『FF』はどのように世界に広がっていったのか? 坂口博信氏と浜村弘一ファミ通グループ代表が“国際日本ゲーム研究カンファレンス”にて語る
http://www.famitsu.com/news/201505/24079276.html
『FF』はどのように世界に広がっていったのか? 坂口博信氏らが“国際日本ゲーム研究カンファレンス”にて語る http://t.co/JD4z18UU45 pic.twitter.com/OyzzJUWMSV
— ファミ通.com (@famitsu) 2015, 5月 23
記事によると
・2京都・立命館大学 衣笠キャンパスにて、ミストウォーカーコーポレーション代表の坂口博信氏と、KADOKAWA・DWANGO 浜村弘一ファミ通グループ代表による講演が行われた。
坂口氏「ファイナルファンタジー』というタイトルは、“FF(エフエフ)”という、アルファベットで表記できる、かつ4音で発音できる略称で呼ぶことを前提に名づけられたもの。最初は“ファイティングファンタジー”というタイトルにするつもりだったが、同名のボードゲームがあったため、変更した」
坂口氏「世間では、『これが最後のプロジェクトという心づもりで作ったから“ファイナル”だ』という理由から名づけられたのだ、という説が広まっているが、確かに当時は背水の陣だったけれど、Fで始まる単語ならなんでもよかった」
あれ?でも前にこんなこと言ってませんでした?
「ファイナルファンタジー」 | ヒット商品を支えた知的財産権
http://www.jpaa.or.jp/activity/publication/hits/hits21.html
記事によると
FFという名前の由来は有名である。現エグゼクティブ・プロデューサーの坂口氏はこう語る。「大学生の頃、色々なゲームを開発しました。しかし、何をやっても売れなかったんです。これが最後の夢だ。そう決め込んで世に送り出したのが、ファイナルファンタジーです。」と。
最後の夢プラス、エフとエフから始まるタイトルでこうなったってことなんですかねえ
つまり略称はファイファン派ではなくエフエフ派が勝利と
ちなみにファイティング・ファンタジーはこんなゲームブックです




ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド 早期予約特典アーリーアクセス+インゲームアイテム3種(アーリーアクセス+インゲームアイテム3種:2015年6月16日注文分まで、インゲームアイテム3種のみ:2015年6月22日注文分まで)posted with amazlet at 15.05.24スクウェア・エニックス (2015-06-23)
売り上げランキング: 2
【Amazon.co.jp限定】新世紀エヴァンゲリオン NEON GENESIS EVANGELION Blu-ray BOX (ゼーレ リボルテックダンボー・ミニ付)posted with amazlet at 15.05.24キングレコード (2015-08-26)
売り上げランキング: 1,775
ドラクエとか、ガンダムとかな。パズドラにポケモンと例は幾らでも出てくるっていう。
こういうのは創作で活用されてるパターンかもね。略称なんかは大体4文字にまとめられるしな。
ゲームも四文字略称多いし
鳥山明だってDBについて語らせたら毎回こんな感じだ
有る事無い事喋って後から整合性が取れないと指摘されるタイプ
ファイファンはどこ出なんだろうな
うぇwwwうぇwww
ファイティングファンタジーにしたかった、ってのも
あと最後の夢ってのも事実だよ
この時の坂口は横浜国立大学の8年生で大学に戻れるギリギリのタイミングだった
↓
??「映画作ってみたら会社に致命傷与えました」
ハードがハードだったから、本当にやりたい事が全然出来なかったのかもしれないね
お気の毒様
自分で言ったことすっかり忘れてる
知らん奴はにわか
ファイティング・ファンタジーのキャラ動作が
FFのロゴっぽいなw
エフエフは他でも使うしファイファンの方があってると思う
プレステが成功してエックスボックスが失敗したのはそれが原因、とまでは言わないが
略称もそうだしパッドの大きさやら何やらと日本人を完全に無視して作ったものを売ろうとして売れるわけがない
じゃあ最初からそう言うとけや
