「有頂天」「安心」…知らなかった仏教用語から来ている言葉ランキング
http://www.excite.co.jp/News/net_clm/20150519/Goorank_1123.html
記事によると
1位 有頂天 25.4%
2位 安心 17.2%
3位 愚痴 17.0%
4位 四苦八苦 17.0%
5位 アバター 14.0%
6位 未曾有 12.6%
7位 玄関 12.2%
8位 大丈夫 11.6%
9位 自由 11.0%
10位 解脱 10.6%
11位 空 10.0%
12位 作業 10.0%
13位 退屈 10.0%
14位 甘露 9.8%
15位 覚悟 9.6%
16位 決定 9.2%
17位 微妙 9.2%
18位 勝利 8.4%
19位 根性 8.0%
20位 肉眼 8.0%
日常用語も結構仏教用語から来てるんですねぇ
有頂天はともかくアバターもそうなのか
アバター
語源
サンスクリット語のアヴァターラ(avataara अवतार)は、インド神話や仏教説話の文脈で「(神や仏の)化身」の意味。アバター/アヴァターはその(もしくはヒンディー語形アヴタールを英語表記したavatarの)西洋風の読み方で、概念が似ていることからネットワーク用語として転用されたもの。


HGUC 1/144 RX-78-2ガンダム (機動戦士ガンダム)posted with amazlet at 15.05.20バンダイ (2015-07-25)
売り上げランキング: 4
figFIX 名探偵コナン 江戸川コナン & figma 犯人 ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュアposted with amazlet at 15.05.20フリーイング (2015-06-30)
売り上げランキング: 1,351
ドラゴンクエストおかえりなさい
ゴキブリこれにどう答えるの?
うろうろもそうやしのるかそるかもそうやで
今時ヤンキーでも使ってないがw
何気によく使うよな
如来>>菩薩>>明王>>天の順番なのよね
広目天とか四方を守護する有り難い四天を倒しにいくメガテンは意味不明なゲーム
鉢に満たした灯用の油を零し(断っ)たら、死んで詫びなきゃならない
だから気を緩めて隙を作る、というような意味になった。
己の意思ではどうにもならないモノとして、否定的な意味で『魔羅』、転じて擦ると大きくなるwので『摩羅』=仏教
対して、字面からも解る通りとても肯定的に表現したのが道教、『珍宝』。こちらの方が日本語に定着していますね。
お前っていい奴だな(笑)(笑)(笑)
分からんけど
まだ修行に入る前のお釈迦様が、ゲームを行い、勝ったので賞品となっていた女性を解放したが、その女性が後に奥さんとなった、という説話が中国に入ってきたとき、そのゲームを当時の中国人が「相撲」と訳したのが始まり。
知らないだけで意外に多いんだよね
意
アバターもエクボであるということ。また、そのさま。
アバタールチューナーで知ったわ。
秋葉原はオタクのメッカだな!
のメッカは、イスラム教
金輪際
(民明書房刊「知られざるはっけよいの歴史」より)
現代では「微妙」って言葉はイマイチ・・・って意味で使われてるけど
本来は真逆の、すごくいいというわけじゃないけどなかなかよいカンジ、って意味だそうですよ
初めて聞くと嘘っぽいが、マジなんだなこれが。
「すもう」は争うという意味の古語、「すまふ」から来ているのだが、これにいつの間にか仏教由来の「相撲」という漢字がくっついたんだ。
そんなん初めて聞いたわ
ずっと前からブロントさんだろ
これ豆知識な。
語源の本読んでみると仏教関連は多いな
毎度この手の『語源は仏教(※諸説あります)』ってドヤ披露してるのがいい加減うざくなってきた
思ってたんだよw
だから、ブッダの生まれ変わりは仏教的に存在しない。
少女マンガの主人公「萌」について、BBSで
萌ちゃん萌え萌え
と書かれたのが起源の最有力候補なんだっけか
貸す気はないから、無理って送った
早よ、働いてくれ
それ以外に何があんだよ
後、他力本願を間違って使ってる。
ニートの日々あぁ諸行無情
/ 女壬_女辰\
γ l ⌒ ⌒ ヽ
l l. r ⌒ヽ__r ⌒ヽ ) _
|ミl ̄ ̄ヽ_^_ノ ヽ_^_ノ ̄ヽ /  ̄  ̄ \
i~` (.o o,) | 、 ヽ
0 ∴ i∠ニゝ i. ∴ | |- |―-、 u |
, ―-、__>、. ノ `ー ' \ l q -´ 二 ヽ | | -⊂)o + | ヽ_ ── _ ノ ヽ ノ_ ー | |
/ 女壬_女辰\
γ l ⌒ ⌒ ヽ
l l. r ⌒ヽ__r ⌒ヽ ) _
|ミl ̄ ̄ヽ_^_ノ ヽ_^_ノ ̄ヽ /  ̄  ̄ \
i~` (.o o,) | l、 ヽ
0 ∴ i∠ニゝ i. ∴ | |- |―-、 u |
, ―-、__>、. ノ `ー ' \ l q -´ 二 ヽ |
| -⊂)o + | ヽ_ ── _ ノ ヽ ノ_ ー | |
おれはウルティマ4で最初に知った感じだな
「微妙」自体は現代用語だぞ。
「真逆(まぎゃく)」という言葉は無い。
名誉挽回と汚名返上か名誉返上と汚名挽回かわかってなくて、自分で何が言いたいかわからない人がいるので、ひらがなって感じのことばだけ使ってればいいです。上の『かん』『さい』『とう』を使わないことと、『様』はまともなときに使うのはあたりまえですけど『人間』と言わずに『人』と言うとか。
別に序列がある訳じゃなくて
如来=悟りを開いた存在=仏陀
菩薩=悟りを開く前の存在
明王=如来が仏敵を調伏する際に取る姿
天部=仏敵を守護する鬼
こうだぞ?