返信
岩田聡も任天堂を倒産させたとして教科書に載るかもな
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 10:44▼返信
ファミコンの色がダサい‼
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 10:44▼返信
コンニャクかな
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 10:44▼返信
つうか単に教本なら10年以上前から乗ってるし、何もおかしくないだろ。
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 10:45▼返信
>>31
四角のほうはゴム製だから次第にボロボロになる、で改良
本当に使ってたのか?
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 10:45▼返信
>>33
厳密にいうとファミコンも他社製だけどね
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 10:45▼返信
>>33
SFCまでは覇権握ってたと思うよ
予定通りPSを自分とこで出してればそのまま覇権握れてたのにな
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 10:45▼返信
>>33
スーファミまではよかったろう
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 10:46▼返信
こんにゃくにスリット入れてそこに何か通した様な形状で固まった奴は何なの?
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 10:46▼返信
「ゲーム機?スマホのこと?」に、なりつつある。
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 10:46▼返信
スクウェアが離れた途端に下降していったな
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 10:47▼返信
オナ.ニー準備OKってか!?ww
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 10:47▼返信
>>33
SFCまでだろう
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 10:47▼返信
というか実物見たことなくても
まあまあゲーム好きな小学生なら大体知ってるだろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 10:47▼返信
>>38
俺のファミコンは発売直後に買ったヤツだから四角いボタンだったよ
ボタンはボロボロにはならなかったけど2・3年後にボタンが接触不良になって
コントローラーだけ取り寄せたら丸ボタンになってた
なのでIコンは丸ボタンでIIコンは四角ボタンだった
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 10:48▼返信
VCもあるから知らないわけがない
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 10:48▼返信
今の若い子はPSだよな
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 10:48▼返信
ソニーがSFCの部品供給してたのは知ってるけどファミコンもなのかな
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 10:49▼返信
>>40
冗談やめてよ!
そのまま覇権握ってたら今でもソフト1本10000円越えしてたわ
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 10:49▼返信
エミュエミュエミュエミュエミュエミュエミュエミュエミュエミュエミュ
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 10:49▼返信
>>31
四角いゴムのヤツだと
シューティングとか連射ができないから最悪
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 10:49▼返信
>>33
”ぱないの 忍”でググれ
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 10:49▼返信
>>48
へえ、大切に使ってたんだね
俺は爪立てる癖があるのかゴムが欠けまくってた
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 10:50▼返信
パないじゃない?
無理してナウい言葉使わなくていいのよおじいちゃん…
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 10:50▼返信
任天堂ファンボーイ(おっさん)はファミコンを神格化してるけど30年も前の製品を何で今のガキが普通に知ってると思うのか
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 10:50▼返信
>>33
確かにスーファミが頂点だったな
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 10:51▼返信
GW中に行った知人のところの子どもとその友達たちがVITAのマイクラ持って集まってるのを目撃して噂が事実だったことに衝撃受けたw
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 10:51▼返信
>>51
シャープだったような…?
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 10:52▼返信
パナい
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 10:52▼返信
ファミリーコンピューターは教科書にのるけど
二番煎じのクソステは教科書に載らない

これが現実なんだよねw
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 10:52▼返信
>>54
連打すると戻って来ないことあるでしょ
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 10:52▼返信
ファミコンの横にあるなんか卑猥な感じの奴なんなんだよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 10:53▼返信
ファミコンなんか休み時間に出てくる単語だったのに
今の学校では授業中に出てくるとかすごい
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 10:53▼返信
社会現象起こしたのは大概載ってるよ、エヴァンゲリオンとか載ってたな。
68.投稿日:2015年05月07日 10:53▼返信
このコメントは削除されました。
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 10:53▼返信
名前をほいほい変えるから・・・
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 10:54▼返信
>>63
クソステなんてものはないからそりゃ載らないだろう
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 10:55▼返信
課長もプレステやり始めたからな
これからファミコンは化石になるな
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 10:55▼返信
SEGAのSG-1000だともっと知名度低そうだなw
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 10:55▼返信
>>48
ちょっと確認したいんだがコントローラーだけ取り寄せ?
ファミコンのコントローラーって外せなくね?
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 10:56▼返信
>>56
FCのボタンは2つしかなかったから普通に指の腹で押せてた
PSコンは□ボタン押す時に親指の爪が当たってボタンの下の方が削れたわ