ファイナルファンタジーワンピースを販売して欲しい
グランディアⅣを発売して欲しい
グランディアⅣを販売して欲しい
グランディアⅣを出して欲しい
女神転生シリーズの続編を発売して欲しい
女神転生シリーズの次回作を販売して欲しい
女神転生シリーズの次期作を出して欲しい
真・女神転生Ⅴを発売して欲しい
真・女神転生Ⅴを販売して欲しい
真・女神転生Ⅴを出して欲しい
どうでもいい話だろ必死すぎてキモいわ
多分聞いたことはあるんだろうけど恥ずかしくて使えなかったんだろうな
映画の失敗をネガティヴに受けてなく
ようやくFFと縁が切れて好きな事やれるって喜んでるけどな
エフエフって略せって意味ではないんですけど。
もしかして俺と違う文章読んでるのかな
マクド()
でも自然にみんなファイファンって読んでた
だって当時アルファベット略称なんて全然一般的じゃなかったもん
ドラクエをディーキューなんて誰も言わないだろ
好きさ
その好きな事がラスストとかいう完全にFFの劣化版でしかなかったのは皮肉でしかないなw
2WRはだめだったかw
DQ(ドラクエ)FF(エフエフ)みたいにアルファベット二文字、日本語四文字で馴染み安い物にしたかったのは確定だね
もうファイファンは禁句
え?ネタで言ってんだよね?え?
ファイファン、ファイファイということになった
プレスリー
文字数と音数は違うぞ
ファイファン厨w
それを取り上げるはちまももっと痛いよな
違うゲームだったかな
確かにこの文では名前については言ってないねw
でもまぁボードゲームと被ってたから名前を考え直したって意味で
否定する必要は無いような
製作が言ったからそれ以外認めないとか馬鹿じゃねーの
説が広まっているが、って完全に自分で言ってるよね?www
間違いをするだけなのです
要は昔JR東日本がE電という呼称を付けたけど、流行らずに死語になったみたいな
ようは、最後のプロジェクトという心づもりで送り出したとは言ったが
名前はボードゲームと被っててFが良かったから決まっただけ
それこそ各雑誌もそんな言い方誰一人やってなかった
マクドは関西の人が言うみたいだね。そうやって見下す君の中の常識が、世界の常識やないんやで?
恥ずかしい
これなら4文字だが?
ちげーよ
自分が作れないハイクオリティのFFに嫉妬して
引っ掻き回してやろうってだけだろw
エフッ エフッ(笑)
想像上のカマキリだとォ?!(笑)
最初からきちんと意図あって付けてたなら各雑誌媒体にも公式略称を伝えていたはず。それはしてなかったんだから
真剣に罵り合えるなお前ら
ホントに暇なんだね
>確かに当時は背水の陣だったけれど
とあるんだから
>これが最後の夢だ。
となっても最初からファイナルだったわけじゃないのは別に矛盾してなくね?
司会「特別ゲスト、あのラストストーリーの生みの親、坂口博信さんです!」
客「ラストストーリー・・・?」
ヒゲ「あっ、FFでお願いできますか・・・?」
聞いたことないんだが(笑)
何処の田舎の地方が中心的にこんなド田舎チックな言い方をしてるの!?
マジで気になるわwww
エフエフなんて呼び方はナルタジよりも少なかったわ。
昔はアルファベットじゃなかったような覚えがあるんだが
そこらへんでエフエフ呼称押し始めたよな
俗に言う「ゲーヒーの隊長」
坂口
この二人の区別ができない
3音じゃん
というか当時の日本の略称文化でアルファベット読みとか無かったし当然というか
最後の夢と送り出しただけで矛盾はないぞ
マリオとかゼルダとかもそうよ、もうすでに死亡コースに入ったし
まだ最後のゲームっていう理由でつけたっていう最初の説明のがしっくりくる
なにはともあれ初期と晩年以外は坂口FFはの良かったよ
独立してからはカスみたいなソフトしか作れなくなってしまったが
7からエフエフって言い出した
同意
試写会かなんかで上映後に一人感動してたのかヒゲが泣いてたっての当時聞いて引いたわ
あの頃には既に勘やセンスは枯れてたんじゃないの
意味通じないわ
前回はそのソフトをこめた想い、今回は名前をつけた経緯だもんな
まったく違うことだもんな、混同するやつってマジ読解力ゼロでしょ
7くらいからFF言い出した、みんな小学高学年くらいになってた辺りの時。
ファミコンやSFCはファイファン言ってたような
違和感半端ない
お前はXBOXをエクボとか略してただろうが!
