• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






グーグルの完全自動運転車、今夏に公道デビュー
http://www.gizmodo.jp/2015/05/post_17121.html
150515_google_car


記事によると
・グーグルのコンシューマー向け自動運転車のプロトタイプが、この夏にもカリフォルニア州マウンテンビュー近辺の公道に

・同社のプロジェクトディレクター、Chris Urmson氏のブログによると、自動運転車が公道デビューする場所はグーグル本社のご近所、数はほんのわずかだそうです。

・この自動運転車、ハンドル、アクセルペダルとブレーキペダルを取り外せるのですが、安全のためにドライバーが同乗し、最高速度は時速25マイル(時速約40km)に制限する












- この話題に対する反応 -


・おおお遂にきたか

・チューブみたいな道路はないけどこれだけでも未来って感じだな










意外と早かったなぁ。これが普及したら免許とかどうなんだろうね







【Amazon.co.jp限定】ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか8 【ヘスティア】グラフィグ付き限定特装版 書き下ろし4PリーフレットSS付き (GA文庫)【Amazon.co.jp限定】ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか8 【ヘスティア】グラフィグ付き限定特装版 書き下ろし4PリーフレットSS付き (GA文庫)
大森 藤ノ,ヤスダ スズヒト

SBクリエイティブ 2015-06-16
売り上げランキング : 20

Amazonで詳しく見る
アイドルマスター シンデレラガールズ 1【完全生産限定版】 [Blu-ray]アイドルマスター シンデレラガールズ 1【完全生産限定版】 [Blu-ray]
大橋彩香,福原綾香,原紗友里,黒沢ともよ,高雄統子

アニプレックス 2015-04-23
売り上げランキング : 16

Amazonで詳しく見る

コメント(151件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 12:18▼返信
橋下徹の 圧力で凍りつく 在阪テレビ局の 「都構想」報道

都構想で劣勢の 橋下徹が 創価学会 取り込み逆転へ?

橋下徹が使った 脅しと 騙しのテクニックを検証

橋下徹に 「催眠商法」 「まやかし」との批判も
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 12:18▼返信
みんな~、1取れたよ~(*´∀`)♪
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 12:18▼返信
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 12:18▼返信
自動運転者かー高そうだな
つまりはハイヤーってことだろ?
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 12:19▼返信
人間も自動で動く時代になったか
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 12:19▼返信
>>2
おんぷが余計だったのかもな(´・ω・`)
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 12:19▼返信
もう誤字で釣るのやめろよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 12:20▼返信
>2
気を落とすなよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 12:20▼返信


ださい
氏ね
こんなゴミ車乗りたくない
俺は永遠にドリフト車に乗る
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 12:20▼返信
完全自動運転者ってなんかすげえwww
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 12:20▼返信
今日はどの記事でも屁理屈ばかり吐かすかまってちゃんがいるな
まあゆっくり寛いでいってよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 12:20▼返信
>>2
なあに、次があるさ
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 12:20▼返信
こんなのがいっぱい走り回ってる街の風景ってちょっと夢見てた
いよいよ実現に一歩近づいたってわけかー
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 12:21▼返信
>完全自動運転者

なにそれこわい
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 12:21▼返信
>>2しゃぶれよ(u)
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 12:21▼返信
>>9
安心しろ、永遠に載ることはないよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 12:22▼返信
一般化なんてまあ無理だな
当たり屋のカモにされるだけ
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 12:22▼返信
急な飛び出しで人を轢いてしまった場合
責任の有無は車に乗っていた人かGoogleか
どちらに行くんだろう
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 12:23▼返信
完全自動運転者ってターミネーター的なにか?
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 12:23▼返信
色々不具合とか出るかも知れんが
しっかりこの技術を完成されて未來に繋げて貰いたい
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 12:23▼返信
乗車してる人物だろそりゃ、手動ブレーキつけてるんだから
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 12:23▼返信
これで小学生の列に突っ込むクルマもなくなるわ
はよ普及しろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 12:23▼返信
自動運転者

