任天堂、「バランスWiiボード」を巡る訴訟に勝利・・・「不当な要求には応じない」と声明
http://www.inside-games.jp/article/2015/05/20/87761.html
記事によると
・任天堂が、「バランスWiiボード」を巡って特許侵害を争っていた訴訟で勝訴したと発表
・2013年5月にIthaca VenturesとIthaca Developmentが任天堂を提訴していたもので、裁判所は「バランスWiiボード」の原理をカバーするものではないと主張を退け、任天堂の裁判費用を負担するよう命じたという
・任天堂法律顧問は「任天堂はイノベーションを守るため、特許訴訟を積極的に戦う。どの地域であろうと不当と思われる要求に対してお金で解決する事はない」と話している
さすが最強法務部、不当な訴訟には負けないぞ!


Wii本体 (シロ) (「Wiiリモコンジャケット」同梱) (RVL-S-WD) 【メーカー生産終了】
Nintendo Wii
任天堂
売り上げランキング : 314
Amazonで詳しく見る
HGUC 1/144 RX-78-2ガンダム (機動戦士ガンダム)
バンダイ 2015-07-25
売り上げランキング : 4
Amazonで詳しく見る
NFC?は払ってるのかね
どーでもいいわw
___ | -O-O-ヽ|
/|娠\ /妊|\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/|/|O-ヽ| | -O|\\
/ /|'( : . |9 6| . : )'|\|\
/|/|-‐ 'ノ ヽ‐-|\ \
/ /|とノ (つ|\|\
/⌒⌒ヽ
|∥^∀^ノ|
(つ[3DS]
,_,__,__〉
こんな裁判もやってたのか
潰れろ
正当な裁判には負けるけどねww
表上は和解
でも確かかなりの額は払ったはず
最強法務部がいるらしい
負けましたって。
だがフィリップスには負け
WiifitU 超絶核爆死
フィリップスお忘れなの?
任サイドだ
ゲーム機としては既にPS3より下で確定
インベーションの間違えだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
不当じゃねぇからな
いや、周辺機器どころかそもそもが・・・
Wii&DSとかいう産廃(´・ω・`)
ファーwwwwwwwwwwww
フィリップスも勝てないから和解しちゃったしな
同じCESの会場で、前日のソニーの発表を真っ向から否定する任天堂は「フィリップスと業務提携を交わした」と発表!要するに任天堂CD-ROM機は、今後フィリップスと共同で行うというのです。突然のドタキャン、契約を反古にしての別れ話。
このニュースがソニーに届いたのは、任天堂の会見の前日だったようで、ソニーはなんとか会見を阻止できないかと働きかけたようですが、・・
そして実際にはCD-ROM機など発売されず、フィリップスも裏切った任天堂。
流石特許侵害堂(´・ω・`)
真の負け組:カプコン
ニシくん愛用の体重計ですか?
フィリップス相手におもいっきりお金で解決してましたよね?
(2003年7月29日 ファミ通.com)
>PSPに関する発表はこれだけに留まらず。久多良木氏は壇上で、PSPにワイヤレスLAN機能を内蔵することを明言! PSPがオンライン機能に対応することが明確に発表されたのだ。
↓
ゲームボーイアドバンス専用ワイヤレスアダプタ 2004年7月15日発売
お 金 で 解 決 す る 事 は な い
HAHAHA
Wiiとか
XAVXのパクリのくせに
バカかよ
毛糸のヨッシー→LBPのパクり
マリオメーカー→LBPのパクり
captain toad→FEZのパクり
Amiibo→Skylandersのパクリ
マリオパーティ10→Evolveのパクリ
スマッシュボンバー→アングリーバードのパクり
画面固定だったゲームのキャラを使用した横スクロールのアスレチックゲーム、と分かりやすいパック「ランド」というネーミングをマリオ「ワールド」とセコく改変したタイトルは、「お客さんはっきりとは言えないけど中身はアレですよ」と言っているようだった。パクリをうんぬんするつもりはないが、あれだけあからさまだった製作者の手のひら返した発言はどうかと思った。以下過去すれで指摘されてた類似点。
● 横スクロールでゴールまで進むというルール ● 敵の頭に乗ってもダメージにならない(これはそれまでになかったかなり画期的アイデアだった) ● 加速してジャンプ距離を調整する ● 隠しアイテムでボーナス(これは当時のナムコの十八番だった) ● ワールドとエリアがある (3-4のように)単純な面数表示ではない ● ワープして先の面へ進める ● ゴールの仕方でボーナス点がもらえる