>>58
今の子供は「ファミ通」の「ファミ」を何だと思ってるんだろうなw
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 10:56▼返信
>>63
まぁ、載るのはファミコンだけでSFC以降のも載らないけどな
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 10:56▼返信
左のアレは元のツイートみれば答え書いてるよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 10:56▼返信
>>54
ファミコンのコントロールゴムは当時売ってた コントロールの分解は子供でも簡単にできた 30円~50円くらいだった はず
78.八神はやて投稿日:2015年05月07日 10:58▼返信
ヲタク神( ゚Д゚)『これがセガのメガドラです。この上のが追加ユニットで横のは更なる追加ユニットです!ここまでするとバーチャができます!!』
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 10:58▼返信
>>73
ネジ外すとコントローラーがメイン基盤にコネクタで接続されてるから交換は簡単だぞ
どうせ買って1年以上経ってたから保証期間なんかとっくに過ぎてたし
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 10:58▼返信
今でも現役だよ。ウチのファミコンとギャラガ。
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 10:59▼返信
>>73
当時は自分で修理する事が普通だったんだよ
そのためのキットまで売ってたくらいだし
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 10:59▼返信
これはジェネレーションショックだ
そらくたびれたおっさんにもなるわ
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 11:00▼返信
>>78
メガドラタワーワロタ
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 11:02▼返信
それだけ俺たちも年をとったってことだ。
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 11:05▼返信
うちもそうだけど、親の持ってた古いのが押入れにあったりするんだよな。
だから実際に遊んだことある子も少なくない。
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 11:06▼返信
チョオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオンっっつつつwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 11:08▼返信
丁度、二十歳の時に発売されたんだよな〜。人生が変わったよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 11:10▼返信
>>73
コントローラー+ケーブルで売ってた
本体を開けて根元のケーブルから取り替える感じかな

まぁ、玩具店に持ち込み修理もあるから
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 11:11▼返信
>>73
本体裏のネジ外して底蓋取れば、左右の隅あたりにコントローラーのコネクタが見えるからそれを外して付け替えるだけ。当時小学生の俺でもできた簡単なお仕事でした。
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 11:13▼返信
箱根の噴火口からゴジラが出てくるねんで
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 11:17▼返信
パナい

      パナい

            パナい
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 11:17▼返信
そうか、もう歴史に残るくらい前なのか
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 11:17▼返信
オーブンレンジのファミコンなら知ってる
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 11:23▼返信
>>63
二番煎じってw 随分と年代をすっ飛ばしてんな。
その間に発売されたPCE、MD、SFCは何番煎じになるのかな?(^m^)
ただのアンチソニーだと簡単にわかる発言は、語彙の乏しい頭のカワイソウな人に映るからやめたほうがいいよんヾ(^^
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 11:24▼返信
>4
俺も気になってる。薄汚れてるし・・・何だこれ本当に
96.投稿日:2015年05月07日 11:27▼返信
このコメントは削除されました。
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 11:28▼返信
教科書に載るくらい社会現象になるのが任天堂ハードなんだよな
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 11:33▼返信
社会の資料集の後ろの方にある年表とかに載ってたりするよな
99.投稿日:2015年05月07日 11:34▼返信
このコメントは削除されました。
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 11:36▼返信
ファミコン改造キットを販売してたショップなんていったけなあ?
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 11:38▼返信
6年生ってことは12才。12歳の子を持つ親がこんな吹き出しみたいな馬鹿丸出しツイート。
こんなことするのって恥ずかしい。こんな親の元に生まれなくてて本当に良かった。
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 11:39▼返信
>>95
お金をモゴモゴする貯金箱らしいよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 11:39▼返信
さすが任天堂だな、
日本のゲーム文化の礎であり代表格
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 11:42▼返信
>>25
水晶の龍で野球拳やろうとした
105.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2015年05月07日 11:43▼返信
我が家のゲームハード入手過程
ファミコン…買った スーファミ…買った 64…ビンゴ GC…買った GB A含め×7…買った DS×2…買った 3DS…P交換 PCエンジン メガドラ VB他…貰った サターン…拾った PS×2…買った、貰った ドリキャス…買った PS2×4…買った、貰った、拾った PS3×3…買った PSP×7買った、貰った、ギッ…げふん 鐚×5TV含め…買った PS4×2…買った

