音楽専門学校生 ビートルズ認知率は1割、生主が人気
http://yukan-news.ameba.jp/20150507-105/
記事によると
・音楽専門学校で教鞭を取る40代の男性は、同校の新入生のビートルズ認知率に衝撃を受けたという。
・授業では、当時の機材やレコーディングで使われたテクニックなどを解説したが、男性は反応の薄さにふと“イヤな予感”が頭をよぎった。そこで、「この中でビートルズを知っている人は?」と尋ねると、手を上げたのは20人中2人しかいなかった。
・授業終了後に生徒たちに「どんな音楽を聞いているのか?」と尋ねると、生徒たちはニコニコ生放送の「生主」と呼ばれる人たちの名前やアニソン歌手の名前をずらずらと挙げたという。
・また生徒の中には「CDを1枚も買ったことがない」という人物もいたそうだ。
この話題に対する反応
・作り側の人間ですらそれなんじゃ、成り立ちませんがな(´Д` )
・生主どうこうじゃなくてビートルズ知らないのはさすがに情弱過ぎんよ。。。
まぁ私ビートルズ嫌いなんですけどね。
・ せめて生主じゃなくてボカロPか歌い手であってほしいけど、そもそもこのテの記事は元ソースもなく釣り要素満載なので、まあネタとしてに楽しむのが吉
・これでどういう経緯で音楽業界を目指してるんだろう。生主になりたいのかなあ?
・ビートルズもニコ生やればいいのでは
ビートルズ知らないのは流石にネタだろ・・・
生主になりたいのかなんなのか


妖怪ウォッチバスターズ 白犬隊 (【特典】・マイティドッグメダル(Bメダル)・白犬隊オリジナルステッカー 同梱)posted with amazlet at 15.05.08レベルファイブ (2015-07-11)
売り上げランキング: 2
Fate/stay night [Unlimited Blade Works] Blu-ray Disc Box Ⅱ【完全生産限定版】posted with amazlet at 15.05.08アニプレックス (2015-10-07)
売り上げランキング: 28
歌の上手さじゃなくて別のもんで売ってるんだから
よく知らないけど音楽の授業で習いました
最近同じような話聞いたなw
音楽専門学校の生徒だぜw
せめて青盤赤盤ぐらい借りようよ
それよりQueen広めろよ
名前だけは
座布団運んでくる人がメンバーでしょ
音楽好きならなんで音大行かないの?
まともな人は音大行きます
RCサクセションの方が思い浮かんじまう
それは ずーとるび
ただ、周りにガッツリ聞く人はいないけど。
10代後半だとOASISの方がCMとかでよく聞いてるんじゃない?
演歌からメタルまで聴いててすごい熱心
岡林とか拓郎とか押し付けられるよりいいじゃん
リアルタイムで見てた奴には偉大なアーティストでも、後の世代はそら知らんわな。
ふふふーんふふふんふふーん
名前知ってても
まともに歌える人なんてほとんどいないだろうに
アニメゲーム専門学校と同格ならド底辺だから不思議じゃないけど
単に学校に進学するだけの勉強も出来ず、しかしモラトリアムは享受したいってだけのクズだよ。断言してもいい。
だから勉強や努力せずとも入れる音楽専門校を手当たり次第に選んだってんだろ。
若い人がビートルズ知らないのは別にいいだろ 昔世界的に売れたってだけで所詮はポップスターだ
情報は武器だ
まあ最初から負けるつもりなら知らなくてもいいんだ
昔の人かわいそう
まあ俺は、知っといてもいいのでは、くらいに思ってるが
おっさん記者が一人で大騒ぎする記事を腐るほど目にするけど一体誰に需要あるの?
落ち目の音楽業界に飛び込みたいとおもう?
そういう人たちです
「音楽志望の若者はビートルズなんかありがたがってる」
みたいな批判記事あっただろ。
そんな○ンコ聞くくらいならまだビートルズのがマシだわ
やっぱ専門学校って底辺だわ
くっさ
その理屈なら世界のありとあらゆるミュージシャン知っていないといけなくね?
なんでビートルズだけ?
今のボカロやインターネットカラオケマンよりもビートルズのがいいだろ
音楽専門学校ならポピュラーミュージックを学ぶんだろうからビートルズ知らないってのはまずいだろ。
別に好きである必要はないけど存在自体は知っておくべきって対象のひとつでしょ。
漫画家目指そうって奴が手塚治虫の存在を知らないようなもん。
別に悪いとは思わないけど
知らないのかぁ…
ボカロは楽器
楽器と歌手比べるのはおかしいと何度言ったらわかるのか
負け犬の末路だよ
あほかよ細かいことグチグチと
老害くさい
だからそんなのしか寄ってこない
アホちゃうか
最低限だわな。ストーンズ、ツェッペリン、KC、YESとか言い出しゃキリがないが
逆にクラシックの演奏家はビートルズちゃんと聴いてるよ なぜって?ビートルズの編曲物を演奏する機会が増えてきて重要な仕事の一つになってるからな
今のロックバンドとかビートルズの曲演奏できないんじゃねえか?
過去に大きな流れをつくったアーティストとか歴史として知っておくべき
作る側なら聞くだろう、これは好き嫌いの問題じゃないから
あほなほうにょうは~ん
レコーディングテクニックを学ぼうって話ならそりゃビートルズのことが出てくるよ。
ビートルズがこれだけ有名な要因のひとつがレコーディングテクニックに革命を起こしたからなんだし。
あと別にビートルズを知ってる必要はないけど、良く聞く物がニコ生主とアニソンって・・・w
もうね・・・。その程度なら別に専門学校に無駄金使わなくてもいいのに
ギター学ぶのにイングヴェイとかランディーローズから入らんだろ
これ世間の常識ですからーw
参考にするかどうかは別として学ぶだろ
言うても日本の音楽業界の売上見たらな
こんなんでは卒業しても音大にすら入れないんじゃないの?ww
一割程度の生徒しか知らないってのは驚くだろうな
もっと最近の音楽がやりたいから音楽専門学校に行くってことはない?
