• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






商品価格に関するお知らせ | ほっともっと
http://www.plenus.co.jp/pages/hottomotto/view/14
1431673749995

 「ほっともっと」は2008年のブランド創設以来、全国45都道府県に出店しております。

このたび、地域により人件費や地代家賃等の店舗運営に関わる費用が異なる状況に対応できるようにするため、商品価格の見直しを図り、地域別に商品価格を変更させていただくこととしました。

6月1日(月)より、都市圏を中心とする10都府県より実施いたします。





2015y05m15d_161221417



















のり弁350円ってマジかよ

安いのが魅力だったのにいいいいいいい











よるのないくに (初回封入特典(ゲーム内で使用できるダウンロードコード) 同梱)
コーエーテクモゲームス (2015-08-27)
売り上げランキング: 32

コメント(141件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 16:25▼返信
This is アベノミクス
2.投稿日:2015年05月15日 16:25▼返信
このコメントは削除されました。
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 16:25▼返信
そんな事より磯野 自炊しようぜ!
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 16:26▼返信
値上がりは仕方ないけど値上げ率が半端無いなぁ10ぱーとか消費税かよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 16:26▼返信
値段抜きでのり弁が一番好きになってしまった
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 16:28▼返信
ほも弁
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 16:28▼返信
弁当五百円以下が安すぎるだけだよ、
つーか350円でも安いわ
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 16:28▼返信
ああ、遂にか
オリジンも追随するだろうな
値上げは悲しいが、今までが安すぎたんだよ
これで一層自炊が捗るね(複雑な感情)
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 16:28▼返信
企業に値上げさせて、給料上げさせようとしてる、これがアベノミクスや
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 16:28▼返信
タニタ弁当ばっか食ってるわ
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 16:29▼返信
増税時はあまり上げずに頑張ったみたいだが、結局値上がりしてしまったな
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 16:29▼返信
安倍のおかげでまた日本が発展途上国レベルに進んだな
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 16:31▼返信
オレのところは大丈夫。
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 16:31▼返信
美しい国ニッポン!
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 16:31▼返信
こういうのは一度値上げすると10年は下がらないからなあ
16.七氏投稿日:2015年05月15日 16:31▼返信
地元で唯一の店舗、タニタと合併しやがって、ほとんどのメニューが値上げ
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 16:32▼返信
どんだけ生活苦しいの?
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 16:33▼返信
唐揚げ弁当470円は痛いなあ。
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 16:33▼返信
オマエラって、ほか弁に搾取されてた時のプレナスをメッチャ応援してたクセに
プレナスが戦勝国になった途端、今度は必死に叩きまくるのな。ひどい「掌返し」を見たわ…
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 16:34▼返信
のりべん以外買う価値が無いよな。。
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 16:34▼返信
ハンバーグ弁当は上がらないのな
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 16:35▼返信
350円でも安いと思うのは気のせいだろうか
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 16:35▼返信
庶民の気持ちは安倍内閣のボンボン軍団には
分からないだろうなw
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 16:36▼返信
まあ、腐った肉を使っていたらすぐばれるくらいネット社会が極まったからな
正直、これからは普通の価格にどんどん近づいていくだろうね
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 16:36▼返信
いろんなもん値上がってるけどお前らの給料上がってる?
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 16:37▼返信
/(^o^)\
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 16:38▼返信
なんでもかんでも高くなるな
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 16:39▼返信
350円でも量変わらなければ全然いい
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 16:39▼返信
値上げしたら誰も買わないってなぜ気づかないアホしかいないのか
30.投稿日:2015年05月15日 16:39▼返信
このコメントは削除されました。
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 16:40▼返信
値上げっていうがこれ消費税別だからな わかっとけよ

再来年は更に2パーセント消費税上がるから覚悟しとけよお前ら
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 16:40▼返信
>>29
スーパーも外食も値上げしてるから買うしかない
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 16:41▼返信
宅配で使うからカツ丼500円でもいいわ
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 16:42▼返信
1200円の牛丼食うような二世三世議員に経済感覚なんて求めても無駄だろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 16:42▼返信
>>23
直接投票した覚えのない奴が国のトップになる面白いシステムだからな日本は
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 16:43▼返信
値上げするくせに中身はどんどんチープになってるのどうにかならんですか

一昔前から比べたら海苔の下のおかかも少ないしちくわも小さくなってるしでコスパ悪いですわ
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 16:45▼返信
>>31 飲食店っていつの間にか税抜き表記になったのか・・・
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 16:45▼返信
ほっともっとはちょくちょく値上げするねえ
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 16:47▼返信
毎日食べ物買い物してるものが30円の値上げだったとしよう。
単純計算で月に900円。年計算で1万円だ

