• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






超立体的なグラスの絵。さらにもうひとつ驚きが…
http://www.gizmodo.jp/2015/05/post_17079.html
150511_3dglass


記事によると
・このデッサン、画面手前側から見たときの遠近感を想定してテーブルの向こう側から逆さまに描かれたもの

・紙はテーブルに置かれているので、斜め上から見るという角度もきちんと計算されています。

・一体どういうふうに暮らすと彼みたいな脳みそが完成するのか、ぜひその極意をご本人に聞いてみたいものです。





作画の様子











- この話題に対する反応 -


・うーんすごすぎる

・マジで脳みそどうなってんだ

・目の錯覚は怖ろしいね












これは普通に手でスカッスカッて確認しちゃうレベル







【Amazon.co.jp限定】ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか8 【ヘスティア】グラフィグ付き限定特装版 書き下ろし4PリーフレットSS付き (GA文庫)【Amazon.co.jp限定】ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか8 【ヘスティア】グラフィグ付き限定特装版 書き下ろし4PリーフレットSS付き (GA文庫)
大森 藤ノ,ヤスダ スズヒト

SBクリエイティブ 2015-06-16
売り上げランキング : 20

Amazonで詳しく見る
アイドルマスター シンデレラガールズ 1【完全生産限定版】 [Blu-ray]アイドルマスター シンデレラガールズ 1【完全生産限定版】 [Blu-ray]
大橋彩香,福原綾香,原紗友里,黒沢ともよ,高雄統子

アニプレックス 2015-04-23
売り上げランキング : 16

Amazonで詳しく見る

コメント(154件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 10:22▼返信
いよいよ何ブログなのか判らなくなってきた
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 10:23▼返信
うーん凄いとは思うけどなんだかなあ
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 10:23▼返信
テーブルまで描いてんのかと思ったら違った
コップだけなら俺でも猫でも描けるわ
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 10:24▼返信
どぅくし
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 10:24▼返信
一方、私は反対側へ行き写真を撮った
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 10:24▼返信
テーブル「カッター痛い」
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 10:25▼返信
>>3
馬鹿丸出しすぎる
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 10:26▼返信
描き方すごいも何も、当たり線引いてんだから別に計算し"ながら”ではねーじゃん。
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 10:26▼返信
おれでも描けるわくん(無職)
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 10:26▼返信
グック猿が直立歩行してるほうが驚きだわ
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 10:27▼返信
凄いとしか言えない
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 10:28▼返信
>>7
まー実際当たり線最初にあるやり方で引いてあとはコップの写真見ながら陰影だけ適当に書いていけば誰でも描けちゃうけどな。
どっちかというとバカ丸出しはお前。てか無知。
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 10:29▼返信
工程の動画で手品の種明かしを見るようだった(30代男性)
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 10:31▼返信
想像してたのとなんか違った
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 10:31▼返信
普通にスゲー。
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 10:32▼返信
普通はどう描くんだっけ?
違いがよくわからんかった
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 10:32▼返信
すごいなぁ
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 10:33▼返信
こんな程度なおえかきなら俺でもできるわ
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 10:33▼返信
>>12
出来るわけねぇだろw
池沼はできないことをやれるとか言い出すからなw
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 10:33▼返信
だいぶ前に見たぞ、しかもTVで
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 10:33▼返信
外人のリアル絵って昔から影の使い方に特化してるよな
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 10:36▼返信
凄いと思うけど、解像度低いからアラが目立たないって事もあるのかな
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 10:36▼返信
リアルタイムで橋が崩れる云々
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 10:36▼返信
なんで脳みその問題だと思うのかがわからん
これは純粋に技術の問題だ
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 10:36▼返信
立体的な水って何だ?って思ったらそういうことかw
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 10:36▼返信
マジレッサー先輩肩の力抜けよ・・・
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 10:37▼返信
>>18
できるって書き込むだけなら誰でもできるわ
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 10:38▼返信
>>16
最初の構図決めてから計算してどれぐらいで描けるのか繰り返し練習して素で描けるようになったときに動画にとる
これで小学生でも出来るよ
もしこの人が練習したこともないモノをこの書き方出来るってんなら別だけどトリックアートやってる人はみんな何度も何度も練習してる
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 10:38▼返信
誰にでもできたら話題にならないだろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 10:39▼返信
動画見たらなんか複雑な気持ちになった
絵のクオリティが想像とちがいました XD
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 10:39▼返信
>>24
なんでわからんのかがわからん
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 10:40▼返信
鉛筆デッサンは基本だから立体的は別として書くだけならできる人多いよね
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 10:41▼返信
ここには絵の天才()が多いなー
34.ていう妄想投稿日:2015年05月12日 10:41▼返信
このくらい3分で描ける

