• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






VRヘッドセットOculus Rift、ついに2016年一般発売へ
http://www.gizmodo.jp/2015/05/2016_2.html
1431400320567


記事によると
・仮想現実(VR)ヘッドセット、Oculus Riftの発売がついに2016年の1月~3月と発表

・まだ詳しくは明かされていませんが、Oculus社によると直近の開発版Crescent Bayに近い形になっているそう。

・つまり大幅に軽量化され、より小さく、そして開発版よりつけやすいということですね。またヘッドホンとオーディオがヘッドセットに統合されたものになっているそう。












- この話題に対する反応 -


・やっと出るのか長かったなぁ

・FPSとかやったら面白いんだろうけど酔うよなぁ

・んでいくらなんだろ?











ちょっと触った感じ確かに面白いんだけど長時間プレイはきつい感じだったなぁ







【Amazon.co.jp限定】ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか8 【ヘスティア】グラフィグ付き限定特装版 書き下ろし4PリーフレットSS付き (GA文庫)【Amazon.co.jp限定】ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか8 【ヘスティア】グラフィグ付き限定特装版 書き下ろし4PリーフレットSS付き (GA文庫)
大森 藤ノ,ヤスダ スズヒト

SBクリエイティブ 2015-06-16
売り上げランキング : 20

Amazonで詳しく見る
アイドルマスター シンデレラガールズ 1【完全生産限定版】 [Blu-ray]アイドルマスター シンデレラガールズ 1【完全生産限定版】 [Blu-ray]
大橋彩香,福原綾香,原紗友里,黒沢ともよ,高雄統子

アニプレックス 2015-04-23
売り上げランキング : 16

Amazonで詳しく見る

コメント(142件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 14:02▼返信
モーフィアス死亡
ソニー撤退→倒産
はいお疲れw
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 14:02▼返信
で、ソフトは?
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 14:02▼返信
コレもモーフィアスも流行らんよw
子供も大人も女も男も誰もが頭にこんなもんつけてゲームやると思うか?w
現実みろカス
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 14:04▼返信
イライラぽんねぇw
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 14:04▼返信
流行る可能性があるとすればMMOと同時に出すという快挙を成し遂げたデバイス
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 14:05▼返信
いきなり発狂か、無様だな。
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 14:05▼返信
3DSがあればこんなもん不要ちゃうん?
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 14:07▼返信
アクアノートの休日出してくれたら俺得
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 14:07▼返信
>>1とか
多分、本気で言ってるんだろうな...

前は煽りネタとか願望を言ってるんだと思ってたけど
ガチの人たちなんだって最近分かってきた...
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 14:08▼返信
ソニーのよりこっちの方が良いからPCゲーはこれ対応してくれ
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 14:08▼返信
>>3
誰もがって言うならゲーム自体誰もはやってないよ
VRはもう技術的に流行ろうが流行らまいが当たり前のように根付いていく
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 14:09▼返信
これ使ってガンダムゲー出してほしい。
擬似全方位スクリーンができる。
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 14:10▼返信
オキュラスも四の五のやってる内に、サムスンのGEAR VRに全部持ってかれた感あるなぁ…
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 14:10▼返信
>>7
マジかよニシ君3DSも持ってなかった。
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 14:10▼返信
これもうソニーのやついらなくね?
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 14:11▼返信
VR技術はビジネスの現場じゃもう実用化されてるしな
プレゼンで客の目の前に商品をVRで出して手で持っていろんな角度から見てもらったりというシステムもある
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 14:11▼返信
ソニーの『Project Morpheus』ってどうよ? 実際に試遊した日本の『Oculus Rift』ソフト開発者からその評価を聞いてみた

■ポジションとラッキングやバイノーラルサウンドが○
Needle:僕はメガネをかけているので、装着時に引っかからないのがいいなと思いました。culusは視力に合わせてレンズの交換は可能ですが、メガネと併用する場合はフレームによっては引っかかる上、顔に押し付けられるような感じになるので痛いんです。でもMorpheusは頭に固定したバンドからディスプレーをぶら下げているので、目の回りに圧迫感がない。ディスプレーの距離やバンドのきつさも細かく調節できるし。

