• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






『FF』はどのように世界に広がっていったのか? 坂口博信氏と浜村弘一ファミ通グループ代表が“国際日本ゲーム研究カンファレンス”にて語る
http://www.famitsu.com/news/201505/24079276.html


記事によると
・2京都・立命館大学 衣笠キャンパスにて、ミストウォーカーコーポレーション代表の坂口博信氏と、KADOKAWA・DWANGO 浜村弘一ファミ通グループ代表による講演が行われた。

坂口氏「ファイナルファンタジー』というタイトルは、“FF(エフエフ)”という、アルファベットで表記できる、かつ4音で発音できる略称で呼ぶことを前提に名づけられたもの。最初は“ファイティングファンタジー”というタイトルにするつもりだったが、同名のボードゲームがあったため、変更した」

坂口氏「世間では、『これが最後のプロジェクトという心づもりで作ったから“ファイナル”だ』という理由から名づけられたのだ、という説が広まっているが、確かに当時は背水の陣だったけれど、Fで始まる単語ならなんでもよかった」










あれ?でも前にこんなこと言ってませんでした?









「ファイナルファンタジー」 | ヒット商品を支えた知的財産権
http://www.jpaa.or.jp/activity/publication/hits/hits21.html
1432458316204

記事によると
FFという名前の由来は有名である。現エグゼクティブ・プロデューサーの坂口氏はこう語る。「大学生の頃、色々なゲームを開発しました。しかし、何をやっても売れなかったんです。これが最後の夢だ。そう決め込んで世に送り出したのが、ファイナルファンタジーです。」と。


























最後の夢プラス、エフとエフから始まるタイトルでこうなったってことなんですかねえ

つまり略称はファイファン派ではなくエフエフ派が勝利と












ちなみにファイティング・ファンタジーはこんなゲームブックです


hifukiyamaf-f















コメント(384件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:12▼返信
うん
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:12▼返信
すまんな
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:12▼返信
そうね
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:12▼返信
だとさ
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:12▼返信
悪い。屁こいた!
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:13▼返信
友達がファイファンって言ってて違和感全開だったな
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:13▼返信
ファイナルファイト「」
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:13▼返信
ファックでもよかったのかな
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:13▼返信
FFのことファイファン奴wwwwwwwww
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:14▼返信
フェ○チオファンタジー
11.高田馬場投稿日:2015年05月24日 18:14▼返信
4文字系は印象に残りやすいから、ヒットに繋がり易いんだろうな。
ドラクエとか、ガンダムとかな。パズドラにポケモンと例は幾らでも出てくるっていう。
こういうのは創作で活用されてるパターンかもね。略称なんかは大体4文字にまとめられるしな。
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:14▼返信
F○○k □
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:14▼返信
ファイティング・ファンタジーはそれじゃねえよ アホか
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:15▼返信
エフエフ(公式)
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:15▼返信
ファイファンとか言ってる奴wwwwwwww
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:15▼返信
まぁ4文字が言いやすいよな
ゲームも四文字略称多いし
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:15▼返信
もう覚えてないから適当なこと言ってんだろ
鳥山明だってDBについて語らせたら毎回こんな感じだ
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:15▼返信
ファイファンとかネタで言ってるんだから真に受けるなよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:15▼返信
ファイファンが主流だったのに何言ってんだアホ
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:16▼返信
ファイファンって言ってる奴クラスに一人はいたよね
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:16▼返信
講演の話題作りのため
有る事無い事喋って後から整合性が取れないと指摘されるタイプ
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:16▼返信
はちまーFF14でハゲルガ祭になっとるでー
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:16▼返信
ファイティングが通ってたら売れなかった可能性あるじゃねえか
ファイファンはどこ出なんだろうな
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:17▼返信
俺もテキトー言ってるに一票
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:17▼返信
もうこのおっさんは関係ないだろw
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:18▼返信
ファイファンwww
うぇwwwうぇwww
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:18▼返信
ファイナルファイトか
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:18▼返信
略称FFありきってのは以前ニコ生でも言ってたよ
ファイティングファンタジーにしたかった、ってのも
あと最後の夢ってのも事実だよ
この時の坂口は横浜国立大学の8年生で大学に戻れるギリギリのタイミングだった
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:19▼返信
略として間違って無ければファイファンでも間違いはないだろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:19▼返信
??「映画の面白さは映画にはかないません ゲームらしい面白さを追求します(キリッ)」
        ↓
??「映画作ってみたら会社に致命傷与えました」
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:19▼返信
坂口さん、ゲン担ぎでラストストーリーってソフト出したのに爆死したよね
ハードがハードだったから、本当にやりたい事が全然出来なかったのかもしれないね
お気の毒様
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:20▼返信
さすがファイファンの坂口さんや
自分で言ったことすっかり忘れてる
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:20▼返信
人間の記憶って曖昧ねw
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:20▼返信
エフエフまたはファイファンとも言う
知らん奴はにわか
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:21▼返信
ファイティング・ファンタジーはボードゲームだって言ってるのに
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:21▼返信
えふえふというアイテムがあるくらいだし
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:21▼返信
ファイファンは異教徒
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:21▼返信

ファイティング・ファンタジーのキャラ動作が
FFのロゴっぽいなw

39.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:21▼返信
海外ゲーム市場全然知らなかったからFF3から一気にFF7まで飛んでるって話の方が驚いた
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:21▼返信
hostファンタジー
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:22▼返信
ん?ボードゲームって言ってるけど
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:22▼返信
エフエフ派だったけどファイファンの方がしっくりくるんだよな
エフエフは他でも使うしファイファンの方があってると思う
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:22▼返信
日本人にとって4音の略称が馴染みやすいというのは確か
プレステが成功してエックスボックスが失敗したのはそれが原因、とまでは言わないが
略称もそうだしパッドの大きさやら何やらと日本人を完全に無視して作ったものを売ろうとして売れるわけがない
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:22▼返信
ファイファンwwwwwwwwwww
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:23▼返信
ファンタスティックフライデーでも良かったのか
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:23▼返信
つまり両方本当ってことか
じゃあ最初からそう言うとけや
47.ガブモンはちまき名無しさんアグモン投稿日:2015年05月24日 18:23▼返信
ファイナルファンタジーワンピースを発売して欲しい
ファイナルファンタジーワンピースを販売して欲しい
グランディアⅣを発売して欲しい
グランディアⅣを販売して欲しい
グランディアⅣを出して欲しい
女神転生シリーズの続編を発売して欲しい
女神転生シリーズの次回作を販売して欲しい
女神転生シリーズの次期作を出して欲しい
真・女神転生Ⅴを発売して欲しい
真・女神転生Ⅴを販売して欲しい
真・女神転生Ⅴを出して欲しい
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:24▼返信
なにこれ?
どうでもいい話だろ必死すぎてキモいわ
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:24▼返信
ファイファンも4音だろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:24▼返信
ファイファンなんて言ってる奴周りに一人も居なかったぞ
多分聞いたことはあるんだろうけど恥ずかしくて使えなかったんだろうな
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:24▼返信
ファイファンは言い難い
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:24▼返信
>>30
映画の失敗をネガティヴに受けてなく
ようやくFFと縁が切れて好きな事やれるって喜んでるけどな
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:24▼返信
アルファベットのFとFで略できるってだけなんだから
エフエフって略せって意味ではないんですけど。
もしかして俺と違う文章読んでるのかな
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:25▼返信
ファイファン池沼死亡
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:25▼返信
ファイファン()