35.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 10:42▼返信
>>16普通はアタリ線を引いてから陰影だろうけど何回も書いてるんだろうな
自動車や飛行機をアタリ線無しで書ける人とかすげえと思うわ
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 10:43▼返信
>>31
写実的な絵を描くのは一般的な脳みそで十分できることだからだよ
だから凄くないっていう意味じゃないぞ
凄いよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 10:43▼返信
すごい
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 10:45▼返信
美大生なら余裕なんだろ?
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 10:45▼返信
既存の絵をこういう風に印刷できるツールとか出てきそう。もうあるかもだが
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 10:46▼返信
描けると言う奴は描いてみたらいいんじゃね。ちゃんとこの人みたいに作業過程もUPしろよな
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 10:47▼返信
逆から描くってのはよくパフォーマンス屋の人はやるね
描いてる途中にお客に「???」と思わせて完成品をクルっとすると客が「おおーー!」みたいな反応を得るため
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 10:47▼返信
写実的な絵を3Dに見せることで世界から注目を集める
絵が売れるかどうかは個性を出せるかが全てということを物語ってる
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 10:48▼返信
写真取ればいいじゃんwwバカかよw
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 10:48▼返信
このトリック技法を一番最初に考えた人はすごいと思う
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 10:49▼返信
こんな所で僕でもできるなんて言ってる奴真面目に相手にすんなよwwww
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 10:51▼返信
スカッスカッって何
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 10:52▼返信
文字通りの意味で頭がおかしいだろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 10:52▼返信
この程度なら美大生どころか高校生程度でも描ける
全く絵を学んでない奴からすりゃ異次元だろうけどな

ただ逆さからってのは練習しないと絶対無理だな
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 10:52▼返信
子供のころに爺さんの家で見たご先祖の遺影が白黒写真じゃなく絵(木炭画)だって知ってから写実画に魅せられて絵を学んだ
残念ながら絵で生活はできないわけだが
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 10:54▼返信
>>28
>>35

なるほど
アタリ無しでってことは何度も繰り返して全く同じものを描く練習を積んでるんだね
たしかに、よく考えてみたら普通に絵を描く時はそういうことはあんまりやんないかも

ありがと!!
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 10:55▼返信
こういうリアルなトリック系は一定の角度から見るから錯覚を誘発されるんであって、間近でみたら簡単に絵だと認識できるよ、はちま
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 10:57▼返信
この手の天才もみーんな男ばかりだよね。ま~んは無能はっきりわかんだね。
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 10:58▼返信
そこに何かがあるように見せる写実的トリックアートも好きだが
個人的にはエッシャーのトリックアートの方が脳みそくすぐられて好き
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 11:01▼返信
こんなの簡単とか言ってる池沼はYouTubeで
広告つけて稼げばいいのにもったいないなあ

嘘はつくは頭は悪いは救いようがないな
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 11:01▼返信
ニートゴキ根拠のないできる発言し過ぎだろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 11:03▼返信
絵のイロハを学んだ人ならできるって話
それにこれはあくまで一発芸みたいなものなんで
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 11:05▼返信
紙をはみ出して錯覚させるのもうやめろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 11:07▼返信
筆一本であっつー間に出来るとか凄すぎて言葉がねえよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 11:07▼返信
トリックアートで一番難しいのはアタリ(下書き)なんだが、いきなり描いてあるやん、そこ見せてよー
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 11:10▼返信
技術的な事は置いといてこういうの好きだな。

今まで見たトリックアートで一番好きなのは
壁に描かれたフックと、そこに紐の付いた鍵の影だけが描かれてたやつ。
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 11:10▼返信
>>51
お前手品にはタネがあるんだよレベルのこと言ってるけど大丈夫?

