ヒット曲の歌詞は小学校3年生レベル? 研究で明らかに
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150520-00000035-jij_afp-int
記事によると
・最近行われた研究により、平均的なヒット曲の歌詞の読解レベルは小学校3年生程度であることが判明した
・チケット販売シートスマートが2005年以降、米ビルボードのシングルチャートのポップ、ロック、R&B・ヒップホップ、カントリー部門に少なくとも3週間ランク入りしていた225曲の歌詞を調査
・その結果、ヒット曲の歌詞の標準的な読解レベルは小学校3年生で、この10年で低下していることが分かったという
・分析には、1文の長さ(1文当たりの平均単語数)と単語の長さ(1単語当たりの平均音節数)から文の易しさを数字で表す評価指標フレッシュ・キンケイドなどを用いた
この話題に対する反応
・おそらく反発する人が多いだろうけど、洋楽にせよ邦楽にせよ、昔に比べて歌詞が稚拙に、そう云って語弊があるなら安易に、なってきてるのは確かだな。
・日本も似たようなもんじゃない?
会いたくて震えすぎたり、翼広げすぎたりしてるからなー。
・まあいつの時代もつまんない糞みたいな歌ばっかだなそーゆーのはw
・そういや歌詞の内容を噛み砕いて真剣に聴いたことなかったな。音楽は曲の良さありきだから。
・勉強するためじゃなくて楽しむために聞いてんだろ……
・研究なんて野暮なことせずに、楽しめばいいのだ!
・平易な表現で要点を付く歌詞ほど難しい気もするけどな

大衆に受けるにはやっぱりわかりやすい歌詞なのが重要なのかな
読解レベルが高い歌詞がどんなものなのか見てみたいわ


HGUC 1/144 RX-78-2ガンダム (機動戦士ガンダム)
バンダイ 2015-07-25
売り上げランキング : 4
Amazonで詳しく見る
ウィッチャー3 ワイルドハント
PlayStation 4
スパイク・チュンソフト 2015-05-21
売り上げランキング : 6
Amazonで詳しく見る
ドラゴンクエストおかえりなさい
ゴキブリこれにどう答えるの?
[二二二_コ
_ |-O-O-ヽ |
(_,-,`ニ( : )'e'( : . 9:)
i┬-┴┴ ─i`‐-=-─ ' ヽ
| | | ̄ ̄ ̄| |(/ \・ノ \\
| | |二二⊃| |( へミ
| | |ヽ二/ | | ヽr''⌒ _ハl
| | -┴┴-┘| | lー─^ー'Ul
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ⊆⊇
/  ̄ ̄ ̄ V ̄ ̄ ̄ヽ
l ヽ
l 人 ヽ
| / \ l ゲームにいろんな機能をつけて
| _∠二i、 ,i二ゝ、 l < 値段が高くなった、電池が持たなくなった、
| ノ─( ´ )-( ` )-l ノ というのは違うだろうと考えています。
l (ヽイ〃  ̄ つ  ̄ `l_,l
ヽ(__i 、___,、__ノ |_) . n∩n
ヽl -二二- /l |_||_||_∩
ゝ、 ____ノ l .∩ ー|
サンホラに決まってんじゃん
診断メーカーのあれはマジだったのか
2008年 DSi発売時
l ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄\
l \
l /\ ヽ
| / \ l
| lllllllllll llllllll l < DSiはカメラ機能つけました、電池の持ちは悪くなりました、
| /-[=・=]-[=・=] \ ノ 値段上がりました。
l (ヽイ  ̄ つ ̄ |
ヽ∪リ __,、___ | n∩n 彡 くるっ
ただ歌詞として綺麗にまとまってるかどうかってなると別の話だな
・基本ソフト2種:各5076円
・別ルートシナリオ:2000円
・第三の追加シナリオ:2000円
・マルスDLC FEOスターターデッキ暗黒:1404円
・ルキナDLC FEOスターターデッキ覚醒:1404円
・ミネルバDLC FEOブースターパックBOX:6048円
合計 17932円
糞豚「任天堂の課金は綺麗な課金ニダ!!」
そういう文句は、自分で歌詞書けてからほざけ餓鬼
おししいパスタつくったオマエwwwwwww