そりゃ後だしだよ、ヒットしないなら誰も聞かないし知りたくもないじゃん
それにこの手のことは結構経ってから思いかえす時に出てくる話題だし、最初から言う人ってマジ寒いし、別に知りたくねぇよってつっこまれるだけ
まあ「最後の夢」だから「ファイナルファンタジー」になったと
今まではそういう風に言われてたからね
混同するも何も「えふえふならなんでもよかった」なんて話は今までなかったから
スクエアを離れてからはロクなゲーム作れずに任天堂から金を引き出しただけだしな。
今こいつの頭にあるのは次にどうやって任天堂から金を搾り取るか。それだけw
クソワロタwww
~なんですかねえ
の口調寒いからやめたほうがいいじょ
ゼビウスは世界観先行で作られただという逸話も
実はゲームができた後で宣伝用に考えられた後付設定だと遠藤雅伸が言ってたな
単語の最初の数文字を取って繋げるのは普通だからファイファンってのも思いつくけど、俺はもうFFで慣れたから変えられん
PS 3位 ファイナルファンタジーVII スクウェア 3,277,776
PS 4位 ファイナルファンタジーIX スクウェア 2,707,301
PS2 2位 ファイナルファンタジーX スクウェアエニックス 2,325,215
PS2 3位 ファイナルファンタジーXII スクウェアエニックス 2,322,541
PS2 4位 ファイナルファンタジーX-2 スクウェアエニックス 1,960,937
PS3 1位 ファイナルファンタジーXⅢ スク・エニ 1,905,979
PS3 2位 ファイナルファンタジーXIII-2 スク・エニ 917,412
PS3 26位 ライトニング リターンズ ファイナルファンタジーXIII スク・エニ 419,532
3からリアルタイムでやってたけど、周りは皆えふえふだったわ
任天堂にとってはねぇ
そもそも任天堂にははじまってもないブランドだけど
何十年も前で本人もちゃんと覚えてないだろうし
引っ越し先では皆ファイファンだった
地域差というか、学校差みたいなのがあるんじゃないだろうか
2からすでにFINAL FANTASYで書いたもん
後付設定
別におかしくないと思うが
プレイステーション2 2198万台
プレイステーション3 1012万台
プレイステーション4 135万台
PSP (PSP go含む) 1969万台
PlayStation Vita 379万台
あとエヌロクヨンもあったけど普通にロクヨンだわ
でも当時もPSが主流だから周りには話題になってない
そもそもファイファンなんて広まりようがない。
日本のみの数って表明し忘れてるよ
うっそやろ
64とかゲームやってるやつなら皆持ってるレベルやったんやが、俺の周り
逆にPSは特定の友達ん家行かな出来んレベルやったわ
PS 3位 ファイナルファンタジーVII スクウェア 3,277,776
PS 4位 ファイナルファンタジーIX スクウェア 2,707,301
PS2 2位 ファイナルファンタジーX スクウェアエニックス 2,325,215
PS2 3位 ファイナルファンタジーXII スクウェアエニックス 2,322,541
PS2 4位 ファイナルファンタジーX-2 スクウェアエニックス 1,960,937
PS3 1位 ファイナルファンタジーXⅢ スク・エニ 1,905,979
PS3 2位 ファイナルファンタジーXIII-2 スク・エニ 917,412
PS3 26位 ライトニング リターンズ ファイナルファンタジーXIII スク・エニ 419,532 ←
疫病神ゴキステ
FF零式HD&FF15エピソードダスカ 118839 ←(´-ω-`)?