マクド()
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:25▼返信
ファイファン厨ざまぁww
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:25▼返信
開発は昔からエフエフ押しだったよ
でも自然にみんなファイファンって読んでた
だって当時アルファベット略称なんて全然一般的じゃなかったもん
ドラクエをディーキューなんて誰も言わないだろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:25▼返信
ファイファンの脱力感
好きさ
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:25▼返信
ファイファン…
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:26▼返信
>>52
その好きな事がラスストとかいう完全にFFの劣化版でしかなかったのは皮肉でしかないなw
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:26▼返信
FFじゃなくてもFRでもよかったとかあるかもなw
2WRはだめだったかw
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:26▼返信
この人が言葉足らずなのか記憶が時間経過で着色されたのか知らんが
DQ(ドラクエ)FF(エフエフ)みたいにアルファベット二文字、日本語四文字で馴染み安い物にしたかったのは確定だね
もうファイファンは禁句
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:26▼返信
ファイファン派終了のお知らせ
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:26▼返信
>>49
え?ネタで言ってんだよね?え?
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:27▼返信
最近の言動見てると、もうこのオッサンの言う事真に受けちゃダメだな
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:28▼返信
寺バトルとかいうゴミを生み出した時点で察しですわ
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:28▼返信
すでにFFが死んでるわ
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:28▼返信
エフエフだとファイナルファイトとどっちかわからんので
ファイファン、ファイファイということになった
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:28▼返信
で、FFFってものもありまして…
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:28▼返信
ファイファン ドラゴボ ジョジョキミョ
プレスリー
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:28▼返信
>>64
文字数と音数は違うぞ
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:28▼返信
エフエフよりファイファンの方がいい
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:29▼返信



ファイファン厨w


74.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:29▼返信
こんな話題で注目浴びるとでも思ってるのかねwマジで痛すぎるw
それを取り上げるはちまももっと痛いよな
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:30▼返信
あれ?エフエフって呼ばれるのいやだったんじゃなかったっけ?
違うゲームだったかな
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:30▼返信
昔の公式はファイファンだったろw
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:30▼返信
河津神も似たようなこと言ってたから真実はこっちかw
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:30▼返信
フィストファッ◯
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:31▼返信
>これが最後の夢だ。そう決め込んで世に送り出したのが、ファイナルファンタジーです。

確かにこの文では名前については言ってないねw
でもまぁボードゲームと被ってたから名前を考え直したって意味で
否定する必要は無いような
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:31▼返信
ドラクエ、ロマサガとは言ってたが、ファイファンなんて言ったことがない
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:31▼返信
どっちやねんと
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:32▼返信
ファイナルフラッシュでもよかったんだな
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:32▼返信
呼び方なんてそれぞれ人によるだろうが
製作が言ったからそれ以外認めないとか馬鹿じゃねーの
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:32▼返信
>これが最後のプロジェクトという心づもりで作ったから“ファイナル”だ』という理由から名づけられたのだ、という説が広まっているが、

説が広まっているが、って完全に自分で言ってるよね?www
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:33▼返信
大人は嘘つきではないのです
間違いをするだけなのです
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:34▼返信
>>83
要は昔JR東日本がE電という呼称を付けたけど、流行らずに死語になったみたいな
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:35▼返信
>>84

ようは、最後のプロジェクトという心づもりで送り出したとは言ったが
名前はボードゲームと被っててFが良かったから決まっただけ
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:35▼返信
ファイファンとかいってる奴おらんやろーwwww
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:37▼返信
出た当時は誰一人エフエフなんて言ってなかったよな
それこそ各雑誌もそんな言い方誰一人やってなかった
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:37▼返信
>>55
マクドは関西の人が言うみたいだね。そうやって見下す君の中の常識が、世界の常識やないんやで?
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:37▼返信
ファイファンとか小学生が略したような言い方だよな
恥ずかしい
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:37▼返信
ファイファンとか言ってるやつは日本人じゃないだろ。
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:38▼返信
ファイナルファイトの可能性もあったのかー
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:38▼返信
ファイファン厨死亡のお知らせ
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:38▼返信
パイ.パン
これなら4文字だが?
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:39▼返信
>ちなみにファイティング・ファンタジーはこんなゲームです

ちげーよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:40▼返信
嘘ついてるね
自分が作れないハイクオリティのFFに嫉妬して
引っ掻き回してやろうってだけだろw
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:40▼返信
FFFってFFっぽいよな
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:42▼返信
そのアケゲーFFより後に発売されてるんですが
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:42▼返信
何時まで経ってもFFの話しか出来ねえのが、な
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:42▼返信
エフエフ(笑)

エフッ エフッ(笑)

想像上のカマキリだとォ?!(笑)
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:43▼返信
完全に後付けだろ。6までは雑誌等での略称もファイファンだったんだし。
最初からきちんと意図あって付けてたなら各雑誌媒体にも公式略称を伝えていたはず。それはしてなかったんだから
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:43▼返信
もう関わってないのにしゃしゃり出てくんなよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:43▼返信
何故あのクソ映画を作ったのか問いたい
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:44▼返信
よくこんなどーーーでもいいことに
真剣に罵り合えるなお前ら

ホントに暇なんだね
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:44▼返信
そのファイティングファンタジー、ボードゲームとは違うやつやで
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:44▼返信
詳しくは知らないけど

>確かに当時は背水の陣だったけれど

とあるんだから

>これが最後の夢だ。

となっても最初からファイナルだったわけじゃないのは別に矛盾してなくね?
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:45▼返信
ファイナルゾーンとファンタジーゾーンのパクリ
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:45▼返信
ヒゲ「ついにFFと縁が切れた!映画失敗して良かった!」

