• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





「有頂天」「安心」…知らなかった仏教用語から来ている言葉ランキング

http://www.excite.co.jp/News/net_clm/20150519/Goorank_1123.html
1432104844633

記事によると
1位  有頂天 25.4%
2位  安心 17.2%
3位  愚痴 17.0%
4位  四苦八苦 17.0%
5位  アバター 14.0%
6位  未曾有 12.6%
7位  玄関 12.2%
8位  大丈夫 11.6%
9位  自由 11.0%
10位 解脱 10.6%

11位 空 10.0%
12位 作業 10.0%
13位 退屈 10.0%
14位 甘露 9.8%
15位 覚悟 9.6%
16位 決定 9.2%
17位 微妙 9.2%
18位 勝利 8.4%
19位 根性 8.0%
20位 肉眼 8.0%





















日常用語も結構仏教用語から来てるんですねぇ

有頂天はともかくアバターもそうなのか





アバター

語源
サンスクリット語のアヴァターラ(avataara अवतार)は、インド神話や仏教説話の文脈で「(神や仏の)化身」の意味。アバター/アヴァターはその(もしくはヒンディー語形アヴタールを英語表記したavatarの)西洋風の読み方で、概念が似ていることからネットワーク用語として転用されたもの。









HGUC 1/144 RX-78-2ガンダム (機動戦士ガンダム)
バンダイ (2015-07-25)
売り上げランキング: 4





コメント(109件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 16:00▼返信

ドラゴンクエストおかえりなさい
ゴキブリこれにどう答えるの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 16:01▼返信
デカマラとかな
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 16:02▼返信
俺の怒りが有頂天
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 16:03▼返信
字の並びでなんとなく仏教用語なんだろうなって言う雰囲気掴めるよな
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 16:03▼返信
有天頂とか言う言葉らきすたで初めて知ったわ
6.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2015年05月20日 16:03▼返信
オマエラの頭は何時も有頂天
7.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2015年05月20日 16:04▼返信
僕も私もアンデスメロン
8.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2015年05月20日 16:05▼返信
パンダの毛の色は黒と白…ではなく透明
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 16:05▼返信
あっそ
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 16:06▼返信
ま~ん(笑)(笑)(笑)
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 16:06▼返信
豚は脳内お花畑
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 16:07▼返信
バカが見てる~(笑)(笑)(笑)
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 16:07▼返信
そんなんもしらんのん?

うろうろもそうやしのるかそるかもそうやで
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 16:07▼返信
ま~ん(笑)(笑)(笑)
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 16:07▼返信
シャバ(い)ってのもそうだっけか

今時ヤンキーでも使ってないがw
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 16:07▼返信
うんこま~ん(笑)(笑)(笑)
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 16:09▼返信
ニルヴァーナ…

何気によく使うよな
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 16:09▼返信
うんこま~んだよ~ん(笑)(笑)(笑)
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 16:10▼返信
愛嬌は仏様の愛嬌相
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 16:10▼返信
糞箱売ってくる
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 16:11▼返信
仏教で天って
如来>>菩薩>>明王>>天の順番なのよね
広目天とか四方を守護する有り難い四天を倒しにいくメガテンは意味不明なゲーム
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 16:11▼返信
他力本願のうち、「他力」とは他人の力をあてにすることではなく阿弥陀如来の力を現す言葉であり、「本願」とは人間の欲望を満たすような願いのことではなくあらゆる人々を仏に成らしめようとする願いのことである。
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 16:12▼返信
油断もたしかそうだよ。
鉢に満たした灯用の油を零し(断っ)たら、死んで詫びなきゃならない
だから気を緩めて隙を作る、というような意味になった。
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 16:12▼返信
11以降は初めて知った
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 16:13▼返信
※2
己の意思ではどうにもならないモノとして、否定的な意味で『魔羅』、転じて擦ると大きくなるwので『摩羅』=仏教
対して、字面からも解る通りとても肯定的に表現したのが道教、『珍宝』。こちらの方が日本語に定着していますね。
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 16:13▼返信
なんだよ「アバター」ってw
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 16:14▼返信
アバターが以外過ぎた。
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 16:14▼返信
原因とか結果もそうじゃなかったっけ?
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 16:15▼返信
バカが見てる~(笑)(笑)(笑)
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 16:16▼返信
因果応報もそうじゃなかったっけ?
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 16:17▼返信
「御開帳」をエ.ロ用語だと思ってたって話は聞いたな
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 16:18▼返信
>20
お前っていい奴だな(笑)(笑)(笑)
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 16:19▼返信
「マラ」も仏教からきてるんだっけ?
分からんけど
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 16:21▼返信
戸田奈津子がロード・オブ・ザ・リングの字幕でストライダーを韋駄天って訳して叩かれてたな
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 16:23▼返信
うんこま~ん(笑)(笑)(笑)
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 16:24▼返信
サムネはブロントさんか
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 16:26▼返信
摩羅
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 16:26▼返信
バカが見てる~(笑)(笑)(笑)
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 16:27▼返信
これみたやつバカ(笑)(笑)(笑)
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 16:27▼返信
「相撲」も仏教用語。
まだ修行に入る前のお釈迦様が、ゲームを行い、勝ったので賞品となっていた女性を解放したが、その女性が後に奥さんとなった、という説話が中国に入ってきたとき、そのゲームを当時の中国人が「相撲」と訳したのが始まり。
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 16:29▼返信
宇宙とか世界も仏教用語だったかな
知らないだけで意外に多いんだよね
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 16:34▼返信
有頂天は普通に有名では?
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 16:39▼返信
アバターもエクボ