尊敬できない人物からの説法は相手の耳に届かないんだぞ
ただ、ギター演奏のレベルは入学前から物凄く高かったらしいが。
たかが数十年で消えようとしてるのはビートルズがその程度だったってだけの話
自分が知ってるから相手も知ってる筈と無意識に思ってるなら人に教える才能無いわ
まぁ音楽の学校進んでてビートルズ知らんのは頭大丈夫?と思うけど知らんから学校に来てるとも言える
内定率低そうだけど
音楽関係なく、一般的にベートーヴェン知らないのはどうかと思うが
音楽は知識じゃないから誰がどんな曲を作ってもいいんだよ
趣味ならそんなのどうでもいいんだろうけど、仮にも専門教育だからねえ
おそらく演奏側じゃなくて聞く側の人間の集まりな気がするが
好きなアーティストが好きだったアーティスト、それが気に入ったらその音楽ジャンルって具合に聞いていったら世界は無限に広がるし。生主やアニソンも好きな内の1ジャンルってことなら良いことだと思うけど、そこで終わってるならあまりにも寂しい
ゆとりの馬鹿ガキには得体のしれない気持ち悪さを時々感じるが、これは具体的に気持ち悪い
でも、現場ではそんな奴ひとりも見かけないところを見ると、こういう手合いは所詮そういうレベルなんだってことだよ。
こんなんで説教たれだすのは気持ち悪いやつだけだ
サーカスや絵画と同じで娯楽が少なかった時代の残滓だから
過去に流行った曲や源流となるミュージシャンを聴いて研究しないのはおかしい
おれたちみたいに好きな曲聴いてればいいって姿勢ではダメだろ
下見ないと生きていけないもんな
平和を謳うならネットから消えてくれませんかねえ老害虫さん、あんたらデカすぎんだよ邪魔だし
アナログ世代はもう無価値なんだよ、ここは俺らの世界だ出てけ
イマジンが聞いて呆れるわw
自ら進んで勉強してないんだろうな
もうその時点で(ry
センスだけじゃなくて具体的な知識持ってない奴に編曲は出来ん。
こんなんでムキになって俺知ってるアピこれは常識アピきもちわるすぎ
そんなことしないと人の上に立てない人種
気持ち悪すぎる
何らかの楽器等を幼少期からやり込んで試験突破してやっと入学できる、国の指定を受けた短大や音大と違い、専門学校は勘違いバカを集めるただの金儲けに過ぎない
重要だから聴いといた方がいいけど、この時代だと必須ではないと思う
専門学校なんて、なんとなくで行ってる私塾みたいなもんだろ。
なんか、専門学校を勘違いしてる奴多いなぁ
ニート養成所やぞ
おまえら馬鹿だろ
温故知新を過度に軽視する奴は大抵仕事もできない
真実かいちゃったよ
ニコ生主やアニソンだけを聞いて曲を作ろうと思ったらその人達と似たような作品しか作れないんじゃない?
邦楽は最近全然聞かないけど、これは名曲だと思わせるようなミュージシャンが出てきてほしいね
ゲームもそうだけど
当時にしては凄かった、先駆者的に持ち上げるのはセーフだけど
作品が面白いみたいに言うのはアウトだわ
なぁなぁでやっててきとうにどっか就職する
まさかおまえらみたいなゴミニートばっかになるっていう脳内世界をつくりあげてんの?
きもちわる
色々法則化されてるからな
それを学びに行ってんだからお前が教えろとは思う
でも普通に学校通ってて家で電気使えれば普通黙ってても知ることになると思うけど
未開の地にでも住んでんの?
クラシック「も」学ぶけど、ちゃんと他のジャンルもやる。
結局の所、本気で学びたい奴は実力つけて音大へ行くか、
もしくは学校通わずとも才能があるからそれだけでやっていけるか、どっちかでしょ
専門学校が一番中途半端
これからはこういう奴らの直接の受け皿になるつもりなんだろう
馬鹿が多いな
俺みたいな理解できる人間が聞いてもいいが
いつまで遺物をひっぱってんだよ
こんなん知らんでもなんとでもなる
知識が無きゃ参考にするしないの判断からして出来ない
まぁニコ生だのアニソンだの言ってる時点でネタだろ
しかし、所詮はポップスターにすぎない
専門行く位だからろくに勉強もしてこなかったんだろう
学ぶという意識持って来ずにここまで来てしまったのでは
wwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwww
ビートルズ現存してるんだwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwww
ずーとるびじゃないんだぞwwwwww
たとえ興味なくても有名所は勉強のつもりで聴いとけよ…
折角学校に行っているのにその分野の知識がないとか何がしたいんだろうね
ジャンル次第だろ。Jazzとか聴けよ
ビートルズにはビートルズ以前の現代音楽の要素が全部集約されてると言うのがおおよその共通理解だから
つまり、現代音楽の理論的な要素を学ぶのが楽なんだよ
何十何百のアーティストを聴くのは大変だから、そうやって多様な音楽を聴かないのならばせめてビートルズでも聴いてれば要素の話に最低限ついていけるじゃん
まあ、手抜きっちゃ手抜きだけど、音楽の勉強をするのには楽だからいいと思うわw
間奏
B
間奏
Aサビ
Bサビ
先人もこんなテンプレの曲ばっか何十年と量産してきたんだからいまさらこいつらに苦言を吐く資格もなくね
アニソンならその作品が好きなら少なくともその曲も好きになる可能性があるけど。
どこにもぶつけられない感情を曲にぶちまけたりとか伝えたいものが無いまま、外側だけカッコ良さそうな風に作ってるんだろうね。
>クリエイターはDTMのほうが優れてる
それってフォトショさえ使えればクリエイターになれるって言ってるようなもの。
道具が使えても才能・実力がなければ、豚に真珠。
知らないって奴の音楽なんか聴けたもんじゃないだろうな
音大行くか、普通の大学行って軽音でも入った方が色々と良い気がするけど
ビートルズなんて1曲も知らん・・・
上は既にプロレベルのもいるし、下は楽器触ったことないようなやつだからな
音楽だけで100%成功して有名になると思って夢見てる馬鹿
まぁこんなこと言っても馬鹿は辞めないけどな、だってみんな「自分は違う、特別だ」と勘違いしているからな
んでバイトもしたくないから高い学費親に払わせる人間のクズ
そんなのの常識なんか記事にすんなよ
バンドやネット上で好きな音楽を作ってやってくなら問題ないんじゃない?流行りとか話題性に左右されるから一生の仕事にはできないから専門学校に行く必要性はあんまりないと思うけど。
>>150
これだろ
普通の学校ならまだしも音楽の専門なのにビートルズ知らないとか
知ってるからどうだ知らないかたどうだとかの話じゃなくてただの無知だろ
空まで届きそうな家の集まり 家の集まり 家の集まり
そういうポピュラー音楽のテンプレを確立したのがビートルズなんだから
ビートルズは知識として抑えておけって話じゃないの?
むしろ専門学校行く奴はこの程度の奴ってこと。
音楽的知識は音大で学んだ奴には適わないし、
才能に関しては学校なんて行かずとも成功した奴にも適わない。
何格好つけてんだよ
ビートルズの名前だけでも知らないのが問題なんだよあほ
平性生まれは生まれた頃からこのパターンを聴き続けてきたんだから”昔の教材”なんか必要ないんだろ
な奴しか居ないだろ。
正直残当
こういうのって音大で聴くもんじゃないの?
ていうか専門学校って一体何を教えてるの?
音大だったらこうはならない
イギリスの方が言っていた。まあ、イギリス人にしてみれば
ビートルズなんて日本の懐メロぐらいにしか思ってないんだろうね。
○ゴミの集まりでは?
無駄無駄
なあなあでやって適当に就職するんだろw
でさあ、なんで音楽やってんの?
専門学生である必要ねえじゃん
金払ってまで肩書き欲しいの?
○ゴミの肩書きを百万くらいだしてもほしいもんかね
呆れたw
一番音楽と縁遠い人たちの集まりなんだね
誰中田氏高安って?有名力士?
そういう姿勢だから逆に新しいもの生み出せないんじゃねえの?
無知以前に、音楽そのものに興味さえないのかも
黒澤やヒッチコックを知らないとかそりゃ映画が好きなんじゃないんだろうし、音楽も同じでしょ
音楽に興味があるんじゃなくてさ
生主になってちやほやされたいとか、そういう別の次元のことなのかも
誰あみぐるみって?有名人?