司会「特別ゲスト、あのラストストーリーの生みの親、坂口博信さんです!」
客「ラストストーリー・・・?」
ヒゲ「あっ、FFでお願いできますか・・・?」

110.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:45▼返信
なに?ファイファン??www
聞いたことないんだが(笑)
何処の田舎の地方が中心的にこんなド田舎チックな言い方をしてるの!?
マジで気になるわwww
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:46▼返信
ファイファン???
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:46▼返信
ファミコンやスーファミの頃はみんなエフエフじゃなくてファイファンと略して呼んでたろ。
エフエフなんて呼び方はナルタジよりも少なかったわ。
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:47▼返信
ファイファンはダサい、終わり
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:47▼返信
ファイファン派は昔からやってる人達だろ
昔はアルファベットじゃなかったような覚えがあるんだが
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:47▼返信
まあ、クソゲーで任天堂から100億円巻き上げた人の言うことですからねw
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:47▼返信
FF7から開発インタビューとかファミ通と組んで全面にだして来て
そこらへんでエフエフ呼称押し始めたよな
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:47▼返信
最近、


俗に言う「ゲーヒーの隊長」
坂口

この二人の区別ができない

118.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:48▼返信
昔からブレブレなのでいちいち気にしてはいけない。
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:48▼返信
>>71
3音じゃん
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:49▼返信
4文字に略せないスプラトゥーンの死亡フラグが立ってしまったね
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:49▼返信
>>114
というか当時の日本の略称文化でアルファベット読みとか無かったし当然というか
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:50▼返信
F1流行ってたからな
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:51▼返信
FFってファストフードみたいだけどなw
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:51▼返信
これははちまの読解力のなさが…
最後の夢と送り出しただけで矛盾はないぞ
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:52▼返信
>>120
マリオとかゼルダとかもそうよ、もうすでに死亡コースに入ったし
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:52▼返信
FF5でえふえふって装備あるし
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:52▼返信
範馬勇次郎「」
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:52▼返信
前も言ってたことを再び記事にするはちまも大概だけどな。
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:52▼返信
ファイファンと言ってた時代ありました。
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:52▼返信
藤原です
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:53▼返信
全部後だしじゃん
まだ最後のゲームっていう理由でつけたっていう最初の説明のがしっくりくる
なにはともあれ初期と晩年以外は坂口FFはの良かったよ
独立してからはカスみたいなソフトしか作れなくなってしまったが
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:53▼返信
ころころ変わる
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:53▼返信
過去を変えようと言うのか
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:53▼返信
確か6までは雑誌とかでもファイファンだったかと
7からエフエフって言い出した
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:54▼返信
コズミックファンタジー
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:54▼返信
とりあえずファイファンとか略してた奴は謝罪だな。
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:54▼返信
パイナルパンタジー
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:54▼返信
ぶれるゲーム史
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:54▼返信
>>104
同意

試写会かなんかで上映後に一人感動してたのかヒゲが泣いてたっての当時聞いて引いたわ
あの頃には既に勘やセンスは枯れてたんじゃないの
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:55▼返信
どう見ても後付け設定です本当にありがとうございました
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:55▼返信
ファイファンなんて言うやついねーだろ
意味通じないわ
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:56▼返信
>>124
前回はそのソフトをこめた想い、今回は名前をつけた経緯だもんな
まったく違うことだもんな、混同するやつってマジ読解力ゼロでしょ
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:56▼返信
俺はJKだけどファイファン絶対にないよ♪
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:57▼返信
えふえふって言いにくいからファイファンで許して
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:57▼返信
6あたりまでファイファンってみんな言ってた。
7くらいからFF言い出した、みんな小学高学年くらいになってた辺りの時。
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:57▼返信
ファイファン要塞
147.shi-投稿日:2015年05月24日 18:58▼返信
7~9辺りから エフエフ 良い始めてた

ファミコンやSFCはファイファン言ってたような
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:58▼返信
ファイファンだなんて呼び方はネットをやり始めて初めて知ったわ
違和感半端ない
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:59▼返信
FF=255 ってことですな
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 18:59▼返信
>>143
お前はXBOXをエクボとか略してただろうが!
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:00▼返信
私はファイファンを続けるよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:00▼返信
>>131
そりゃ後だしだよ、ヒットしないなら誰も聞かないし知りたくもないじゃん
それにこの手のことは結構経ってから思いかえす時に出てくる話題だし、最初から言う人ってマジ寒いし、別に知りたくねぇよってつっこまれるだけ
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:00▼返信
もう終わったブランドだし、どうでもいい
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:01▼返信
ファイファンと呼ぶ低脳
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:01▼返信
>>142
まあ「最後の夢」だから「ファイナルファンタジー」になったと
今まではそういう風に言われてたからね
混同するも何も「えふえふならなんでもよかった」なんて話は今までなかったから
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:02▼返信
ファイファンも気持ち悪いけどドラゴンボールをドラゴボって略すやつもキモい
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:02▼返信
だいぶまえにテラバトルのニコ生で言ってたやんけ
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:02▼返信
元カプコンの岡本もそうだけど、坂口もゲームクリエイターとは言えんわ。
スクエアを離れてからはロクなゲーム作れずに任天堂から金を引き出しただけだしな。
今こいつの頭にあるのは次にどうやって任天堂から金を搾り取るか。それだけw
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:02▼返信
ファイファン=ファイティング・ファンタジー
クソワロタwww
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:02▼返信
ファイナルファイト
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:02▼返信
プレステでる前はファイファンだったよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:03▼返信
俺も実はJKなんだけどー、ふぁいふぁん??初めて聴いたかもー♪(笑)
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:03▼返信
難癖つけたいときの
~なんですかねえ
の口調寒いからやめたほうがいいじょ
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:04▼返信
パックマンがピザを一欠片とった形から思いついたという逸話も
ゼビウスは世界観先行で作られただという逸話も
実はゲームができた後で宣伝用に考えられた後付設定だと遠藤雅伸が言ってたな
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:05▼返信
ファイファンはとっくの昔に否定されてるだろ
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:05▼返信
ナンバー付けて言うときに、ファイファンXとかファイファンXⅢとか違和感無いのかな
単語の最初の数文字を取って繋げるのは普通だからファイファンってのも思いつくけど、俺はもうFFで慣れたから変えられん
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:07▼返信
PS 2位   ファイナルファンタジーVIII スクウェア 3,501,588
PS 3位   ファイナルファンタジーVII スクウェア 3,277,776
PS 4位   ファイナルファンタジーIX スクウェア 2,707,301

PS2 2位   ファイナルファンタジーX スクウェアエニックス 2,325,215
PS2 3位   ファイナルファンタジーXII スクウェアエニックス 2,322,541  
PS2 4位   ファイナルファンタジーX-2 スクウェアエニックス 1,960,937