やっぱり清水は日本人じゃないね
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 12:24▼返信
ゆとり車って言うのかな?
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 12:24▼返信
≫2
1はバイトが記事と同時にあげてんだから仕方ない
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 12:24▼返信
日本でも最初は高速道路限定なんかでやってみたらいいんじゃないかな
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 12:25▼返信
対向車がいないテーマパークとかなら有効活用できそう
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 12:25▼返信
者って・・・スレタイ間違ってんぞ
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 12:26▼返信
>>18
今の自動運転技術はスピードも出しすぎないし、急に人が飛び出してもちゃんととまるよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 12:27▼返信
自動に任せるわけにはいかないから、運転者も注意しとかないとね。
手動運転は出来るのかな?
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 12:27▼返信
>>17
全方位にドラレコくらい装備してるだろうし
当たり屋も難しいんじゃね
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 12:27▼返信
自動運転同士だと問題ないが非自動と無謀な歩行者のせいで事故るという現実
事故らないまでも自動運転のせいで交通渋滞は起こるしね
現実は誰も細かいルールなんて守ってないからw
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 12:28▼返信
事故ったら誰の責任なんや
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 12:28▼返信
>>22
誤動作や誤判断による事故の可能性はないのか?
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 12:29▼返信
自動運転なら飲酒してもOK?
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 12:29▼返信
自宅から会社までぐっすり眠れる車を作ってくれ
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 12:30▼返信
>>29
急ブレーキなんか踏んだら後ろの車が反応出来んよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 12:30▼返信
急な飛び出しとか前方の車両が急ブレーキかけたりとか
色々あると思うんだけどそこは問題クリアしてるんです?
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 12:31▼返信
どうも、Googleから来ました完全自動運転者です。
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 12:31▼返信
誤字にっこんでやつアホすぎ。
反応して書き込めばはちまの思う壺だって理解できねぇの?クズが
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 12:31▼返信
こえええええええええええええ
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 12:33▼返信
>>38
こーゆー初歩的な質問してるヤツ
Googleの自動運転技術なめすぎだろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 12:33▼返信
運転手乗ってたとしても人が急に飛び出してきてもブレーキ踏めないと思うよ
自分で運転してたら出てきそうなところで注意してるけど自動だと助手席乗ってるのと
感じは同じになるだろうし
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 12:34▼返信
これ普及してくれたらいいなぁ
後10年はかかりそうだけど
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 12:34▼返信
がんばって運転手つきの身分になろう
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 12:34▼返信
今はまだ事故ったらクルマのせいになるだろうけど、そのうち「完璧なAIの制御下で運転されていた車が事故など起こすはずがない。よって轢かれた方の責任となる」的な社会が出来上がって、そのうち自我を持ったAIが暴走して街中のクルマが暴れ出すってところまで想像した
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 12:35▼返信
自動→手動の切り替えは簡単に出来るのかな?
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 12:36▼返信
雨の日は克服できたのか?
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 12:36▼返信
なんだ、アメリカか。日本でもやるのかと思った。
まぁ、実際に公道で試験運転してたのがアメリカなんで当たり前か。

運転好きじゃないから、早く実用化して、安価(300万くらい?)になって欲しいな。
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 12:36▼返信
>>29
スピードがでないイコール轢かないってことにはならんだろうに
時速40キロに走っても秒速にすると約11km
人間と違って機械がコンマ1秒の世界で判断しても移動してるものはその場で停止することはできず
物理法則までは覆せないんだから急ブレーキを作動させたところで
人間よりマシとはいえその半分、約6m以内に"飛び出し"てきたものはかならず跳ね飛ばすよ
それが"飛び出す"ってもんだ