そう軽くは言うけど、中田ヤスタカは昔ピアノ習っていて、採譜もできていたらしいから
若い頃既にソルフェージュが身に付いていた可能性がある。
それが身に付いてるだけで吸収力が全然違って来ると思うよ。
もうその時点で大きな差が産まれてるから、簡単「ヤスタカみたいになれば勝ち組」っていうほど簡単ではないと思う。
子供の頃に既に差がついちゃってるわけだからw
だな
最近、似たような音楽ばかり好む人が多いのはそういうことなのかもしれん
日本人でもビートルズ有難がって聴いてるのなんてほとんど50代以上だよ。
ただ、そういう好き嫌いと知ってる知らないはまた別の話だろ。
なんでそこをごっちゃにして話をしようとするのか。
そもそも音楽やってくと思ってるやつはライブハウス通ったりするし9割がニコニコとかありえない
自分の怠惰な性格を正当化するために才能におきかえるw
音楽が好きじゃないんだよ
偉そうに思える成功者が好きなんだよ
そんなマヌケに新しいものなんて作れないよ
先輩ミュージシャンに聞いて回ってみろ
みんな無理だと言うからw
クラシックってなぁに?ってレベルで最低限の知識すりゃありゃしない
中学生みたいなこと言ってんのなw
そんでこういうこと言う奴に限ってたいして音楽好きでもないっていうw
日本には秋元康大先生がいるじゃないか
ビートルズもかつては売れてる糞アイドルとして馬鹿にされてたよ…
寧ろ、やたらあらゆるところで流れてる最近の流行りの曲を知らないおっさんおばさんの方がヤバいわ。
>やたらあらゆるところで流れてる最近の流行りの曲
そんなもの今の時代に無いです残念でした
音楽の道に進むなら音楽界の偉人やすごい影響力を与えた歴代アーティストのことを知っておくのは感性と想像力(この場合作曲とか作詞かな?)を養うのに必要なことだと思う
音楽流れていてもろくに聴いてないってことじゃん
ワナビが考えそうな斬新な音楽、楽曲構成は全部ビートルズがやってるし。
好みとかあるし何聴いてもいいと思うけどCD買った事ないやつはさすがに音楽好きではないだろ
ラバーソウルは過渡期だったからぎりぎりチビる程度で恥をかかずに済むかもしれん
若いころはあえて避けてたな
本当に音楽好きな奴は早い段階でその思い込みから解脱出来るよ
知らなくてもいいだろで開き直るから馬鹿にされるんだよな
ビートルズもここのコメ欄と一緒なんだな
ちなみに俺は>>225が読むに堪えない文章だと思った
あれはなかなかわかりやすかった、かなり昔の番組だから残ってないだろうけど
調べたらジョジョの元ネタがビートルズなのね
本物の音楽は何百年も残る
たかが数十年で消えようとしてるのはビートルズがその程度だったってだけの話
恥ずかしすぎる発言だな
現代のロック、ポップ、巷に流れる近代音楽がどれだけビートルズの影響を受けているか知らんのか。
上の世代から「こういう礎があって今があるんだよ」と言われて「へーそうなんだ」と言えればそれだけでいいんだ
知らないこと自体を咎めたり貶したりするのは違うだろ。
それに、音楽道を志すといっても、すべての音楽を知る必要はない。
ビートルズに限らずひとつの音楽やバンドを常識と考えるというしょうもない発想が、つまらない音楽を生み出す。
むかしの曲はいらね、と言っている君は、冷戦時代に作られたこの曲が訴えたかったことを耳を澄まして聴いてみよう
な
ビートルズ知らないってのでも驚きなのに音楽の専門学生が知らないはありえないわw
新しい発想で音楽を作るのは結構なことだけど
偉大なる先人の作品を知らずに新しい発想とか抜かしてるのは
単なる独りよがりな曲しか作れないエセ芸術家
知らないなら知れば良いのはその通りだけど、
それを知らずに音楽を志すのは自分を1000年に一人の天才とかとんでもない勘違いをしてるとしか思えない
これがダメで、ビートルズ知らなきゃ音楽出来んかのように教えるのも違うよ。そんなのは授業ではなく宗教。
あら、熱くなっちゃってまあ~。
ビートルズしか偉大なる先人がいない、最も偉大な先人はビートルズであるという決めつけた教えが間違っている。
というだけ。古いものが駄目とは言ってないよ。
頭堅いな。
どこかで捨てないとな
横からすまない
凄い発想思いついた。と思っても大抵は他の誰かが既に気づいて形にしてることが多いもんだからね
ビートルズはその多くをスタンダードにして残してしまったから永遠のナンバーワンで居続けるわけだ
スタジオで作り込んだ音源をメディアとして売って稼ぐというビジネスモデルを確立したのも
ビートルズからというから音楽ビジネスの面だけで見ても未だビートルズの影響下にあるだろ。
前向きな解釈
ビートルズがそうだったはずだ。
あえて知らないことにするのもよいよ
「それで知ってるっていうのかよ?」みたいなことになるとめんどいし
知らないことにしとくのが一番
ちょさっけん団体ががんばりすぎて公の場で音楽聴く機会ないじゃん
ニコ生だのでカルチャーギャップを受けた講師がちょっと話を盛ってる気もする
ホントは「ビートルズのCDを持ってる人」とかなんじゃないの?
そこに学ぶ姿勢があればの話だろ
知らなくて何が悪いと開き直るやつに伸び代なんてねーよw
「名前ぐらいは…」が一番妥当だな
情報処理の専門学校行ってた俺でも知らないんだから相当だなw
ビートルズの偉大さを叩き込むことは重要ではない。
そりゃそうだろ
大学で「この中で1+1=2を知っている人は?」と尋ねたら誰も手を上げねーだろうよ、それで大学生で1+1=2って分かる人が0割ってことになるわけ?
こいつら将来どこに就職するつもりなの?
取り合えずビートルズ知っときゃ問題ないよと言ってるようにも取れる。
そんで洋楽だとプリーズプリーズミーとスリラーだったかな
子門さんと宇多田さんとそれとビートルズにマイケルさんがそれぞれ何かしらの部門で頂点だと思われるくらいは名前が浮かぶ
ってこと?
オリコンランクなんかの記事では「もうCDなんて誰も買わない」って流れなのにw
まあ、音楽の専門学校だからお察しだけどね。
これから音楽を仕事にするんだから幅広い音楽を聴けってことじゃないの?
ビートルズ知らなくて何が悪い!ってんなら専門なんか通わず自己流の勉強したほうがいいと思うが
オタクくらいしかCD買わない時代だからむしろこのクラスならCD購入率高そうな気がする
それも現代の音楽。それが現代の音楽。囚われる必要はない。
LPなんてプレイヤー持ってないと聴けないしな。製産してないし。
それは好き好きで仕方ない。
まあいまだにCD買ってる層が残っているのは事実だけどもうそろそろ限界かもね
昨今海外のアーテイストの招聘が過熱してるけどCD売れる利率のいい国って見られてるのかな
大物なら高額ふっかけても来るし
音楽業界を目指してるはずの人間でCD買ったことがないってのはヤバイだろ。
音楽関係で飯を食ってるわけじゃない一般人の話じゃないぞ。
音楽の専門学校でこれを知らない=音楽の基本を知らないとみなされる訳です
なんでCDで買う必要があるんだ?
