しらす丼、明太子、ゼリーフライ...地元民が「わざわざ食わない」名物料理は
http://j-town.net/tokyo/column/allprefcolumn/205472.html
記事によると
・全国区の知名度があるご当地メシは、地元民にとってソウルフードであり、日常食として毎日のように摂取している?ところが地元の人に話を聞くと「めったなことでは食べない」という話をしばしば耳にする。
・秋田のきりたんぽや、愛知のひつまぶし、味噌カツあたりは、「そんなことない!」と反論したい人も大勢いるだろう。あくまでも「そう思う人がいる」という意味で理解してほしい
地元民が食べない理由を考える
(1)値段が高くてめったに食べない。
(2)局地的に流行っているが自分の住む地域は食べない。
(3)お土産または観光用という位置付けで日常食ではない。
(4)実は地元民はあんまり好きじゃなかったりする。
(5)ご当地メシブームで脚光を浴びたものの一般には浸透していない。
この話題に対する反応
・焼き饅頭は差し入れやお土産に買っていくことが多いから自分で買って自分で食うというのは少ないと思う
・シロコロは流行りに便乗して食いました(元厚木市民)
・明太子もおきうとも普通に食べるんですが('-')
・ ザンギって鶏の唐揚げなんだけど
・食ったこと無いのあるわ・・・。
・鳩サブレ食べます。サンマーメン作ります
・ ウニはまぁ早々食べないけど、それ以外はむしろ家庭でバリバリ食うやろ
・赤福はお土産やろ。名物料理とかそういうアレではない。
・2ch住民は食育が貧相なので口にしない食べ物が多いだけw
・ 矢場とんと味噌カツが同列に並んでる辺りアレだな
・おでんと桜えびは食べるよ。わざわざではなく日常的に。
・ここでも無視される和歌山そして我等は卑屈になり
・ 粟おこしは子供の頃一度だけ食べた事あるけど、赤かぶって何?
・わざわざ、をどういう意味で使っているのかわからん。確かに『日常的には食わない』ものではある。
日常的に食べるには高過ぎるものもあるしなぁ


この素晴らしい世界に祝福を!スピンオフ この素晴らしい世界に爆焔を! (3) ふたりは最強!のターン オリジナルドラマCD付き同梱版 (角川スニーカー文庫)posted with amazlet at 15.05.27暁 なつめ
KADOKAWA/角川書店 (2015-05-30)
売り上げランキング: 400
テイルズ オブ ゼスティリア スレイ 1/8スケール PVC製 塗装済み完成品フィギュアposted with amazlet at 15.05.27壽屋 (2015-04-28)
売り上げランキング: 18,049
ゴキブリこれにどう答えるの?
実際地元じゃそんなもん見たこと無い
観光客相手の店しか知らないと高くつく場合が多い
なにが?
名古屋、小田原、京都問わず、「ういろう」は土産でもらっても嬉しくない。つうか地元民も旨いと思ってない
むしろたこ焼き作って食べる
帰りにべろかま買ってきて
そこそこ高いのがいいよ
生のしらすをドンブリにする量食べるの結構キツイってか、生しらすって酒の肴に小鉢で軽く食うもんで、ドンブリにそれだけ盛るもんじゃない。
よく食べてるぞ
足がやたら早いから、そうしょっちゅう積極的に食べることはないね
おきゅうとは普通に食うというか他のところないんだ…
埼玉民だけど食ったことない
由比の人か?