『パックランド』 [AC]1984年8月
『スーパーマリオ』 1985年9月13日
☆ 大 勝 利 ☆
● ポーション→命の水 ● ホワイトソード→ホワイトソード ● シールド→シールド ● キャンドル→ロウソク ● ブルークリスタルロッド→杖 ● バイ.ブル→魔道書 ● 鍵→鍵 ● ローパー→リーバー ● ナイト→タートナック ● ウイルオーウィスプ→バブル ● スライム→ゾル、ゲル ● ゴースト→ギーニ ● ウィザード→ウィズローブ
さらに裏ドルアーガをパクって裏ゼルダ作った。
(参考)ドルアーガの塔 1984年アーケード版、1985年ファミコン版発売
ゼルダの伝説 1986年発売
●天外魔境ZEROの実時間と連動するシステム●川のぬしつりの手紙システムとつりシステム●牧場物語の農作物収穫システム●ぼくのなつやすみの虫とりシステム●どきどきぽやっちおの村人との交流・おつかいシステム●ワールドネバーランドの共同生活・移住システム●メタルマックス・シムピープルの家具購入システム●DQ7の移民交換システム
以上のゲームは全てどうぶつの森より発売日は前です。
どうぶつの森はこれらのシステムを全てパクってます。
1990年 ISで学生3名と加賀が同人ゲームのノリで「ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣」を制作
1999年 IS退社、加賀とファミ通ヒゲと一緒にプレステで「エンブレムサーガ」開発に着手
2000年 ISと任天堂から「エンブレムサーガ」をやめろと圧力
2001年 「ティアリングサーガ ユトナ英雄戦記」に名称変更して発売するも 任天堂が訴える
2002年 一審判決では任天堂及びISの請求は全て棄却
2004年 二審判決では任天堂及びISの請求を認め、加賀とエンブレに約7600万円の損害賠償命令
2005年 PS2で加賀の作品「ベルウィックサーガ」発売
2015年 任天堂「ファイアーエムブレム25周年ありがとう!」 自称ファン「ついていきます!」 ←はあ?
LRボタンはソニーと任天堂が共同開発していた時代の産物で、出所不明でありあの任天堂が特許さえとっていない時点でソニーにも権利はあったと考えるのが妥当。
アナログスティックはデュアルショックよりも前にアナログコントローラがあり、見てからパクるのはまず無理なくらいのタイミングで出ている、それ以前にツインアナログスティックという商品をN64よりはるか前に出していてそれを小型化しただけ。
振動コントローラは、これまたデュアルショック以前に出たコントローラがシングルの振動を搭載していて、それは64の振動カートリッジと発売の差がないのでパクりようがない、そもそもコントローラの振動機能自体が米国の会社の特許で任天堂も使用料を払ってる訳で任天堂が起源でもなんでもありません
パクリを暗に認めてるやないか、流石鮮.人企業(´・ω・`)
在りし日の任天堂。3rdと小売に対する専制的な振る舞い
「任天堂は皆を好き放題にしていたし、皆もそれがわかっていた。」
Game Informer2014年6月号にて、映画化もされた新しい「Console Wars」の著者、Blake J. Harris氏はインタビューで語っている。任天堂は3rdパーティを思うがままにさせることができた。それは、任天堂の代わりになるべきところ(つまりSEGAだ)に成長の目がなかったからだ。その結果、3rdパーティの任天堂への姿勢は好意的とはいえないものとなった。
Harris氏は語っている。「小売や3rdパーティをどのように遇するかという点について言えば、任天堂は何一つ恩恵を施しませんでした。3rdパーティは極めて厳しい契約条件を飲まされていました。まず、3rdパーティは年間たったの5本の作品しか発売できず、任天堂はそれらのゲームに対する承認権をもっていました。仮に任天堂がゲームのレビューに何ヶ月もかけたいと思うなら、かれらはそうしたのです。簡単に言えば、私が取材した非常に多くの3rdパーティや小売業者は同じような思いを抱いていました。『任天堂は皆を好き放題にしていたし、皆もそれがわかっていた。』と。
負けて払うより高額巻き上げられても
「負けなかった」事にしてもらった方が良い事ってのも
訴訟国家には良く有るのよねw
デジタルマガジン 記事公開日:2008年02月29日 18:00 | 最終更新日:2008年03月01日 02:41
シャープと日立の子会社がニンテンドーDSの液晶について、価格カルテルを結んでいた疑いがあるというニュースがゲーム業界を騒がせているが、本当に悪いのはどこだろうか?