受け身で教えられても、知識として入ったとしても、音楽的に体に吸収されることはまずない。
>>1の記事で言ってるのはそういうことやね。
別に一番好きなのがアニソンなのはいいんだけど音楽を仕事にしたいなら
意識的に幅広く聴くようにした方が良いって話なだけ。
趣味で音楽聴く人間の嗜好にケチつけてる話じゃない。
LPはプレーヤーがないと聴けないがCDは聴けるとな
君はプッチ神父か何かかい?
後LPプレーヤーの生産が終了しているというのはどこのだれのお言葉だい?
とっくにそうなった後に生まれた世代に、「CDも購入したことないのか、はあ…」って言うのかw
ならタイムマシン用意せえw
でもやっぱいいって思った曲はダウンロードするより形として手元に残しておきたくなるだろ
CD買ったことない奴は普段音楽聞かない、つまり音楽事態に思い入れのない奴
なんでも他人が詰め込みゃ良いってもんでもない。
本当に音楽好きで思い入れあるやつは、ライヴやコンサートで生の音楽を体感しに行く。
CDしか聴かない、ただ手元に置いておきたいだけのやつは、ただの円盤コレクターだ。
音楽は消費するだけの物という意識ならDLで済ますだろうけど。
そもそもラジカセやコンポのようなCD専用機が家に無い家庭もそろそろあるだろう
PCに光学ドライブは付いていてもそれで音楽を採り込む目的を考えなければ使うこともない
DLでも一作もアルバムを購入したことがなければ少し問題かもしれんがね
昨日今日の流行りのものしか知らないってのは底が浅いってことだよ
偉大な先人の音楽を全て聴くのはたしかに不可能だが、
音楽を志すならそのいくつかは絶対に聴くべき
その中の代表格であるビートルズを全く聴いてないのは論外だろ
聴いた上で好き嫌いに関しては個人の感覚だしそれは全然いいと思う
それに伴いイメージはCMソング用コミックバンドw
今活躍してるミュージシャンの音楽は生音で体感出来る。音や音楽を知るにはこっちの方が大事だな。
いつまでも昔の主流や常識が通用するわけはない
CDもフラッシュメモリーも保存媒体でしかないんだよ、入れ込み具合とは別
興味ない奴にとってはビートルズのジャニーズの歌も大差ねえよ
芸術としての音楽に関わりたい人間は音大に行くだろ。
>新しいものを生み出すのに何がヒントになるかはわからないし
ってなら間口は広いに越したことはないわな
狭い間口でもの見てるようじゃ見つかるものも見つからないわな
どちらであってもまったく問題はない。
それでニコ生とかアニソン?失笑
音楽の歴史から見ればJ-POPと大差ないレベルだよ
よっぽどためになるぞ
データとしてどうやって残すかを学ぶのはとても重要なことだぞ
あとニコニコやらボカロやらそういうのがライブやってる場所は音響悪すぎて生音もクソもない
生音を体感したいならポップスやロック・ダンスミュージックとか所謂流行りの音楽の選択肢はないに等しい
お前らの好きなバンドの経歴調べてみろ
大抵、マーチ以上のとこ行ってるから
より深く知り進めて行った先に本物はある。
だから幅広ければ全てだというのは、単なるミーハー。
そんな中途半端なんじゃ何も極められない。
いやこれスタジオレコーディング技術の講義での話だろ。
スタジオレコーディングの話になればビートルズは一番適切な題材なんだから
ビートルズの名前出てくるの当然じゃん。
だが知らなくても別に構わないと思ったら恥だ
同じように若い世代にも知ってもらいたいと思うのは構わない
ただ若い世代に知りもしないのかという態度にでたらそれは下衆だ
ビートルズが最も適切か?物を知らなすぎだな。
そういう考えの奴が専門行ったって何も学ぼうとしないだろ
問題ありありだよ
バンドの学歴ってどこでプロを志したかが大きく左右するのであんまり参考にならんよ
ただ大卒でも高卒でも中卒でも頭がいい人が多いのはたしか
なんとなく歌ってみたで有名になりたい
そんな人らが行くような専門学校なんじゃないの
プロになったらその通りだと思うけど
学んでる段階でそんなこと言ってるやつは大成しないわな
問題ありありだよ
こういう決めつけが最も危ない思想。
音楽というかポピュラーミュージックはそれじゃ駄目だろ。
どうでもいいわ
問題ありありだよ
じゃあなにか、学ぼうとするやつの考え方には制限があるのか。
人間舐めすぎだ。
「ドラゴンクエスト遊んだことないやつはRPG作るな」
といってるくらいアホな思考だな
生まれてきたこと自体が無駄みたいな戯言世迷言ほざいてるカス見るとそう思うね
今の音楽を貶める気もビートルズを神格視する気もない
だが先人を馬鹿にする発言はお前ら自身の親に放尿するような下劣な行為だぞ
いやだって自分の好きな音楽だけを追求したいんだろ?
そういうやつが専門で勉強しても意味ないと思うが
スタジオ録音に凝るようになったのはビートルズからだから適切だろ。
ビートルズ以前はほとんど一発録りでテクニックもクソもないからな。
時代錯誤。
必要になったときに思い出したり、参考や切っ掛けに出来れば良い。
必ずしも、それを踏まえ意識なければ先に進めないわけではない。
無数の道や考え方は存在する。
299が言ってるような人間は考え方に制限があると思うが?
学ぼうとするも何もビートルズ聴けって言われてるのに素直に応じず屁理屈言うような奴は他の音楽を受け入れようとしないだろうしな
だから自己流の勉強しろと言ってるんだ
医者が全ての病気を知るわけではない。
その専門になる為に専門学校はある。
「音楽」の専門ではなく、「音楽」の中のどこぞの部分の専門知識を学ぶ為に専門学校はある。
その根本を理解すべき。
引き出しが多くないと食っていけないよ?
論外w
中身のスカスカな引き出しいくら作っても、何も生み出せないよ。
1.マリオを知らない
2.ファミコンのスーパーマリオブラザーズを遊んだことがない
2であれば仕方ないが1であれば問題だという話だろ
まあ1でも仕方ない時代がいずれ来るかもしれんが
聴いたことすらないのに音楽志すことが大問題
聴いた上でビートルズから学ぶことは何もないと思うならそれはそれで問題ない
いや根本の根本の部分で幅広い音楽を聴くべきなんだけどな
いやこれレコーディング技術の専門知識を学びに来てるはずの人間に対する話だぞ?
ってことか。
そういう現実を受け入れずに嫌みを言うのが信じられない。知らないのが罪かのように。
魅力を伝えるスキルは必要だぞ。
こんな気持ち悪い文章なかなかないな 生ごみと可燃ごみに違いはないのが小学生にはわからないか
いろんな患者がいて、同じ病でも、いくらでも病状や状態があるなか、中途半端な知識と技術で執刀したらどうなる?