まあ30キロぐらい離れてるとこを地元と言ってもいいなら、なんとかある。
仙台人だが牛タンも焼き肉では食うけど
牛タン屋には入らんしな
芋煮とずんだ、ホヤ、秋刀魚は食うけど
ジンギスカン、ザンギ、笹かま、明太子、讃岐うどん、博多豚骨ラーメン
このあたりは地元民でも食ってるイメージあるけど
こっちだと鰆と黄ニラ、ママカリとかかな
母親が骨切りできるか否かが京都に根付いたかどうかのボーダーだな
ご飯の上にてんこ盛りにして食べるものじゃない
酢醤油でも出汁醤油でも山葵醤油でも良いんだけど、続かない
あと、海宝漬(丼)は1人前より多く食べられない
美味いんだけど1日空けたくらいじゃもう一杯とは行かない
愛知だけど”生ういろう”は、美味いよ。
だけど日持ちしないんで、なかなか土産に出来ない
じゃあ記事にすんなカス
あんなもん全国どこで買っても値段一緒だし、別に福岡人が特段明太子食ってるわけでは無い
食べる人は食べるし食べない人は食べないしな、おきゅうとは普通に地元に根付いてるから食う家庭もある
てか地元民が絶対食わない物ってお菓子類・お土産類の方じゃ無いか
酒が無くてもうまいけど若い人は高いやら臭いやらであまり食わんわ
俺は子どもの頃食わされて大人になってからでも食うようになった
だろ
地元でもお互い贈り物として回してるイメージ
海軍基地だかあるんでしょ?頻繁にカレー食うの?って聞いたら
海軍カレーなんて実際そんな旨くないから誰も食わないよと言われた
そういうもんだよね
んなもん浸透してねーよ
ゆでなら余裕だが、生はきついな…
大半はソースだろうし、食べるとしても献立いろいろみそ等で
家で食べる事の方が多そう
お前のはウソだろ
単品のなるべく安いやつ注文したつもりだったけど1500円前後したっけ
年に20回くらいじゃね?
名物を食ってるのかどうかって話だから
何を食べようが自由だとかそういう話してねえからな
お土産用だな
自分で買って食った事無い
いや食べるよ。家で作って食べるのが圧倒的だけど
大阪人はたこ焼きは食うよ
あまり家で作らんだけ
あと串かつもほとんど食わん
奈良人は奈良漬け食ったことない人が殆どっぽい
マルセイバターサンドはすごい食うけど
エアプで喋んなハゲ
から揚げと違うの!?って感じで広まっただけで名物って言うほどでもないような。
専門店もほぼないし、土産物でもないし。
道外の人がから揚げ食べる頻度と差はないと思うけど。
からあげ・鳥天
いつでも惣菜売場で売ってるし普通に食うぞ
スーパーやコンビニの弁当でも定番だし、アレを土産にするやつはあんまりいないと思う
こういう記事でさえこんなネガティヴな事言うやつははちま民の中でトップクラスのやばさだと思う
バターサンドと棒状の羊羹は気がついたら家にあるな
地元民すら食べたことない人間の方が多数だと思う。
他の地方から来たゲストがわんこそばに行きたいって言っても、ほとんどの地元民は止める。
給食に出るって聞いた
お土産として持っていく事はあっても地元で好きって奴いないわ
伊勢虎屋のういろうに限る
面白い恋人を買って帰ったら家族に全部取られたorz
あまり関係なさそうなサービスエリアで同じものが売っててorz=3
買って食べたけど普通だった。
100gで1000円超えるもん、高いよ。
スーパーで売ってある安物の明太子とか不味いだけ。
体に悪そうだし
食うけど
だからって他所を貶すなんて愚の骨頂だけど
いくら栄養価が高いとか言われても、あの見た目と酒臭さが何もかも台無しにしている
マジで吐瀉物にしかみえない
美味い店で、980円で食えるぞ。
地元の人間じゃなきゃ分かり難い所だがな。
ただそれを送って「ありがとう!たらこパスタにして食べたよ!」と言われた時のなんともいえない気持ち