疲れてない?
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 11:10▼返信
昔、中学生の絵で魚を鉛筆画にしたものを見たことあるけど白黒写真だと思った
技術や知識で描いてるんじゃない、天然の天才って言うんだろうな、ああいうの
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 11:12▼返信
「鉛筆画」で画像検索するとゴロゴロ居るってのが実感できた
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 11:12▼返信
綺麗な楕円を書くだけでも無理・・
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 11:13▼返信
>>62
技術と知識と鍛錬だよ
皆天才って言葉を簡単に使いすぎる
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 11:17▼返信
>>51
相当頭悪そうだけどまともに生きていけてる?
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 11:20▼返信
ピタゴラスイッチであった
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 11:23▼返信
写真はっつけてハイってのじゃないのはいいけど
ネタ自体は使い古されすぎで飽きた
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 11:24▼返信
こういう絵を描ける人は
直感的に脳が理屈を理解して書いてるんかねぇ
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 11:25▼返信
デッサンって、まず全体の形をざっくり描いて
後から細かく陰影を入れていくって習ったけど
出だしから細かく描画していってるんだなあ
すげーなあ
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 11:26▼返信
遠近法の知識があれば形は簡単にとれるよ
きれいに描くのは技術がいるけど
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 11:28▼返信
>>69
同じ絵を何回も描いてるからだと思われ
浅草なんかにいる、龍の絵を筆で高速で描いちゃうおじさんたちのような
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 11:33▼返信
書けるとか誰でも簡単にできるとか言ってる奴が動画上げてるのを見たことがない
それこそ簡単って言うだけなら誰でもできる
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 11:34▼返信
取ろうとしてスカッとなりそう
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 11:35▼返信
デッサンはこういうもん
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 11:36▼返信
>>61
その程度のことも理解してない奴が実際いるからヤバイ
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 11:38▼返信
砂漠で喉の渇きが限界に達した時に転がってたら発狂するレベル
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 11:46▼返信
コレ面白いなあ
コメで嫉妬してる奴らはよーく勉強しとけよw
絵で注目されるってこういうことだからな
誰でも出来たら記事になんねーんだよバカwww
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 11:46▼返信
紙からはみ出してんのはずるいわ(´・ω・`)
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 11:59▼返信
これはドローイングってやつだね
で、リアルに書くと大概湧いてくるのが
・俺でも描ける
・リアルに書くなら写真でいいだろ
この2大バカは必ず湧く
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 12:01▼返信
実際その道の勉強した人なら万人単位でいるだろうけどな
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 12:06▼返信
ぬこは騙される筈だおww
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 12:06▼返信
(動画見た後なら)(そこそこ絵が描ける人なら)(数回練習すれば)誰でもできるね
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 12:11▼返信
>>12
机上の空論
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 12:14▼返信
最初の段階で紙にうっすらとアタリが見えるので
この動画の前段階に時間がかなり掛かってるはず。
あとは描き慣れたコップのデッサンを脳内で変形させて描くだけ。
絵が描ける人なら誰でも描ける、描けない人は描けないんだけどねw
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 12:15▼返信
カッターマット使わないところに一番びっくりした
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 12:16▼返信
適当に描いても、反対側から見た時に適正な位置にカメラを持っていけば良いんじゃないだろうか・・・
思いついた瞬間に実行して成功した、というなら凄いかもしれないが、何度か練習すれば特に難しいことでもないだろう