要するに聞いているお前らがアホなだけだ
. (´・ω・`)
cく_>ycく__) どっちも良くキレます
(___,,_,,___,,_) ∬
彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ どっ!! / \ ワハハ! /
\ / \ ∞
l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩ ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
(, )(,, ) ,,)( )( )
. (´・ω・`) リモコンじゃなくて人生を棒に振った、と
cく_>ycく__)
(___,,_,,___,,_) ∬
彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ どっ!! / \ ワハハ! /
\ / \ ∞
l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩ ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
(, )(,, ) ,,)( )( )
広く受け入れられるにはわかりやすさがなにより重要
あとはやっぱり後期の小沢健二かな。ある光の歌詞なんて常人には書けない。
逆にこの中の言葉一個も使わない歌詞とか無理ゲーすぎるだろ。
機械的に叩き出すやつがホンモノのバカです
中身の無い歌詞を並べて、
メッセージ性(笑)はラップパートに詰め込んで誤魔化してるのが
いまのJ-POPだと思ってる。
K-POPにもパクられてて失笑。
今音楽やってる奴は金持ちの道楽だな
とてもプロと呼べるもんじゃないし
恥ずかしくないのかなって思う
作って歌う方も歌う方だけど売り出す方も問題ある
歌詞だけじゃなく曲も聴いたことあるようなものが多いよ
80年代の洋楽のフレーズやアレンジをそのまま使ってるのも多い
中高生に人気のバンドの多くはそんなレベル
邦楽より酷い
平沢進か(´・ω・`)
私が小学生の時好きだった歌はアニメ・ムシキングのOP「生きてこそ」Kiroro
分かりやすく意味のある歌詞だった、深みがあって懐かしい。
おや、キムチ臭いな?
これ洋楽の話だよ
これ洋楽の話だよ
飛ぶことさえ許されず
疲れはて見た夢に明日は無かった
昔、英語の勉強にオールディーズを聞いてたけど
売れた曲ほど、相対的に歌詞が単純でわかりやすいように思ったよ
例えば今「小生」とか使わないじゃん
この記事の内容は邦楽じゃなくて洋楽だから
ちゃんと記事読めよな
十数年くらい前の歌聴くと全然ちげえって思う
神話(ほし)女神(てんし)自分(いま) Diamond dust(てんしのささやき) とか書いてドヤ顔してるの誰よ
やっぱり日本語ってダサいから?
だからといって会いたくて会えないが良いとは言わない
眼睛を手仕舞い〜♪
御主を描出〜
それだけでー適当ー
愛だの恋だの頑張れば夢は叶うだの若いなぁという認識しかない。
アニソンならそのアニメのイメージが広がるから問題ないんだけどね
それに歌詞には制限がある
全く馬鹿げてる
愛しの元彼に会いたくて会いたくて震えます。一体何が震えるのでしょう?
うん、だよね
なんにしても個性を出したいという新人が多く居れば最初に行き当たることなのだが、詞を書くほうもマンネリ化してるんじゃないかと思うぐらい退屈。
そらもうアレよ
その程度の心情って事だろ
低脳の心情
表現の幅が狭まるだろ
っθ<ヴィーン
Blood Rageのfullは受験生に聞かせたいレベルのポジティブ単語連発で
驚いた記憶がある
J-POPのレベルが下がった事が良くわかる
つかお経みたいな歌誰も聴かねえだろw
今何時!ちょっと待ってて~
ろーたー
それ見てパスタ作ったお前
にしても、もうちょっと言葉選ぼうよ。
みんなに受けるためには平易であることが大切なんだろう
解読レベル高いの聴いてみたいとか平沢進聴いとけ。
ゲームも音楽も単純なものが良い。難しいくて深いものが良いって言う奴はたぶん病気。
だが、小学4年生の私はさくら蕎麦を茹でていたのでアール。
お経まではいかなくとも、例えば平沢進がテレビかなんかでジャニーズと混ざって出てきたら
違和感がスゴい
知らなかったの?