私は断言する。それは任天堂だ。
任天堂は2社に対して3ヶ月(4半期)ごとに相見積を行っていた。そしてそのたびに納入価格が下落する傾向にあった。これがどういうことかわかるだろうか?3ヶ月ごとに2社の利益は失われ、任天堂の利益は増えたのだ。
ニュースによれば2004年はシャープが納入。2005年から日立がそれに加わったという。ニンテンドーDSが発売されたのは2004年12月2日、ニンテンドーDS Liteが発売されたのは2006年3月2日だ。
つまり、ニンテンドーDS Liteが発売された時には既に価格の下落が始まっていたのだ。しかし、実際の値段はどうなっただろうか?あがっているではないか。本体価格は15,000円から16,800円へと1,800円も上昇した。そして今は2008年だ。ニンテンドーDS Liteの値段はどうなっている?そう、何も変わっていない。16,800円のままだ。液晶の価格は3ヶ月ごとに下がっているはずなのに、値段は全く下がっていないのだ。つまり液晶の価格下落は消費者には全く還元されず、任天堂のみが吸収しているのだ。3ヶ月ごとに見積りを出しなおさせるなんてとんでもないことだ。
えらい皮肉
これが任天堂だ!!!
誇らしいなぁ
(2009-06-19 07:37:30 asukesama)
やはりこうなってしまったね。Wiiのパーツを製造しているミツミ電機だが、会社四季報でこのように書かれているとの情報が入った。
会社四季報 2009年夏号より【6767】 ミツミ電機 (東証1部)
続落 主力の任天堂用機構部品は数量維持だが、値下げ圧力きつい。
モーションプラスでピークを迎えるとされるミツミ電機。しかし、任天堂はミツミ電機からとことん搾り取り、消費者からはモーションプラス単品版 を極小出荷で品薄にし「Wiiスポーツリゾート」 を何本も買わせ、売上記録と莫大な利益を得るのである。
儲けるためにはただずるくなればいい。それが可能なのは任天堂が利益を第一にする人の心を失った企業だからに他ならないのである。
2012年03月28日 15:05
実績配分は、特定ソフトの仕入れ実績に応じて受注を受け付ける方法。欲しい数は手に入らないので在庫不足になる。
基本的に任天堂ファーストソフト(カービィ10本発注したらポケモン1本発注できる等)でしかやらない
モンハン4のワゴンは、分納(発注は受け付けるが、納品を数回に分ける手法。品薄感を煽り、カット前提の余分な発注をさせ、数が揃ったところで一気に送りつける。小売は在庫が膨れ上がるため値崩れしやすい)だから、今回は任天堂の倉庫に大量の在庫が積み上がる危険がある。捌くためには仕入れ値を落とすしかなく、安く仕入れられるので値崩れになる。
つまり今回はカプはともかく岩田は全然美味しくないw
↓
任天堂、250億円の黒字
おい、みんな聞いてくれ。
任天堂は昨年の9月の時点でWiiUの販売予測は900万台で変えていない。つまり、年末商戦でWiiUが大量に売れることを想定して、それに向けてWiiUを現時点(2013年9月末)で生産しています、というアピールだったわけだ。
ところが岩田のコメントによると、今年360万台のWiiUを売るには、在庫にもう少し新規でWiiUを生産しなければならない、とのこと。
これはおかしい。
仮に本気で900万台売るつもりで生産計画を立てていれば、現時点の在庫が360万台以下ということはないはずである。つまり、利害関係者には900万台売ると公表しながら、実は生産計画はそれよりもかなり低い数字だった、というわけだ。これは株主への背任である可能性が高い。
(※ この年のWiiU販売台数:270万台)
いい加減まともなゲーム会社になてくれませんかねえ
そういう意味でイノベーション守れよ
イワッチが「ゲーム史上でこれほどないほどソフトが売れた」
という割には「任天堂らしい利益」である1000億円を達成できないのは何ででしょうね?
