• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





朝9時前にコーヒーを飲んではいけないワケ
http://www.gizmodo.jp/2015/05/9_20.html
200x150 (1)

記事によると
・人間の体は、不快なことがあったときなどに「コルチゾール」と呼ばれるホルモンが分泌される

・コルチゾールは自然に体を覚醒させるために朝8時から9時の間に活発に分泌されるが、この時間帯にコーヒーを飲むと、カフェインに対する耐性がついてしまう

・そして、カフェインに耐性がついてしまうと覚醒効果が得られなくなってしまう

・目覚めてから1時間のうちはコルチゾールの量は50%増加しているので、寝坊しても目覚めてから1時間はコーヒーを飲まないほうがよい





この話題に対する反応

・えー?毎日飲んじゃってるんですけど…

・無視。つーかコーヒーが効かないのはそういうわけか。

・デスクついてとりあえずコーヒー飲んでるから泣いた

・あー、それで全然目が醒めないのか、自分。

・え、そうなの?朝起きて洗濯機稼働中に一杯飲んでたけど駄目なんだ…朝の楽しみが(´・ω・`)

・知らなかった!気を付けよう。

・ということは、自分はもうその耐性がついてしまっているということか。道理で夜にコーヒーを飲んでも問題なく寝られるわけだ笑。



















モーニングコーヒーはカフェインに耐性がついちゃうのか

それでも目覚めの一杯は美味いんだよなぁ













刀剣乱舞-ONLINE-アンソロジー ~初陣~ (B's-LOG COMICS)

KADOKAWA/エンターブレイン
売り上げランキング: 4


艦隊これくしょん –艦これ- 第4巻 限定版 [Blu-ray]
KADOKAWA / 角川書店 (2015-06-26)
売り上げランキング: 112

コメント(127件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 00:31▼返信
こういう俗説記事はもういい
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 00:31▼返信
お茶も飲めねえじゃねえか
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 00:31▼返信
目覚ましで飲んでるわけじゃないんで別に
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 00:31▼返信
昨日夜にうっかりコーヒー飲んじゃって眠れなくなって苦しんだ・・・
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 00:31▼返信
飲む時間くらい好きにさせろよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 00:31▼返信
1こめ
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 00:32▼返信
目覚めて15分後には飲んでるわ・・・
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 00:32▼返信
グレムリンみたいなもんか
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 00:33▼返信
カフェオレは?
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 00:34▼返信
別に覚醒目的で飲んでるわけじゃないからいいよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 00:35▼返信
まだあんな泥水飲んでる情弱いるのか
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 00:35▼返信
◯◯はいい。
いや、その◯◯はだめだ。

いっつも良いように振り回される。
いいかげんにしろばかやろう
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 00:35▼返信
何度目だコーヒー記事
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 00:38▼返信
コーヒーなんかで目覚めがどうこう考えてんのかアホは・・・

気が狂ってんのか
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 00:39▼返信
俺覚醒目的でしかコーヒー飲まないけど知らんかったわ
でも朝起きてすぐ飲むこと多いけどまだ普通に効いてるな
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 00:39▼返信
コーヒーにまつわる薀蓄を全部実践しようとしたら
矛盾だらけでどうにも出来なさそう
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 00:42▼返信
起きるのが9時過ぎなんですが。
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 00:43▼返信
売る背えええええええええええええええええええばあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああか!!!!!!!!!!!!
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 00:47▼返信
のめっっつ
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 00:49▼返信
1時間以上経ってりゃいいんだろ?
8:00頃に飲んでるがその頃には起きてから2時間以上経ってるので問題ないな
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 00:52▼返信
>>11
ヤン提督乙
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 00:53▼返信
カフェイン含んでるもの全部だめなの?
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 00:54▼返信
>>17
元記事読め。起きてから1時間ってことだよ。
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 00:55▼返信
美味しくなあれ、美味しくなあれとプルプルさせながらお湯を入れていたら
だいたい一時間ぐらい経ってます
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 00:57▼返信
朝はコーヒー牛乳です。
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 00:58▼返信
愛の種の方が好き
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 00:58▼返信
寝てない寝不足自慢はウザい
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 00:58▼返信
ええ~っ、ほんとかいサザエ~
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 01:00▼返信
俺はいつも飲んでる
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 01:01▼返信
>28
昨夜のアナタは凄かったわぁ〜
コーヒー飲んでゆっくりしてね。
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 01:02▼返信
朝飲むレイコーは義務
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 01:06▼返信
うそくさ
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 01:07▼返信
レッドブルも調べて欲しい
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 01:09▼返信
命にかかわらねーならいいじゃん
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 01:10▼返信
こういうのいちいち信じるやつって頭イってんのか?
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 01:14▼返信
カフェインに対する耐性なんかどうでもいい。
コーヒー飲んで寝る習慣があるからなぁ・・・
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 01:22▼返信
そもそも何で起きる時間が8時前後の前提なんだよww