中二乙wwwww
とか言われんだよな
どうしろと
そりゃCDも売れないよ
歌詞がある歌の場合、詞はなるべく重複しない、つまりダブらないほうがいいのでは?ということかなぁ
単純な歌の方が好きだけどそれでも、数曲聞いて同じ言葉が何箇所かあるとさすがに「アレッ?」って思う。
むやみやたらに難しい歌詞も嫌だけど、ソレでしか表せない言葉もあるはずだよ。
(当て字は論外)
平沢進だとこういう語彙は全く使わんよ。
あれは真正のアニソンだから。
J-POPにありがちな~とかも例にあるわけだからいいでしょ。
そういうものなのでは
その時々は良かったとしても記憶には残らん
童謡でも聞いてろw
逆に言えば自分の表現を高尚なまま伝えられないって事でもあるから、どのみち芸術屋としては下の下
人を高みに導けない作品など、何の栄養にもならないそこらの駄菓子と同じよ
出身が東大だろうがハーバード大だろうが、同じ駄菓子を作るなら変わりはない
駄菓子という名の栄養補助食品を作るぐらいしなけりゃ、結果で評される社会じゃタダの肩書に意味は無い
いや?wwなにも?wwwww
大半のアニソンの歌詞は大差ないどころかJPOPよりヒドイだろ
中二病でしか将来使わないからな
必要は無い
正直歌詞なんてどうでもいい。神曲なものは声無くても神。
洋楽聴いてる奴だって意味なんか理解してない奴がほとんどやで。
稲葉の歌詞は基本的にかなり深いぞ
むしろHRとは相性悪いくらい
HRだったらウルトラソウルくらい単純な方が入りやすい
国語力というよりソレも含めた感性の足りなさが今の問題かと。
分かりやすい例で言えばパンクとかヒップホップとか
使うものもあるだろというか、習うよりも目にふれたものの多さじゃない?
人生観の薄さがそうさせる。ダイジョウブカー。
耳障りというのは不快な音とか言葉を指すんだよ
肌触りとかと混同しているんだろうけど
他人の歌詞を馬鹿にする前に自分が日本語覚えような
歌のメインはメロディで歌詞はオマケ
ゲームのメインはゲーム性であってキャラデザやストーリーはオマケ
この本質を理解せずグダグダ言ってるのはアホ
向こうの人からしたら歌詞はあるのにな。
でもそういう人には「恋のマイアヒ」おすすめです。(個人的に結構好き)
しかも何言ってるかわからん。ヒップホップとか貧困街の犯罪者予備軍が歌うものって感じ。
結局聞くなら両方いい方がいい。
悲しい曲なのに馬鹿みたいな笑い話みたいな詞とかそんな歌は論外でしょ?
何を今更感が否めない。
それは偏見だ。
リズムオンチ
そんなものジャンルでくくっておけ、洋楽からしたら演歌なんてへんてこな歌に聞こえる。
結局、好きなジャンルの曲を聞けばいい。
ゲーム曲・洋楽・その他歌詞のないものがいいわ。
そのくらいの歌手なら世界中にいるし。知らないだけ。
一緒に山に篭ろうぜ。森の大合唱が始まるぜ。
ならキミはBGM好きで(ジャズ好きなのかなぁ?)カラオケVerが好み?