ギキってなんや?
ゲハ脳だけに通じる暗号?
■任天堂のNINTENDO64の時
①あるゲームソフトがゲーム屋で売り切れる
②ゲーム屋がソフトを追加発注をする
③ロムカードリッチを生産するので異様に時間とコストが掛かる
④数ヶ月後、忘れた頃にゲーム屋にソフトが届き
⑤ゲーム屋は発注時の価格で任天堂からソフトを買わされる
⑥今更ソフトが届いてもゲーム屋大赤字 /(^o^)\ナンテコッタイ
⑦任天堂「返品不可だよ、ガハハハハ」
これが任天堂のヤクザ商法である。昔に比べて小さなゲーム屋が潰れた原因の1つと言われている。こいつのせいで小さなおもちゃ屋のお爺さんとお婆さんは泣かされたのだ。任天堂許せん!!!
現社長が社長をやっている間、そんな事は期待できません(´・ω・`)
ご存知の通り、ゲームの小売店というものはゲームソフトを自腹で仕入れてそれを一般客に売り、収益を得ている。前回はNINTNDO64時代の話をしたが実は今も任天堂が小売店キラーである事実は変わっていない
■12月5日 ゲームキューブでもゼルダ発売!
ゲーム屋の店長<やった!これでGC本体も一緒に在庫が吐けるかも!
任天堂「残念でしたwwwwwゲームキューブ版のゼルダは任天堂オンライン限定発売ですwオメー等小売店はGCの在庫と一緒に氏ねwwwwwwwwww」
ファミコン時代からのパケ請け負ってた製紙会社とのズブズブなあなあな取引のせい
薄紙1枚で済んだのに
定価に含まれてるんで、結果ユーザーは無駄金払わされてたことになる
ちなみに豚の間では美談として語り継がれてる
Wiiで切り捨てられたけどなw
切り捨て前「任天堂は付き合いをなにより大事にするんだよな。だから信頼される」
切り捨て後「はぁ?商売なんだからコストカットは常識だろ...働いたことねーのか?」
2004年 自社ブランドで様々な種類の体感ゲームを楽しめるハード「XavixPort」を発売。新たなハードメーカーとして注目される
2005年 任天堂から明らかにXavix技術にインスパイアされたコンセプトのゲーム機が発売される。
2006年 Xavixフィットネスタイトルを発売 。1年後、任天堂からフィットネスタイトルが登場
2008年 精力的にソフトを発表し続けたが任天堂の攻勢に力尽きたのかゆっくりステップを最後にXavix新製品が途絶える。その後本社を移転
2009年 Xavixを年配者向け健康遊具として売り込むことで生き残りを図る
2014年 任天堂が新たに健康事業に参入することを表明
こんな外道なパクリ企業は真剣に滅べ
イノベーションな話題が一切ないですが
どうなってるんですか?
悲報のイノベーションなの?
馬鹿なの?
岩田辞めさせたらイノベーションだわ
はは・・・
(December 03, 2014(Wed) 15:14 by 水京 Game*Spark)
2013年5月24日にロサンゼルス動物園で行われた『ドンキーコング リターンズ 3D』のイベントに出演したParker Mills氏が、イベント時のストレスによって大動脈解離を患ったとして、任天堂を訴えていると米新聞社LA Timesが伝えました。
Parker Mills氏の弁護士Tyler Barnett氏の発表によれば、Mills氏がドンキーコングの衣装を着用する行うイベントの仕事中に休憩を取ることができず、南カリフォルニアの猛暑の中で必要な冷却用のアイスパックも提供されなかったとのこと。その結果、過度なストレス環境に晒されたと主張しています。
Mills氏は大動脈解離によってペースメーカーの移植手術を受けたことを明かしています。また、この件についてLA Times誌は任天堂への問い合わせに対するコメントは得られなかったと伝えています。
「ラブホテルを経営」「Wiiのセンサーバーはろうそくで代用可能」など任天堂に関する20の事実
アメリカのラジオ曲がWiiの名前に引っかけた「おしっこを我慢してWiiをゲット(Hold Your Pee For a Wii)」というがまん大会を2007年に開催。トイレに行くことなくどれだけ多く水を飲めるかを競いましたが、参加者の1人が大会後に水中毒で亡くなるという事件が発生しています。
デベロッパ社長: 任天堂がリージョンロックをかける本当の狙い
Mitchell Corp社長のRoy Ozaki氏が、「The Untold History of Japanese Games Developers」の著者John Szczepaniak氏とのインタビューで。(Mitchell Corpはに任天堂独占タイトルであるTokyo Crash Mobs、Polarium、Magnetica等のデベロッパ。これまで任天堂と近い関係を保ってきた)
John Szczepaniak氏:「私は3DSは買っていません。リージョンロックがあるからです。どう思いますか?