でも実際にファイファン派もかなり多いんだよ
SFC世代くらいまでの話だけどね
今ファイファンて呼んでる子供は多分殆ど居ないだろうな
公式的にはエフエフと呼んで欲しかったが、最初に定着してしまったのがファイファンだった
その後、徐々にエフエフが主流になっていった
一部の地域の連中が誤りを広め続けてただけだろ
なんだよファイファンってw
自分の思想に固執しているのだと思うよ
FF映画の特番をテレビで見た事あったけど、自分が大好きだった祖母が亡くなった事で
ゲームに死生観を取り入れてゲーム作り(FF7から)をするようになった
映画も同じ死生観を入れているとか言っていた
その後のゲームも何だかんだ自己の死生観を入れているらしいから、そこに固執していると思われる
エフエフ=都会人
ファイファン=田舎者
っていう違いだけじゃん?
ファイファンとか頭おかしいよ
PSは最初受けないけど3Dゲームが出来ることで1年で物凄い数のゲームが増えたよ
それを後追いしてN64を出したけど日本だけでもPSの半分以下しか行かずサードも少ないよ、だってもうすでに主流になったCD-ROMではなくROMカートリッジだもん
地域の違いは知らないけど、普通にPSのほうが人気あるしソフトも何倍出たよ、当時のCMはPSばっかだもん
ウチの地域ではFF生まれた時からエフエフって呼んでたが・・・
ちなみに北海道な
頑なにファイファンって言ってる奴は馬鹿なんだろうなと思う。
マクドと同じくらいだせーよ
PS 3位 ファイナルファンタジーVII スクウェア 3,277,776
PS 4位 ファイナルファンタジーIX スクウェア 2,707,301
PS2 2位 ファイナルファンタジーX スクウェアエニックス 2,325,215
PS2 3位 ファイナルファンタジーXII スクウェアエニックス 2,322,541
PS2 4位 ファイナルファンタジーX-2 スクウェアエニックス 1,960,937
PS3 1位 ファイナルファンタジーXⅢ スク・エニ 1,905,979
PS3 2位 ファイナルファンタジーXIII-2 スク・エニ 917,412
PS3 26位 ライトニング リターンズ ファイナルファンタジーXIII スク・エニ 419,532 ←
大まかにはそういう傾向がありそうだけど
俺は田舎に住んでた時はエフエフ
都会に引っ越したらファイファンに矯正されたぞ
結構細かい地域差があるんじゃないか
同じ地域でも世代や友達グループによって違ったりするかもな
俺はプレステって言ってしまう
CMずっとエフエフだけど、都会ならまずファイファンはありえない
いや、ソフトが多いとかCM多かったとか知らんがな・・・
ピーエス、ずっとピーエス
だってCMもピーエスだし
数字つけるならピーエス〜で、プレイステーション単体で言うときはプレステ
だから地域の違いは知らないって書いたじゃん、君が住んでたとこは知らないけど一般的にはPSが主流なだけ
64は色々と制限あり過ぎて、サードが参入しづらい機種だったから
それにあれが原因で、横井軍平氏は任天堂を離れて老害がソフト開発の実権を握って
任天堂の斜陽が始まったからね
バカリズム「この時間道路混んでたよねぇ」
女「私電車で来たから・・・」
バカリズム「知らねぇよッ!!」
バカリズム「お前が何で来ようと道は混んでるからッ!!お前が一票投じた所で割合はなんにも変わらないんですよッ!!」
・・・と同じこと言ってるぞ、君
いや、CM多い=人気って認識が何かな
じゃあ任天堂のCMって結構多いけど、今の任天堂が人気かと言われれば微妙だろ
ソフトも多いから人気ってのも単純すぎねえか
それに、公式でFFだって頑なに言っている理由は、情報操作が目的ではなく、ただ単純に文章を書くにもパソコンに打ち込むのも、楽だから、ってだけだと思うよ。
雑誌で大きく取り上げられるようになったFF4,5あたりから、公式のエフエフが浸透したと思う。
FFが爆発的にHITしたのもそのあたり。
ドラクエもCMなんかで「ディーキューフォー」ってやってたけど、こっちは浸透しなかったけどな
それ俺が女側か?