Needle:ヘッドバンド型は、後頭部側にも回路を入れられるんです。後ろにもLEDをつけておけば、背面を向いてもポジショントラッキングができる。Oculus VRが、開発者向けに新しい『Development Kit 2』(DK2)を発表しましたが、こちらは真後ろを向いてしまうと追えなくなってしまう。

Needle:オーディオもOculus Riftの先を行っているところですね。バイノーラル音響をインタラクティブに生成できるんだったら、相当リアルさが上がると思います。耳元で話されたり、頭のすぐ後ろを何かが通ったりすると、反射的によけるぐらいの感覚じゃないかな。


どちらにも一長一短あるけど、ゲーム用途ならモーフィアスの圧勝みたいだよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 14:11▼返信
これもソニーのもバーチャルボーイのパクりなんだよな
任天堂こそがVRの起源であり元祖
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 14:12▼返信
これが成功するかどうかは分からないが、ゲーム進歩の延長線上として必ずVRは普及する
5年後かもしれないし、50年後かもしれない。でも、いつするかしないかの問題
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 14:12▼返信
ヴァーチャルボーイのパクリなんだよね
21.投稿日:2015年05月12日 14:12▼返信
このコメントは削除されました。
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 14:13▼返信
ん?モーフィアスとは別のものなんだ?
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 14:13▼返信
技術持ってないコンプレックス持ちほど起源主張しまくるよな
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 14:14▼返信
これを使ったコンテンツをユーザーが発信できるようにならないとね。
そのためにはスマホなどのカメラで簡単に3Dモデルの生成ができるようになることのが先かな。
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 14:14▼返信
ero目的ならコレだろ
ソニーのでは無理だし
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 14:14▼返信
これでドライブクラブやるとすごいよ
27.投稿日:2015年05月12日 14:15▼返信
このコメントは削除されました。
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 14:15▼返信
ホラーゲーム
おしっこチビりそう
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 14:16▼返信
これってあれだよね
なんだっけ
忘れたけど
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 14:16▼返信
なるほど
バーチャルボーイが失敗したからこれも失敗すると思ってるのか
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 14:16▼返信
技能訓練にすごい影響をあたえると思うわ
既存のゲームでマッチするのはホラーと映画と同等までこだわったアドベンチャー系ぐらいだな
競争、競技系のゲームにとって視野の狭さは邪魔なだけ
ソロでしこしこレベル上げモンスター集めるゲームには没入感もなにも必要ないしな
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 14:16▼返信
自信が無いから先に出す、先行逃げ切りを狙って結局息切れ、いつものパターンだろうさw
ダメならダメで市場荒らしして他所のチャンスも妨害するのがむかつくけどな
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 14:17▼返信
>>21
Facebookが買収した時点でゲーム方面からは微妙扱いを受けてたんだけどw
34.投稿日:2015年05月12日 14:17▼返信
このコメントは削除されました。
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 14:17▼返信
風ノ旅ビトやりたいなコレで。
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 14:17▼返信
>>32
なにそのWiiみたいな…
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 14:18▼返信
>>19
無理、こういう面倒くさいデバイスが流行ったためしがない
映画だって3Dのメガネとか失敗したしなw
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 14:18▼返信
来年はモーフィアスも来るしな。
VR元年となりそうだ。
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 14:19▼返信
>>31
現行のゲームでVRHMDに最もマッチするのは乗り物系だよ。
レースもの、飛行機もの、ロボットもの、コックピットビューのゲーム全般ね。
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 14:19▼返信
使ったことないけど結局「枠から覗いてるような絵」になっちゃうんじゃないの?
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 14:19▼返信
しかし何か急に発売合わせてきた感はあるな
モーフィアスを16年上半期に発売するって発表したところにこれとは
まー用途が違うしVRが盛り上がってくれると嬉しい
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 14:19▼返信
>>33
きちんとゲーム路線で進化続けてるし杞憂だったな
つーかオキュラスはゲームだけの枠組みに収まるものじゃないと思うから今考えるとよい買収だった
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 14:19▼返信
>>26
これはPC用だし、ドライブクラブはPCにないしどうやってやるつもりなんだよw
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 14:20▼返信
Oculusは120fpsならないし 音質も良くないんだよな。
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 14:20▼返信
これを顔に装着して、両腕にPAXパワーグローブ装着すればゲームの準備完了
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 14:21▼返信
>>42
Facebookがゲーム用だとか言っても、開発者が離れて行ったんだからどうにもならん。
それでOSVRとか作られたり色々乱立した状態になってるんだし。
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 14:21▼返信
PCゲーはいろんなシミュ系がインディーズによって生まれ続けてるからなお相性が良いんだよね
そこらへんゲーム機は欠けてるから
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 14:21▼返信
>>40
× 枠から覗いてるような絵
○ ゴーグル付けて絵の中に入った感じ
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 14:22▼返信
>>42
高すぎた買収とか色々と言われたけど
マーク・ザッカーバーグはいい買い物をしたと思うよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 14:22▼返信
>>47
まともなシミュレータ系とかインディーズじゃ無理だろ。
生まれ続けるというなら具体的なタイトルを5本くらい上げてみw
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 14:23▼返信
>>42
ソニーの『Project Morpheus』ってどうよ? 実際に試遊した日本の『Oculus Rift』ソフト開発者からその評価を聞いてみた

