コンパイル伝説復活! 「ディスクステーションRe#01」発売決定
http://game.watch.impress.co.jp/docs/newsclip/20150530_704548.html
記事によると
・レトロPCゲーム配信サイト「プロジェクトEGG」で、「ディスクステーションRe#01」が7月10日に発売される。価格は1980円
・ディスクステーションはかつてコンパイルが1988年から2000年まで展開したマガジン形式のゲームパッケージで、「ディスクステーションRe」は季刊でコンパイルの名作ゲームと共に開発資料や関連コンテンツを収録するという
・第1弾は「魔導師ラルバ(MSX2 版)」、「ブロードウェイ伝説エレナ(PC-9801 版)」、「GEO CONFLICT ~争乱の大地~(PC-9801 版)」といったタイトルが収録される
【予約】ディスクステーションRe#01
http://ac-mall.jp/egps-0001
・魔導師ラルバ(MSX2 版)
・ブロードウェイ伝説エレナ(PC-9801 版)
・GEO CONFLICT ~争乱の大地~(PC-9801 版)
・ルーンマスター(MSX2 版)
・にゃんぴ(MSX2 版)
この話題に対する反応
・ディスクステーションだと…確保せねば?
・北出マンとかジオコンフリクトとか出たら超やる。めっちゃやる。あと魔導ランもやる。
・ディスクステーションなんて懐かしいとかいうレベルじゃないよね
・コンパイラーにとってDSとはディスクステーションの略である!!にんてんどーでは無いっ!!(`。・ω・。´)キリッ
・私がリアルタイムで買ってたのは廃刊寸前のころだったけど。Geo Confrict4とかレストランKINGとか好きだった。
毎回収録されるゲームのクオリティ高かったんだよなぁ
後半に出てたゲームも収録してほしい


ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド 公式スターティングガイド (SE-MOOK)
スクウェア・エニックス 2015-06-23
売り上げランキング : 28
Amazonで詳しく見る
電撃G's magazine (ジーズマガジン) 2015年 07月号 [雑誌]
KADOKAWA/アスキー・メディアワークス 2015-05-30
Amazonで詳しく見る
あれプレミアついててもう買えないんだよ
コンパイルハート死ね
そういや昔ソニーもそんなサービスしてて入会してたなぁ
毎月体験版とかオリジナルゲーム入ったCD届くの
大魔導戦略物語が載ってる2冊は今でも大事に持ってる
懐古やなぁ。こんなもんしか出せないって事なんだろうなぁ。
その直後にコンパイルが逝ったが
今なら遊ばないけど。若い人もまあ遊ばないだろうね。
でもまあ、2000円くらいだと当時を知ってる人は財力的にぽんと出せる金額だし、そこそこ需要あるかも。
遊びこまなくても、起動して画面をまた見たい、位の気持ちで買う人は結構いると思う。
無駄にプレミア付いてたりすんのよな
任天堂からステマ依頼された事バラしちゃったただてるが行方不明ってマジ?
任天堂みたいに、そればっかってのは良くないが
俺だってDAIVAを全部やったのはつい最近だ
さすがに当時、X1やFM77やMSXやPC-98を全部揃える事は不可能だったからな
そういう意味でも復刻は悪くない
って事は、あのアメリカン忍者も帰ってくるのか・・・・
gogo!ivanとか面白れーぜ
粋だなぁとは思ったが。
サターンの
単なる間違い探しであって大したことないんだが、なんかやってまうんじゃ
あれ
さすがに実機は厳しいわ
久々やりたいなぁ〜
Windows版、昔会社が潰れた後、切り売りしてたね
北出マンとか懐かしすぎてやばいわ
酔虎伝めっちゃやりこんだわ
メガストアだろ?今でも売ってるぞ。
腐り姫やら加奈やら載ったしな
当時TAKERUとかあったなぁ
くるくる回るモアイがすげームカついたことくらいしかおぼえてないが。
シンプルなRPGが好きだったな。なんて名前だったっけ
すぐ潰れると思ったけど長く続いてるよね
売りきりにしてくれればな
昔はいってたけど全部すっ飛んだ
だが
ザ・スキームはいいぞ
サウンドボードありなしがちゃんとあるから
セリリのはっぴーばーすでぃとかときメモっぽかったけど独特のほんわかとした雰囲気が好きだった。
このシリーズの良さはとにかく学生でも気軽に買える値段で時々やたらボリュームが
詰め込まれてる回もあったことだけど、コンパイルの予算的には厳しかっただろうな。
今で言うところの小粒のダウンロードゲームの先駆けみたいなもんか。
こっちはねぷねぷ作ってる方じゃないぞ?
デビルフォースとかあっぷるそーすとか幻世とジャンプヒーローとかハマった
良質なゲーム詰め合わせで2000円とか安かったな
もしCSに来たらぜってえ買うんだが無理そうだな
当時買ったのがまだいくつか残ってるから足りない奴買いたいな
あっぷるそーすシリーズはおっさんになった今なら面白さがわかりそうな気がする
レトロゲームを提供することを目的としているところに対してその解釈は阿呆としか言いようが無い
そっちはとっくの昔にでてる
人生とはゲームなり。 わが青春のピーチアップ。
で検索してでてくるブログみてみ。
セガが出すの?
雑誌系で言えばテックWinって言う雑誌収録ゲーム群もまたやりたいなぁ
今は全然やってないけど声優によるWindows起動音とか捨てずにとって置けば良かったわ
Windows95~MEの時は起動画面とか起動音とか色々弄りまくってたなぁ
このサービスエミュレータ込みじゃなかったっけ?
マイクロキャビンとかのゲームも提供されてたから使ってみようかな。
つかCDでも余裕だよね
ってリメイクでも何でも無く全く同じものか。
アンテナ繋ぐとテレビが見られた。
2は三国志バージョン。
ゲーム内容はデジタルすごろく。マジあなどれない
ディスクステーションの最後の方に出たゲームクリアする前にPC壊れちゃったから
はよ出てほしいわ。
今やったらガッカリするだろうな
ほとんど同人ソフトみたいなもんだろ
以前のように新シリーズが月間で出るわけじゃないし
つーかかなり前からEGGでDSのゲーム売ってただろ
ラルバは既にプロジェクトEGGでWindows版が500円で売ってるんだが・・・
桃靴下なつすぎる
MSXに拘ららなくてもいいから・・・ってやると別物になるかw
いちいちゲームバランスいいんだよな
中途半端に終わったんだよな
4部作の予定が1部終わってコンパイルが死んだんだ
一番好きなのが大実験
色々合成して新しい合成素材作ったり巨大ロボに装備できるアイテム作って敵と戦ったり
錬金ゲーの先駆け
旧コンパイルはクソゲー製造機で有名だが
初代ぷよぷよ来るかな
VITAでこういうの復活させてくれ
単品1000円までなら出せる
王様になって冒険者を雇ってダンジョン攻略などさせて事件解決させる設定は良かった。
強い冒険者ほど雇用料は高いから当時斬新だと思ったし、聖剣が呪われていて攻撃力は強いけどダメージ食う設定も斬新だった。
あっぷるそーす時代劇も良かったし筋肉で遊ぼうも良かった。
ただあのゲームは二週目クリアできるのか?