その学部、本当に必要? 全国立大に見直し通知、文科省
http://www.asahi.com/articles/ASH685CJLH68UTIL01W.html
記事によると
・文科省が国立大学に既存学部の見直しを通知。
・主に人文社会学系学部と大学院に「社会に必要な人材の育成」ができていなければ廃止か分野転換の検討を求めた。
・地元に需要のある職種に適した人材を育成する学部への転換を想定している。
この話題に対する反応
・今の需要なんて時代の変化ですぐに陳腐化するのに。大切なのはどんな時代になっても生き抜ける人材を育てることなのに。こんなことしてるとほんとに日本は沈没しちゃう。
・文科省による国立大学の人文社会系統廃合の方針が、ついに現実になってきた。国立大から文系学部を消滅させていいのか?人文系を勉強したいなら私学にいかねばならないのか?
・このことに反対ではないんですが、なんか、終わった感が。残って集約されたものの質が良くなる感じがしない。保護者目線で。
・ 社会に適用せよ、と言うだけなら人文社会系はいらんというか邪魔だよな。大学ではなく職業訓練校になれと。リーマンだってものを考えたり仕事以外で社会に参加するんだけどな。
・うわぁ~、現代版「焚書坑儒」やんか。2015年の日本にこないなディストピアが現出するとは。
・佐藤優さんが「神学部がないと欧州ではUniversityと名乗れない」と本に書かれていたのとは、えらい違いだ。そもそも「社会に必要とされる人材」がわかれば、誰も苦労しないのだけど。
・どうにも「モノを考えられる人間」が邪魔なだけのようにも見える。過度な従順性だけを叩きこんだ人材を連れて、本気で国際競争で勝てると踏んでるなら、無能の一言。
・カーディーラーと信用金庫と住宅販売会社に入る卒業生が多い学部はセールストークと金勘定を学び靴底を減らして歩く体力を養うカリキュラムが作られたりしちゃったり。
どうも文科省は使いやすいエリートサラリーマンを育成したいらしい。
政界にブラック企業が入り込んでいるのだから当然か。


どこか知らんが
悔しかったら社会に必要な人間を育ててみろ
わからず
会社経営者を有識者に入れるのは止めた方がいい
こいつら自分の成功体験の範囲でしか物事見れない
近視眼的な奴が多すぎる
必要ないだろ
お前ら旧帝や早慶に入れない文系生きる価値ないから今すぐにタヒんでくれない?
お前ら旧帝や早慶に入れない文系生きる価値ないから今すぐにタヒんでくれない?
お前ら旧帝や早慶に入れない文系生きる価値ないから今すぐにタヒんでくれない?
人文の「人」ってなによ?
何する学部か全く知らんが
と知りたいと思ったときに
「今のところここら辺(だと思う)」
というのは知りたい
別に定数を減らすというわけではなく、社会入りして役立つ知識を育てようという考え。
これに反発してるのは日教組をはじめとした教育保守系派。
こいつらが日本の教育を地の底に落とし入れたことに間違いはない。
生徒のことより教員の優遇ばかりに奔走している。
教育のレベルが明らかに下がっている以上、妥協は許されない。
悪しき伝統の排除と徹底的な構造改革を進めない限り、日本の教育はかわらない。
がんばれ文科省。
いやマジで文系なんていらないだろ
やりたいなら自分で勝手にやれよ
文系に税金投入なんて馬鹿だわ
そういうのを括るときに早慶()なんかを入れるのはやめてほしいねえ
旧帝一工ぐらいだよ必要なのは
頭おかしいのか上の人間は
やってることのレベルが低すぎる
理系で信じられないほど使えない奴もたくさんいるし、レッテル通りのすっからかん文系ももちろんいる
結局は個人の資質の問題
理系なんて毎日朝から夕暮れまで学校、その後自宅で宿題・課題・実験レポート作成。
一方の文系は学校自体に行っていないというwww
学生も今はそこまで裕福じゃねねんだよ
わけわからんことやってるが
別に全員じゃなくても大勢が技術者になれば十分意味あるだろ 極論言うな
大学をなんだと思ってんだよ
日本が滅びる日も近いな
海外に聞かれたら凄く恥ずかしい発言
国際社会があって日本社会があるのを忘れないでくださいね、もう鎖国が通用する時代じゃないんですから
まぁワタミと竹中がいる政府だからな
役に立つ=金になるかならないかってことだろう
というか無能しか残らないのか
若いやつを貧乏にして、社会にでる時期も遅くして、少子化になるに決まってるだろ
そういうことだろ?
反論に賢ぶろうと必死に仰々しい言葉を使ってんのが笑える。
文系は数Ⅲ、物理、有機化学、無機化学、生物などの難しい分野から逃げた負け組み
そんな負け組みに将来はない
ようするに人間とは何か?を考えるらしい
説明がとてつもなく長いのもあった逆に意味解らなかった説明が簡潔ではない物にろくなものはないと思った
そもそも人材がかなり少なくていい分野じゃない?