Roy Ozaki氏:「リージョンロックはもっともっと売るためなんですよ。分かるでしょう?任天堂はハードウェアの会社なんですから。任天堂はもっと多くの人にハードウェアを買って欲しいんですよ。
JS氏:「わざとそうしているお考えなんですね。一人に何台もハードを買わせようとして?
RO氏:「ええ。任天堂には京都大学の卒業生がたくさんいます。とびきりの頭脳を採用できるのですね。実際のところ、任天堂のそうしたアイデアを思いついている人と、私はかなり仲良くしているのですよ。
ねとらぼ 9月5日(金)13時18分配信
実はこの「2048」、そのオリジナリティをめぐって、少し前にゲームニュース界隈(かいわい)で大論争を巻き起こしたタイトルでした。3DS版の発売元は、Wii Uで「わいわい! みんなでチャレンジ」などを配信しているレイニーフロッグという会社ですが、今回驚きが広がっているのは、こうしたゲームの配信を任天堂が許したという点。これについて任天堂としてはどう考えているのか、メールで問い合わせてみました。
「お問い合わせいただいた件に限らず、著作権に関する議論が存在する場合、それは当事者間の話合いあるいは司法の判断により決定されるべき案件でありますので、当社としてはコメントいたしかねます」(任天堂 広報室)
もちろんApp StoreやGoogle Playではこうした騒動は日常茶飯事であって、決して任天堂だけを非難しているわけではありません。スマホアプリのパクリ・模倣は、それはもう目も当てられないくらいひどいもので、現状では「パクったもの勝ち」とさえ言える状況です。
今回の件で開発者たちが困惑しているのは、任天堂ならそういったものとは一線を引いてくれるのでは、という期待があったからでしょう。
任天堂が勝ったのがそんなに悔しいのかね
( 2014年09月26日 10:50 オレ的ゲーム速報@刃)
朝起きたら、任天堂から3DSにプレゼントマークが点灯。開いたら『電波人間のRPG FREE!』だったので早速ダウンロード。ところがこれが最悪の汚い課金ゲームだった。
任天堂は小さな子供から頭の弱いジジババ、ネットワークに繋いだ全ての3DSユーザーに対し無差別にこのソフトをバラまいている。この『電波人間のRPG FREE!』はまさに射幸心を煽る構造の汚い課金。任天堂が提唱していたのは本来後者の「きれいな課金」で 株主総会でも「高額課金を誘発するガチャ課金型のビジネスは今後行うつもりは全くない」と明言していた!信じていたのに岩田社長はあっさり覆した!
僕は『電波人間のRPG FREE!』プレイしていて、強い電波人間をゲットするためにどうしてもジュエルが欲しくなってしまう。でも、そのためにジュエルをネットに繋いで買わなくてはいけない。
これがなんと1個100円!5個セットが450円! 90個になると4,800円もする!
いくら岩田社長が二枚舌でも、それまでは何とか許せた。でも、こんな悪質課金ゲームで自分達の信念を投げないで欲しい!
( 2015年02月21日 20:22 オレ的ゲーム速報@刃)
劣化パズドラ。圧倒的に単純で簡単だからゲーム性もクソもない
子供の射幸心を煽って課金を誘発するゲス商売!