この書き方じゃ勘違いする人間いてもおかしくねーわ
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 01:31▼返信
つまり6時に起きて、7時以降ならいいのよね。
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 01:33▼返信
効きにくいなら量を増やせばいいだけ
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 01:33▼返信
耐性は、摂取時間によってでなく、摂取量と頻度じゃないのかな?
コーヒーは毎日一日に5杯以上飲んでるから、カフェインの体内濃度は常に高い状態
目覚めてから1時間以内は飲んでないけど、寝る前に飲んで、ぐっすり寝てるよw
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 01:33▼返信
コーヒー飲みたいから飲んでるだけで、
いちいち、眠気覚ましの効果なんか期待して飲んでねーよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 01:37▼返信
コーヒー飲んでも眠気なんて覚めないし不味いし飲まないわ
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 01:37▼返信
フューリー観てから何故かブラックコーヒーにハマッて毎日飲んじゃってるわ
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 01:37▼返信




しむしむ、コーヒーなんて、余分な身体を減らす無目的な娘。
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 01:39▼返信



ちゃんと、神乾かしてから寝なさいよ。
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 01:39▼返信
この記事要約というか抜粋じゃ意味不明だろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 01:41▼返信
コルチゾール増加とカフェイン耐性の関連性は?
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 01:41▼返信
コーヒーよりも、冷やし甘酒が、大好きです。冷たくて、ひーはー。
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 01:58▼返信
朝専用とはなんだったのか
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 02:03▼返信


夜は、タリゥム飲むんです。
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 02:08▼返信
イライラする機会が増えたと思ったらこれが原因だったのか
寝起き10分以内に毎日のように飲んでた
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 02:22▼返信
朝起きてすぐに熱い緑茶を飲むのもだめなのか
53.投稿日:2015年05月29日 02:22▼返信
このコメントは削除されました。
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 02:25▼返信
>38 だよね?
4時半にワイはたいてい起きるから8時なんて覚醒しまくってるよね?
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 02:30▼返信
目を覚ます為に飲んでる奴なんか今時いないだろ。単に飲みたいから飲むだけだろ。
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 02:54▼返信
あ もしかしてさ
苦手な食べ物はこの一時間以内に食べれば耐性をつけられたりするかな?
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 03:07▼返信
たまにしかコーヒーを飲まない俺だけ
やたら目が冴えちゃうのはそういう訳だったのか
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 03:07▼返信
濃いめのお茶も地味に駄目?
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 03:08▼返信
朝飲むコーヒーがあんま効かなくて夜飲むコーヒーがやたらきくのはそういうことか
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 03:15▼返信
>>58
かもねぇ
緑茶って地味にカフェインあるもんなぁ
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 03:23▼返信
>>59
記事の内容の真偽は別としてお前は勘違いをしてるぞ
飲む時間帯によってカフェインの効果に違いが出るなんて話は全くしてない
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 03:39▼返信
コルチゾールについてもついでに調べておけよお前ら
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 03:53▼返信
歯磨き
ダイエット
コーヒー

真実がコロコロ変わるので有名だよね
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 04:19▼返信
早番の時は朝4時半からコーヒーのんどるぞ
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 04:33▼返信
朝イチのコーヒーはお腹下すから飲めん
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 04:34▼返信
モーニングコーヒー
モーニング娘。のデビュー作
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 04:36▼返信
発見が10年遅いわ。もうとっくに耐性ついちゃったよ…。
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 04:39▼返信
俺も毎日飲んでるわ、もう手遅れだろうからこのまま飲み続けるわ。
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 04:40▼返信
紅茶は?
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 04:57▼返信
コーラは?
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 05:36▼返信
起きてすぐにコーヒー飲むと二度寝せずにすむわ
頭はあんまりスッキリしないけど
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 05:45▼返信
朝っぱらから緑茶啜りながら成長したから、コーヒー飲むような歳にはもう耐性付いちまってたわけだな。
今更だ。
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 05:57▼返信
香りを楽しむ嗜好品だし。
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 06:23▼返信
会社に着いてからネットでニュース見ながらゆっくりコーヒーを飲むのでおk
業務始まる9時からだけどww
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 06:53▼返信
なんでそうやって次から次へと新しい説出てくるんだよ
得体の知れない物すぎるだろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 06:54▼返信
べつに覚醒効果期待してないからどうでもいいな
カロリーゼロだから飲んでるだけだ
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 06:55▼返信
次は「寝る前に飲むコーヒーは体に良い」とかなんだろうなw
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 07:13▼返信
持ち上げては落とすというおばちゃんを踊らせる健康ネタは後を絶たないな
全てを鵜呑みにすると何も食うなという結論にたどり着く
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 07:21▼返信
カフェインに耐性つくとなんか悪い事あんの?
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 07:21▼返信
目覚めの一杯は水にしとき
飲むんじゃなくてうがいで
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 07:23▼返信
飲め!とか飲むな!とか、いったいどっちやねん。コーヒーさんが迷惑だと言ってるぞ。
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 07:31▼返信
飲みすぎて不安がひどかったから、やめた
たまにしか飲まないな
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 07:49▼返信
別に目を覚ますために飲んでいる訳じゃ無いからどうでもいいや。
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 07:53▼返信
あ、そういえばそういうコンセプトの缶コーヒーが有った様な…
確かタイガーウッズまでCM起用して大々的な主力商品にしてた気ががが…
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 08:10▼返信
ネタ元はYoutuberかよ。適当な科学ネタを投稿して視聴者集めてる
経歴不明のカナダ人2名。評判良くないらしいし、それを引っ張ってきたのが
適当翻訳で有名なGIZMODE。
論外。
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 08:23▼返信
甘い缶コーヒーはカフェインより糖分で目が覚めるんじゃないの
空きっ腹で朝飲んだら少しだけシャキッとするような気がする
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 08:26▼返信
寝る前にコーヒー飲んでも眠けりゃ寝るし、朝も別に眠気覚ましで飲んでるわけじゃないし
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 08:33▼返信
別に覚醒目的で飲んでる訳じゃない
コーヒーは薬じゃない
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 08:51▼返信
コーヒー飲むと眠くなるんだがwwww
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 08:55▼返信
コーヒーとお茶は長寿の秘訣とか色々だな
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 09:27▼返信
5時起きで6時過ぎに飲むから余裕でセーフ
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 09:30▼返信
どうせ数ヶ月後にはまた新しい説が出てくるんだし、いちいち気にしてられん
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 09:35▼返信
え、じゃあ緑茶もダメってことじゃん
まあ緑茶飲めないからどうでもいいけど
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 09:43▼返信
半年後「寝起きすぐのコーヒーは2倍の覚醒作用があるかも?」一年後「一日一杯のコーヒーは悪影響と判明」って言って騒ぐんだろどうせ
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 09:48▼返信
そうですか
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 10:50▼返信
>カフェインに耐性がついてしまうと覚醒効果が得られなくなってしまう