文系が馬鹿製造機になってんのは確かだもんな
旧帝だけ残せばいいよ
他は職業訓練してたほうが億倍まし
そんなに税金の無駄をなくしたいなら芸術系の学校から潰せばいい話
その後文学、理学の順に潰していけば?
上にいるしたり顔の理系と思しき単細胞もそのへん思慮の浅さを反省したほうがいい
くだらん感情論しか言えないから馬鹿にされるんだろ。
あったとしてももっと規模を縮小すべき。
企業も政府もいい加減考えを改めろ。
何が幸いして生かされるか後々わからんのに
こういう考え危険だと思うわ
文部科学省HPにある学科系統分類表見てくれよ
何割削減したらいいか検討もつかない
大学にある必要はないだろ
歴史を見て人間を考えるでも歴史学じゃない
宗教を見て人間を考えるでも宗教学じゃない
言語から人間を考えるでも言語学じゃない
美学、哲学、自然学…で人間を考える
ようするに一人遊びにしか見えん
それぞれの分野で勝手に学ぶような事じゃないのこれ?
そのままか減らすかなら減らしてもいい
哲学を使って人間を考えたりもするが
哲学でもないらしい
意味わからん
経済学部とかとは別だからな、勘違いしてる人多いと思うぞ。
今君がここに書き込むための設備・技術は科学者・技術者の賜物だが
存在が意味不明なのか・・・そりゃいらんよねw
調べた(Wikipedia)
自分の理解できない物は要らないという浅はかさがいかにも任豚らしい
俺も人文何て理解できんがだからって人文学部を転換しろなんて思わんわ
いらないです。ほんと…
必要性訴える人は感情論で予算取る気なの?
そんなだから必要あるの?なんて言われることする理解出来ないの?
4年間遊んで終了の文系が気に入らない。
中国人留学生ばっか増やして大学維持するよりマシ
というか最近の子供は意味もなく現状を肯定しようとするような
潰せなんて言ってないだろ
いや擁護しようと開いたら擁護しようがないんだもん
論理が飛躍してる…だと!
高校に大学としての機能求めるなよ。
お前みたいの見てると、教育って本当に大事だと痛感する。
必要性があると思っている人はその有用性を訴えればいいだけなのよ
勉強してるやつ自体ほとんどいないぞ
経済だけが社会じゃないぞ
文系の中の一つに人文系があるのね。
へぇ~~、すっげぇや理系さんは
じゃあ世の中の人間全員理系になれば万事解決だね
作家にでもやらせときゃいいだろってことぐらいしかやってないし
そんな積み重ねもクソもないもので学問名乗るの正直おこがましいと思うの
二階級特進した教員養成系を中卒で入れるように戻そう
その無駄な人間を処分する施策もセットでどうぞ
合理化を突き詰めたらそもそも社会も人間も全てが無駄ってことに
なるんじゃないの?
一部のエリートや特権階級の方々は自分が生きてることだけは無駄じゃないと
思ってるんだろうけど放漫すぎ
まぁ理系の俺はぶっちゃけ竹島がどっちの領土かなんて興味ないけど
「ただの屁理屈だよね。会社に必要な人材として役に立たないよね」ってことになるよな
それは歴史学とかの仕事だろ
って質問しても絶対答え返ってこなさそう
別に社会の役に立たなくたって構わないけど、それは学問じゃなくて
「娯楽」っていうので、大学で国の金使わないで
よそで勝手にやってくれないかなって話なんじゃね!?
それのどこが人文だよ、アホなんか
やっぱ、いらないわ
必要性を感じてる人たちの意見も聞こうよってことな訳で、今それを述べるチャンスな訳よ。それを述べることが出来なければ少なくともここにいる人たちからはそれこそ必要ないと言われるだろうねw
歴史的に見ても、人文系は大金持ちのドラ息子の道楽
趣味でニートがやるもんだ
貧乏人が手出ししていいもんじゃない
さすが日本の領土にさえ興味無い土人は
歴史と人文の区別も付いてないようだね
そもそも学部と仕事関係あるやつの方が少なくね?