ステージをクリアすると各ステージ固有のポケモンをモンスターボールでゲットできるチャンスがやってくるが、プレイヤーは初期ボールしかないのでポケモンが強かったりレアになるほどゲット確率が下がるそこで逃げられた時、ゲーム側から「今なら2500コイン払ってスーパーボールを使うことができますよ?」「今ならまだ間に合いますよ?」と声をかけられる。
3000コイン買うのに100円かかるから、実質100円かけて逃したポケモンをゲットする仕組み。
任天堂、健康分野でV字回復狙う 〝快眠提案センサー〟来年度投入
>任天堂の岩田聡社長は30日、東京都内で開いたアナリスト向け経営方針説明会で、1月に参入を表明していた健康事業について、睡眠状態を自動計測するセンサーを来年度中に投入することを明らかにした。睡眠状態を計測し、インターネット上で分析することで利用者の“快眠”のため最適な改善策を提示する。ゲーム機だけでなく、スマートフォンに接続しての利用も想定しているという。
>健康分野は、ウエアラブル(装着型)端末を利用した事業で他業種からの参入が相次いでおり、競争は激化している。任天堂が発売するセンサーは体に装着せず、枕元などに置いておくだけで睡眠状態を計測できるという。
↓
オムロン 睡眠計 HSL-101 (2012-05-10) のパクリ
●ベッドサイドに置くだけで、非接触・非拘束で睡眠を測定●健康管理サービス「ウェルネスリンク」で、眠りの状態を詳細に表示●眠りの傾向を分析し、ぐっすり睡眠をサポート
フィリップスの件は正当な要求だったと認めるんですねw
( 平成20年02月23日 )
こちらでも取り上げられましたが、もう2ちゃんでも問題が多数報告されています。
ドライヴ交換は3000~7800円と何故か差がある。
こんな粗悪品、いい加減改良した新品に交換するか返金してほしい。
修理後3ヶ月補償だからその期間内に永遠と修理に出せば永久補償だとは言え送料の無駄。 修理代代引きで、ヤマトとグルの金儲け。
悪徳企業 ”任天堂” に天罰が下る日も遅くはあるまい。
任天堂はグレーゾーン攻めるの好きだな
保証期間内の3DSを修理に出しました。保証期間内でしたが、子供の過失で壊したため有償は納得出来ました。そのときは9000円の出費になりました。高額な修理費用なので、サポートの方にきちんと直るものなのか念を押したのですが、きちんと見させていただくとのお返事でした。しかし、返ってきてしばらくすると不具合が生じました。エラー表示が頻繁に出たり、液晶が反応しなかったりするようになりました。修理後三ヶ月保証がありますので、再度修理に出したところまた9000円直すのにかかると言われました。前回と合計すると3DS本体が買えてしまう値段です。きちんと点検できていなかったのに、なぜ再び同じ金額を支払わないといけないかの納得できませんでした。部品代は仕方ありませんが、技術料は前回きちんと見ていれば発生しなかったわけです。
そこでお聞きしたいのは、最近の任天堂って終始こんな感じなのでしょうか?
スーパーファミコン時代のソフト内訳(~1997年)
(推定 出典:ゲーム戦線超異常)
種目 金額(円) 割合(%)
製造(委託)費 1,000 10.0
ロイヤリティ 2,000 20.0
ソフトメーカー取り分 2,500 25.0
一次・二次問屋・小売店マージン 4,500 45.0
合計 10,000
ロイヤリティは当然一定ではなく、ファミコン黎明期を盛り上げた六大国と呼ばれる6社(ナムコ、ハドソン、タイトー、カプコン、ジャレコ、コナミ)は他サードパーティに比べ2割ほどだったという記事もある。
フィリップス訴訟は任天堂の勝ちだから問題ないだろ。
2002年に退職するまで30年間ソニーに在籍していた富田氏は、退職後に裸眼立体視技術についての特許を取得しています。富田氏は2003年に任天堂関係者と会い、当時特許出願中だった”3Dメガネを必要としない裸眼立体視”技術のデモンストレーションを行いましたが、これに参加していた任天堂社員7人のうち4人がその後3DSの開発に関わったということです。
富田氏は任天堂が氏のアイデアを許可なく使用していると考え、任天堂に対し特許使用料として3DS一台に付き9.8ドルを支払うよう要求しています。
任天堂の代理人である弁護士Scott Lindvall氏は、当時3Dディスプレイ技術を同社に見せたのは富田氏の会社だけではなく、多数の企業のうちの一つにすぎないと述べており、また、3DSは富田氏の特許のキーである部分を使用していないと主張しています。
(【訴訟】発信:2013年08月16日(金) 知財情報局@braina.com)