だが、日本の表舞台には今、悲惨の事になってる。
「昔の歌は、歌詞を聞き歌詞を読み、主人公がどんな状況・心境なのかに思いをはせて、自分なりに解釈して共感したりする楽しみがあった。今の音楽は(主人公の)気持ちだけで一目で分かるからつまんないのよ。」
この言葉が全てだと思った。
それが一概に面白いとは言えなくて ただ母数が多いだけの数の暴力だってそれ一
ジャズ→じじばば
ゲーソン、アニソン→キモオタ
ダンスミュージック(edm,dubstep ...etc)→変態
ロック→中二、オヤジ
メタル→キチガイ
こんな偏見
ジャズとアニソン(この中には色んなジャンルが含まれる)ぐらいしか聴いてないキガス
>>読解レベルが高い歌詞がどんなものなのか見てみたいわ
ゲーマーならメヌエットでも聴こう
まあそんなとこかな。でも歌のカラオケVer.はちょっと違う。
あと聖飢魔IIも
思春期越えると新曲に興味が無くなる。
ミスチルに限らんが、90年代半ば頃の全盛期くらいまでに活躍してた人らは
ありきたりな歌詞書いても表現力が違うね
桜井は新曲の韻の踏み方は流石だと思った
おっと、アラフォーでバリバリのアイドルソング歌ってる某声優の悪口はそこまでだ
歌詞がわかりやすい曲が売れるのもわかるけど飽きるのも早い
歌詞が直接的な表現すぎて美しくないんだよな
いわゆる厨二病ですね
読解レベルとやらが低いのは悪いことじゃない
この人の歌詞はとても詩的で一様の解釈が難しく、しかしメロディーと歌声に乗る事で各々の感情には広く染み渡るような、清廉で包容力に溢れる歌を数多く遺したシンガーソングライターである。
11年前、45歳という若さでこの世を去らなければ更に多くの歌で業界を盛り上げくれていたであろうし、この11年で同系統の人物が現れる事の無かった本当に稀有な才能を有する偉人であった。
じゃあお前はもののけ姫はよくて千と千尋のいつも何度でもはダメって感じの変わったやつなのか
小3に理解できるからって稚拙とは限らないし、難解だから高尚ってもんでもないと思うけど
あの歌詞は平易とは違う。難解な語彙を使いたい中2
でも売れた
これ笑わしに来てるだろこれwwww
三式弾!三式弾!とか、すぐに解体しないでね~とかw
ほんとに惜しい人を亡くしたな
洋楽はパーリーだぜ!とか彼が好きなの!みたいな歌詞
邦楽は会いたくて震えたり桜が咲いたりばかり
要はメロディ重視なだけ
子曰くみたいに引用するなよw
だっていつも会いたくて震えてるでしょ
語句がねぇ
共感できる歌詞じゃねぇ
セカオワフカセは何者だ!!
あぁ~こんな歌詞嫌だぁ~
ダンスミュージックもメタル好きだが
わい変態でキチガイだわ
今は集中して歌を聞くなんてそんなにないんじゃないか?
ボカロなんかは物語調になってるのがあるから歌詞ちゃんと見ないとってのは結構あるけどな
アメリカでの話なら英語が不自由な人もいるから流行る歌の単語はわかりやすいものが多くなるのでは?と
角野卓造じゃねえよ!
最近の歌は~云々言ってる奴は一体何世紀前の話をしているんだ?
良い歌ほど使われている語句自体はごくありふれたもので、逆に日常的に使われないような語句ばかりの歌は上っ面ばかりで気取っているだけだから全く伝わってこない
だけど西条八十の詞は短いのにものすごい情報量だと思う
周りが貧しいから余計にそういう所が意外に感じちゃうんだなあ
洋楽聞いてる奴なんて雰囲気だけで歌詞理解してないだろ
「とりあえず歌詞の中に、キミ、風、空、坂道、走る、とか
入れると曲になっちゃうよね、芸が無いですよね(笑」
みたいに自虐的に語ってたw
まあ、それとは別でヒット曲てのはやっぱりキャッチーなメロディと
口ずさみたくなるような簡潔で印象的な詞の組合せで生まれるんだよ。
それでも、昔と比べると余りにも画一化が進みすぎてる気はするね。
奇抜なのに親しみやすさのあるヒット曲、て昔はけっこうあったもんな。
般若心経あたりか?
洋楽ロックも与作も、歌い手次第。
ミスチルの歌詞なんだけど印象的だった
チャイの歌詞は無理だったあれに共感できる奴も引いてしまう
稚拙になって当然
言葉が理解出来たところで邦楽なんかじゃセリーヌディオンやホイットニーヒューストンを聴いた時の感動は得られないよ