…wii wiiU…買っ…た(素で忘れてた)


何れもまだ動くぜ(見つければ)


あ、箱もだ!? やべー素所か完全に忘れてた…
…まだあったっけか?…
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 11:44▼返信
そのうち日本史にしか登場しなくなる会社、任天堂

でもある意味そっちのほうがすごいかもしれないのでニシ君は胸を張れ
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 11:44▼返信
>>103

今は?
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 11:44▼返信
学校で習うぐらい偉大な任天堂ハード
一方、キチガイ犯罪者を量産しているチョニーハードww
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 11:46▼返信
その任天堂ももうすぐソフトメーカーになるかと思うと感慨深いな
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 11:46▼返信
ガキみてーなツイートしてるオッサン。やっぱTwitterて糞しかおらんのよね
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 11:46▼返信
遺物扱いか
CS撤退したら教科書から削除要望しないとな
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 11:49▼返信
「パない」のであって、「パナい」のではないと思うんだけどね........

始まるぞぉ・・・はちま名物、総ツッコミのアンアン♪タイムが(期待しつつ、ゴクリ
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 11:50▼返信
>>112

その話題、もう上の方で終わってる
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 11:56▼返信
>>105

マジかよ、糞ぴゅう太Jr. 売ってくる!!!
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 11:57▼返信
パナップかと思ったわ(゚∀゚)

・・・あれ? これももしかして古い??w
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 12:00▼返信
死語→ナウイ、アベック、ヤング、ジャーニーズ、アイドル。
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 12:02▼返信
>>113
我、遅かりしllorz
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 12:03▼返信
中年教師の世代における重要な出来事だから
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 12:06▼返信
そんなことより左の穴の詳細
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 12:11▼返信
うちにはまだAVファミコンはあって、俺が引っ張り出した時には子供たちがやる事もあるわ
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 12:11▼返信
Eテレの社会の奴にレイバーとか出てたしな。
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 12:14▼返信
>>120
AVファミコンいいな。
手に入らなくて互換機で我慢してるが、拡張音源使ってるコナミゲーが遊べないんだよな。
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 12:16▼返信
>>119
いちいち嬉しそうに「マン.コ」って言うのがめんどくさいので、正解これ。メキシコはチャパスーの手漉き紙で作ったノートなんだとか。紛らわしいマネしてごめんよ。ワザとじゃないから!

---

つまりマン.コwwwwwwwwwwwww
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 12:17▼返信
>>120

AVを子供に見せちゃだめだろっ!wwwwwwwwwww
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 12:17▼返信
>>122
え、互換機でもラグランジュポイントとかできるぞ
なぜかドラクエ2だけはBGMがおかしくなるが
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 12:19▼返信
どう見ても左の陰裂の方が気になる記事。
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 12:20▼返信

_人人人人人人人人人人人人_
> 社会で習った!  <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

↑この表現やめようぜ、寒いわ
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 12:22▼返信
FCで遊んだ事も無い若いのが今開発の第一線でソフト作ってんだもんな。
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 12:24▼返信
大好きな任天堂製品が作られたのもソニーのおかげだなんて豚はこの事実をどう処理するの?
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 12:27▼返信
ファミコンとかしらねー
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 12:27▼返信
80年代で言えば鉄腕アトム知ってる 学校の図書館にあったみたいな感じか
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 12:28▼返信
スクウェアのトムソーヤとかキャプテン翼が楽しい。
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 12:30▼返信
テイルズとか無双とかももう20代30代が好きなおっさんおばさんゲームになってオワコン化してるしなあ
時代は移り変わるね
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 12:30▼返信
ファミコンってゲーム機の化石なの?
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 12:31▼返信
きたねぇファミコンだな、掃除しろよ・・・