いや、あげたもんだからどう食おうが良いけどさ…もったいない
ただそれを送って「ありがとう!たらこパスタにして食べたよ!」と言われた時のなんともいえない気持ち
いや、あげたもんだからどう食おうが良いけどさ…もったいない
名古屋のえびせんはお土産で貰うとその日のうちに一箱無くなる
地方によるかな
ラーメンにしたって道央・道北・道東・道南で全然違うし
高い明太子は炊きたてご飯で食べてほしいところだなぁ(´・ω・`)
B級ぐるめとか流行り出して
冷やし中華と牛タン焼はまあなっとくだが
そのご聞いた事もねえのがドンドン出て来た・・・
しらすは釜揚げしないと駄目だよ
だよねー
せめて…火を入れたり炒めたりせずに…食べてほしかった
北海道では甘エビってものすごいやっすい食材
とんでもない量を数百円で販売してる
せっかちな大阪人の多くは焼きそばを頼むと思う
焼きそばはお好みやたこ焼きと比較して調理時間も早く食べることができる
インスタント(UFO)も普及してるし
道央だけど親父が子供のときからザンギはあったよ
ラーメンは函館 塩 札幌 醤油→味噌(昭和40年代から)旭川 醤油豚骨、味噌豚骨
釧路 シナそば
の分類だった
ジンギスカンだって漬けだれとラムスライスの2種類あるし
すげー不味そうなんだが…
ウニはお高いから頻繁には食べられないかな。旬は比較的安いから食べることも多いけど
鮮度が命だから港によって違うんだろうけどさ
桜えびは、静岡県東部なら食卓にもよく並ぶ
静岡に関しては、広いから食文化が違うだけ
答えたやつが「地元民」では無いだけだろ
更にお土産として焼きまんじゅうセットを家族に買って帰る。
お好み、焼きそばは具材が見えるが(肉など)
たこ焼きはタコが隠れるから小さくしたり故意に入れなくても作ることが出来る
昔は殻ごと炒って家族で食べる物だったよ
北海道住んでたときはジンギスカンは週1位、ザンギも内地人がから揚げ食うレベルで食べる。
豚丼も晩飯で普通にカーチャン作ったし、ウニは…頻繁には無理だけど安くなってりゃ買ってたわ。
1000円以上するカニラーメンとか市場でやってる自由に乗せる丼とかは食わないwwww
食わないのは松阪牛だね、いやまぢに高いもん。
いつもは1パック380円のオービーフ買ってる。
すいません。名古屋の名物だと思ってました→赤福
名古屋営業所に出張に行く社員がいると必ず土産に買ってくるから…
神奈川県の生シラス丼が名物っぽいところ住だけど、店で1000円だして食わないわ。
スーパーでも普通に売ってるしなぁ。
つか、釜揚げシラスのほうが美味しいよ。
別に謝らんでええで、赤福って名古屋から大阪まで売ってるから。近鉄の売店に卸してるから。
作ってるトコが伊勢(三重)ってだけ。だったら三重名物は井村屋のあずきバーでも良い気がする。
あずきバーは地元民でもめっちゃ食ってるで。
京都ならだし巻きなど錦市場の有名店より半値以下でいい物が買える
え、江ノ島で生シラス丼食おうと数回行ったけど全部空振りで有名店で釜揚げしか食えなかったんだけど
あまり美味しくなくて、次は絶対に生シラス食うぞって楽しみにしてるんだけどwwwww
シラス丼にマヨネーズは絶対合わないと思うわ。
ただ有名メーカーのはそれなりの値段がする
道東なら豚丼も普通に食うかも知れん
わざわざ食わんって言いたいだけだろ
生シラスは捕ってすぐを船の上で食わないと
食えたもんじゃない
捕ってから時間経って店で出される生シラス
なんか傷み始めてて生臭くて高確率で吐くぞ
なお明太子は滅多に食べない模様
ご飯が進みすぎるから自制してるわ
稚加榮の明太子とか一切れでご飯二杯はイケるからなw
魚卵に炭水化物だもんね
ちかえのチューブタイプのが何故かいつも冷蔵庫に入ってるわ