パフォーマンスのアイデアと、単純な技量は評価するよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 12:22▼返信
動画だから立体に見えるけど、実物をみても立体には見えないよ。3DSみたいに左右の目で違うものを見る形じゃないとダメ。
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 12:25▼返信
少なくとも俺には一生描けそうにないって意味で凄い
路上でチョークだけで立体絵描いてるのとかも面白くていいよね
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 12:29▼返信
凄いわ。
俺にも少しくらいその才能を分けて欲しいわwww
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 12:30▼返信
>>1
エンタメブログでしょ
なにブログだと思ってたの?
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 12:36▼返信
先々週報道番組でやってた
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 12:38▼返信
誰でもってのは無いけど
絵勉強してる人間でこれ描けなかったらヤバイど
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 12:40▼返信
あたりだけ取ってあるように見えるけど、ほぼ下から順に描いてるのかすげーな
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 12:42▼返信
イチャモン付けてる人、素直に誉めればいいのに。
96.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2015年05月12日 12:44▼返信
テーブル『カッター使うなら下敷きしろよ…』
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 12:46▼返信
まあこの程度なら描けるのはごまんといるからね
プロとして金をもらうのは無理
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 12:51▼返信
すごい
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 12:54▼返信
めちゃめちゃ凄くてこんなもんおれなんかじゃ真似出来んわ!って思うけど…同時に、だから何?感もあって反応に困るなw
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 13:10▼返信
簡単言ったら驚きすぎる奴って余程不器用なんだな。
これ仕組みわかってるから別に大した事ないし、しかも今回みたいに「コップに水」やらコースティクスの様な多少崩れても誤魔化せる被写体なら尚更簡単なんだが。
人物写真とかになったら一気にデッサン崩れてるのが素人でもわかる。
第一これよりもっと凄いのいくらでもアップされてるからな。
お前ら驚きすぎててしょぼいんだが。
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 13:14▼返信
ゲームの記事だけ書いてろクソニートが
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 13:15▼返信
>>40
描けるけど描いてなんのメリットがあんの?
この程度のお遊びでメシ食って行けるわけないだろ。
時間の無駄だからやらないんだよ。
デッサンの基本学んでる普通に絵心ある程度の奴らなら、やり方教えたら簡単過ぎるって何度も言ってるだろ?
不器用な奴からしたらこの程度が異次元に見えちゃうんだな。
無論俺も描けるが。
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 13:20▼返信
デッサン勉強した俺でも出来るニキが沸いてますね
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 13:28▼返信
> ・目の錯覚は怖ろしいね
ちょっとズレてないか?w 写真じゃなく絵だから話題になってるのに
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 13:31▼返信
机に置いた紙から人の生首が生えてるように見える立体絵はむずいぞー
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 13:34▼返信
102の小物感が異常w
コロンブスの卵って知ってるかな?ぼくちゃんw
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 13:37▼返信
そりゃ真似するんなら美大生なら誰でも出来るだろ
上手いゲームプレイ観て「俺でも出来る」って言っちゃうのと同じ
それを最初にやったのがすごいんだわ
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 13:42▼返信
誰が最初にやったって?
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 13:48▼返信
ガムテープの写真とかでやった人が最初か走らんがこの手法が話題になったのは3年くらい前かね
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 13:53▼返信
書き方を動画で配信する、そこも含めてセンスあると思うけど
どうやって見てもらおうかすら考えず脳死している、デッサンの基本学んでる普通に絵心ある程度の奴、と比べてもね?
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 14:05▼返信
最初に鉛筆の下絵があるから脳うんぬんは関係なくない?
ゼロから逆さで書きはじめたら「脳どうなってんの!?」ってなるけど
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 14:08▼返信
もうひとつの驚きって何?
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 14:13▼返信
>>106
は?
最初にやったのは凄いが、やってる技術は簡単なものだっつってるだけなんだが..
技術の話をしてるまでで、最初にやったかどうかの話なんて一切してないが。
まー別にお前頭悪いからなんでもいい。
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 14:14▼返信
>>112
逆さに描いてるって事だろ
本当馬鹿しかいねぇなここ
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 14:17▼返信
コップとかコーラ瓶なんかは基礎として最初に叩き込まれるから単純な静物デッサンとしてなら描ける人も多いんじゃね?
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 14:21▼返信
>>112
逆さに描いてるとこだろう
しかし下絵ありで塗り絵してるだけだから
逆さ状態で空間設計をしたかどうかは不明であり
記事の褒め方は若干いきすぎ
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 14:59▼返信
はちま民の頭なんてチンパンジーレベルだろ(嘲笑)
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 15:33▼返信
大理石のテーブルの上でマットなしでカッターをジャッ!