だからより深い専門知識が必要なわけ。
あと、根本の意味わかってないな。
将来的に音楽業界で飯を食ってこうとしてる人間が「ビートルズ知らない」とか言い出したら
そりゃ「知らないなんて信じられない」となるだろ。
そこらの普通の中高生が「ビートルズ知らない」とか言っても「今はそんなもんか」で流されるよ。
だから幅広ければ全てだというのは、単なるミーハー。
そんな中途半端なんじゃ何も極められない
それこそ中途半端な考えだろ
深く知るためには普通横幅も広げるはずだが…
何事も幅を広くとらなきゃ深く掘り下げられないんだがな
深く知り進めていけばどっかでビートルズくらい引っ掛かるだろ
別にビートルズにじゃなくてもそんなんじゃ引っ掛かるはずのものもの引っ掛からないしヒントも得られないわな
知る知らないってのは好き嫌い以前の話なんだし
単なる趣味人の話じゃなくてその道極めたい人の話なんだし
少なくとも日本では1つの大きな流れを作ってるし
現時点で日本で音楽やろうと思うなら知っておくべきことだと思う
その上で参考にするかどうかはその人次第
何の話してんだマジで
レコーディングの授業でビートルズ題材にして何も問題ねえだろ
マリオなんて知らなくてもゲームは作れるだろ
横スクロールアクションの原点がマリオとか本気で思ってるのか?
歴史を知らんバカだな
とにかく知っておけばいい、知らなきゃいけないからあれもこれも取り合えずちょこちょこやっても、「幅広く知りました~」って、それただの石ころをたくさんかき集めただけやがな。
音楽聞かないのになんで専門に行くんだよw
恭一郎とかいう関取?www
マリオというゲームの構造を深く理解するのではない
マリオというゲームがゲーム史の中に存在することを認識するのだ
少なくとも現在の日本を始めとする世界のゲームクリエイターでマリオの「存在」を知らない人間は限りなく少ない
まあ君の頭の構造では理解出来ないだろうからこれ以上の責め苦は控えるよ
写真じゃさすがに分からんだろうw
ゲームだとどうしたって作り手より作品と企業が前面に出るから音楽とは比較しがたい
音楽で飯食うための勉強なんだからとりあえずでも知識は取り入れるべきだと思うが
偏った知識を追求してうまくいく人もいるだろうけどみんながみんなそう上手くいくわけないしな
でも、それがどうしてそうであるかを本当に知るには、ビートルズからつながっている今の音楽を深く知り、そこから少しずつ歴史や時代背景などとの関係を辿りながら、時代を遡りながらビートルズという根っ子にたどり着かなきゃ意味がないんだよ。
それもわからず「ビートルズがすごい」「ビートルズが今の音楽の根底」だと言われても、それはただ「ビートルズの恩恵に感謝しろ」な授業。
そこまで功績の押し売りをする必要は無いと思うがな
音楽史における重要な一里塚だったと覚えておいてもらうだけでも初めはいいと思うんだ
後はそれを知った当人たち次第でさ
自分が好きなミュージシャンがリスペクトするミュージシャンを辿っていくと
いちどはビートルズに辿り着きそうなものだがな
流石にそれはないか
ひとつの知識から知り深めるから、他の知識とちゃんとリンクしていることがわかる。それの連鎖だよ。幅広く知っていくというのはあくまでその結果。
中高の音楽の授業とかでやるもんじゃないの?
知ろうとすらしてないのに中途半端もクソもあるかよ
なんか上手いこと言ってるつもりだろうけど例えが的外れすぎてなんの例えにもなってないぞ
音楽の専門技術を学ぶのにその音楽自体の知識が偏ってたら意味ねーだろ
何が悔しいの?
じゃあアニソンの知識掘り進めてもビートルズの存在すら知らないままだったこいつらどうするんだよww
この先生がアニソンの勉強するわけにもいかないし詰んだも同然じゃねーかw
たぶんだけど言い返せないのに煽ってるお前の方が悔しがってるだろw
それはそれでいいじゃないか。アニソンに関して誰よりも深い知識を得た、素晴らしい財産。
なぜビートルズを知ることが最終目標でなきゃならん?
あ、なんらかの例えすら浮かばなくて、悔しいのか。
そんな、中学生みたいにならなくても(笑)
わざわざ学校行かなくても、駅前のカラオケ教室行けば十分だったろうに
そんな奴らばっかだったら、ビートルズの認知率1割なわけねーじゃん
「ビートルズ知らずにアニソンしか聴かずにシンガー目指してんの?はあ、駄目な生徒だ」
こんな駄目な先生がいる専門学校は行くべきではないな。
アニソンだけの知識を追求してもダメだからこそこの先生もビートルズを知っとけって言ってるんやろ・・・
最終目標がビートルズを知ることではない
最終目標(専門を卒業し仕事を得る)に到達するためには幅広い音楽を聴くべきってだけの話や
悔しいからって煽んなよw
現代音楽は歌い手の人たちを始めかなりハイレベルになっていて、それを日常的に聴けることがやっぱり大きい
ビートルズが現代に与えた影響は少なからずあると思うしボカロや歌い手に劣ってるとも思わないが
俺らはもう既にその先(次のステージ)にいるんだろうね。歴史として学ぶのはアリかもしれないが、教材にはなり得ないだろう
音楽業界に限らずね。
大前提だね。確かにビートルズに限らずいろんな音楽も、予備知識として片隅に知っておくことは必要だよ、いつか何か助けになるかもしれないし、自分の音楽に融合出来たりするから。
でも、それ以前にまずでっかい幹をひとつ立てておかなきゃ、実や葉っぱは成らない。
お前らマジメに議論しすぎ。
こいつらはゲーム専門学校とかに行ってるのと同じ人種よ。
アニソンの歴史って何?
ビートルズはロックもそうだが、ヘヴィメタの原型を作ったバンドだ
アニソンって、どんな歴史があるの?音楽に何の影響を与えたの?
すごく興味がある
お前らマジメに議論しすぎ。
こいつらはゲーム専門学校とかに行ってるのと同じ人種よ。
そもそも、音楽専門学校いってどうするんだ?
話の腰折りすぎ。
専門学校の意義もわからんようじゃ話にならん。
ご退場願いますだな。
アニソンの歴史を答えろとか。
別にアニソン専門じゃないからな。
評論家じゃあるまいし。
ビートルズ好きじゃないと音楽やっちゃいけないのかって話にすり替えるやつが多いとこを見ると
ビートルズすら知らないのに音楽語ってることに対してどこかしら引け目があるんだろうな
ビートルズは歌い手に劣らずともwww
うぇwwうぇwww
邦楽の未来は明るいですなwww
せめてビートルズ知ってるかどうかの質問には全員手を挙げろよ
曲聞けばわかるのかもなぁ
ビートルズの曲とか未だにCMやBGMでテレビで結構流れてたりするもんなぁ
アニソンが好きってことだけどけいおんの劇場版の小ネタもわからないってことだよね、これ
音楽聴かなくてもいいから
生主やボカロがハイレベルとか言うのだけはやめて、同じ日本人として恥ずかしいから
ビートルズとマイケル・ジャクソンは意識して聞こうとしなくてもどっかしらで耳に入ってる
こんなコメ欄でライヒの名を出しても分かんないと思いますよ?w
音響関係の知識だけを追求する上でも音楽知識は幅広く得ようって話やろ
特典とか欲しいならCD買うでしょうが
音楽の専門いくやつがこれってどうなってんの
って話なのかな。
でも、時代が変わればそんな当たり前のことでいちいち衝撃受けてる講師は無知だし、理解無さすぎる。
音楽学びたいから専門学校来てるんだから、ゼロなやつがいておかしいと思う方がおかしい。
そんな奴に授業を教わる学生がかわいそうだわ
日本の音楽は理論もへったくれもない原始的な、文化とも言えないナニカに成り下がるわけか
金も無いしCDなんて買うわけない
ロックとクラシックだけが音楽と思ってそうな言い草だ
自分の趣味に偏ったオタ話を延々語った結果、共感が得られなかったことを
「今時はビートルズすら知らない」って生徒に責任転化して拗ねてるだけの絵面が見える
レコーディング技術を教える授業となればビートルズの名前が出てくるのも当たり前だろ。
現在のスタジオレコーディング技術の礎を築いた存在のひとつなんだから。
はいはいビートルズは天才天才
わかったからもう喋るな
生徒も教師も頭のおかしい連中の巣窟だよ
いや別に俺ビートルズファンじゃないからビートルズバカにされようがどうでもいいんだけど
技術を学ぶ側がそんな姿勢で存在自体を認めないようだと技術の習得もままならないんじゃないの?