時速と秒速は運転免許の種類問わず学科でかならず習うネタだけどしらないってことは
おまえ無免だな
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 12:37▼返信
急に飛び出された場合
人間がブレーキ踏むと、空走距離+制動距離=停止距離なんだけど
自動運転だと空走距離が無くなって
飛び出された時点でブレーキ掛かかるから、自動運転のほうが安全なのよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 12:37▼返信
あと自動運転で事故った場合の過失はどこにいくの?やっぱドライバーなんだよね?
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 12:37▼返信
清水の自動運転押しなに?
予想通りアメリカの郊外だろ
日本で許可出るわけねえだろこんなの
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 12:38▼返信
人間と自動混ぜるな危険
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 12:39▼返信
SEEDで見たわ
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 12:39▼返信
交通違反は警察の利権
日本での導入は無理だろうなあ・・・
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 12:39▼返信
>>30
できないなら人乗せる意味がない、てか事故のときになんもできないならただの動く棺おけじゃんww
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 12:39▼返信
つまりロボット的な物に運転させるのか
こりゃ楽でいいなw
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 12:40▼返信
これ事故起きたらグーグルの責任になるのか?
車買ったやつのせいなら消費者ははあ?なら自分で運転するわってなるんじゃない?
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 12:41▼返信

スレタイだけは推敲しろよ

スレタイだけは推敲しろよ

スレタイだけは推敲しろよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 12:41▼返信
>>37
テレビの自動運転車のテスト、すぐ避けれるなら避けるし、とまって大丈夫ならすぐとまる
路面状況は運転手より詳しいだぞ
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 12:42▼返信
人間の運転って、信号ちょい無視、一時停止線超えたり、標識無視があたりまえになってるからな。
ひどいのになると酒飲んだり、スマホながらとか、体調悪いのに運転したり。
それなら機械のほうがええわ
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 12:45▼返信
>>59
今のところ、責任の所在も事故率もどうか知らんが、
誰の責任であれ、人間より圧倒的に安全だって証明されれば、自分で運転する人間はいなくなるだろ。
それこそ、全自動車がGPSで把握される時代になれば、事故は激減するだろうし。
人間も、事故を起こしたくなかったら、自分の位置を把握させる装置を身に付ければ、事故は圧倒的に減るだろう。
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 12:45▼返信
>>56
社会不適合者の自己紹介は良いからさ
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 12:46▼返信
どの位安全なのか分からん
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 12:47▼返信
グーグル本社の周りうろちょろするだけかよガッカリ
俺の近所狭い過疎地だけど運転してくれるのかなと思ったら日本ではまだ一切走らないのか
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 12:47▼返信
DeNA死亡確認!
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 12:48▼返信
ソニー死亡w
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 12:48▼返信
>>59
事故=機械側の不具合以外に理由がなくなるからメーカーの責任が重くなるんじゃない
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 12:48▼返信
ずっと前からあった技術だけど、実用化しないのは安全面が不十分なだけ
去年年末でもすでにその問題を解決した技術を実用化に成功し、そして今までの自動ブレーキもそのための実験
今は路面状況を把握してから動くから正直新米や年寄りの運転手よりは安全だぞ
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 12:50▼返信
ちんほこんかんきんこーん
ぱんこんかんきんこーん
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 12:50▼返信
>>67>>68
キチガイは死ね
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 12:50▼返信
法整備と保険関係は解決しとらんのか
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 12:53▼返信
縦列駐車とかガレージにはちゃんと収まってくれるのかな
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 12:54▼返信
完全自動運転者