30円じゃすまないやつも多いだろうし頑張れよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 16:47▼返信
>>31
いやほっともっとの公式見ましたが、これは税込み価格ですよ
増税時にどうなるかは分かりませんが
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 16:48▼返信
のり弁 350円+10%税=385円
もうほとんど400円
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 16:48▼返信
>>31
最近、ジャンル問わず買い物するときは常に合計金額から+10%っていう計算を脳内でしている
+8%だと計算めんどくさいんでもう10%でいいやって
約1200円分買い物したから1320円あればお釣りがくるみたいなことを考えてるわ
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 16:48▼返信
値上げしたばっかやん…思い切り便乗ですやん
物価馬鹿高のバブル時代と比べても高過ぎなんですけど…
あの頃ですらのり弁三百円もしてませんがな
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 16:49▼返信
結構な種類が40円上がってるのは痛いな。税込みで500円台までは仕方ない。
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 16:51▼返信
ほっともっと安くて美味くて重宝してたのに…
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 16:51▼返信
唐揚げたっか!
オリジンで390円の唐揚げ弁当買うわー
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 16:53▼返信
のり弁当 税抜き(306円) 込み330円だろ
マックで100円マックに108円払ってんのかよいつも
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 16:53▼返信
>>38
ほか弁は駆逐したし、オリジンも地方の中小弁当屋&チェーンももはや相手をするまでもない
あとはほものやりたい放題
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 16:55▼返信
本家かまどやでいいです
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 16:55▼返信
セブン弁当よりは美味いしまだ安いわ
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 16:58▼返信
ダブルロースかつ丼なくなってかなしい
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 16:58▼返信
アベノミクスさまさまだね
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 16:59▼返信
値上げはどうでもいいんだが
頼むもの頼むものがすぐメニューから消えてくのはなんとかしろや
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 17:00▼返信
ほっともっとはなんか毎月値上げしている気がするし
1000円越えの弁当が出る日も近いな。
ハンバーグ弁当が500円超した辺りから買う頻度激減したしな…
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 17:02▼返信
のりタルタルうまいんだよな
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 17:02▼返信
のり弁280円の時学生だったからちょくちょく利用してたなー
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 17:02▼返信
どこも値上げが続いてるね
無理な価格競争するよりいい
みんなこのタイミングで一気に上げとけばOK
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 17:03▼返信
それでもコンビニ弁当よりは安い
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 17:05▼返信
今の値上げラッシュってどこも値上げ幅が極端に大きいんだよなぁ
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 17:08▼返信
「円安と消費税増税が家計を圧迫」
ロイター通信は、安倍首相が直面する課題が浮き彫りになったことを指摘
している。
安倍氏によって打ち出された、デフレからの脱却を目指す大胆な経済政策
であるアベノミクスは、円安を進め株価を上昇させたものの、企業の賃上
げなどは進んでいないことを指摘。一方で、景気が悪くなったと答えた人の多くが、物価の上昇と上がらない
給料に不満を感じており、さらに4月の消費税増税と円安による輸入コスト
の上昇で家計が圧迫されていることを指摘した。
また、日銀が2%のインフレ目標達成のために大幅な金融緩和を行ってい
るものの、83.8%の人が物価の上昇を望んでおらず、しかも、そう感じる人は前回の9月の調査での78.8%から増加していることを伝えた。
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 17:09▼返信
都内の平均給与からしたら、のり弁350円なんてジュース代ぐらいの感覚だろ?
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 17:10▼返信

