VAIO Pro 13 | mk2発表。ビジネス向けに路線変更、耐久性と使い勝手を高めた13.3型軽量ノートPC
http://japanese.engadget.com/2015/05/24/vaio-pro-13-mk2-13-3-pc/
(記事によると)
VAIO株式会社が、13.3インチフルHD・IPS液晶を搭載したモバイルPC『VAIO Pro 13 | mk2』を発表しました。本体色はブラックとシルバーの2種類。受注開始は6月3日から、発売兼最速到着日は6月11日から(シルバーはそれぞれ6月24日、7月2日から)。価格は10万9800円(税別)からです。
特筆すべきはとても大胆な製品コンセプトの変化。なんとビジネス向けの高耐久性モバイルノートとして、そしてVAIOのスタンダードモデルとして位置づけられることになりました(高級モデルとしてZシリーズが登場したため)。
さらに厳しい耐久テストを実施しており、四隅に対して5cmの高さから5000回落下させる角衝撃試験や50kg重・1時間の加圧振動試験、6面に対する90cm落下試験、液晶蓋面に対する加圧試験、本体天面の1点にのみ力を加えたひねり試験などを実施。
さらにビジネスの現場で故障の原因となった、不意の事故でペンを挟んでしまった場合を想定したペンはさみ試験も実施。実際の厳しさも動画を見てわかるように、加圧試験やひねり試験、ペンはさみ試験などは本体外装が大きくが歪むほどの力を加える非常に厳しいテストです。
そして大きなポイントが、従来Proから拡張端子が増加した点。VGA(D-Sub 15ピン)ディスプレイ出力と有線LAN(1000BASE-T)、USB 3.0×1(合計3基)が加わりました。とくにUSB 3.0端子は2基が左側に移動し、左右両側で使える利便性の高いレイアウトになっています。さらに端子形状も直接ケーブルが装着できる、つまり外付けアダプタを必要としない構造。
これらの端子が追加されたことで、本体だけでどこでも快適に使える点をアピールします。
(スペックはコチラ)
・変更点が素晴らしい。
・ビジネス向けとしてのPro。なかなか頑丈そうでいい感じ
・新MacBookも美しいですが、VAIO Proもなかなか良いと思う。端子なども追加されて、よりビジネスよりの進化もコンセプトとしては正当ですね。
・ビジネスに於いて最重要な「セキュリティ」に関しては、一切触れられない、のが不思議。
今まで異様に薄さにこだわってたけど鞄に入れて持ち運ぶことが多い人にとっては
「それよりも耐久性が・・・」って声があったしこれはいいモデルチェンジ


PlayStation 4 ジェット・ブラック 500GB (CUH-1100AB01)
PlayStation 4
ソニー・コンピュータエンタテインメント
売り上げランキング : 115
Amazonで詳しく見る
夏色ハイスクル★青春白書(略)(初回限定特典 「極小ビキニ・ゴールデンボール」プロダクトコード 同梱&Amazon.co.jp限定特典オリジナルDLC付)(2015年6月4日注文分まで)
PlayStation 4
D3PUBLISHER 2015-06-04
売り上げランキング : 55
Amazonで詳しく見る
よるのないくに (初回封入特典(ゲーム内で使用できるダウンロードコード) 同梱)
PlayStation 4
コーエーテクモゲームス 2015-08-27
売り上げランキング : 77
Amazonで詳しく見る
スマホ脆すぎw
16:9のWindows10で頼む。
キチガイかよwww
セキュリティはほぼソフト関連やで
まだそんなこと言う人いたんだwww
ソニーはハード屋だ。
いくら堅牢性の為とはいえ萎えるよこれは…
わかりやすすぎる
もう年老いて出荷先も見当たらないからこんな所に迷い込んできたのか
あれは対象として成り立たないだろ
タフブックもってこい
販売はソニーストアがやってるからぶーちゃん的にはまだ理由が有るんだw
もうアレは黒歴史なのかな?