... って料理やなかった
東京スカイツリーどころか東京タワーにすら登ったことがない
米が好きな奴で食った事なかったらほんと今すぐ、今すぐにお取り寄せすべき
稚加榮やひろしょうあたりなら間違いない
他所から流れてきたゴミが食べてるだけです
大洗のかあちゃんの店行け。漁協直営で朝捕ったシラスが出る
その代わり海が荒れた日はシラス漁できないので釜揚げになるが
ゼリーフライ超絶美味いだろうがウンコ野郎
チキン南蛮はタレがスーパーに売ってるから時々それ買って家で料理して食べてる
運動会等行事の打ち上げの時はだいたい皿うどんだな
個人的にはちゃんぽんより皿うどんが好き
北海道民でも知らない人がおおいけど、ニンニクとしょうがの入った醤油ダレに漬け込んだ鶏肉をから揚げにしたのがザンギなので、厳密に言うと一般的な鶏のから揚げとは違うんだよねぇ。
ちなみに「じゃがバター」など「じゃが」とつく名前の食べ物は観光客向けであり北海道民は食べません。北海道では「芋」といえば「じゃがいも」のことを指すのが常識なのでわざわざ「じゃが」などと言わない。
もし、北海道に観光に来て地元のモノが食べたいのなら「じゃが」は避けた方がいいよ。
丼っていうか普通に食うし桜エビも食うわ
はんぺんは黒いがおでんは黒くない
外では食べないというか、外で"わざわざ"食べるだけのきりたんぽを食わせる店は数えるほどしかない。(秋田市内)
田沢湖の方に行った時にみそたんぽは食べる。既に地元では無いかもしれないけど。
長崎だけどちゃんぽん、皿うどんは普通に食うけど
トルコライスはあんま食わない、あとハトシとかいうのも食った事ない
いや普通にザンギとから揚げに厳密な違いはないよ、その作り方でもから揚げといえるからね。
あとじゃがバターは美幌峠のやつ食ってから評価するべき。
そうそう。スパイスがっつりきいてるのがザンギって思ってる人多いよね
別にめずらしいことじゃないし、釧路ザンギとかは逆にあっさりめだしね
でも、塩ザンギってのを近年みるようになったから
しょうゆダレはザンギの基本なのかもしれないとは思う
自分はショウガニンニク塩コショウのから揚げが好き
じゃがバターは好き好きで素朴すぎるだけだし
みんないまどき粉ふき芋家で作ってくってますか?って話に通じる
特殊な名物料理を出してる1店舗を持ち出してその県の名物でみんな大好きって話に仕立ててる
地元の飲食店でメニューにない店を探す方が至難の業
子供の頃は丸々一個のイモを三個挿してたけど、いつの頃からか半分のになったんだよなぁ…
暫く食ってないけど今はどうなんだろう。
買うもんじゃねえ貰うものだ
芋煮は普通に食うわ
しらす丼を食べたという地元民を見たことがない
一度に何個も食べるような物じゃないけど、ちょっと小腹が空いたときとかにちょうどいい。
かねつき堂とかだと冷めてるのが出てくるけど揚げたては別物。
水城公園脇の駒形屋の揚げたてが一番ウマい。
マズイって言う奴は揚げたて食べたこと無いのかもな。
さすがに毎日は食わない、ってだけ
北海道のは普通に全部食べるだろ
むしろ味噌バターコーンラーメンがなんでないんだよ
あれどこで食べられるのかも分からん
味噌つけて焼いても美味いし
どっかの店で食べるってのはまあ無いけど。
きりたんぽよりむしろしょっつる鍋の方が食うことがあまりない
うちは県北だから秋~冬に食べるけど、それも「たまに」かな
お金や手間がかかるから、ちょっとした贅沢鍋の感覚
あと「きりたんぽ」よりは「だまこもち」(きりたんぽの「たんぽ」のかわりに、米を丸めた「だまこ」を入れる。きりたんぽより金がかからず少し楽)の方が食べる機会が多いかな
っつか、もうここ、ケンミンショー被害者の会だろ
地元民を装った外様なだけだろ
ういろうはまずいから食わないだけ