みんな好きで買ったじゃなくなんのために買ったの?
現にPSは日本だけでも2000万台売れたし、比べてN64は500万台しか売れてないよ
それ当時の雑誌からしてFFが普通だよ
ファイファンとか言ってたのはファミ通かななんかのメディアの人だよ
そう、だから個人の話じゃなく一般的の話
もうFF2からずっとFFと表記したし、CMもFFだよ
・・・そもそも俺は周りではそうだったって話をしたかっただけなのに、一般的には〜って話出されてもな
ユーザー側ではプレステの方がいいやすいからこっちが定着してるね
海外だとどーなんだろね?
ディーキューwwwwwwwwwwwwww
だから3まではファイファンって言ってた人も居たんじゃない?
PS 3位 ファイナルファンタジーVII スクウェア 3,277,776
PS 4位 ファイナルファンタジーIX スクウェア 2,707,301
PS2 2位 ファイナルファンタジーX スクウェアエニックス 2,325,215
PS2 3位 ファイナルファンタジーXII スクウェアエニックス 2,322,541
PS2 4位 ファイナルファンタジーX-2 スクウェアエニックス 1,960,937
PS3 1位 ファイナルファンタジーXⅢ スク・エニ 1,905,979
PS3 2位 ファイナルファンタジーXIII-2 スク・エニ 917,412
PS3 26位 ライトニング リターンズ ファイナルファンタジーXIII スク・エニ 419,532 ←
インタビューでは、スクウェアが1986年に発売したRPGソフト「ディープダンジョン」の略称は「DD」であったため、1年後の1987年に発売した「ファイナルファンタジー」の第1作目を名付ける際も「略した時にアルファベットが2文字重なるもの」を意識していたと河津氏は述べています。
そしてタイトルに「ファンタジー(FANTASY)」という単語を入れたいという意向があったため、Fから始まるもう1つの単語を探した結果、「ファイナル(FINAL)」という言葉が選ばれ、最終的に「ファイナルファンタジー(FINAL FANTASY)」になったそうです。つまり略称は「FF(エフエフ)」が正しいということになります。
ポケステはポケステなんだよな
携帯機はPSPやPSVitaっていうけどプレステとは言わないね
据え置きはどっちも使うね
横からだけど
自分の周りではPSが主流で、一般でもそうだって話をしているのに、
自分の周りは違う何一般的な話をしているんだ
と書かれても、何言っているんだ此奴?ってなる
別の小学校はファイナルと略してたな・・・
いや、発端が周りでは〜って話だからそれをしようとしただけなんだが
格好つけて言いたくなることはよくある
大敗北wwww
やっぱファイファン派は言語センスなしwww
ファイファンなんて呼び方は4からだよ
それまではパッケの天野絵が怖くてガキには売れてなかった
それがSFCの4になってから変なSDキャラがパッケ絵になって「FFが売り上げの為に魂を売った!」と当時の俺はショックを受けたもんだ
好きでいいんじゃね
周りではと言う話の後に、君が住んでいた地域性は知らんけど、
一般ではPSが売れていて自分の所もそうだって話をしているでしょ?
彼は日本ではPSが主流だったし、自分の周りも同じだったと言っているだけだよ
だから、何言っているの此奴?ってなる
ファイファン言ってた奴はバカ
俺ルールですかwwwwww
いいんじゃないのwwwwwwwwwwwwwwwwww
じゃあ地域性の話は知らんけどって言われた俺も同じ感想持っても良いって事だな
当時のPSが主流のをいって>>184、嘘>>187といわれてたら一般的なデータを示しただけ>>205
間違った>>184じゃなく>>181
うん、良いんじゃない?