信者って何?
少なくとも、30以上ならビートルズ心底大嫌いでも必ず知っているし、興味なくても知らない人は全くいないけど。
ロックから、教科書に載るまでになった伝説のグループを若い世代は知らないって事にショックを受けた記事だよ。
好きか嫌いかは別にして別格なことは事実だよ。音楽学校なら、幅広い音楽を聞かせることを目的とするだろう。
作曲家の側なら、最後は自分のオリジナリティを突き詰めなくてはならないが、
オリジナリティって、結局は過去営々と築かれてきた遺産の上に自分の石を積み上げていく作業でしかない。
完全な無から生まれたものなどろくなものではないし、そこから、継続発展してこそ有意なものも出てくる。
作曲家になりたいと思った段階で、幅広い音楽を聞いてみようと思わない人間は駄目だろう。
作曲家としてやっていけるようになっているのなら音楽学校なんか行く必要ないのだしね。
もちろんいろいろ知っておく価値はあるけどね。知識は武器になるから。まあそれだけのこと。
知ろうとしようが、しなかろうが関係ない。
プラスにはなるが、必ずしもそれが欠陥になるかと言えばそうじゃない。
音楽に限らず、芸術や表現の世界は、学問とは違うメカニズムがある。
欠陥が逆に武器になることもある。
知らずに影響受けないなりの、ならではの音楽や表現を生み出すことがあるのだしね。
どうやって、それが生まれたのかしらなければ、どういうきっかけで違う方法が生まれるのか、
それが何が優れていて、何が劣っているかもわからない。
それじゃ、オリジナリティを上乗せできないモノマネか、劣ったものしかできないって話。
ボカロなんて聞いてるのは日本だけだ
その講師はボカロや最近の音楽もちゃんと聴いて自らも学んだ上でビートルズ云々言ってるのかな。
それで、成功できる人間が音楽学校いってなんの意味があるんだって話。
そんなのは極めて特殊で、ある分野の音楽の始祖と呼ばれるような人だが、
そういう人ですら、それまで有る何らかの非常に完成度の高い音楽から影響を受けている。
ましてや、音楽学校行く人間が知らないってなんでいってるの?って話。
そういう才能を開花させるだけの才能があるなら、学校なんか行かないほうがいいだろう。
音響の専門やで
それに欠陥が武器になるってんなら尚更専門なんかで学んでも意味ないやろ
基礎とか幅広い知識を学んだうえで専門的な技術に昇華する場やで
本当に自己流で行きたいなら自己流の勉強したほうがいい
別にボカロとかアニソンを否定してるわけではないだろ
そういうのばかりじゃなくビートルズを含む様々なジャンルの音楽も聴けって話なのになぜ歪曲した捉え方をするのか
逆になぜお前はそこまでビートルズを否定するんや
それが必ずしもビートルズでなくてもよい。
知らなかったならあとで知れば良い。
ボカロ自体をその教師が否定したってどこに書いてあんのさ。否定してないだろう。
ボカロ自体はそれまである様々な音楽の集合体。完成度が高いものもあるが、
全く新しい分野ものもは聞いたことがない。ボカロの声が特殊なだけで音楽自体が特殊なわけではないよ。
ベーシックの一つとなるとなるビートルズを解説しようとするのは当然だろう。
つべで「miku hatsune last night good night」と検索してコメント欄を見てみ、外人のコメばかりやぞ
お前は美空ひばりの曲を何か持ってるか?
今の若い世代に支持されてる曲を聴こうと思うか?
お前が言ってるのは単なる音楽史の話で、歴史上の偉人を崇拝してるだけ
音楽はもう根本から変わりだしてるんだから、そんなに目くじら立てることじゃない
とりあえず編曲は幅広い知識と技術を備えた人間じゃないと無理だわ。
知識不足技術不足はマイナスにしかならん。
なんで意味がないと言えるんだ?
音楽があって音響がある。大前提を粉々にされてもな。
それ、音楽やってない人間の発想だな。
ってか音楽専門学校の存在価値って何?
音楽学校自体が、幅広い音楽、それまでの音楽が築き上げてきた技術を学ぶ場だから。
お前さんの論を良しとすれば、音楽学校は行かない方がいい。そういうやり方もあるかもしれんが、
この話は音楽学校の話。
音楽学校は欠陥を武器にする為に行くところではないんだよ。むしろ欠陥を埋めるために行くの。
なぜ、
「音大>音楽専門」
だと?
呆れるな。音大なんか出てなくても音楽で売れてるアーティストたくさんいるだろ。
失礼だろ
さすがに名前くらい聞いたことあるだろ。
曲名までは知らなくても
「欠陥」の意味を履き違えてるね。
欠陥が武器になるんだから欠陥ではないという話だ。音楽や表現の世界において、欠陥は欠陥ではないということだ。
お前さんが思う欠陥とする基準はなんだ?
ま、それを決めつけや、可能性の狭窄というのだが?
本音はそういう思いもあったかもしれんが、この場は関係ないよ。それは想像にすぎない。
あれほど、絶大な知名度を誇るバンドを若い世代、
ましてや、音楽学校に来る人間が知らないのかってショックを受けただけの話。
知らないやつは音楽専門学校来ちゃいけないのか?知らないから知るために専門学校来るんだから。
別に誰もビートルズ否定してる生徒いないよな。
手が上がらなかっただけで。
お前、思い込みが激しすぎるよ。履き違えてないよ。
現在、存在する音楽からすれば、お前のいっるのは正に欠陥なんだよ。新しい音楽を教えるなんて誰もできない。
学校である以上既存のものを教える。新しい音楽は従来のものから見て欠陥が有るかこそ生まれるということだろう。
その欠陥が優れたものであるかどうかは別にして。学校はその欠陥を教えてくれないよ。
自分たちの好きに音楽を作りたいって学校に行ったなら
その音楽を作る道具の使い方を教わればいいだけの話
ビートルズを知ってようが知っていまいが、どうでもいいだろ
そいつらが作った音楽を好んで聞く奴だって、ビートルズなんか知らないんだからな
いけないとはいわないが、有名な音大レベルなら、試験にこそ、そんなことはでないだろうが
全然別な分野でも、知らない人間なんかいないだろうな。その程度の興味しかない人間が続くのかってねって話。
今まで、ほとんど脱落せずに卒業生をだしていて、モノになっている人間を輩出していればいいんじゃね?