PS3 1位   ファイナルファンタジーXⅢ スク・エニ 1,905,979
PS3 2位   ファイナルファンタジーXIII-2 スク・エニ 917,412
PS3 26位   ライトニング リターンズ ファイナルファンタジーXIII スク・エニ 419,532
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:07▼返信
ファイファンの発音の気持ち悪さ。
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:08▼返信
>>114
3からリアルタイムでやってたけど、周りは皆えふえふだったわ
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:08▼返信
>>153
任天堂にとってはねぇ
そもそも任天堂にははじまってもないブランドだけど
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:09▼返信
まあこういう由来っていろんな説が出てくるからな
何十年も前で本人もちゃんと覚えてないだろうし
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:09▼返信
FF(エフエフ)だとファイナルファイトにも当てはまってしまうってのが当時あったな。人気あったし。
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:09▼返信
俺も周りも皆エフエフって呼んでたけど
引っ越し先では皆ファイファンだった
地域差というか、学校差みたいなのがあるんじゃないだろうか
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:10▼返信
64もロクヨンかロクジュウヨンかで友達と話し合いになった事あるな
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:11▼返信
>>169
2からすでにFINAL FANTASYで書いたもん
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:12▼返信
ウソつけ!ファミコン時代はファイファンが主流だったくせに
後付設定
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:13▼返信
心意気はそうだけどタイトルは別になんでもよかったって事だろ?
別におかしくないと思うが
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:14▼返信
プレイステーション(PS one含む) 2159万台  
プレイステーション2 2198万台
プレイステーション3 1012万台
プレイステーション4 135万台  

PSP (PSP go含む) 1969万台    
PlayStation Vita 379万台
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:14▼返信
こんなのは全部後付けに決まってんだよw
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:14▼返信
当時スクウェア倒産寸前だから最後に夢をみたいという意味だったって言ってなかったけ?あれうそなの?
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:14▼返信
>>174
あとエヌロクヨンもあったけど普通にロクヨンだわ
でも当時もPSが主流だから周りには話題になってない
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:14▼返信
ポケモン好きの友達がファイファンと呼称し始めたから喧嘩になったことがある
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:16▼返信
子供の頃はファイファンでした
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:16▼返信
略して書くとFFになるんだから、
そもそもファイファンなんて広まりようがない。
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:16▼返信
まだFFに依存してんだこいつ
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:16▼返信
>>178
日本のみの数って表明し忘れてるよ
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:17▼返信
>>181
うっそやろ
64とかゲームやってるやつなら皆持ってるレベルやったんやが、俺の周り
逆にPSは特定の友達ん家行かな出来んレベルやったわ
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:20▼返信
PS 2位   ファイナルファンタジーVIII スクウェア 3,501,588
PS 3位   ファイナルファンタジーVII スクウェア 3,277,776
PS 4位   ファイナルファンタジーIX スクウェア 2,707,301

PS2 2位   ファイナルファンタジーX スクウェアエニックス 2,325,215
PS2 3位   ファイナルファンタジーXII スクウェアエニックス 2,322,541  
PS2 4位   ファイナルファンタジーX-2 スクウェアエニックス 1,960,937

PS3 1位   ファイナルファンタジーXⅢ スク・エニ 1,905,979
PS3 2位   ファイナルファンタジーXIII-2 スク・エニ 917,412
PS3 26位   ライトニング リターンズ ファイナルファンタジーXIII スク・エニ 419,532 ←
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:20▼返信
四文字といえばゴキステ
疫病神ゴキステ
190.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:20▼返信
関西では池沼チックにファイファンと呼ぶらしい
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:20▼返信
つまりfoodfighterだった可能性も?
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:21▼返信
ブレイブリーセカンド 134173 ←ゴキブリ「爆死爆死!豚は買わない!」
FF零式HD&FF15エピソードダスカ 118839 ←(´-ω-`)?
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:21▼返信
>>184
でも実際にファイファン派もかなり多いんだよ
SFC世代くらいまでの話だけどね
今ファイファンて呼んでる子供は多分殆ど居ないだろうな
194.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:23▼返信
ファッキンファンタジー
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:23▼返信
マジレスすると、、、
公式的にはエフエフと呼んで欲しかったが、最初に定着してしまったのがファイファンだった
その後、徐々にエフエフが主流になっていった
196.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:23▼返信
最初から開発者もエフエフ読み使ってたんだから今更だわ
一部の地域の連中が誤りを広め続けてただけだろ
なんだよファイファンってw
197.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:24▼返信
>>185
自分の思想に固執しているのだと思うよ
FF映画の特番をテレビで見た事あったけど、自分が大好きだった祖母が亡くなった事で
ゲームに死生観を取り入れてゲーム作り(FF7から)をするようになった
映画も同じ死生観を入れているとか言っていた
その後のゲームも何だかんだ自己の死生観を入れているらしいから、そこに固執していると思われる
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:24▼返信
こいつはいつまでFF語ってんだよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:25▼返信
ただ単に、
エフエフ=都会人
ファイファン=田舎者
っていう違いだけじゃん?
200.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:25▼返信
当たり前だろ
ファイファンとか頭おかしいよ
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:25▼返信
つまり名称の由来は両方正しいということでFA
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:27▼返信
ファイファンはパ.イパンと似てるからダメ
203.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:28▼返信
ファイファンとか使ってるのどこの田舎だよ
204.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:28▼返信
キムタクも4音だな。
205.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:28▼返信
>>187
PSは最初受けないけど3Dゲームが出来ることで1年で物凄い数のゲームが増えたよ
それを後追いしてN64を出したけど日本だけでもPSの半分以下しか行かずサードも少ないよ、だってもうすでに主流になったCD-ROMではなくROMカートリッジだもん

地域の違いは知らないけど、普通にPSのほうが人気あるしソフトも何倍出たよ、当時のCMはPSばっかだもん
206.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:29▼返信
>>195
ウチの地域ではFF生まれた時からエフエフって呼んでたが・・・
ちなみに北海道な
207.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:29▼返信
ずーーーーーーーーっと前から公式がエフエフって言ってるのに
頑なにファイファンって言ってる奴は馬鹿なんだろうなと思う。
208.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:29▼返信
ファイファン派顔真っ赤www
マクドと同じくらいだせーよ
209.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:29▼返信
PS 2位   ファイナルファンタジーVIII スクウェア 3,501,588
PS 3位   ファイナルファンタジーVII スクウェア 3,277,776
PS 4位   ファイナルファンタジーIX スクウェア 2,707,301