それより左のマムコはなんなんだ?
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 12:31▼返信
>4
ホントにあってワロタ。
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 12:31▼返信
マリオもだんだんと忘れ去られてくなwww
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 12:33▼返信
ゴジラも載ってたぞ
社会の資料集だとかでビキニ環礁の件になぞらえて
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 12:34▼返信
SFC→64 日本国内の売れなさは伝説だな。FFとドラクエがPS陣営になった。
セカイノソニーが、頑張った。セガがとばっちりを受けて倒産寸前。
ポケモンのヒットでゲームボーイが奇跡の大ブームは凄かった。
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 12:36▼返信
まあ、縄文土器みたいな骨董品だしな。(テキトー
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 12:37▼返信
ファミコンは今考えると接触悪すぎるよな

PS2ぐらいまでは読み込みエラーになるのがそんなに珍しくなかったけど、今じゃ安定してて起動するのが当たり前だからたまにネットワークエラーとかになるとめっちゃイラっとする
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 12:37▼返信
時代の礎の上に今があることは素直に感謝するべき
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 12:37▼返信
四角いゴムのボタンは押したら戻ってこなかった時があったな
おやじが丸ボタンのコントローラー買ってきて付け替えてもらった
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 12:38▼返信
35年も昔のことだから、そら当然そうなるわな。
おれらの輝かしいファミコン時代から35年前を思えば戦時中だしな。
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 12:39▼返信
友人も口癖になってたけど「パない」って凄い違和感あるわ。
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 12:39▼返信
>>139
64は自爆だろ
WiiUと同じく出すのが遅すぎ

特に64なんか勝って当たり前の状態で調子に乗りすぎた結果
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 12:40▼返信
キン消し、ビックリマン、ミニ四駆も教科書載せろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 12:42▼返信
パナいなんて変な日本語書くやつ
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 12:43▼返信
過去の企業になってたのか
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 12:43▼返信
>>144
戦争は1945年に終わってるんですが
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 12:43▼返信
ファミクロとファミコンミニはおもちゃとして売ればいいのにな
あらかじめソフトは何本がダウンロードされてて3,000円ぐらいだったら
ファミコンのコントローラーに液晶がついてる見た目的にもファミコン世代の心をくすぐるかも
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 12:43▼返信
>>146
そもそもROM使ってる時点で無理だったろ

PCエンジン天外魔境2とか音声の音質しょぼいのにしないと容量足りなかったというかしょぼくても足りんかったので PCエンジンのゲーム開発の規約変えてまで無理に出してた代物だよ PS1やサターンでは案の定足りなくなってCD複数枚出たしな
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 12:44▼返信
ファミコンより左側にある石版が気になる
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 12:49▼返信
へぇ〜もうそんなにたつのか。
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 12:52▼返信
64は遅れて出た高性能機ということで期待してたんだけどROMってのがまずかったのか
初代PSはその当時のCGのトレンドとかその時代に望まれてたスペックを一番バランスよく取り入れて設計して
うまくいった感じだったよな
でも昔の任天堂の方が研究熱心だった印象ある
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 12:54▼返信
社会で教える必要があるのか
社会科てやっぱクソ教科だわ
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 13:00▼返信
任天堂の偉大な功績
今はもう見る影もない
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 13:01▼返信
wiiuが情報かなんかのテキストに載ってて吹いてまった
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 13:10▼返信
くすんだかんじがめっちゃいいわ…
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 13:10▼返信
この写真のファミコン汚すぎだろ
これ手垢なんだから掃除すりゃ簡単におちるのに
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 13:14▼返信
20後半だが、俺も小学時代にファミコンを技術で習ったな。
CDの誕生の歴史みたいなのでちょろっと載ってた
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 13:18▼返信
>>155