…正直どーでもよくね?w
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 11:22▼返信
MAXコーヒーならおっけかな
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 11:27▼返信
ってことは朝、喫茶とかファミレスのモーニングいくのって結構いいってことなのかね
金ないから行かないけど、たまにはいいなぁ
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 11:57▼返信
目覚めの水にしとけ

コーヒーは昼からが常識。あまり濃いのはよくない

そしてダルダル速報で長澤まさみセクシーみよう
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 12:19▼返信
こういう記事にいちいち左右されるべきではない
飲みたい時に飲めばいい
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 12:22▼返信
1ヶ月に何回かしか飲まないけど、寝る前になんとなくブラックで飲んでも眠れるから個人差があるってことやろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 13:01▼返信
コーヒーに覚醒作用求めてないからなぁ
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 13:22▼返信
FE覚醒をクリアしたので大丈夫だ!(ブヒリッ
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 14:08▼返信
ニートのおまえらは(ry
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 15:33▼返信
まとめテキトー過ぎんよ…
ソースと全然違うやん
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 15:39▼返信
これまでさんざんコーヒー飲め飲め言っといて、朝はダメでした~ってか
ふざけんなっ朝飲むに決まってんだろ!ふぁっきゅー‼
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 18:17▼返信
好きな時に好きな物を飲む
それが一番気分転換になるんじゃなかろうか
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 18:36▼返信
※83
君のコメントに救われた
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 18:51▼返信
習慣だから別にいいよw
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 19:07▼返信
確立論でしょ
みんながみんなそうなるわけじゃないし
飲む、飲まないでどれほど行動などが違うのか立証してほしいところだが
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 21:28▼返信
別に目覚めるために飲んでる訳じゃないし
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 22:05▼返信
この画像見てD-タイム思い出しました
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 22:22▼返信
覚醒効果が得られなくなってしまう だけなの?
別に覚醒効果の為だけにコーヒー飲んでる訳じゃないし
朝8時から9時の間って何?起床してから何時間て書けよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 22:38▼返信
健康とか覚醒とかしらね―ンだよ。
コーヒーが好きだから毎日飲んでるだけだわ。
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 22:52▼返信
てか、普通に考えてすきっ腹にコーヒーはよくないだろう
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月29日 22:59▼返信
朝は牛乳か飲むヨーグルトだし、会社着いたら緑茶だし、コーヒータイムは10時だから無問題。
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 00:31▼返信
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、士業、教育、郵政、公共事業等ほぼ全ての分野が対象
世論誘導・反日工作他多数「サルでもわかるTPP」「日本人分断工作」で検索
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 07:47▼返信
眠気覚ましに飲んでたけど、朝飲むと気持ち悪くなりお腹痛くなるし。
もう飲んでない眠気覚めないし
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 08:15▼返信
目覚めて朝一杯のコーヒーが良いのに…w
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 12:38▼返信
寝る前のビール
目覚めの珈琲
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 16:03▼返信
イメージって大事やん
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 16:12▼返信
カフェインがダメならコーヒーに限らず緑茶や紅茶もダメってことになる。
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 19:54▼返信
道理…
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 21:52▼返信
もう耐性ついちゃってるなら飲んでよし。
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月30日 22:27▼返信
またこれ系の話題が
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月02日 22:06▼返信
それ以前にカフェインで覚醒した事ないわ。とりすぎて気分悪くなった事はあるけど
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月03日 01:42▼返信
耐性ついた方が良いだろ
つかない方が良い人もいるだろうけど。

直近のコメント数ランキング

traq