PS2 2位   ファイナルファンタジーX スクウェアエニックス 2,325,215
PS2 3位   ファイナルファンタジーXII スクウェアエニックス 2,322,541  
PS2 4位   ファイナルファンタジーX-2 スクウェアエニックス 1,960,937

PS3 1位   ファイナルファンタジーXⅢ スク・エニ 1,905,979
PS3 2位   ファイナルファンタジーXIII-2 スク・エニ 917,412
PS3 26位   ライトニング リターンズ ファイナルファンタジーXIII スク・エニ 419,532 ←
210.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:29▼返信
ファイファン派ってGTAのこともグラセフって言ってそうなイメージ
211.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:29▼返信
>>199
大まかにはそういう傾向がありそうだけど
俺は田舎に住んでた時はエフエフ
都会に引っ越したらファイファンに矯正されたぞ
結構細かい地域差があるんじゃないか
同じ地域でも世代や友達グループによって違ったりするかもな
212.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:30▼返信
ファイファンなんて誰も呼ばんだろ。FFはエフエフだ
213.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:30▼返信
ボードゲームってソーズに書いてんだろが
214.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:31▼返信
ちなみにPSはプレステなのかピーエスなのかどっちなんだ
俺はプレステって言ってしまう
215.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:31▼返信
フィストファック
216.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:31▼返信
>>211
CMずっとエフエフだけど、都会ならまずファイファンはありえない
217.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:32▼返信
>>205
いや、ソフトが多いとかCM多かったとか知らんがな・・・
218.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:32▼返信
もう、 当時の事なんて覚えてねえよ     ってはっきり言っちゃえばいいのにw

219.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:33▼返信
FF7リメイクまだ?
220.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:33▼返信
>>214
ピーエス、ずっとピーエス
だってCMもピーエスだし
221.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:33▼返信
>>214
数字つけるならピーエス〜で、プレイステーション単体で言うときはプレステ
222.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:34▼返信
>>217
だから地域の違いは知らないって書いたじゃん、君が住んでたとこは知らないけど一般的にはPSが主流なだけ
223.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:35▼返信
ファイファンの俺無事死亡
224.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:36▼返信
ファイファンとか呼んでる奴に遭遇したことないわ
225.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:36▼返信
ファイファンってFC時代の呼び方だろたしか
226.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:37▼返信
>>205
64は色々と制限あり過ぎて、サードが参入しづらい機種だったから
それにあれが原因で、横井軍平氏は任天堂を離れて老害がソフト開発の実権を握って
任天堂の斜陽が始まったからね
227.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:37▼返信
別にいいだろ、自分の言い方が多数派じゃなくても
228.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:37▼返信
>>217
バカリズム「この時間道路混んでたよねぇ」
    女「私電車で来たから・・・」
バカリズム「知らねぇよッ!!」
バカリズム「お前が何で来ようと道は混んでるからッ!!お前が一票投じた所で割合はなんにも変わらないんですよッ!!」

・・・と同じこと言ってるぞ、君
229.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:38▼返信
>>222
いや、CM多い=人気って認識が何かな
じゃあ任天堂のCMって結構多いけど、今の任天堂が人気かと言われれば微妙だろ
ソフトも多いから人気ってのも単純すぎねえか
230.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:38▼返信
「TMネットワークはタイムマシンネットワーク」と同じか
231.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:39▼返信
まぁ、どっちでも良いけどな。
それに、公式でFFだって頑なに言っている理由は、情報操作が目的ではなく、ただ単純に文章を書くにもパソコンに打ち込むのも、楽だから、ってだけだと思うよ。
232.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:39▼返信
ファインディングフィモ=FF
233.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:39▼返信
ファイファン厨怒りの火病自殺w
234.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:40▼返信
FF=255
235.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:41▼返信
FF3位までは、ファイファンだったと思う。
雑誌で大きく取り上げられるようになったFF4,5あたりから、公式のエフエフが浸透したと思う。
FFが爆発的にHITしたのもそのあたり。

ドラクエもCMなんかで「ディーキューフォー」ってやってたけど、こっちは浸透しなかったけどな
236.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:41▼返信
>>228
それ俺が女側か?
237.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:41▼返信
>>229
みんな好きで買ったじゃなくなんのために買ったの?
現にPSは日本だけでも2000万台売れたし、比べてN64は500万台しか売れてないよ
238.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:43▼返信
>>235
それ当時の雑誌からしてFFが普通だよ
ファイファンとか言ってたのはファミ通かななんかのメディアの人だよ
239.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:44▼返信
>>236
そう、だから個人の話じゃなく一般的の話
240.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:44▼返信
SFCの6ぐらいまでファイファンって言ってた
241.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:45▼返信
>>235
もうFF2からずっとFFと表記したし、CMもFFだよ
242.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:45▼返信
>>239
・・・そもそも俺は周りではそうだったって話をしたかっただけなのに、一般的には〜って話出されてもな
243.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:45▼返信
ソニー側ではピーエスて呼んで欲しいけど
ユーザー側ではプレステの方がいいやすいからこっちが定着してるね
海外だとどーなんだろね?
244.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:46▼返信
>>235
ディーキューwwwwwwwwwwwwww
245.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:47▼返信
ググったらFF1~3までパッケージにカタカナでも表記されてるんだね
だから3まではファイファンって言ってた人も居たんじゃない?
246.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:48▼返信
PS 2位   ファイナルファンタジーVIII スクウェア 3,501,588
PS 3位   ファイナルファンタジーVII スクウェア 3,277,776
PS 4位   ファイナルファンタジーIX スクウェア 2,707,301

PS2 2位   ファイナルファンタジーX スクウェアエニックス 2,325,215
PS2 3位   ファイナルファンタジーXII スクウェアエニックス 2,322,541  
PS2 4位   ファイナルファンタジーX-2 スクウェアエニックス 1,960,937

PS3 1位   ファイナルファンタジーXⅢ スク・エニ 1,905,979
PS3 2位   ファイナルファンタジーXIII-2 スク・エニ 917,412
PS3 26位   ライトニング リターンズ ファイナルファンタジーXIII スク・エニ 419,532 ←
247.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:49▼返信
河津が前に言ってたこと一致しているな

インタビューでは、スクウェアが1986年に発売したRPGソフト「ディープダンジョン」の略称は「DD」であったため、1年後の1987年に発売した「ファイナルファンタジー」の第1作目を名付ける際も「略した時にアルファベットが2文字重なるもの」を意識していたと河津氏は述べています。