アッシー君かな?
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 12:56▼返信
日本なんかなら、自動運転時の責任の所在はなくていいんじゃね?
無論、事後が起きた時の企業の調査、対策は必要だが。
その代わり、自動運転自動車に乗る人間は無制限の任意保険に入るのを必須にするとか。
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 12:57▼返信
人間が手動ではなく自動で動くのか………
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 12:58▼返信
>>76
前にどっか言ってたはず自動運転でも運転手がいないとだめだし、事故しても運転手の責任になる
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 13:00▼返信
めっちゃ欲しい
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 13:01▼返信
>>72
え?
DeNAが同じことしようとしてるのご存じない?
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 13:01▼返信
煽り運転する馬鹿多いしこれになったほうがいいかもね
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 13:01▼返信
人間て予測運転できるからね、後五感による広範囲の雰囲気みたいなのも感じとれるし
たしかにセンサーとかで捉えてからのブレーキとかの反応は機械のが早いだろうが
人間はなんかあっちの方危なそうだなとか読んで迂回とかいまんとこ機械には不可能な事ができるからな
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 13:02▼返信
これに積んでるか知らんが見えない位置の物や人も探知するセンサーも開発が進んでるし
そのうち下手に人が運転するより安全になるわ
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 13:03▼返信
こういうのって不具合が一番怖いんだよな
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 13:03▼返信
>>72
え?
ソニーが死にそうな状況にあるのご存じない?
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 13:07▼返信
>>85
こいつみたいな便乗してくる阿呆見てると優しい気持ちになれるな
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 13:07▼返信
>>84
OSに窓使ってる自動運転タクシーは避けられるとかいう未来きたりすんのかなw
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 13:09▼返信
これ結構事故起こしてるんじゃなかった?
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 13:10▼返信
全ての車が自動運転車にならない限り事故は無くならないけどな
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 13:10▼返信
googleカーでgoogleマップでらくらく移動、充電はgoogleスタンド、事故が起きたらgoogle保険で安全安心だな
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 13:10▼返信
>>70
自動ブレーキでリコール騒ぎがあったばっかじゃねーか
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 13:13▼返信
>>89
ほんとそれw
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 13:13▼返信
事故が搭乗者の責任になったら売れないだろうなぁ
自動だろうが常に気を配ってなきゃいけないし自分で運転してるのとあんま変わらんだろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 13:14▼返信
誘導にも対応できるの?
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 13:14▼返信
ついこの前、事故が多いってニュースになってたのに
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 13:16▼返信
>>88
全てもらい事故だから、加害者側ではなく被害者側だがな
信号待ちで後続車から追突されるケースとかを避けるのは自動運転でも物理的に不可能だよ

事故は起きていただの暗雲だのと変態産経が叩いていたが
何の根拠もないただの感情論で意味不明だったわ
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 13:16▼返信
対抗してAppleカーとか出てきそう
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 13:17▼返信
こういうのって緊急車両とか反応できるのかしら
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 13:18▼返信
>>95
相手が自動運転だったら起きてなかった事故でしょ
人力による運転が危険という証拠でしかない
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 13:18▼返信
昨日くらいにホンダの自動ブレーキ誤作動で事故、
って記事があったばかりだけど大丈夫か?
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 13:19▼返信
正直まだ課題は多いわ

特に、雨の日や雪の日はうまく動作しない
ここを解決しない限り、商品化はまず無理
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 13:21▼返信
自動運転はセンサー機器などの故障が怖いけど
人間も故障するし事故もよく起きているのよね
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 13:22▼返信
>>101
豪雨や豪雪の中の運転は人間でも困難だよ
そもそも悪天候の中で車に乗るなと思う
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 13:23▼返信
世の中の車全てがこれに切り替わるのなら
事故なり渋滞なりは減るのかもしれないけどさ
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 13:26▼返信
全てのドライバーが交通法規を遵守する訳でも無い公道に
完全に交通法規遵守の車が混ざるとどうなるか
思い当たる人は多いのでは無いだろうか
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 13:27▼返信
事故った時に責任どうなるかだなー
この車が安全運転してても突っ込んでくるバカいるし
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 13:30▼返信
とりあえずこんなダサい車には乗ってられん
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 13:31▼返信
自動運転ではあれは避けられない!これは避けられない!って人間でも確定で事故るシーンばかりやん
根本的に頭が悪いんだなぁ
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 13:43▼返信
自動ブレーキすら誤作動するくらいなのにこんなの怖すぎるわ
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 13:45▼返信
運転者が居なく、全員が搭乗者になるから、運転免許を持ってないメンツばかりでも車を走らせられるのかな?
事故が発生した場合の保険の扱いや責任の帰属に関する法律が無いのも問題だな
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 13:51▼返信
誤作動が無い事が前提なんだろうけど、誤作動が大なり小なり発生する危険性は否定できない
誤作動、特に暴走などが生じた場合の緊急対応が自動なり手動なり可能なのだろうか…
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 13:53▼返信
まあ そりゃそうだろ? イレギュラーの事故なんて完全には防げないだから、この規制は
しゃーないね! ただ 自動運転車専用道路とか出来て完全に密封状態なら上手く行くかも!
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 13:54▼返信
運転を機械に任せることが恐ろしいわ
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 13:57▼返信
問題は二次元と三次元でのセキュリティーなんだよな
セキュリティーレベルによっては、人為より安全にも危険にもなる
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 13:58▼返信
日本の狭い道じゃ絶対無理、頻繁に道路工事してるし尚更無理