そもそも地域性は知らないけど、彼の地域は流行に乗ってPSが主流だったと言っているわけで、
それを否定して何でなんだって絡んでいるのは君だったから
FF10付属DVDのOTHER SIDE OF THE FINAL FANTASYの坂口のインタビュー見てみろネットにもアップされてるから
はっきりと「最後のつもりで名前をファイナルファンタジーにした」と言ってるんだよなあ
略称なんて当時は一般的でなかったし。
え、何言ってんの
嘘やろ?ってのはほんまか?ってのと同意やろ
言われたことに対して嘘だなんて言ってんじゃねえよ
それに一般的にってのじゃなくて、周りで話題になってなかったってのに対して言ったんやが
テンプレゴミかよw
当時からエフエフですよ
ゆとってますねwwwwwwwwww
センスの問題とか馬鹿かよw
君がどう言う気持ちで「うっそやろ」と相手を完全に否定する文面を書いたのは知らないけど、
少なくともその後に「嘘やろ?ってのはほんまか?ってのと同意やろ」に関する言葉が無い以上は、
人からすれば自分を完全に否定された、つまり難癖を付けられたと思うよ
なんだよファイファンって
SFCの頃は~とか言ってるアホ居るけど
ねーから
いまだにFFトークでメシ食ってるのか
ごめん、そういう意味ね、大阪弁はよくしらないので誤解したわ
まぁ、一般的じゃなくても周りはPSが主流だったよ、ちなみに当時は神奈川の相模原に住んでた
俺は大分でファイファン派だったから確かに当たってるわw
だから否定してんじゃなくて、マジかよwとかと同じだろ、何で分かんねえんだよ
日本語のニュアンス分かるなら分かると思ったんやがな
ファイティングファンタージー
ソーサリー4部作
ドルアーガー三部作
グレイルクエスト
どれもゲームブックの名作だね
ファイナルファンタジーをファイファンなんて言い方はしねーがな
ファイファン?デコのゲームかよwwwww
パッケージをパッケっていうくらいねーよ、パケだわwwww
ああ、すまんなこっちも、ややこしくして
笑い話にでもしようとして関西弁使ったんやが、これからはなるべく標準語で話すようにするわ
それで小さい頃ファイファンって聞いてた覚えがあってそう呼んでたら
友達に馬鹿にされてエフエフに直したなー
さすがにFF15をファイファン15言い出したら怖いけど
つか11ちゃん14ちゃん派はどこへ行った
事件や歴史も当てはまること、でも今まであたりまえとかも必ずしも合ってるとは限らないでしょ
当時言ってないだけで、今はちゃんと説明したならいいんじゃねぇ?
ファイファン言うてたやん。
FF零式HD&FF15エピソードダスカ 118839 ←(´-ω-`)?
ドラクエをDQって略しても、ディーキューとは呼ばないだろ?
ファミリーコンピューターをFCと略しても、エフスィーとは呼ばないだろ?
当時FFだけエフエフとか、違和感ありまくりだろ。
ほんと馬鹿バイトはひねりも何もねぇなw
なんでDECOのファイティングファンタジーにしないのか?
ついでに続編のデスブレイドも忘れずにな
新作とHD化を比べるのwwww
だったは
だったは
略称より先に日本語をマトモにするべきでは?
14は未だに14ちゃんだわ
確か子供向け雑誌とかでまんまFFだったからえふえふ読みが浸透してたなうちんとこは
文章を考え直そうよ。
ファイファンって呼び方が先に定着してしてしまったって話やね。
Front-engine Front-driveってゲームでもないし
FFはFF2の時からずっとエフエフだよ、そもそも公式にもエフエフって言ってる時点でどう足掻いてもエフエフだよ
同時だけじゃなく今でもエフエフだし、逆にファイファンは同時だけ、それも少数派だよ
ごめん、なんの問題もないけど
少数派なら、そもそもどっちがなんて話は起きないよ。
同時?
当時?
当時呼ばれてたんなら問題ないだろ。
別に公式で略称決めるとかアホ臭い。
何考えてるの?
マック、マック言うとるが、本場アメリカじゃMickey D'sやろ?