■ポジションとラッキングやバイノーラルサウンドが○
Needle:僕はメガネをかけているので、装着時に引っかからないのがいいなと思いました。culusは視力に合わせてレンズの交換は可能ですが、メガネと併用する場合はフレームによっては引っかかる上、顔に押し付けられるような感じになるので痛いんです。でもMorpheusは頭に固定したバンドからディスプレーをぶら下げているので、目の回りに圧迫感がない。ディスプレーの距離やバンドのきつさも細かく調節できるし。

Needle:ヘッドバンド型は、後頭部側にも回路を入れられるんです。後ろにもLEDをつけておけば、背面を向いてもポジショントラッキングができる。Oculus VRが、開発者向けに新しい『Development Kit 2』(DK2)を発表しましたが、こちらは真後ろを向いてしまうと追えなくなってしまう。

Needle:オーディオもOculus Riftの先を行っているところですね。バイノーラル音響をインタラクティブに生成できるんだったら、相当リアルさが上がると思います。耳元で話されたり、頭のすぐ後ろを何かが通ったりすると、反射的によけるぐらいの感覚じゃないかな。

 どちらにも一長一短あるけど、ゲーム用途ならモーフィアスの圧勝みたいだよ(少なくともこの時点では)
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 14:23▼返信
>>37
だから言ってんじゃん、これが流行るかどうかは分からないって。
50年後に鼻から吸入出来るようになってからかもしれないね
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 14:24▼返信
オーキュラスは「映像」に特化した作りだね。
被った時に視野全体が見えるし、早く動いても残像が残らない。
モーフィアスは、音声と映像+「α」が素晴らしいです。
PS Moveを使うことでゲームした時に自分の手が画面上に現れるから、
ホントに遊んでいる感が出てくる。
没入感で言うとオーキュラスの方が上だと思うけど、
ゲームとしては、モーフィアスの方が先に行ってると思うよ。
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 14:24▼返信
頭に電極挿して網膜に直接映像出すのがやりたい
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 14:24▼返信
まだ未体験だから今年のTGSで並んでみようかな
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 14:25▼返信
とりあえず体験してみたい
店頭デモ早く来ないかな
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 14:25▼返信
ADVならMYSTみたいなゲームが相性よさそうだけど
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 14:25▼返信
>>50
Eurotrucksimulator2とかな
マジで楽しみだは
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 14:26▼返信
>>53
視野角はモーフィアスも変わらんし、有機ELになって残像の心配もいらなくなったし、そうなるとRiftが勝てる部分ないねw
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 14:27▼返信
>>55
秋葉でも普通に体験できるぞ
土日祝日だと混んでることもしばしば
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 14:27▼返信
>>58
5本?
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 14:27▼返信
モーフィアスが出たらセガが一番喜びそう
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 14:27▼返信
値段と性能からGEAR VRが一番手
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 14:27▼返信
>>57
サイレントヒルズのようなものでも…
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 14:28▼返信
速攻で買うから早く売ってくれと
とりあえず年末のViveと来年のRiftの二台買っときゃMorpheusはいらんやろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 14:28▼返信
臨場感が増すだけでゲームの本質が変わったわけじゃないんだよね
ゲーム自体は別にVRが無くてもできるわけだし