そしてタイトルに「ファンタジー(FANTASY)」という単語を入れたいという意向があったため、Fから始まるもう1つの単語を探した結果、「ファイナル(FINAL)」という言葉が選ばれ、最終的に「ファイナルファンタジー(FINAL FANTASY)」になったそうです。つまり略称は「FF(エフエフ)」が正しいということになります。
248.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:49▼返信
>>243
ポケステはポケステなんだよな
携帯機はPSPやPSVitaっていうけどプレステとは言わないね
据え置きはどっちも使うね
249.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:50▼返信
>>242
横からだけど
自分の周りではPSが主流で、一般でもそうだって話をしているのに、
自分の周りは違う何一般的な話をしているんだ
と書かれても、何言っているんだ此奴?ってなる
250.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:50▼返信
俺の地元では同じ小学校の連中はファイファン
別の小学校はファイナルと略してたな・・・
251.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:52▼返信
>>249
いや、発端が周りでは〜って話だからそれをしようとしただけなんだが
252.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:52▼返信
これでファイナルだ は後付だったんだね
格好つけて言いたくなることはよくある
253.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:54▼返信
ファーファ
254.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:54▼返信
ファイファンwwwww
大敗北wwww

やっぱファイファン派は言語センスなしwww
255.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:55▼返信
Fタジー
256.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:55▼返信
>>235
ファイファンなんて呼び方は4からだよ
それまではパッケの天野絵が怖くてガキには売れてなかった
それがSFCの4になってから変なSDキャラがパッケ絵になって「FFが売り上げの為に魂を売った!」と当時の俺はショックを受けたもんだ
257.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:56▼返信
俺だけのルールでドットはファイファンって読んでる
好きでいいんじゃね
258.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:56▼返信
>>251
周りではと言う話の後に、君が住んでいた地域性は知らんけど、
一般ではPSが売れていて自分の所もそうだって話をしているでしょ?
彼は日本ではPSが主流だったし、自分の周りも同じだったと言っているだけだよ
だから、何言っているの此奴?ってなる
259.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:56▼返信
火吹き山は名作

ファイファン言ってた奴はバカ
260.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:57▼返信
>>257
俺ルールですかwwwwww
いいんじゃないのwwwwwwwwwwwwwwwwww
261.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:58▼返信
FF映画はスクウェアのCG技術こうじょう
262.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 19:58▼返信
>>258
じゃあ地域性の話は知らんけどって言われた俺も同じ感想持っても良いって事だな
263.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 20:00▼返信
>>242
当時のPSが主流のをいって>>184、嘘>>187といわれてたら一般的なデータを示しただけ>>205
264.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 20:03▼返信
>>263
間違った>>184じゃなく>>181
265.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 20:03▼返信
>>262
うん、良いんじゃない?
そもそも地域性は知らないけど、彼の地域は流行に乗ってPSが主流だったと言っているわけで、
それを否定して何でなんだって絡んでいるのは君だったから
266.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 20:03▼返信
坂口のFF制作に対する意気込みと命名は矛盾してないとか言ってる奴は
FF10付属DVDのOTHER SIDE OF THE FINAL FANTASYの坂口のインタビュー見てみろネットにもアップされてるから
はっきりと「最後のつもりで名前をファイナルファンタジーにした」と言ってるんだよなあ
267.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 20:04▼返信
エフエフは後付けだろw
略称なんて当時は一般的でなかったし。
268.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 20:04▼返信
>>263
え、何言ってんの
嘘やろ?ってのはほんまか?ってのと同意やろ
言われたことに対して嘘だなんて言ってんじゃねえよ
それに一般的にってのじゃなくて、周りで話題になってなかったってのに対して言ったんやが
269.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 20:05▼返信
動画見たけどDQXのダーマ神殿のホモにそっくりだなコイツらw
テンプレゴミかよw
270.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 20:05▼返信
>>267
当時からエフエフですよ
ゆとってますねwwwwwwwwww
271.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 20:07▼返信
電子文字やネットだとFFのが入力しやすいから浸透したんだよ
センスの問題とか馬鹿かよw
272.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 20:08▼返信
>>268
君がどう言う気持ちで「うっそやろ」と相手を完全に否定する文面を書いたのは知らないけど、
少なくともその後に「嘘やろ?ってのはほんまか?ってのと同意やろ」に関する言葉が無い以上は、
人からすれば自分を完全に否定された、つまり難癖を付けられたと思うよ
273.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 20:08▼返信
FCの無印の頃から普通にエフエフだったは
なんだよファイファンって
SFCの頃は~とか言ってるアホ居るけど
ねーから
274.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 20:09▼返信
ファイファンなんて略する奴は時代と共に消え去った 使うのは老害だけ
275.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 20:09▼返信
映画のせいで退社したくせに
いまだにFFトークでメシ食ってるのか
276.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 20:09▼返信
>>268
ごめん、そういう意味ね、大阪弁はよくしらないので誤解したわ
まぁ、一般的じゃなくても周りはPSが主流だったよ、ちなみに当時は神奈川の相模原に住んでた
277.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 20:09▼返信
へー都会はエフエフ、田舎はファイファンとかそんな傾向があったのか初めて知った
俺は大分でファイファン派だったから確かに当たってるわw
278.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 20:10▼返信
>>272
だから否定してんじゃなくて、マジかよwとかと同じだろ、何で分かんねえんだよ
日本語のニュアンス分かるなら分かると思ったんやがな
279.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 20:10▼返信
フー・ファイターズ?
280.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 20:12▼返信
火吹き山
ファイティングファンタージー
ソーサリー4部作
ドルアーガー三部作
グレイルクエスト
どれもゲームブックの名作だね

ファイナルファンタジーをファイファンなんて言い方はしねーがな
ファイファン?デコのゲームかよwwwww

パッケージをパッケっていうくらいねーよ、パケだわwwww
281.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 20:12▼返信
>>276
ああ、すまんなこっちも、ややこしくして
笑い話にでもしようとして関西弁使ったんやが、これからはなるべく標準語で話すようにするわ
282.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 20:12▼返信
後から次々に新事実が出てくるのは単なるこじつけにしか思えない
283.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 20:14▼返信
なんか30とかいってる人はファイファンって呼んでたイメージ。兄貴がそうだったっぽいし
それで小さい頃ファイファンって聞いてた覚えがあってそう呼んでたら
友達に馬鹿にされてエフエフに直したなー
284.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 20:15▼返信
ファイファンは言葉の響きがかわいいから好きだけどなw
さすがにFF15をファイファン15言い出したら怖いけど

つか11ちゃん14ちゃん派はどこへ行った
285.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 20:16▼返信
ファイファンてw 語呂悪すぎww
286.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 20:16▼返信
>>282
事件や歴史も当てはまること、でも今まであたりまえとかも必ずしも合ってるとは限らないでしょ
当時言ってないだけで、今はちゃんと説明したならいいんじゃねぇ?
287.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 20:17▼返信
数年前に聞いた覚えがある
288.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 20:23▼返信
パイ・パン
289.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 20:26▼返信
少なくともファミコンのFF3のころにはエフエフスリーって呼んでた記憶がある
290.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 20:27▼返信
え?
ファイファン言うてたやん。
291.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 20:29▼返信
ブレイブリーセカンド 134173 ←ゴキブリ「爆死爆死!豚は買わない!」
FF零式HD&FF15エピソードダスカ 118839 ←(´-ω-`)?
292.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 20:29▼返信
子供の頃はみんなファイファンって言ってたわ
293.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 20:32▼返信
糞田舎だったから6までファイファン言ってた
294.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 20:32▼返信
てか、エフエフって既に定着してたFront-engine Front-driveのFFが有るから。
ドラクエをDQって略しても、ディーキューとは呼ばないだろ?
ファミリーコンピューターをFCと略しても、エフスィーとは呼ばないだろ?