思い込んでるの、お前だよ。
欠陥とは言うものの、それは活かせばそいつにしかない特徴や個性になる。
という話をしてるだけ。
「その程度の興味」って具体的な説明をしてもらいたいね。
興味の強さを勝手なものさしで計るなよ。
俺も、そういう話をしているが、それを教えられる人間なんかいないの。
そして、この話は音楽学校の話。それを自分のものにしたいなら、音楽学校は無駄だろうという話をしているの。
ビートルズすらしらない音楽への興味。
あの手の専門学校にはまともな奴は来ないのだろう
学校にいる講師や仲間、学校にある資料やレコーディングスタジオをどう活かすも殺すも自分次第。
だから音楽は教えれるものじゃないけど、音楽専門学校はむだじゃない。
業界はいってからビートルズ知らないはさすがに鼻で笑われそう
別に恥でも非常識でもないが、別な観点から話をしようか。
有るテストで良い得点を取りたいのに、全然関係ない勉強をして、有るテストの勉強内容を否定して
「こんな価値観の問題はよくない。」と言ってなんの意味があるの?
よくわからないかな?
もっと簡単にいえば、マンガが好きでない人間がドラゴンボールを知らなくてもどうでもいい話。
漫画がすきだという人間が、好きなジャンルは違えどもドラゴンボールを知らないというのは
漫画を好きというのは本当か? という話にならない?
今どきそんな思考回路な方が鼻で笑われるよ
「へ~知らないんだ、そういう感覚なやつは珍しい」と、重宝されるよ。
いやいや、それはならないな。
それ以外を大好きで読んでいるのだから、漫画好きに変わりはない。
「この漫画を知らないなら漫画好きではない」
というのはそいつの価値観を押し付けている。
価値観はみんな違う。
大事なのは人それぞれの価値観を認めること。
お前さんの考え方は、価値観を自分の中の常識に従って正そうとする考え方だ。
オサーンの俺でも、中学高校の音楽の授業でビートルズの楽曲習ったぞ
それくらい定番なのに知らないって、記憶力ゼロなのか?
まぁ、そういうところは最終的な実績がものをいうので、
プロになって、ある程度の実績を残す人間が多数でなければ、無意味だな。
逆に、ここが実績あるところなら馬鹿にするような話でもない。
実績がなければビートルズすら知らない人間がやってるから駄目なんだろうと言われる。
まぁ、この話は30代移行なら知ってて当然のビートルズを若い人間が知らなくて教師がびっくりしたというだけ。
それはオサーンだからだろ。
俺は習わなかったぞ?
ゲーム専門学校にしてもアニメ専門学校にしても
そんな奴らが殆どだから流行り物だけで当然意識は低い
内容を読みもせず、なんでも叩けばいいと思って。
俺は崇拝はしてないよ。ビートルズは好きではない。
その道の人間がそれを学ぶにあたって、今の音楽の源流に興味が無いとかあり得ないって話なだけだよ。
もっと多かったかもしれん
それくらいのこと、生徒の年齢見ればわかるはずだよな、40代音楽講師なら。
わかりきってたことで驚く方がおかしいんだよ。
俺は授業でビートルズなんてチャラいもの習わなかったな
お前が勝手に定番だと思っているだけだろ
源流とか
全ての音楽はビートルズに通ずるとでも思っているのか?
お前、記事読んでないんじゃ?
「ビートルズとかそんな音楽興味ないわ」
って生徒誰も言ってないよ?
知らないから手が上がらなかっただけで。
俺24だけど、何曲も英語の授業で習ったで
今も知り合いたちの兄弟が習っているって話聞くで
漫画のほうだけを持ってきても意味ないだろう。
漫画の方はわかり易い例をあげただけだよ。厳密には漫画は趣味だから人それぞれであっていい。
音楽学校という場の価値観はなんだ? という話。
資格試験、学校という決まりきった型があるものは、明確な方向性、価値観があるの。
その価値観否定して、いろいろな価値観があるというなら、学校そのものを否定したらいいだろう。
学校という場は例外なく、新しい価値観は教えられない。
音楽の授業で、4ビート、8ビート、16ビートで大人でも認める16ビート楽曲としてビートルズって定番なんだが
じゃあ例えが的外れなんだね。
当てはまらないことに例えてどうすんの。
新しい価値観は自分で見つけるものだから、学校であってもなくてもそれは変わらない。
学校だから
じゃない。
一時期大ヒットしていた程度で音楽=ビートルズという思考がまったく理解できないわ
任天堂ファンに通じるものがあるな
クイーンとかWe are the worldやカーペンターズとかジョンレノンのソロ曲とかlast christmasとか毎月何かしらの曲の歌詞を覚えてテストさせられてたわ。
ちなみに私は20代前半です。今でもやっているって話を聞きます。
ビートルズ知らないは感覚とかの話じゃないと思うよ?
感覚ってなに?
ビートルズしか知らないのかな?
「定番」というものはビートルズにしか当てはまらないの?
>>463
現時点では知らない=興味が無いって話だよ。興味があって知らないって意味不明な論理を振りかざすな。
聞いてみれば話は変わってくるかもしれんが、少なくとも今は興味が無い。
いいか悪いかは別にして、歴史上それほどの影響を及ぼしたバンドでは有ることは確かだよ。
現代のロック、ポップ・ミュージックにおいて、影響を及ぼしたアーティストは多々あれど、
ビートルズはその中でもひときわ大きい。
それを、知らないく構わない。って方向性の価値観で、音楽学校いってどうすんの?
独学で磨き上げればいいじゃん。それこそニコニコ動画は、いろんなセッションが有るだろう。
その方向性の人間が学校に行く必要はない。
いや、感覚でしょ。
同じように生活してて、生きてて、ふとどこかで流れたビートルズの音楽が響いて好きになる、興味持つのも、そんな環境でもビートルズの音楽を聞き流してしまうのは、人それぞれの感性や感覚以外になにもないでしょ。
それ学校や先生の授業のやり方次第だからね。
何をいってるかわからん。そもそも、プロ目指してんだろ。ここ行く連中。
方向性としては、今まであるものを更に積み上げる方向だよ。学校って。
今まであったものを説明するときに、ビートルズの名前すらしらないって事は
ビートルズが現代音楽史においてどういう存在か説明しなけりゃならないところから始めなきゃならないんだよ。
本当は、どうやって新しい技法を生み出したかの説明だけしたいんだが、どれほどのビックバンドかも知らなきゃ
生徒の方は興味もわかないだろう。そこから説明させるなんてプロ目指す人間が学校に入るなら
明らかに勉強不足ということだよ。好きとか嫌いじゃない。ビートルズに興味があるとかじゃない。
音楽に興味があるかだよ。
ウソーん
俺は東京で彼女は千葉の出身だけど、あっちも習ってたって言ってたぞ。
そりゃ、普通の人の話だな。音楽学校に行く人間がそれじゃ駄目だろ。
教師に無駄な説明させて時間割かせて、自分たちは無駄な授業料払うだけ。
そんな真剣味が足らないなら、大成しないんじゃないの?