免許も教習所も少なくとも日本じゃ無くならない
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 13:59▼返信
自動運転者てw
自動運転車だろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 14:02▼返信
>>115
自動運転でムリなら
人力運転はなおさらムリね
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 14:03▼返信
>>113
ボケ老人だのヤクチュウだの暴走バカだの
人間に任せることのほうがよほど恐ろしいわ
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 14:06▼返信
日本の汚い道路じゃ永遠に無理だな
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 14:09▼返信
分解されて売られてそう
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 14:12▼返信
こういうのって通常道路じゃなくて、歩行者が立ち入らない高速道路をまずは想定して研究進んでるよね
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 14:16▼返信
Googleカーは歩行者もいる一般道でやってるんだけど?
歩行者を検地して飛び出しにも対応するね
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 14:18▼返信
>>118
その理論だとさ
免許制度変えたほうが、事故減るし対応もすぐできるんじゃね?

AT限定免許の廃止。高齢者には適正試験の実施
これだけでも、適性ない奴らが差っ引けるから、事故は結構減ると思う
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 14:20▼返信
むしろマニュアル車を廃止したほうがいいね
スピード狂が減れば死者も減る
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 14:30▼返信
それでも、人間が起こす事故率よりは遥かにマシなんだってな
自動運転カーだけになったら今の交通事故が8割減るとか・・
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 14:30▼返信
免許いらなくね?
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 14:39▼返信
完全自動運転者?
奴隷かよwwwwwwwwwww
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 14:48▼返信
(だせえ)
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 15:03▼返信
事故減らしたいならさっさと自動化すればよかったんだよ
正しい方向性だな
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 15:04▼返信
別に車体デザインなんかどうとでもなるだろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 15:06▼返信
完全自動運転者・・・
アンドロイドか何かか
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 15:08▼返信
渋滞の自動回避とかもやってくれたらいいな
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 15:11▼返信
やっぱアメリカすげえな 自由の国だ
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 15:21▼返信
かわええ(*´∀`*)
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 15:32▼返信
まあ日本の公道では絶対に無理だ
やれてテーマパーク内の移動とかゴルフカートとかそんなもんだけ
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 15:33▼返信
今の常識にとらわれて無理だの反対だの言ってる知恵遅れがここにもいるな
そういう用心係も時には必要だ
だが時代は流れていく。なら自分は足掻くより流れにのるほうにかけたいね
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 15:35▼返信
自動運転者が普通の自動車を運転するのか
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 15:41▼返信
公道て、大丈夫なのかよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 15:45▼返信
カーセツクスが捗るな
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 16:02▼返信
駐車場で誘導される場合、どうすんだ??
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 16:05▼返信
でも急停車急発進して事故るんだろ?
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 16:27▼返信
>>140
空いたスペース見つけて勝手に停まるから 誘導員いらないんじゃね
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 16:40▼返信
この車もロードバイクを見ると幅寄せするらしい
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 18:29▼返信
ホイポイカプセルの車を作って欲しいっす。
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 19:49▼返信
この蔵間欲しいな

日本だと法規制で無理だろ
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月16日 23:14▼返信
反対派のアホは事故率の低下を見て愕然とするんんだろうな将来ww
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月17日 03:47▼返信
自動運転なんて高速道路だけでいいよ
一般道路は危ない
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月17日 10:10▼返信
チョロQかな
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月17日 10:25▼返信
こんなもん、律儀に法令速度守るはずだから渋滞の原因になるだけだろ
それと、これ小さいけどアメリカの衝突実験クリアできたのか?あいつら軽自動車は衝突実験クリアできないから認めてないのに。どう見ても軽自動車並のちいささだけど
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月17日 15:38▼返信
早く日本で売ってぇぇぇ!!
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月18日 22:02▼返信
ハンドルつけたままじゃないと日本じゃのれないオチでしょ?

直近のコメント数ランキング

traq