当時FFだけエフエフとか、違和感ありまくりだろ。
295.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 20:33▼返信
>>13
ほんと馬鹿バイトはひねりも何もねぇなw
なんでDECOのファイティングファンタジーにしないのか?
ついでに続編のデスブレイドも忘れずにな
296.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 20:34▼返信
>>291
新作とHD化を比べるのwwww
297.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 20:35▼返信
>>273
だったは


だったは

略称より先に日本語をマトモにするべきでは?
298.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 20:38▼返信
>>284
14は未だに14ちゃんだわ

確か子供向け雑誌とかでまんまFFだったからえふえふ読みが浸透してたなうちんとこは
299.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 20:38▼返信
>>297
文章を考え直そうよ。
300.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 20:39▼返信
>小学生から『ファイファン』と呼ばれた」と話している。

ファイファンって呼び方が先に定着してしてしまったって話やね。
301.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 20:40▼返信
>>294
Front-engine Front-driveってゲームでもないし
FFはFF2の時からずっとエフエフだよ、そもそも公式にもエフエフって言ってる時点でどう足掻いてもエフエフだよ
同時だけじゃなく今でもエフエフだし、逆にファイファンは同時だけ、それも少数派だよ
302.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 20:42▼返信
>>297
ごめん、なんの問題もないけど
303.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 20:42▼返信
>>301
少数派なら、そもそもどっちがなんて話は起きないよ。
304.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 20:45▼返信
>>301
同時?
当時?
当時呼ばれてたんなら問題ないだろ。
別に公式で略称決めるとかアホ臭い。
何考えてるの?
305.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 20:48▼返信
もしかしてマクドにも噛み付くんか?
マック、マック言うとるが、本場アメリカじゃMickey D'sやろ?
306.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 20:53▼返信
ファイファンてどの世代なんだろう
広告は見たことがある限りエフエフだった気がする
5だとバグ技でえふえふがあったりしたし
307.ガブモンはちまき名無しさんアグモン投稿日:2015年05月24日 20:54▼返信
ファンキーファンタジー
フレッシュファンタジー
ファイルファンタジー
ファイナンシャルファンタジー
ファミリーファンタジー
フレンドファンタジー
フォーチュンファンタジー
ファーストファンタジー
ファインファンタジー
ファームファンタジー
308.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 20:56▼返信
ファイファンはバカだ
アルファベットの頭文字を取って言うだろ普通
俺の周りの勉強できるやつは全員FFって言ってたわ
309.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 20:57▼返信
んなことどうでもいいから普通のゲーム最後まで作りきってくれよ
あんたやればできるんだから
310.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 20:59▼返信
坂口さんはファイファイン派にひどいことしたね・・・
311.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 21:00▼返信
>>308
ドラゴンクエストはディーキュー。
ファミリーコンピューターはエフシー。

おぉ賢い賢いw
312.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 21:01▼返信
>>299
なんのこっちゃ
313.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 21:01▼返信
ファイファン終了のお知らせか
314.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 21:02▼返信
パクリ大好き堀井某は恥を知れ
315.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 21:02▼返信
>>302
だったわ

だろ
書き言葉おかしいわ
316.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 21:04▼返信
>>311
そうそう
女子高生はJKじゃん

当然、スーパーマリオはSMだバーカ
317.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 21:08▼返信
ファイティング・ファンタジー懐かしすぎて涙
318.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 21:09▼返信
ファイファンとかリアルで言ってる奴いんのかよ
319.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 21:10▼返信
テラバトルの生放送でも言ってたね
320.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 21:11▼返信
どうでもいい。ファイファンでいい
321.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 21:11▼返信
PS 2位   ファイナルファンタジーVIII スクウェア 3,501,588
PS 3位   ファイナルファンタジーVII スクウェア 3,277,776
PS 4位   ファイナルファンタジーIX スクウェア 2,707,301

PS2 2位   ファイナルファンタジーX スクウェアエニックス 2,325,215
PS2 3位   ファイナルファンタジーXII スクウェアエニックス 2,322,541  
PS2 4位   ファイナルファンタジーX-2 スクウェアエニックス 1,960,937

PS3 1位   ファイナルファンタジーXⅢ スク・エニ 1,905,979
PS3 2位   ファイナルファンタジーXIII-2 スク・エニ 917,412
PS3 26位   ライトニング リターンズ ファイナルファンタジーXIII スク・エニ 419,532 ←
322.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 21:12▼返信
ソーサリー4部作か
懐かしいなファイティングファンタジー
323.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 21:13▼返信
当時はエフエフかファイファンか、なんて略称も決まってなかったし公式でもその旨の発言はしてる
そろそろボケてきたのか坂口
324.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 21:13▼返信
>>312

引用符もまともに使えない。
じゃね。
325.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 21:15▼返信
エフエフって読んでるやつは大体知能指数が高くて底辺がファイファンだったわそういえば
326.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 21:17▼返信
>>36
表記じゃなくて読み方の問題だけど。