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 15:45▼返信
凄すぎる
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 15:50▼返信
こんな絵よりPS4のグラフィック性能のがすごい
とか言ってそう
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 15:58▼返信
こう言う記事で現れる「こんなの俺でもできる」とか言ってるやつwww
まじでださいわ
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 16:18▼返信
水の表現綺麗だな
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 16:30▼返信
マジレスするとこういうのできる人は一種の病気
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 16:37▼返信
どっちかっていうとこういう物に「誰でもできる」とか言えちゃう奴が居ることに
人間の神秘を感じる
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 16:39▼返信
こういうのは
写真撮ってフォトショで逆パース変形かけて印刷してトレスや模写するって手段もあるから
下書き後の色塗ってるとこだけ見せられても
色塗りうまいですね練習したんですねって感じしかしないなぁ
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 16:43▼返信
すげー!どっかの3D機能うたってる携帯ゲーム機より飛び出て見えるぞい!
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 16:49▼返信
>>125
じゃあお前の心には響かなかったんだよ。真っさらな白紙から描いた動画であってもお前は全く同じことを書き込むか、感じるだろうね。
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 16:59▼返信
はみ出して目の錯覚使ってる時点で…ふ~んって感じだな。
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 17:10▼返信
曲がラジャ・マハラジャーっぽい
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 17:15▼返信
同じ人が描いてる Drawing in 3D a hole の動画の方が
手書きで真円描く下書きから動画になってる分まだ興味深いわ
こっちは塗りがイマイチだが
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 17:51▼返信
なんかここには画伯()がいっぱいいるな〜
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 17:56▼返信
確かにリアルだけどさ
車の立体絵とかもCMであったやん
こういったのは海外ではそんな珍しくないんじゃね
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 18:08▼返信
紙の上に本物置いて真似することしかできねえや
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 18:16▼返信
こういうの描ける人って大抵障害者だよな
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 18:34▼返信
案の定絵に自信ニキ湧いてて草生える
見苦しいゾ
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 18:36▼返信
>>102
なんで飯を食うって話に飛躍させてんの?
お遊びだろ?
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 18:40▼返信
こんなん簡単だって言ってる奴は先に自分が実行すれば認められたのに…
吠えるしかできないって惨めね
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 18:56▼返信
下書きはうっすら見えるけど良い出来だ!
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 19:03▼返信
これが簡単に出来るなら、絵で食っていけるのになんでしないんだろうか
140.ネロ投稿日:2015年05月12日 19:09▼返信
今日もサバ缶買おうと思ってたのを今思い出した
明日、考えとくか
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 20:12▼返信
これで食えてけたら世の中甘過ぎ
ただ上手いだけじゃ食えないよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 20:19▼返信
手前に鏡を置いて鏡に映しながら描くと立体感が出る
こんな本物そっくりには描けないけど形は描ける
面白いなこれ
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 20:41▼返信
ほーら頭のおかしいのわいたぞ
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 20:51▼返信
おれなら12ふんでかける
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 22:51▼返信
絵がうまいやつは尊敬する
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月13日 00:09▼返信
で、出wwwwこれなら俺でも描け奴wwwwwwwwwwwww
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月13日 00:11▼返信
写真でええやん
絵の良さがない
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月13日 01:25▼返信
俺でも描けるわって言いたがるバカ多すぎw
絵の具もまともに使えねえくせにw
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月13日 02:18▼返信
グダグダ言ってないで動画上げるよなw
簡単に出来るんだろ
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月13日 04:31▼返信
147リアルに感じる絵が本当に写真と同じだと思ってるの?感性乏しくてかわいそう。
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月13日 06:37▼返信
逆さに描くのはどうやってるのかな?
入念に下書きしてあるのか?
そうだとしても相当難しい
正面から普通にデッサンするならもっとリアルに出来るだろうけど
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月13日 07:43▼返信
というかテーブルとか鉛筆とかもイラストなのかと思ってスゲーってなったらコップだけなのか


そっちのがビックリだわ
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月13日 08:41▼返信
アスペにしか描けないんだろうな
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 23:51▼返信
凄すぎて、何も言えない

直近のコメント数ランキング

traq