元ソニー技術者の富田誠次郎氏が、「ニンテンドー3DS」に3D関連の特許権を侵害されたとして、米国で任天堂とその子会社を提訴していた訴訟で、ニューヨーク連邦地裁は8月14日、特許権侵害を認め、任天堂に1510万ドル(約29億円)の損害賠償の支払いを命じる判決を下した。この損害賠償額は、今年3月の陪審評決が認めた金額の半額となる。
同地裁のラコフ判事は、判決の中で、「陪審団が認めた賠償額は過大で、口頭弁論で示された材料では正当化されない」との見解を表明。ニンテンドー3DS本体に収益性はなく、専用ゲームの大半には、問題となった3D関連特許の範囲の技術を使用していないとして、賠償額を半減した。一方で、任天堂からの陪審評決の撤回と新たな賠償責任に関する口頭弁論開催の要求は退けた。
同判事によると、富田氏は8月23日までに半減した賠償額を受諾するか、新たな賠償請求手続きを進めるか決めなければならないという。
いや高い賠償金払って和解しただけ、負けも同然
>・WiiUが、Amiiboに対応するためのアップデートをリリース。ユーザーエクスペリエンス向上のためにシステムの安定性やその他の調整も含まれているという
>・しかし多くのユーザーの間で、アップデート後にWiiUに問題が発生したと報告が相次いでいる
>・報告された内容は、Wi-Fi接続に問題が発生し、クラッシュが発生するようになったというもの
>・任天堂のサポートに連絡したところ、修復するにはWiiU本体を発送しなければならず、4週間ほどかかる可能性があると返事があったという
↓
2014.11.27 00:40-はちま起稿:【悲報】英任天堂の修理品倉庫で火災発生 顧客から預かったゲーム機が・・・(´;ω;`)
聞いたことないけどソースは?
2001 2616万台 1億0358万本 GC/GBA発売
2002 2176万台 1億1673万本
2003 2265万台 1億2435万本
2004 2459万台 1億4362万本 DS発売
2005 2214万台 1億4211万本
2006 3447万台 2億0772万本 Wii/DSLite発売
2007 5067万台 3億1821万本
2008 5755万台 4億0260万本 DSi発売
2009 4768万台 3億4350万本 DSiLL発売
2010 3621万台 3億0169万本
2011 2847万台 1億9920万本 3DS発売
2012 2373万台 1億4702万本 WiiU/3DSLL発売
2013 1631万台 1億2320万本
2014 1259万台 1億0186万本 New3DS/New3DSLL発売
2015 1110万台 8300万本
2000 4625 846
2001 5548 1191 GC/GBA発売
2002 5041 1001
2003 5148 1076
2004 5152 1115 DS発売
2005 5092 903
2006 9665 2260 Wii/DSLite発売
2007 16724 4872
任天堂が賠償金払ってるんだよなぁ・・・(困惑)
2008 18386 5552 DSi発売
2009 14343 3565 DSiLL発売
2010 10143 1710
2011 6476 △373 3DS発売
2012 6354 △364 WiiU/3DSLL発売
2013 5710 △464 New3DS/New3DSLL発売
2014 5497 418
その時の決算で確か消えた2000億ってのがあったなw
2014.12.2 19:40‐はちま起稿:任天堂の特許侵害訴訟、フィリップスがクロスライセンスに合意!WiiUの販売停止は免れた模様
[任天堂HP] 「第75期 中間報告書」
現金及び現金同等物の中間期末残高(単位:百万円)
現金去年 現金今年
426,124 → 191,395
任豚「ち、貯金しただけだから・・・」
この判決以降(2014年12月)任天堂が天文学的な和解金を支払ったというソースは「一切ありません」それどころか事業は好調で黒字続きです。
本当に「数百~数千億を支払った」のなら任天堂の決算を調べれば簡単に真偽は判明します。
しかもフィリップス側も「数百~数千億を受け取った」特別利益の報告を出します。更には任天堂に批判的なメディアもこぞって記事にするでしょう。
ですがそんな情報は私には一斉「聞いていません」しソースもない。
ご理解いただけましたか?虫けら共がどれだけ根拠のない願望&妄想を吐き知らしている愚昧な連中なのかを?ここまで醜態を晒してよく生きていられると感心しています。
和解=チャラ
ソースは大百科!
これには笑わせてもらったw
特許回避の魔改造ばかりしてるから訴訟されるんだろ。これもソニーガー、元はSONYの技術だからOKとか言ってんのか?(笑
>>123のソース提示しろつってんのに何妄言垂れ流してるのwww?