技術職の連中くらいじゃねぇかな
人文じゃないだろ
政府がやるべきなのは要らなさそうな文系学部の取り潰しじゃなくて、まずは大学が就職予備校ばっかりになってる社会構造と雇用のシステムをどうにかすることだろ
ビジネスの現場で即戦力になるような人材を育成したいなら、労働者階層が大学じゃなく職業訓練の専門学校へ進学する流れを作って、専門学校卒生の雇用を促進することだ。
それで限られた知識階層だけが大学に進学するようになれば、無駄な学部は自然淘汰される。
労働者階級にまで学歴求めたのが現状を作っちまったそもそもの原因だろ
私大に好きにやらせてればいい
文系ってのは数学が出来ない人間の総称だろ
高度な社会運営には不可欠だけど、学問ではないよ
内容はよくわからないが、総合的に人と文化を見つめる感じじゃない?特化は学問的に大事だけど、進歩した学問と学問を繋げるものがないとどうしても薄っぺらくなるし。
昔の人(主に富豪)はそれの必要性知っていたからそれを作って、今まで存在してきたわけで
成金の人生に余裕のないつまらない奴がいかにも考えそうな話だな
んでその哲学ってどんなの?
って聞いてもお前は絶対答えられないだろw
ギリシャ文明はそれこそお前が必死こいて叩いてる
理系分野こそ優れてただろ
文系学生見てると腹立つわ。冗談抜きで遊んでるだけ。
なんで遊んでるだけなのかというと「やることがないから」。
そんな学部が本当に必要なのかね。
実際学んだことを仕事にするとかそういう話してないだろ
理系ならITや技術職の可能性有り得るし法学部なら弁護士やら検事とかあるだろ
人文学んだらどんな仕事に就けるのかって問いだ、文盲っすか
もっと縮小しても良いと思うけど
それは学問じゃなくてシュミってやつだろ
人文学の研究者は大学籠もってる人よりむしろ作家だったり社会で実践してる人のほうがよっぽど研究者らしい
有用性を述べればいいだけだろ。それを述べることが出来ないんであればそれこそ自分たちで必要ないと言ってるようなもんだろ。
人文系入って後悔してるやつも多いんだよ。
あと文系と人文系誤解してる人は文系と人文系は別やから、それは間違えないで。
全ての学問の母は哲学だ
哲学に勝る学問は存在しない
学問としてどーとかはおいといて
すくなくとも貴重な血税をふんだんに使った大学教育において
個人の娯楽に類するようなもんは優先順位下げられて当然だろ
大体が理数系が苦手で、自分含めそこしか入れなかったって人が多いから、別に文系が好きというわけでも、まして人の道とはなんぞや?を解明したいわけじゃない
そして大体宗教学とか心理学とかで詰む。神についてレポ書けとか感受性豊かじゃないとついていけない。そして就活で\(^o^)/になる。何もしてないし、何も出来ない。どうしよう泣けてきた
終わらしていいだろう
私学がやるだろう
とにかく余裕が無い
大学の勉強なんてごく一部以外結局就活後には役にたたんのに
文化として残して大いに結構だけど
国の金ジャブジャブ使って大学で貴重なリソース使ってまでやるなよと
Fラン大学ではそうなんだろうなきっと
問2:林語堂とパールバックとの関係について述べよ。
問3:dittographiaとhaplographiaについて述べよ。
問4:任意の具体的な言語形式を取りあげ、それについて2つの異なるアプローチによる意味分析を提示し、両者を比較対照して問題点を論ぜよ。
問5:「再建形とは対応関係を簡潔に記号化したものに過ぎない。」という文について考えるところを述べよ。
「人間とは何か」「どうすれば世界をより良く変えることができるのか」を考える学部です。
グローバル化が進む世界のなかで、経済的な豊かさや科学の発展ばかりを追い求めることが、果たしてよいのだろうか。
人と人のコミュニケーションが希薄になり、かつての地域のつながりが失われていくことに問題はないのだろうか。
世界のさまざまな出来事を振り返ったとき、何が人をしあわせにしているといえるでしょうか。
今の時代にこそ、「人間とは何か」「社会とはどうあるべきか」を考える「人文学」が求められています。
人文学部は、社会や時代の変化に振り回されず、「人間」や「社会」の希望に向かい、
自ら社会を変える力を持った人材を育成します。
・・・ヒッピーかよ
問7:共和政ローマが紀元前3世紀末以降、ヘレニズム世界に進出し、勢力を確立していった歴史的経過を述べ、併せてそれがギリシア、ローマ双方の社会と文化にいかなる結果をもたらしたかについて論ぜよ。
再編成して一部の大学でまとまっていた方が効率いいだろう
>>137
>法学部だが正直遊んでいられないぞ
法学は人文系じゃねえよw
問2:東洋近代文学における、文化生活出版社と巴金との関係について述べよ。
問3:hem nedede no gydeについて語学的・英語史的説明を加えよ。
問4:進行中の音変化について論ぜよ。
問5:前近代の小農民経営の性格について論述せよ。
学歴社会の悪い風潮だよ
本来は勉強したい人が行くはずなのに最近は就職で必要だからとかわけわからない
国が人材ほしいなら新しく就職のための学校作るべきだわ
問7:人類学、遺伝学、動物学などの関連分野で、「日本人の起源」について多くの発言がなされているが、これらの多くは西日本と東日本の間にある違いを指摘し、また西日本と北アジアとの関連の深さも示唆している。
このような考え方について、考古学の資料を援用した観点から論述せよ。
遊ぶ場所提供してるだけ
向き不向きってもんがあんじゃねーの?