アバターもエクボであるということ。また、そのさま。
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 16:42▼返信
「解脱」ぐらい分かるだろ・・・
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 16:43▼返信

アバタールチューナーで知ったわ。
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 16:45▼返信
安心院
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 16:47▼返信
解脱はオウム事件で嫌ってほど聞かされたな
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 16:47▼返信


秋葉原はオタクのメッカだな!
のメッカは、イスラム教

49.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 16:48▼返信

金輪際
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 16:50▼返信
解脱は仏教由来って知らない奴いるのかよw
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 16:52▼返信
>>40
(民明書房刊「知られざるはっけよいの歴史」より)
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 16:54▼返信
ブロントにさん付けする奴はニコ厨
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 16:54▼返信
サムネwwwよくわかってるじゃないかwwwwwwwwwwww
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 16:54▼返信
たしか不思議も仏法用語だったと思う
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 16:55▼返信
まれによくある
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 16:56▼返信
アバタールチューナーとかモロだろ無能バイトが
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 16:56▼返信
動画に「オードリー・ヘプバーン泥棒」貼らないバイト無能
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 16:59▼返信
”ワードハンター”によると
現代では「微妙」って言葉はイマイチ・・・って意味で使われてるけど
本来は真逆の、すごくいいというわけじゃないけどなかなかよいカンジ、って意味だそうですよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 17:02▼返信
塔も確か仏教建築を指すものだったよな、確か
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 17:02▼返信
日常生活で解脱を使う機会とは
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 17:05▼返信
>51
初めて聞くと嘘っぽいが、マジなんだなこれが。
「すもう」は争うという意味の古語、「すまふ」から来ているのだが、これにいつの間にか仏教由来の「相撲」という漢字がくっついたんだ。
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 17:07▼返信
>>52
そんなん初めて聞いたわ
ずっと前からブロントさんだろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 17:09▼返信
餓狼伝説の秦兄弟の技も仏教が元だっけ
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 17:10▼返信
仏教用語って結構かっこいいから調べると面白いんだぜ
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 17:17▼返信
カルピスの語源は「カルシウム」とサンスクリットの“醍醐味”という意味の「サルピルマンダ」を合わせて作られた造語。

これ豆知識な。
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 17:20▼返信
知らないの無知無知ポークの任豚ぐらいのもんだろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 17:24▼返信
ブロントさん、今何してんのかな
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 17:27▼返信
ぶっちゃけ寺でやってたのがちらほらあるぞww
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 17:36▼返信
邪魔もそうだとか
語源の本読んでみると仏教関連は多いな
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 17:46▼返信
俺の怒りが有頂天
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 17:59▼返信
萌えはもともと虹ロリ用語
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 18:12▼返信
仏教の知らなかった所とか知れるから、爆問のぶっちゃけ寺って番組良く見てるけど、
毎度この手の『語源は仏教(※諸説あります)』ってドヤ披露してるのがいい加減うざくなってきた
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 18:13▼返信
サムネってブロント?バイト年いくつだよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 18:20▼返信
解脱が仏教用語じゃないと思ってた奴は何由来と
思ってたんだよw
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 18:32▼返信
「兆」より大きい数字は仏教用語だよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 18:45▼返信
グラットンソードすごいですね
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 19:01▼返信
解脱というのは悟りを開いて輪廻転生から抜け出すこと。
だから、ブッダの生まれ変わりは仏教的に存在しない。
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 19:13▼返信
>72
少女マンガの主人公「萌」について、BBSで
萌ちゃん萌え萌え
と書かれたのが起源の最有力候補なんだっけか
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 19:20▼返信
アクアがサンスクリット由来だと、古典でアカダナの注釈に書かれていた
80.ネロ投稿日:2015年05月20日 19:21▼返信
ニートの友達から金かして、ってメールがきた…