広告は見たことがある限りエフエフだった気がする
5だとバグ技でえふえふがあったりしたし
フレッシュファンタジー
ファイルファンタジー
ファイナンシャルファンタジー
ファミリーファンタジー
フレンドファンタジー
フォーチュンファンタジー
ファーストファンタジー
ファインファンタジー
ファームファンタジー
アルファベットの頭文字を取って言うだろ普通
俺の周りの勉強できるやつは全員FFって言ってたわ
あんたやればできるんだから
ドラゴンクエストはディーキュー。
ファミリーコンピューターはエフシー。
おぉ賢い賢いw
なんのこっちゃ
だったわ
だろ
書き言葉おかしいわ
そうそう
女子高生はJKじゃん
当然、スーパーマリオはSMだバーカ
PS 3位 ファイナルファンタジーVII スクウェア 3,277,776
PS 4位 ファイナルファンタジーIX スクウェア 2,707,301
PS2 2位 ファイナルファンタジーX スクウェアエニックス 2,325,215
PS2 3位 ファイナルファンタジーXII スクウェアエニックス 2,322,541
PS2 4位 ファイナルファンタジーX-2 スクウェアエニックス 1,960,937
PS3 1位 ファイナルファンタジーXⅢ スク・エニ 1,905,979
PS3 2位 ファイナルファンタジーXIII-2 スク・エニ 917,412
PS3 26位 ライトニング リターンズ ファイナルファンタジーXIII スク・エニ 419,532 ←
懐かしいなファイティングファンタジー
そろそろボケてきたのか坂口
引用符もまともに使えない。
じゃね。
表記じゃなくて読み方の問題だけど。
ネタなのか素の馬鹿なのか判断しかねる。
なので訊ねる。
真性の馬鹿なの?
句読点を使えない知能指数の高い奴か。
成る程、納得した。
ダッセーよな!
ファイファン派は →14へ
ダンジョン&ドラゴンズ位しか思い浮かばん
ディープダンジョンじゃんキリッ
知らんかなー
14民だけどエフエフやで
前に出ろ!
掴みの為に使ってるネタなんだろうけど、テンプレも過ぎるとクドいだけだぜ
サタスペのゲームマスターがどうかしたか?
15はミリオン行くのかね?
当時のファミコン業界はほんとに勢いだけでやってた
タイトルだって戦え原始人だの突然マッチョマンみたいなのが普通に出てくるレベルだし
スクウェア自体飛び出せ大作戦とかなんも考えてないタイトルあったのに
お前ら剃ってんの?ウケるwww
?
麻雀やれよ
それともボケちゃったのかな?マリオみたいなヒゲしちゃって
FF15の開発費とか映画の負債の比では無いだろうな
11、14みたいな世界観のオフゲー出してくれ
昔の栄光を切り売りして話題作り出来りゃそれでいいんだよ
残念だけど余裕でいく
鳥山ファイファン
説得力ねーな
ファイナルファイトタフも。
今はえふえふだけどw
つうか略称なんて伝わりゃなんでも良いと思うんだがw
パッケージがアルファベット表記なのと何より英語の授業があるので
FF派が主流を占めてファイファン呼びはあっという間に絶滅したが
FF5の裏技で入手できるアイテム名が
「えふえふ」だったの見てえふえふ派になったわ
ゆとりはFF
スクエニがFF言い出したからFFになっただけだ
明らかに昔はファイファンだったが
開発者の意向でエフエフになった
うちのクラスの奴は全員ファイファン言うとったから間違いない
動物の親子を襲ってる動画にしか見えないわけよ
鳴き声とか悲鳴にしか聞こえない
FFって言い出したの7ぐらいからのイメージ
発音ダサくて言えねぇぇぇwwwwww
○エフエフ
Xファイファン
【マクドナルド】
○マック
Xマクド
せめてエフエフでしょ普通。
学生時代キモイ奴が全員ファイファン言ってたなぁ。
坂口さんそりゃないぜ
ゲーマガとファミ通もエフエフ表記攻略記事だったし
(Ⅲかなんかの攻略本だけファイファン表記してるやつあってえらい違和感あった)
自分の周辺で流行ってたのが絶対に正しいと信じたい気持ちは分かるが、
公式サイドから何度もエフエフが公式略称だというコメントが出てるんだから諦めろ
公式略称のFFは自分がはじめから考えてました的な…坂口さんみっともないよ
場を盛り上げるためにはいくらでも盛ってくるから