ネタなのか素の馬鹿なのか判断しかねる。
なので訊ねる。
真性の馬鹿なの?
327.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 21:19▼返信
>>325
句読点を使えない知能指数の高い奴か。
成る程、納得した。
328.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 21:20▼返信
ファイファン派息支店の?
329.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 21:29▼返信
ファイファンなんて
ダッセーよな!
330.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 21:33▼返信
>>328
ファイファン派は →14へ
331.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 21:34▼返信
DD知ってる奴いないのか?
332.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 21:36▼返信
>>331
ダンジョン&ドラゴンズ位しか思い浮かばん
333.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 21:41▼返信
>>331
ディープダンジョンじゃんキリッ
知らんかなー
334.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 21:52▼返信
>>330
14民だけどエフエフやで
335.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 21:52▼返信
ファイファンとか言ってたやつ
前に出ろ!
336.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 21:55▼返信
ファミマガはファイファンだったから、ファミマガ派の俺はファイファンだった。
337.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 21:57▼返信
ファイファンは口に出したくない発音
338.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 21:57▼返信
もうさ、こんな昔のネタなんて誰も聴きたくねえんだよ
掴みの為に使ってるネタなんだろうけど、テンプレも過ぎるとクドいだけだぜ
339.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 22:09▼返信
>>331
サタスペのゲームマスターがどうかしたか?
340.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 22:21▼返信
FFはもうブランド価値ほとんどないね
15はミリオン行くのかね?
341.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 22:24▼返信
絶対嘘w
当時のファミコン業界はほんとに勢いだけでやってた
タイトルだって戦え原始人だの突然マッチョマンみたいなのが普通に出てくるレベルだし
スクウェア自体飛び出せ大作戦とかなんも考えてないタイトルあったのに
342.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 22:25▼返信
お前もうFFとはかんけいな
343.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 22:27▼返信
パイ.パンみてえw
お前ら剃ってんの?ウケるwww
344.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 22:29▼返信
>>343

麻雀やれよ
345.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 22:30▼返信
ファイファン厨きんもぉw
346.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 22:30▼返信
おっさん後出しで嘘言うなよw事実を捻じ曲げて韓国人なみの歴史認識力じゃん
それともボケちゃったのかな?マリオみたいなヒゲしちゃって
347.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 22:37▼返信
ドラクエだって中ボスがドラゴンでラスボスがりゅうおうの初代以外あんまりドラゴンをクエストしてないけどな
348.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 22:42▼返信
>>30
FF15の開発費とか映画の負債の比では無いだろうな
349.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 22:46▼返信
13シリーズみたいな気持ち悪いのはオンゲーにしていいから
11、14みたいな世界観のオフゲー出してくれ
350.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 23:03▼返信
坂口は適当だからな、常に酒入ってて酔っ払いだし

昔の栄光を切り売りして話題作り出来りゃそれでいいんだよ

351.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 23:07▼返信
>>340
残念だけど余裕でいく
352.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 23:17▼返信
今のFFとか鳥山求めないのことは正直どう思ってるんだろうな
353.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 23:24▼返信
ファーwwwwwwwwwwwwwwwイwwwwファンwwww
354.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 23:40▼返信
>>352
鳥山ファイファン
355.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 23:44▼返信
ファミコンのパッケージのロゴは思いっきりカタカナだけどなw「ファイナルファンタジー」
説得力ねーな
356.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月24日 23:53▼返信
あれー?前タイトルは別のつけてたって話をしてたような
357.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月25日 00:09▼返信
ファイナルファイトは負けたんだ。
ファイナルファイトタフも。
358.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月25日 00:22▼返信
ファイティングファンタジーなつい
359.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月25日 00:26▼返信
ドラクエも4文字だな!
360.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月25日 00:56▼返信
俺90年生まれの7世代だけど当時はファイファン派の方が多かったわ…
今はえふえふだけどw

つうか略称なんて伝わりゃなんでも良いと思うんだがw
361.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月25日 01:08▼返信
ファファン派憤死wwwwww
362.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月25日 01:14▼返信
中学に上がった時はFF派とファイファン派が拮抗していた。
パッケージがアルファベット表記なのと何より英語の授業があるので
FF派が主流を占めてファイファン呼びはあっという間に絶滅したが
363.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月25日 01:44▼返信
元はファイファン派だったけど
FF5の裏技で入手できるアイテム名が
「えふえふ」だったの見てえふえふ派になったわ

364.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月25日 01:46▼返信
初期からやってるやつはファイファン
ゆとりはFF
スクエニがFF言い出したからFFになっただけだ
365.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月25日 01:51▼返信
ダイゴ以外にアルファベット略を使ってるやつリアルでいないだろ
明らかに昔はファイファンだったが
開発者の意向でエフエフになった
366.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月25日 01:56▼返信
矛盾することは言ってないね
367.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月25日 01:57▼返信
FFと言ったらファイファンやろ
うちのクラスの奴は全員ファイファン言うとったから間違いない
368.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月25日 04:07▼返信
この動画さ
動物の親子を襲ってる動画にしか見えないわけよ
鳴き声とか悲鳴にしか聞こえない
369.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月25日 04:28▼返信
FFは5から知ったのでゴロの良さでファイファンファイブって言ってました
FFって言い出したの7ぐらいからのイメージ
370.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月25日 04:31▼返信
ふぁいふぁんって何!? www

発音ダサくて言えねぇぇぇwwwwww
371.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月25日 04:37▼返信
【ファイナルファンタジー】

○エフエフ
Xファイファン


【マクドナルド】
○マック
Xマクド
372.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月25日 04:48▼返信
公式も初期はファイファン呼び推してなかった?
373.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月25日 06:51▼返信
というかFFやってる時点でヲタ臭凄いのに、ファイファンなんて言ってたらもっと気持ち悪い。
せめてエフエフでしょ普通。
学生時代キモイ奴が全員ファイファン言ってたなぁ。
374.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月25日 08:35▼返信
これ結構有名だと思ってたけど、違ったんだ
375.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月25日 09:35▼返信
初期はカタカナ表記だからファイファンと呼ばれるのが自然
376.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月25日 10:44▼返信
ファ、ファイファン…
377.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月25日 11:16▼返信
ラストストーリー新作希望
378.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月25日 12:12▼返信
これ絶対後付けだろw
坂口さんそりゃないぜ
379.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月25日 12:53▼返信
ファイファンとかwww
380.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月25日 12:55▼返信
初期からやってた奴はファイファン(キリッ)ってなんの根拠もないからなw
ゲーマガとファミ通もエフエフ表記攻略記事だったし
(Ⅲかなんかの攻略本だけファイファン表記してるやつあってえらい違和感あった)

自分の周辺で流行ってたのが絶対に正しいと信じたい気持ちは分かるが、
公式サイドから何度もエフエフが公式略称だというコメントが出てるんだから諦めろ
381.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月25日 13:25▼返信
1のロゴがファイナルファンタジー(カタカナ表記)だったことを忘れて
公式略称のFFは自分がはじめから考えてました的な…坂口さんみっともないよ
382.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月25日 13:44▼返信
ただ...FF14に関してはその経緯からチャイファン14でおk
383.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月25日 16:42▼返信
ファイファンとか言ってる奴~wwww
384.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月27日 01:30▼返信
こういう場所の業界人の話はまともに聴いてたらダメなんだよ
場を盛り上げるためにはいくらでも盛ってくるから

直近のコメント数ランキング

traq