名称未設定 1





訪問や電話の勧誘96%が望まず 規制検討へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150513/k10010078161000.html
2015y05m13d_195405314

記事によると
・消費者庁は、インターネットで訪問販売や電話勧誘に対する受け止めなどを調査した

・その結果、96%の人が「全く受けたくない」と答え、70%ほどの人が「原則禁止にしてほしい」と答えた

・消費者庁は、今回の調査結果を受けて、こうした勧誘行為に対する規制の導入を検討する




この話題に対する反応

・不動産投資の勧誘がしつこい、無礼、うざい。とっとと規制して欲しい。

・それ、宗教も入れといてくれ。

・気持ちは分かるけど、商売をやる方としてはちょっと困るなぁ。ビジネスモデルが変わってきたってことなんだろうけど。大体固定電話なんて今ほとんど老人ばっかじゃね?

・販売だけでなく宗教の勧誘や政治活動にも拡大しそう

・商行為は自由であるはず。需要がないときに供給の営業をされたら誰だって「望まない」と思うだろう。ただそれだけ。だからといって規制するのは違うと思う。

・一刻も早く規制してほしい。職場にかかってきた勧誘電話を切った直後、リダイヤルで「ろくに話も聞かずに電話を切るなんてあなたには社会人としての自覚がない!」と説教する逆ギレ勧誘もあったし…。

・いや、調査するまでもないだろこれ。それと、新聞死亡フラグの気がするけど大丈夫かな

・こういうのは一律禁止にしていただきたい。寝とんじゃボケって時間に来やがるし。

・ついでに突然NHKに自宅を訪問されたりするのもどうにかならんかね。

・NHKの集金の話かと思った

















まぁ殆どの人が望んでないよね・・・必要なら自分から色々探すし

せめてチラシとかにしてほしいわ