3DSの立体視と同じだよ、あれも立体的にみえるだけでゲームの本質の面白さが変わったわけじゃない
だからすぐ飽きられた

ゲームをやる上で必須ってわけでもないのにコスト(2~3万円)がそれなりにかかるとなるとまず流行らないよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 14:28▼返信
モーフィアスは最新verでオーキュラスと同じ方式のOLEDを採用したし、
120fpsでの映像処理も可能になった。
オーキュラスよりはいいと思うけど。
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 14:28▼返信
>>63
後ろから数える話じゃないぞ?
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 14:29▼返信
これがNXになるんだっけ?
糞捨て終わったなw
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 14:29▼返信
大型テレビよりこっち買うわ
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 14:31▼返信
海外だとオキュラスとモーフィアスじゃなくてオキュラスとvalveんとこのVRが競ってる感じだな
FPSのプロであるvalveだからなんかあるかもな
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 14:31▼返信
>>66
3DSのへっぽこ立体視と一緒にすんな。
頭が視線の入力装置になるだけで全然違ってくるわw
特に飛行機のドッグファイトものなんてゲーム性が一変するわ。
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 14:31▼返信
RiftのDK2がSteamVRで使えてるつーから互換性とかあまり気にせんでもよさげやね
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 14:32▼返信
少なくともACケーブルとHDMIケーブルの2本はつながるわけでしょ?それだけはうっとうしいなあ
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 14:32▼返信
>67
入力60Hz制限のなんちゃって120fps描画じゃぁ話にならん
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 14:33▼返信
部屋の中にポジショントラッキングセンサー置くの?
それともモニタの上に一個だけ?
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 14:33▼返信
>>75
頭が悪いお前には理解できないだろうけど、たとえ入力が変化しない静止画でもヘッドトラックによる動作に120fpsで追従する意味は有るんだよw
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 14:35▼返信
>>75
お前は何を言ってるんだ・・・
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 14:35▼返信
VRにとって僅かな追従の遅れも違和感に繋がるから、現状ではハード的に統一されてて調整し易いモーフィアスが有利なんだよな
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 14:35▼返信
オキュラスはもうモーフィアスの劣化だから、、製品版でスペック上がってないとパソニシですら買わないだろうね、、
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 14:35▼返信
アクションゲームとか大変そうだけど
ソファー座って海とか山の映像とか流したら癒しの効果があっていいんじゃないかな
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 14:36▼返信
両方出揃って用途汎用性評価が集まってからじゃないと何とも言えんな
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 14:36▼返信
ボッツニュー!!
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 14:37▼返信
PS4で60fps出せる映像って相当低品質だろうしね
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 14:39▼返信
>>84
VR以前に今ある1080p30fpsデフォの世界をどうにかすべきだよな
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 14:43▼返信
発売したら岩田がまたいちゃもんつけると思う
ゲームは本来ウタラカンタラ
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 14:44▼返信
>>86
宮本が既に
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 14:45▼返信
>>86
スマホ使ったナンチャッテVRで対抗すんじゃね?
もちろん自画自賛付きで
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 14:46▼返信
RTSみたいな見下ろすタイプのゲームでも
工夫しだいで神視点をリアルに体感出来そうだ
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 14:53▼返信
なんと言うか、大画面でジェットコースターの先頭の画面移すだけでも結構爽快感あるやん?
四角い画面の3Dより、こういうのの方がもっと気持ちいいと思うんだよね
くもじいの番組とか対応しねーかな
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 14:54▼返信
最低でも8kで75fpsを維持したら買うよ。