そうでもない PS1は本当にポリゴン特化しすぎてたから ポリゴンの認識が悪かった開発当初当時は受け良くなかった
だからポリゴンそこそこで2D最強のサターンのが受け良かった

PS1ポリゴン特化機能に光が当たったのはセガがゲーセンで出した大ヒットしたバーチャファイターという有り様

皮肉にもセガが敵に塩送っちゃったの
それでPS1のポリゴン認識がよくなり
そして 当のセガがセガアメリカとの身内との争い初めて自滅 サターンの海外展開が失敗 64が旧態依然のROM PCーFXがポリゴン機能ないと ライバルの自滅 そしてFF7がPSに決まって試合終了
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 13:21▼返信
>>153
水晶の龍のためのこんにゃくの化石
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 13:22▼返信
はちまはゆとり世代だから知らんだろ
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 13:26▼返信
ただのあたりまえやんけ。
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 13:26▼返信
結局、任天堂がゲーム業界の王道で主流なんだよね
だから子供たちが習うに値する
オタクゲーしかないPSは教科書に載ることもない
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 13:29▼返信
マジかよ
新しい犯罪者ニシはこうして今は生まれてくるのかよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 13:33▼返信
中古ゲーム売ってるとこで普通に売ってるけど
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 13:45▼返信
>>162
むしろサターンがなぜ2Dを強くしたのか謎だったな
ゲーセンのデイトナとかリッジ基盤より上のスペックのものを移植しなくちゃいけないことなんて
わかってただろうに
PSの半透明とかCGムービーとか蓋を開けてみればやっぱりその時代では一番合ってた
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 13:49▼返信
社会でならったw
いいわwwwwww
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 13:58▼返信

 不健全なプレステは社会で教えられないよねwww 

172.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 13:59▼返信
1985年といえば、スーパーマリオブラザーズの年。
173.投稿日:2015年05月07日 14:03▼返信
このコメントは削除されました。
174.バルタン星人投稿日:2015年05月07日 14:31▼返信
サムネ左上に釣られたわ・・・。
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 14:33▼返信
映画はオレの生まれる前の映画が好きだ
スタンリーキューブリックとか
ゲームも昔ので今でも面白いのあるわ
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 14:43▼返信
確かに授業でドラゴンクエストの社会現象とか習ったな
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 14:55▼返信
特撮はウルトラマンも仮面ライダーもスーパー戦隊も現役やん

>>169
コンシューマーとアーケードは部署違ったし住み分けできると思ってたんだろ
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 15:11▼返信
>>169
 セガ自身VFとデイトナ当てる前は ポリゴンゲーヒットしたのあったかってレベルなんで重要視してなかったんじゃないの

バーチヤ1の稼働日は 1993年の年末  デイトナUSA稼働はは1994年4月  サターンは1994年11月なんで

バーチャ1と デイトナUSAのヒット見てから サターンそのもの大幅の仕様変更は無理の時期じゃね
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 15:29▼返信
バーチャルコンソールでファミコン知った
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 15:36▼返信
任天堂って初めは花札とかトランプ作ってた会社なのに、テレビゲーム開発したのは凄いと思った。だが、今は他社に劣りまくってて心配になるわ。
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 15:54▼返信
パナいだとパナソニックかと思ってしまう
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 15:55▼返信
>>162
サターンのロンチはバーチャが一番売りだったし、
PSはリッジだった
その時点では互角だったし、結局のところFFあたりで勝負がついたってだけ
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 16:46▼返信
サターンロンチは盛り上がってたな。ただ当時品切れの本体の数以上にバーチャが売れたっていうニュースがどうにも腑に落ちなかった。ソフトだけ買った人がいるってことだよな。説明書見るかソフトの臭い嗅ぐしかできないとか俺には耐えられないのだが
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 16:55▼返信
>>103
盛者必衰の理って言葉知ってる? 歴史なり国語で習ったはずだけど。
ついでに平家繋がりで、驕る平家は久しからずって言葉もあるな。
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 16:59▼返信
GK「文部省は任豚」
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 17:01▼返信
PSを社会科の事業で教える事は永遠に無いでしょうね^^
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 17:04▼返信
うちのファミコンは電源内蔵(ACアダプターじゃなくて)の上、ビデオ出力改造施したから、当時としては最高画質と言えたと思う。
鉄の塊・トランスいらなくて、軽々のスッキリだったよ。
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 17:08▼返信
そう言やRGB出力改造にも挑んだけど標準のVDPが非対応で、シャープのC1用を探したこともあった。
どうしても手に入んなくて、結局挫折したよ。