そういう口を塞ぎたかったら、実績で頑張るしかないね。
実績がなかったら、その程度の興味しかない人間がプロ目指したって駄目だよって話になる。
普段流れまくっている音楽にまったく気づかない興味がない、調べようとしない
音楽したいんじゃなくて音楽やって目立ちたいだけなんじゃないかと・・・
某紅白声優とかまさにそうじゃん、糞みたいな同じような音楽に演技まで下手っていう地獄
別に馬鹿にしてるわけでもないのに問題ないだろ
そうだよな
ビートルズなんてテレビを見ていれば絶対聞くもんな。
まあその曲がビートルズだって知らないんだろうけど。
単なる一個人の趣味ならそのとおりだな。
ただ、プロ目指して学校言ってる奴がそれで済むわけ無いだろ。
それが嫌なら学校なんか行かないで独学で学べって話だ。音楽はそれが十分可能だろう。
学校なんて、一定の価値観の塊だ。
普通の勉強に置き換えてみなよ。「東大が学力で最高なんて価値観を押し付けるのは最低だ。」って意味不明だろう。
その価値観の中飛び込んでいって何言ってんだよって話。趣味じゃねぇんだからさ。
米主張は著作権の大幅延長、著作権・商標権侵害の非親告罪化でニコニコ動画や同人誌が危機?
「TPP 著作権」「さるでもわかるTPP」で検索
ビートルズ知らないとか音楽そんなに好きじゃないですって言ってんのと同じだよ
学校という場は、才能センスが有る人間にとっても、過去の技法を習得するのに極めて効率がいい。
独学というのは才能が有る人間でも難しい。音楽なんかは独学だからこそ切り開ける新たしい境地もあるけどね。
クラッシックとかなら、その背景にある意味までしらないと、演奏に乗らないとかいうから、
音楽史の勉強は学校でやらなくてもやらないと駄目だな。
中には敢えて似せてそれ1つでネタにしてるのもあるくらいでしょ?
ビートルズ知らないって、もうそれ自分の趣味範囲のアニメすらろくに楽しめてないんじゃないかな
ちゃんと記事読んで見たら俺が勘違いだったわ
てっきり学生達が作曲の勉強してるかと思ってた
で音楽専門学校調べたら就職先楽器店やらアシスタントやらに就く人らしいね
音楽業界に入りたいとか言いいつつそれまでの人生経験でビートルズの名前すら耳にかすったこと無い
とかはさすがにどんだけ薄っぺらくて偏った音楽の聴き方してきたんだってなるよな。
その程度の興味で音楽で飯食いたいとか言われても音楽業界の人間に相手にされんだろ。
過大評価されすぎてる
それは、どこで詳しい話を見つけてきたの?
まぁ、URL貼れないからResつかえなくていいけど。
確かに、音響関係の授業だけど、元記事だけだとそこまでは読み取れないね。
ならビートルズなんか嫌いですと言ってやりゃいいんだ
音楽を志してるのに知ってもいないってのは次元が違う問題
例え、過大評価でも、音楽関係の仕事に就きたいのならば知らないのはマズイだろ、趣味じゃねぇし。
ましてや、音響関係の授業だろ? 当時、革新的なレコーディングをしていたのはよく知られていること。
ここにいる人間が、知らないとか、興味ないとかいってるのとは全く違うんだよ。
ゲームクリエーターを目指すのならウィザードリィやウルティマを知らないと言うのと同じかのかな?
「ビートルズ知らない」は音楽知識が浅いですって自称してるようなもんだよ。
そんなやつだとそもそも音楽に関する会話がもう成り立たなそうだし
音楽業界でやってけるとは到底思えない。
製作側は、少なくとも著名な曲くらい知ってないと仕事もらえない
友達がこれ系の学校行ってたけど、たいていの奴は高校卒業して就職したくないのがほとんどでとりあえず入学した奴ばかりだから真面目にやってるのはほんの一握りだったらしいよ。なのでいざ卒業して就職活動する時に大学行っとけば良かったと嘆く奴らばかりだとか
音楽系に限ったことじゃないけど、コレ系の専門学校は近道じゃないしプロになれるかはやる気と才能次第だよね
別に今の楽曲にビートルズは必要ないだろう
ポールが普通にビートルズ楽曲でライブやってるんですが・・・
(相当、ぶっ飛んでいたw)、それもアリと言う気がします。
知らない方が好き勝手に作れて”個性”的ですしね。
やっぱり専門学校生って屑の巣窟なのね…
頭も残念ばいばい~
一生趣味でやってろよにっこにこー
音楽の場合は知らないで作る方が没個性的になっちゃうよ。
好き勝手に作ってるつもりがどこかで聴いた様な凡庸なものしか出来上がらない。
これまで先人たちが積み上げてきたものが膨大で粗方やりつくされてるから
過去の物を知らないと逆のことをやれないからね。
お前らが聞いている音楽がどれだけBEATLESに影響されているとすら知らないんだろう
無知は罪なのにな
知る必要性や現代的価値だとか屁理屈を捏ねて自己正当化に走ってる姿勢が馬鹿にされている
「昔凄い人達がいたんだよ」「へー」
まずはたったこれだけでいいのにたったこれだけのコミュニケイトもはかれない生物に価値なんて生じる筈もない
ビートルズの同じ力量なら問題ない。
でも、そんな人は居ないだろうけど。
街角でそのカラオケマン知ってるか聞いてみ?ほとんどの人間が知らないいうからw
専門の中でもさらに下のド底辺って言いたいんだろ・・・まあ当然だわな
必死こいてレンタルして勉強してたがはっきりいってそういうほうがダサいと思う
好きでどんどんのめり込んでるぶんにはいいと思うが
ビートルズはすごく古臭い
今の音楽業界と同じだし何年先も変わらなそうだな
たぶんビートルズ聴いてなくても才能ある奴にはあまり関係ないよ。
だいたいオアシスですら、宣伝で使われた曲しか聞いたことないんじゃないか?
若者の音楽の価値観にビートルズは神とかふきこむんじゃねえよカス
曲の内容じゃなくてエフェクトまで含めた音の作り方として。
日本は元々かっこいい事をするのが苦手だとは思っていたが
さすがにそこまでオタク化するとなると地獄
吐き気がする
勉強も就職もしたくないやつが行く場所なんだから。
ビートルズの世代でもファンでもないし、何十年?も後に出たベスト・アルバムと他に数枚(もう忘れたけどホワイトアルバムとサージェント・ペパーズとあと何だったかな?)を最近になってようやく聴いたくらいだけど、凄さはわかったし、逆に新鮮な感じさえしたよ
普段聴くのは国内のオルタナ系がメインでライブに行くのもそのあたりが中心だけど、アイドルとかボカロとかインディー系の新人とかも普通に聴くし、洋楽もクラシックもジャズもEDMもサントラもアニソンも好きだと思ったら何でも聴く
するとさ、ビートルズがどうして凄いと言われてるのか少しわかる気はするんだよね
逆に言うと幅広く学ぶ気が無い人にとっては無意味なのかもしれないけど、そういう人は専門いってもやっぱり無意味なのかもしれないw
今はCD(音楽)が売れないわけだし
目が出る・話題になるのはネットで音楽やった方が早いでしょ
聞く側も音楽の質(歌は上手いが曲は普通)より楽しい、乗れる(アイドル、耳に残るフレーズなど)曲の方がいいでしょ
これに批判してる人はCDをちゃんと買って、そのCDでしか音楽を聞かないのかと言いたい
音楽を通して自分に見合ったレベルにたどり着けばいい
しかし一番か生主っていうのはほんとに理解不能。生主ってアーティストなの?てか一般人でしょ?それが主流ってさすがにヤバさを感じる。
アホの拠り所
当時熱狂していた”若者”も今は老人(しかも老害甚だしい)
あと20年も経てば完全に風化しそう