つってももうdk2持ってるけどね。
まだ体験してない奴は是非遊んでもらいたい。
これは未来の入り口だよ。
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 14:56▼返信
>>90
爽快感あるし迫力もある、でも何万も払って面倒臭いデバイスつけてやりたいかと言うと「無い」っていうのが現実
コアなオタク以外はねww
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 14:57▼返信
まだモーフィアスやコレが、今までの素のHMDや立体視ディスプレイとは全く違うって事が分かってないヤツがチラホラ居るんだよな
そのクセ、「ゲームとはっ」とか語っちゃうの・・・もう一生そのままでいてくれ
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 14:58▼返信
パノラマ動画用にリコーのTHETAが欲しくなるが
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 14:58▼返信
モーフィアスはやくしろ
俺が大学生のうちに体験させてくれ
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 15:01▼返信
>>95
いざとなったら留年すればいいw
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 15:02▼返信
コレつけて3D空間のジェットコースターに乗るゲームをしている人のリアクションは衝撃だったな。首と画面の動きが同調するだけでそこまで、没入感が出るのかと思ったもんだ。
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 15:03▼返信
来年か、遠いな
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 15:03▼返信
>>92
新しい体験に対してお金を使うことを惜しむ奴って哀れだよね。
逆にそういうやつをオタクって言うんじゃないの?変な拘り捨てたら?
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 15:08▼返信
夏場にこれ装着しながらプレイするのはかなりきつそう
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 15:09▼返信
>>92
だから家にあるゲーム機で出来るモーフィアスの方がちょっと身近なんだよな
俺も買うとなったらそっちだろうし

なんとなくソニックを一人称にしてVRでやったらヤバそうとか妄想した
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 15:11▼返信
いらん
モーフィアス買うし
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 15:12▼返信
>>101
まぁモーフィアスのほうが売れるだろう
ただ自分でコンテンツを発信したりイジるならPCで色々やれるオキュラスのほうがいいかもね

一般人は多分買わないだろうなw
VR自体に興味がないしw
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 15:13▼返信
なんかただの3DHMDと勘違いしてる奴ばっかりだな
105.投稿日:2015年05月12日 15:15▼返信
このコメントは削除されました。
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 15:17▼返信
>103
一般人なら手持ちのスマホをCardboardで使えば事足りるだろうね
なにより安上がりだしコンテンツも多いし今後いくらでも出てくるはず
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 15:17▼返信
>>92
爽快感も迫力もないのに1万5千払ってめんどくさいデバイスを買わされるWiiUに謝って
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 15:22▼返信
おいくら万円?
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 15:43▼返信
モーフィアスは、専用に使えばネイティブの120に対応、専用じゃなくても前後フレームの保管により120フレームを擬似的にすることができるんだよね

PS4の潜在能力ぱねぇわ
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 15:49▼返信
>109
HDMIで120fpsて?
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 15:56▼返信
スマホにダンボール紙くっつけた奴で
これでHMDいらんやん!!みたいなアホ記事載せてる所の住民のオツムなんてそんなもんでしょ
一本もソフト買ってないメーカーが勝ったとか負けたとかピーチク騒いでるだけだし
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 16:12▼返信
>>110
PS4の設計上、120でも出力できるんだよ、モーフィアスのみだけど

設計の段階から、VRに向けた構造になってることがわかる
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 16:14▼返信
Oculus Riftに対応するソフトなんかゲームじゃ大御所のFPSくらいじゃないの?
まだPS4に対応するモーフィアスの方が可能性感じるわ
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 16:17▼返信
解像度上がってりゃいいけど
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 16:26▼返信
>>113
どっちも可能性感じないんだが
SCEがモーフィアス専用ソフト作るの?それ
サードは儲からないからつくらないでしょ
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 16:27▼返信
日本で売れるかどうかはイリュージョン次第じゃねw
DMMも何か動いてるらしいけど、ビデオDVDしかりエ□次第だわ
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 16:28▼返信
オキュラスの問題点は見るだけで操作についてフリーダムすぎる点。これだとソフトがまともに集まるのかどうかわからん事だろうな。
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 16:30▼返信
>>115
チカニシはそう思うしか無いよなw