他所からパクってきたものを製品化したらイノベーションになるんですか?
縦じゃねーのかよw
お前が聞いてないからって・・・お前誰やねんw
August 18, 2012(Sat) 15:21 by インサイド
米CNNの記事の中で、紛争鉱物問題についての任天堂の取り組みを、支援団体Enough Projectが厳しく非難しています。
Enough Projectはこの問題について活動している団体で、企業の取り組みを点数化してランク付けしています。2010年にも同様の報道があり、任天堂は取り組みが全くないということで、0点を付けられていましたが、今回の発表でも0点を付けられています。
団体のアナリストはCNNに対し、「任天堂はこの問題を認識したり、問題の解決に多少なりとも努力の姿勢を見せることを拒んた唯一の企業です。」と述べています。
ソースを聞いたんですが、まさか「記事になってないから賠償金は存在しない」なんて言われるとは思いませんでした、聞き手の感性を疑う介錯ですね、家畜ごときに期待するのがそもそもの間違いかもしれませんでしたが
企業イメージにいたく執着してる任天堂が、裁判沙汰で勝ったとしたらこの記事みたいに報道されるでしょ。相手がフィリップスなんだから尚更
これが賠償金以外で何してこんなに減らしたのやら
イワッチの二枚舌が大々的に報道されるとかw
まぁ報道されなくても知ってる人がちらほら出てきてるけどよw
電通にアレを納めてますから(´・ω・`)
電通の影響力が届く範囲で、そんな報道はでないでしょ~
普通ゲーマーなら勝訴喜ぶと思うんだけど…
裁判費用の回収
ゲーマーならスルーだろ
任天堂そのものを
ゲーマーなら課金だのスマホ展開だの健康事業だのやるふざけた会社は糞に見えるもんだが
まぁ、アンチには意外だったのかもしれんが
とりあえずこれでまた任天堂の強さが証明されたな
クリーンな会社の任天堂が特許侵害なんてするわけない
サイキョーすぎて目を付けられるんだよなぁ
ルール無用になったら結局任天堂の一人勝ちなのにさ
ほんで全部起源主張
最早韓国より韓国しとるな…
が、任天堂の基本スタンスだからねー
l| Y⌒YW⌒W⌒YY⌒Y⌒Y |l
/任_豚\
,。___ |O-ヽ |。、 l|
||___..(e(. : . 9 ) li l|
バランスボード‐-=-‐ 'ヽ ..\ ギシ ギシ
| \ .↓と´_ ヾ ..)三\ ii ギシ ギシ
\ \\_(゚。 ) )ニ.. ..\
\ \ .ヾ_,つ ヾ つ ゙`´ ̄`ヾ
あれワゴン行ってたな 買取拒否も合ったし
どうにかしろよこのイカれ企業…
と
ま
と
ク
サ
ル
……ぶらぼー(´・ω・`)
もうどうにかなってる
ゲーム市場における
急速な崩壊が物語ってる
トマト腐ったの?
本当にゲーム好きならユーザーや他の企業に喧嘩売りまくってるとこは当たり前だけど叩くだけだ
だからコナミと任天堂はいつも叩く それだけのこと
勝てないとわかったから降参した
念のため追記するけど降参したのは任天堂
やっぱつながってるんだなぁ・・・あの糞刃ですら取り上げてんのに
調子に乗るなよはちま
任天堂関係者はガチの異常者揃いだからな~
クロスライセンスという名の土下座したのはw
任天堂みたいな恥を知らない俗物関西企業なんて必要ではない。関西人の息がかかった企業はすべて潰せ
立体視ぃ・・・
せいぜい法務部には高い給料を払っておかないとなw
ゴキブリ謝罪しろ
なんか世事に疎そうなイメージ
これやったのが任天堂w
一挙一足同じだよな
思想、行動が完全に一致してる
SCEじゃあるまいし。SCEじゃあるまいし。
今後、新作なり使う予定あるの?
あ、WiiUそのものに新作なかったわw
裁判でマジにそんなこと言ってたな、任天堂
ミジメにも程がある
そんなガキの駄々が通るわけもなく敗訴したが
任天堂の行いはすべて正当!
特許違反任天堂は違うわーw
一日中カタカタしてる暇あんならちっとは調べろよボケニートが