ソニーならなんでも叩きたいんでしょ、じゃなきゃ頭悪すぎるし
残り少なくなったサードに呆れられていた
ハードウェア側でやることでもないだろ
指紋認証でもつけろってか?w
ビジネス的にはmicroSDの圧勝だろうね
ガラケー時代から携帯市場取ってるのはやっぱでかい
個人的には小さすぎてかえって不便なんだけどねあのサイズ
とは言っても最近はデータ移動もネット経由が増えて
メディアを一々取り出す必要もほぼ無くなってきてるから
関係無いわな
13インチ級でCore i積んでほぼ1Kg位ってのは選択肢が少ないし、値段が11万円からってのはいい所をついていると思う
その分、値引きは殆ど期待できないけどね
>>23
堅牢性とかじゃなくて、故障したときにユーザー自身がSSDとかを取り出せるようにするとか、オンサイト修理対応にするためらしいよ。今まではそもそもネジとか隠してた。
いうほどネジ隠してないやん
どうしても無能集団の直ぐ壊れる
イメージが消えないからなw
HDMIと無線LANで十分でしょ
どこもかしこもプロジェクターが
HDMI対応してるわけじゃないからな
無線に関しては社内ネットで対応させてない場合があるしな
そんな心配なんか吹き飛ぶくらい
売れないってw
京セラのならばあるぞい
アンチソニーはこうやってネガキャンするからなぁ
ちゃんとTPMチップを載せられるし、安心できる。
まあ探せば見つかるけど、全部見つけるのはそこそこ面倒でしょ
無線じゃ同時に通信した時のスループットが落ちるからね
MU-MIMOが普及すれば事情が変わってくると思うけど
無線で十分とか言ってる人はオフィスで大人数が同時に利用する状況を考えてない
探すほど隠してる機種って多くないと思うんですが()
ゴム足で隠しているのは隠しているうちに入らないってこと?
まぁそう思うならそれで良いよ
是非頑張っていただきたい
ビジネス向けで付いてなかったら笑えてたけど安心した
でも、サーバ上のファイルにアクセス出来ない不具合は残ってるしMSは直そうとしないから
ビジネス用途では使えないかな。
撤退寸前のなりふり構わぬ課金課金DLC課金分割商法課金アミーボ課金アンロック課金の任天堂
そりゃ豚も発狂するでしょうよ
それ以外生き残る可能性ないよ
セキュリティは主にソフトウェアもしくは付属の周辺機器(認証機等)の問題だろアホか
個人的には結構欲しいと思った
新XPS買ったばかりだから、買い換えるとしてもしばらく先だけど
ハード金入れるより持つ人間の教育だと思うぞ
こんなのソフトで個別に対応するに決まってるだろうに
ソニーを叩いてるやつって働いたことがない見え見えだなw
Windows10は無料UPデートで導入できるから無理に待たんでもええよ
もうバイオ作ってるのはソニーじゃねえよw
機械で圧力をかけて曲がるって言うのは、堅牢性じゃないと思うわ
正常動作を確認してこそなんだけどなぁ、加圧試験の機械を説明する動画かなにかなのかな?
むしろいままでやってなかったのかよ
ペンはさみ試験とか本体曲がりまくってるしやっぱりVAIOは紙耐久ぽい
ソニーに切られた時点でおとなしく撤退しとけよ
だから、これ全て運ね^^
ソニー製品じゃねえのに捏造して喚くなよ千ョン公
実験するのは結構だが、消費者はそんなところに重きを置いてないよ。
ましてビジネスユースと考えれば、大切なポイントは別にあるはず。
制作側の自己満足を消費者に押し付けるような商売をしてては先は長くないな。
どこぞのハンバーガー屋がやってるようなことと同じことだ。
消費者も賢くなってるから、その上をいかない限りは成功はしない。
ホント、情弱の妄想も止まらないな。
いつまでソニーだと思っているんだか
おいおいぶーちゃん
今のVAIOはVAIO株式会社だぞ
あとセキュリティはハード側でもできるんやで
今はビジネス向けだとTPMを標準で付けるのは普通(今回のvaioにも付いてる)
あと指紋認証やBIOS上でHDDのパスワードロックとかハードウェアで出来ることもある
昔からThinkPadじゃ普通に付いてる機能
Vaio株式会社やで
ペン使いやすいんだろうか、かなりお高いのでなかなか手は出ないけど。
仕事ではレッツノート一択。
VAIOだけ記事にされるという不思議なブログ
まあ旧モデルのコンシューマー路線からビジネス路線に変更したわけだし、写真のインパクトが大きいからアフィブログ的には乗っかりやすいネタなんでしょ
梅雨とか、必要ないからな
液晶よく割れねーな?
安かったら買ってみたいが。
それは聞くけど、95->98のアップグレードでひたすら痛い目を見たおっさんとしては
アップグレードはあんまり気が進まんw
どうせもう数ヶ月だろうから10待つわ
Z買ったけどついてなくて不便
物理鍵つけろってこと? 意味わからん
指紋認証とか?
あれだけ曲がったら普通は割れる