直ぐに見分けがついて面白いw
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 16:37▼返信
>>109
モーフィアスはフレーム補完で120fps化するわけではないよ
それでは逆に遅延が大きくなって酔いやすくなる
モーフィアスは元の映像は60fpsのままで、ヘッドトラッキングへの追従だけ120fpsに
つまり頭を動かしたときの映像のズレだけ別計算して120fpsにする
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 16:58▼返信
>>5
こういうものはMMOじゃむしろ邪魔になるんだよ
攻略や操作性のためにグラ設定を最低にして視認性上げるとか普通にやる世界だから
むしろ短時間で遊ぶライトなコンテンツでキラータイトルが出てこないと
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 17:01▼返信
解像度は大丈夫なのか?
一番最初の奴はダメすぎだったけど改善したの?
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 17:02▼返信
数日前のニュースじゃねえか!オソスギィ!
123.投稿日:2015年05月12日 17:12▼返信
このコメントは削除されました。
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 17:22▼返信
超絶ニッチな市場だろうなぁ
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 17:50▼返信
ちんたらし過ぎてモーフィアスがオワコンになっちゃう
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 18:14▼返信
Oculus Riftがそんなに素晴らしい物なら、
同じVRヘッドセットであるモーフィアスもそれなりに評価されるだろう。
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 18:18▼返信
VRに任豚ガクブルww
128.ネロ投稿日:2015年05月12日 18:56▼返信
たまには、原酒2パック、チューハイ1本とかにしてみよかな

いや、もうチューハイの方が美味い季節やな
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 19:21▼返信
PCゲーの時点でコンテンツ少なすぎ。
コンシューマーのモーフィアスが数千タイトルでメジャーになるな。
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 19:26▼返信
>>123
VRをただの3D対応ソフトと勘違いしていないか?
Oculus Rift対応と言っているソフトの殆どが3D対応ソフトに毛が生えた程度のものでしかない。
対するモーフィアス対応ソフトは完全にVRありきで開発されているから質が全然違うと思うぜ。
特に顕著なのはインタラクティブ性だよ。
実際にその世界に入って触って動かせる感覚な。

131.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 20:14▼返信
とにかく近視のオレがめがねを掛けずに使えるやつを頼む。
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 20:26▼返信
ほしい
発売はよ!
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 21:08▼返信
俺はモーフィアスを買う

けど酔うってのはあるんだろうけどコレでFPSの世界が変わるのは間違いないんじゃね?実際マジでアムロやシャアみたいなプレイヤー出てきそうだよね〜
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 21:18▼返信
ちゃんと使ってみた事ない人のコメ多くない?3DSの立体視なんかと別次元なんだけど。。。その空間に居るみたいに脳みそが騙されるレベル。
ギャラクシーとオキュラが共同開発したギャラクシーをセットして使う奴もなかなかの没入感で侮れんかったね。
値段次第だけど欲しいなぁ。。
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 22:02▼返信
ゴキブリもニシくんも涙拭けよwwwwww
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月12日 22:39▼返信
豚ちゃんがなぜそこまでVRに否定的なのかと思ったら
任天堂が昔バーチャルボーイで大失敗してるせいだと気付いたw
任天堂が失敗したもので他社が成功することを認められないんだろうw
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月13日 08:56▼返信

 宮本氏「こんなの子供が付けて遊んでたら親が心配してまう!これはアカン!うちでは絶対に作らへん」 

138.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月13日 13:37▼返信
黒字のソニーが撤退とは馬鹿なこと
ちなみに任天堂も黒字
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 00:29▼返信
モーフィアス欲しいけど、開発もしたい。
モーフィアスってPCに挿して自由に扱えないのかなやっぱり
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 01:19▼返信
普通のHMDなら愛用してるけど
どう違うか全然想像つかん
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 01:25▼返信
モーフィアスも2016年上半期の発売向けて開発してるでしょ
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月14日 03:23▼返信
これの対応ハードってなに?PC?

直近のコメント数ランキング

traq