ウォール・ストリート・ジャーナル紙は、悲観的なムードが趨勢を強めて
きていることを伝えている。

まず、51.1%が「ゆとりがなくなってきた」と答え、「ゆとりが出てきた」
と答えた4%との差が約47%となっているのは、安倍政権が発足した2011
年12月以来で最悪のレベルになっていることを伝えた。この結果が、より
多くの人にアベノミクス政策の恩恵を感じてもらいたいと述べる安倍首相
への課題を指し示すものだとしている。
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 17:13▼返信
安いに越したことは無いが、それでも充分安いと思うのだが…
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 17:15▼返信
日本はもう構造的に成長できない、右肩下がりのマイナス成長しか出来ない。
歯止めのかからない少子高齢化、生産労働人口の減少とそれに対する対応の
遅れ。それを放置する政治家、官僚の堕落。日本人の村社会的気質による生産性の低さ、後進国並みの男尊女卑(法整備の遅延ではなく、男社会に蔓延る女卑の精神)。非資源国であるのに、technologyでも中韓との差が縮まりつつある現実。日本のGDPの2倍を超える赤字国債は1000兆をオーバー。
日本が今できる事は、この国が衰微するペースを緩やかに調整するだけ。愚かな日本人の多くは未だ微睡みの中。「日本は凄い!」と現実を直視せず愛国を示すが、それは単なる強がりにしか海外からは映らない。お隣韓国のSAMSUNGは、順調に成長中。今年はGalaxyと半導体で営業利益
4兆円を見込んでいる。かつての日本ブランドは価値が下落したのは事実。もうSONYの製品を保有する事がステータスではないのだ。
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 17:24▼返信
20円上げくらいでピーピーわめくな貧乏人
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 17:24▼返信
スーパーの方が安いな。
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 17:27▼返信
ほっかほっか亭に乗り換えよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 17:28▼返信
輸入に頼る国なのに円安に走ればそうなるわな
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 17:29▼返信
もういかない
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 17:29▼返信
値上げやだなー
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 17:32▼返信
てか外食中食ほとんど上がりそう
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 17:33▼返信
>>65
貧乏人相手に商売やってるほうが悪い
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 17:34▼返信
近所にホットモットできたけど その時 AKBのポスター貼ってたんで ずっと避けてる
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 17:40▼返信
消費税10パーセントになったら俺生きてけない
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 17:41▼返信
どこも値上げですなぁ
偉いさんの給料減らしたら良いだけやのに
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 17:44▼返信
こういうときだけ愛知含めるの勘弁してほしい
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 17:52▼返信
何この値段設定・・・
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 17:54▼返信
ほっかほか弁当ってオウムじゃなかった?
朝鮮系?
ほっともっとに名前変わったらしいけど
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 17:54▼返信
値上げしたばっかりなのにまた値上げ、独裁政権さまさまですね
タヒね
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 17:56▼返信
焼き肉ビビンバ丼590円したわ
しかも玉ねぎが生焼け
死ね
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 17:58▼返信
もう行きマセーン
いままでありがとうございマシター
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 18:04▼返信
アベノミクスなんだから文句言ってんじゃねえよ貧乏人のカス共
物価を上げなきゃ景気が回復しねーんだからガタガタ抜かさず金払えよ
反日チ.ョ.ンかよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 18:09▼返信
アベノミクス高価、いろんなところで出てますね。
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 18:09▼返信
最近値上げの話題多いけどこういうところの値上げはしゃーないと思っちゃうな…。
ほっともっと個人は知らないけど大衆向け雑貨・飲食関係は色々試行錯誤して値下げしてくれてたからな。
許せないのはやっぱ電気料金の値上げだな…自分のミス棚に上げて責任も取らず国民に代償を払わせてる。
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 18:12▼返信
ほっともっとって少し前に昼割の値引額も少なくしてるんだよね
ホッカホッカ亭よりは良いから利用するけど正直惣菜屋のべんとうとかのほうがお得でいいと思うわ
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 18:19▼返信
ほか弁で十分
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 18:23▼返信
ほっともっとの唐揚げは不味い。

これを美味いと言う奴は味覚障害か味覚音痴。
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 18:24▼返信
俺の近所にできたほっともっと、最新の機器あるよ

タッチパネル式の券発行機で、代金も機械で対応

券発行した瞬間、厨房に自動でオーダーが入るから弁当ができた時に先程の食券と交換するだけ
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 18:24▼返信
地元のどんどん弁当はまだのり弁を300円で頑張ってる
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 18:24▼返信
金持ちはこんな庶民の弁当食わないから平気なんだろうな
庶民にとっては死活問題なのに景気上がったのは一部の企業だけだろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 18:31▼返信
人の労働とか対価とか安価に見てるような輩が批判すんだよ
そういう輩が350円で弁当作ってみろっつーのバカタレ
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 18:32▼返信
のり弁以前よりボリュームなくなってるのに、あの内容で350円はねーわw
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 18:34▼返信
>>92
いつも思うけど、付属のしょうゆが少なすぎ
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 18:38▼返信
タバコにはまけるけど値上がりすげえな
やすい時は唐弁って300円だったよね
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 18:38▼返信
>>93
うそん。俺なんかあの小袋の1/3くらいは残すが・・・
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 18:39▼返信
100円引きセールの時しか行くことがなくなるな
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 18:41▼返信
擁護する人はなんで喧嘩ごしなんですかね
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 18:42▼返信
加減物を知らないんだか何だかホットモットの野菜炒めとかやきソバは油まみれで食えたもんじゃない
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 18:42▼返信
>>87
お前の舌が添加物に慣れてるからだろ
普段めったに食わない奴にとっては旨い
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 18:47▼返信
30円の値上げでも1000回食えば3万だからなあ
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 18:48▼返信
ほっかほっか亭との裁判に負けて資金繰りが厳しいんだろ
自業自得だが
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 18:48▼返信
チキン南蛮って470円じゃないの?
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 18:54▼返信
ありがとうアベノミクス
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 19:04▼返信
それでも安いし俺はホモ弁食うわ
105.ネロ投稿日:2015年05月15日 19:16▼返信
来週から、今日みたいな暑さになってほしいな