PCエンジンはRGB化比較的簡単だったと記憶してる。
やらなかったけどな。
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 17:10▼返信
野球板ものってるのかなって思ったけど野球板のほうはまだ現役なんだよなあ
190.投稿日:2015年05月07日 17:29▼返信
このコメントは削除されました。
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 17:49▼返信
>>125
互換機つってもエミュ同様に細かい部分で違いがあるから、正常動作の可否にも違いがあるよ。
拡張音源使ってるコナミゲーって事だから、VRC6を積んでた悪魔城伝説とかマダラとかエスパードリーム2の事かも知れんし。

ラグランジュポイントで思い出したけど、これってFCでは最初で最後のFM音源搭載ソフトだったんだよな。
よくディスクシステムで使われていた、と間違えてる人いるけど、アレは波形メモリ音源であってFM音源ではない。まぁFMと似た音も出せる(※)から間違えるのもしょうがない部分はあるけど。

(※)ゼルダとリンクの冒険のOPデモとか、鬼ヶ島、ニコル、アルマナの奇跡とかでよく使われた
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 17:58▼返信
>>186
「じゅぎょう」を「じぎょう」とタイプミスした上に変換までしちゃってさらには間違いに気付かず投稿しちゃうとか、何をそんなに焦っているんだい?w
一刻も早くソニーを煽らなきゃ……(使命感)、という下らない思考にでも取り憑かれているのかなヾ(^^
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 18:03▼返信
昔はよかったんだよね
今となっては、分割商法、課金商法、周辺機器商法は当たり前
どんなにゲームが出なくなっても
「メジャーマリオは一機種で一個」と豪語する始末w
194.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 18:21▼返信
>>193
言っても昔からメインのマリオは実際そんなに出てないからな
最近はバリエーション増えすぎてどれがメインなんだかわからなくなってるけど
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 18:32▼返信
FCマリオ3の4面だかで等倍の土管やらノコノコでワクワクしたのに綺麗になったSFCのマリオコレクションの4面でワクワクできなかった俺はそこでマリオを見限った。あ、スーファミ自体は名機だよ
196.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 18:34▼返信
>>182
FF出るまで互角なの日本だけだぞ

北米だとセガアメリカ がサターン発売前に失策に失策重ねた結果 サード 小売りの怒り買って 大手小売りに締め出されてるから勝負すらできてない

セガアメリカが本社の意向無視して32X推した結果 ソフト揃わなくて(サードはサターン知ってるので32X華麗にスルー) ユーザーはそんなこと知らんのでメガドライブ大好き北米の方々はそれなりに売れた結果 ソフトでなさ過ぎでセガヘイトが蓄積
セガアメリカが慌ててセガサターンを前倒しにして発売強行しようと試みるも サードにその話してなかったので ソフト間に合うわけなくてサードが怒り 前倒ししたのでハード生産間に合うわけなくて 一部の限られた小売りにしかに供給 出来なくて小売りにも怒り買っ て締め出し喰らったから