貸す気はないから、無理って送った

早よ、働いてくれ
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 19:24▼返信
有頂天って仏教から来てる用語として代表的なもんだと思ってたけどなあ
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 19:33▼返信
大往生「死亡確認も仏教語である!」
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 19:34▼返信
マジかよ!?もう、B'z聞いてくる!
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 19:34▼返信
非想天
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 19:35▼返信
有頂天変 〜 Wonderful Heaven
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 20:06▼返信
幼心地の有頂天
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 20:07▼返信
アトラスファンはアバタールチューナーを今こそやるか小説読もう
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 20:11▼返信
無教養
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 20:43▼返信
ショッギョ・ムッジョ
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 20:50▼返信
解脱は逆にどこから来てると思ってたんだ?
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 20:51▼返信
有頂天、アバターは常識やろ
それ以外に何があんだよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 21:05▼返信
億劫が入ってないのが意外。
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 21:24▼返信
受けが良いとかの受けも受け念仏から来てる。
後、他力本願を間違って使ってる。
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 21:54▼返信
アヴァターラの詳しい解説はスパロボで知ったなぁ
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 22:17▼返信
知ったとこでひけらかす相手もなくただ知識を得ちゃ活用する間もなく忘れる毎日
ニートの日々あぁ諸行無情
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 22:22▼返信
   任天堂が勝ち組ってことは  ぼくも勝ち組ってことだよね!
         /  女壬_女辰\
       γ l   ⌒   ⌒  ヽ
       l l.   r ⌒ヽ__r ⌒ヽ  )             _
       |ミl ̄ ̄ヽ_^_ノ ヽ_^_ノ ̄ヽ        /  ̄   ̄ \
       i~`     (.o  o,)     |        、          ヽ
       0    ∴ i∠ニゝ i. ∴  |        |- |―-、  u    |  
 , ―-、__>、.   ノ `ー ' \   l       q -´ 二 ヽ      | | -⊂)o + | ヽ_  ──  _ ノ ヽ      ノ_ ー  |     |
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 22:24▼返信
    任天堂が勝ち組ってことは ぼくも勝ち組ってことだよね!
         /  女壬_女辰\
       γ l   ⌒   ⌒  ヽ
       l l.   r ⌒ヽ__r ⌒ヽ  )             _
       |ミl ̄ ̄ヽ_^_ノ ヽ_^_ノ ̄ヽ        /  ̄   ̄ \
       i~`     (.o  o,)     |       l、          ヽ
       0    ∴ i∠ニゝ i. ∴  |        |- |―-、  u    |  
 , ―-、__>、.   ノ `ー ' \   l       q -´ 二 ヽ      |
 | -⊂)o + | ヽ_  ──  _ ノ ヽ      ノ_ ー  |     |
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 22:28▼返信
>アバター
おれはウルティマ4で最初に知った感じだな
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 23:29▼返信
仏教用語じゃなくてサンスクリット語の間違いじゃ?
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 23:40▼返信
起源の起源はどこなんでしょうね?.....げふんげふん。
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月21日 00:11▼返信
漢字ひとつが仏教用語からってもの含んでるのはおかしいだろ。
「微妙」自体は現代用語だぞ。
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月21日 02:06▼返信
>>58
「真逆(まぎゃく)」という言葉は無い。
103.JMR投稿日:2015年05月21日 06:44▼返信
とりあえず漢語は使いません。関西父様関西父様関西父様関西父様関西父様ってうるさいのがいてキモいですし

名誉挽回と汚名返上か名誉返上と汚名挽回かわかってなくて、自分で何が言いたいかわからない人がいるので、ひらがなって感じのことばだけ使ってればいいです。上の『かん』『さい』『とう』を使わないことと、『様』はまともなときに使うのはあたりまえですけど『人間』と言わずに『人』と言うとか。
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月21日 07:08▼返信
玄関←まじかよ…
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月21日 08:07▼返信
ブロントさんって言おうとしたらサムネで終わってた
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月21日 14:44▼返信
「空」の概念は「そら」でも「から」でもない別の用語なんだが?なんで仏教から来ていると思った?
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月21日 16:58▼返信
>>5がいまだに知れてない件について。
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月21日 20:22▼返信
>>21
別に序列がある訳じゃなくて

如来=悟りを開いた存在=仏陀
菩薩=悟りを開く前の存在
明王=如来が仏敵を調伏する際に取る姿
天部=仏敵を守護する鬼

こうだぞ?
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月21日 23:33▼返信
中二病の時に勉強しときゃこんなの余裕だろ

直近のコメント数ランキング

traq