いっぱい食えるし、いっぱい動ける
そして、いっぱい飲める 笑
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 19:18▼返信
買わなきゃそのうち戻るよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 19:20▼返信
円安だからしょうがない
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 19:20▼返信
この不景気な時に値上げとはいい度胸だな
もう買わねー
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 19:33▼返信
500円超える弁当なんて売れ行き渋る

あと、全て自民と安倍ちゃんが悪い
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 19:34▼返信
そういえばから揚げ俺がガキの頃300円ぐらいだったな
あつあつ亭とかいうのもあったような気がする
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 19:35▼返信
ロースかつ丼でつい最近まで390円だったのに470円てマジかよ凄いなこの短期間で
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 19:44▼返信
ほっかほかに切り替える
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 19:49▼返信
潰れられるよりマシかな・・・
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 19:52▼返信
これは痛い この前も上がったばっかじゃなかったか?
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 19:57▼返信
>>93
醤油なんて家にあるのかけろや。文句ばっか言ってないで少しは頭使え
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 20:02▼返信
この値段ならやよい軒でもいいな
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 20:08▼返信
のり弁は350円でも破格の安さだろ
牛丼よりボリューミーで美味しいし
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 20:12▼返信
>>23
民主『カップラーメンの価格は?』
麻生『400円』
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 20:13▼返信
たまに夕飯作るの面倒句作てさあ
その時だけ購入するがでも値上げかあ
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 20:17▼返信
食料品上げずにタバコとか酒に重税かけろやカス!
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 20:32▼返信
値上げにがっかりするくらい貧乏なら外食や加工品買うなよ
働け
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 20:40▼返信
>>121
自炊するにしても全体的に値上げしてるんだよねぇ
つーか値上げにガッカリするのは消費者心理的に当然だろう
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 20:41▼返信
むしろ値上げしてない商品を列挙してくれよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 20:45▼返信
>>123
スマイル
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 20:46▼返信
デフレを望んでブラックが嫌って頭おかしいなおまえら
テメェの都合ばっか言ってないで収入上げる努力しろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 21:17▼返信
そりゃ働いてるだろ
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 21:21▼返信
ただの便乗値上げ
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 21:26▼返信
収入は上がらず、物価だけが上がっていく
さすがアベノミクス
円高で見えやすい株価だけを上げて宣伝しているだけ

>>125
物価だけが上がっているのは輸入品が高くなったから
その所為でどんだけ国内の工場閉鎖してるかしらんのだろうな
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 21:32▼返信
出た出た、ここぞとばかり政府叩き
円安だからしかたないわ
株価上がって多くが給料アップしてるんだし無能の民主、その他の野党よりは数倍マシだね
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 21:35▼返信
消費税増税前にも結構な値上げしてたんだがな。
まぁお前らが必死に自民党応援したツケやな
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 21:44▼返信
>>129
うちもベース&ボーナス上がったから文句言ったら罰が当たりそうだ
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 21:51▼返信
この間上げたばっかりなのに…
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 22:41▼返信
ほか弁は50円引きの割引券もらえるのに。
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月15日 23:27▼返信
こんな政府を支持する馬鹿な国民
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 00:11▼返信
増税前にしれっと値上げしておいて増税時「お値段そのまま!」とか抜かしてたらこのザマか
まだまだ上がるな どんどん上げて潰れろ
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 00:15▼返信
この前一律10円上げたばっかりじゃん
塩唐揚げや旧焼肉コンビもしれっと無くしてるし
ステーキの加工肉もめちゃ小さくなってるし
どうなってんの
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 01:45▼返信
調味料は美味しいんだよほっともっと
調味料だけ別売りしてくれないかな…。
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 03:10▼返信
平日、昼割も今月29日で終了とか書いてあるな
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 15:22▼返信
円安が続く限り値上がりも当然続くよ
自民支持者は弁当屋に文句言う前に安倍にでも文句を言うことだ
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 16:14▼返信
昼割もなくなるのがいたい
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 21:40▼返信
まぁ味が落ちたり量減らされるすき屋の豚丼みたいなことのほうが余程ガッカリするからなぁ。

直近のコメント数ランキング

traq