北米締め出されてまともにやれるほどゲームハード事業甘くない
197.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 18:36▼返信
物理の教科書の加速度のところにWiiリモコンがのってた
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 18:46▼返信
PCエンジンの、ベラボーマンって知ってる人居ますか~?
小学校の低学年の頃、友達の家でひたすらやった記憶がある。
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 18:54▼返信
※198 ベラボー参上
200.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 19:01▼返信
左のマン.コワロタ
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 19:16▼返信
ファミコンが無ければ今の日本のゲーム業界は無かったと言っても言い過ぎではない
バッテリーバックアップが出来ないPCエンジンでは80年代末に起きたRPGブームは無かっただろうしね
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 19:18▼返信
>>171

PSはファミコンが開拓した市場に後乗りしただけだからなw

社会科で教えるような価値はミジンコ程も無いよwww
203.ネロ投稿日:2015年05月07日 19:41▼返信
彼女から、美味しいオムライスの店あるよ、てメールがきたんかと思ったら、全然知らないから一緒に探そう、てか

まあ、別にいいけどよ 笑
204.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 20:04▼返信
もはやロストてくのろじーなのか・・・
205.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 20:46▼返信
そんな事よりパナいって滑ってるぞ
206.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 20:48▼返信
>>201

RPGブームはPCゲーを発端にして当時から既にあったものだからファミコン起源ではないよ


そのRPGゲーブームで流行ったゲームをいい感じにパクって出したのがエニックスのドラクエ1でそれでCSにもRPGブームが広がった
流れだよ
207.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 21:49▼返信
>>206
確かに。パクったと言うと聞こえは悪いけど、移動システムはウルティマ、戦闘システムはウィザードリィと両者のいいとこ取りをした上で、RPG初心者にも解りやすいように手を加えたものだったからね。
あと、>>201が言ってるバッテリーバックアップ云々も間違いだよね。何せRPGブームの火付け役となったドラクエ1のプレイ継続方法がパスワード方式で、バッテリーバックアップは全く関係ないし。
208.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 22:41▼返信
左のやばそうなやつが気になって仕方がない
209.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 23:02▼返信
そら生まれた頃にPS2とかの世代だもんよ
210.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月07日 23:44▼返信
3DSのVCとかそういう理由かと思ったらまさかの教科書www
211.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 02:35▼返信
>>202
だってSFCのオプションになるはずだったのにドタキャンされちゃったし
それに流通なんかは独自のものを使ってるし
212.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 07:48▼返信



やっぱりマ◎コで〆
😱😱😱😱😱😱😱😱😱😱


213.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 07:50▼返信
>>207
バッテリーバックアップのないPCエンジンでRPGブーム無っただろうね っていう根拠もまるで意味不明

PCエンジンってPS1やPS2みたいに周辺機器にセーブさせてたろ   それにCDROMゲーだとCDドライブ本体内蔵のセーブ領域にセーブしてた  
それにPCエンジンって天外魔境や 桃太郎伝説 イース等のRPGが売れて ファルコムなんかは木屋さん自ら新作持ってきたし PCエンジンの天使の詩なんかは ワイルドアームズの原型になったレベル

 
214.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 08:06▼返信
201が人気出てるw
そんな俺がいま遊んてるのはPCエンジンで話題になったネクロマンサーの続編。
ネクロマンサーナイトメアリボーン。
215.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 11:02▼返信
もうちょっとしたらゲームキューブも初期DSも初期PSPも知ら無い奴が出てくるのか…
216.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 11:44▼返信
ホリエモンは「あの人は今は」になってねー

ドラえもんの友達になってねー
217.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 11:46▼返信
バーチャルボーイの値段を知らん奴らやワンダースワンが忘れ去られてる事もあるぞ
218.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 11:48▼返信
今ゲームって、携帯やスマフォだろ?
家庭用ゲーム機っていつか無くなるの?
219.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 11:54▼返信
ネオジオが馬鹿みたいに値段が高かった。
220.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 11:55▼返信
いろいろなゲームしたかった・・・な。
221.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月13日 12:32▼返信
ファミリーコンピュータ、その名前に込められた意味。今のゲーマーにはわかるまいて……

直近のコメント数ランキング

traq