法の専門家、経済学の専門家必要ない国なんてあるの?紛争地帯とかか?
プロ市民育成システムかな?w
大学が多すぎ
潰す方が先だろう
文系っていう大きな括りじゃなくて
人文系という括りの話
それ社会科学じゃん
人文学じゃなくね?
例えばだけど、今の歌舞伎って結構現代風にアレンジされてて、本来の形からずれていることもある。だからこそ、営利関係なく本来の伝統芸能を研究できて、資料も豊富な国立大学に資金投入しておくべきだと思うけどな。税金削減なら、Fラン大学を減らせばいいと思う。そちらのがはるかに効率もいいだろう
いつから法学とか経済学が人文になったんだww
「人間とは何だ!」
って番組ここから来てんのかね?
なるほど、わからんけど必要性あるかもね。
でもそれ心理学でよくね?
日本は中高で哲学をやらないからな
宗教だって日本はゼニゲバばかりで、何も有意義な事を教えてくれない
絶対精神を無視し、社会的精神ばかりを教育しているから、日本人はおかしくなっている
なんの意味もないのなら、ゲームやってたほうがマシ。
結局、大学行くのってのは就職のためだよ。
多分※165についての反論だと思われ
多分クソサヨの資金源になってるからだと思う
割とマジな話
国民に奴隷としての役割しか求めてないだけのことはあるな
明日の種もみまで食い始めたってことは完全に未来無いわ、この国
何になりたいかとか漠然と大学に入る奴もいるから
入った瞬間詰んでる状況は減らした方がいいとは思うぞ・・・
学問としてまともに機能してない。
法学や経済学部もいらんなっていうコメントがあったので書きました。誤解させてすいません。
少しでも社会に必要となる人材になるための勉強というのは、本来何らかの形で学問的な勉強と並行して学生がやるべきものな筈なのだが、
それが人文科の人間に関しては他の学科と比較して特段出来ていないってことだろ
大学は学問のための機関であることが第一なのに、就活用みたいになっちゃってる現状をなんとかしろや。
「何を学びましたか?」
って聞いてもぼんやりとした回答しか帰ってこなさそうではある
いやいや、どうみたって、無駄な努力じゃん。
ムダな努力をさせるための、施設を国が容認してる事自体おかしいよ。
有識者に求めるもんなんてソレだろ
100人に質問して100人全員と同じような回答をだしてくる有識者なんて必要としてない
社会のために何が必要なのかを考えるだけの学問なんだな
そんなもん各個人で考えて勝手に身につけるわハゲ
?
よくわからんが。文系がいなくてもセールスマンはセールスできるだろうし。
国会議員も別に文系の人間じゃなくてもできるだろう。政治家もそうだろう。
結論からいって、マジで文系の人間はいらない。
特殊な技能が必要ないんだよ。だれでも出来る仕事。
人文学部行っときゃよかったよホントに
今からでも転科したい
国立は、社会科学と自然科学が中心でok
そうそう。論があってもその主張してるやつ一人が言ってるだけで
積み重ねがねーんだよな
そんなのは作家の仕事であって、間違っても学者と呼ぶべきではない
どっちもマジで就職ないよな。どっち選んでも詰んでる。
金は稼がないと飯も食えなきゃ子供も養えない
ストイックに生きたい奴はそうすりゃいいが
大多数はそうじゃない・・・
こいつらみたいなゴミくず量産する学部なんてやっぱいらんな
俺は文系の有用性を述べることなんて出来ないけどなw
短絡的に考えてると韓国みたいに基礎研究が何もない国になるよ。
社会系だろ
役に立たない研究の為に税金払うのは無駄でしか無い
文系が何がダメかってさ・・。実際にあれなんだよ。テレビに出てくる経済学者は白痴同然に頭おかしいし。
公認会計士とかも同じだし。もちろん、弁護士もそう。
文系自体は必要かもしれない・・・が、今の文系なら一度解体したほうがいいと思う。なんか優秀な人材じゃない人間が
卒業できてしまっている。だから学問として成り立ってない。
この国は終わり
大学の意義がおかしい
絶対おかしい
就職のための大学になってる
勉強のための大学のはずなのに
学者や研究者になりたいなんて気骨のある人間が稀でほとんどが就活脱落組だからな
大学が保護してやらねば文化が滅びるなんて時代では
とっくにねーんだよw
大学で教養()学んだだけの人間をどこが欲しがるの?
国会議員って、ろくに漢字が読めなかったり、歴史の知識もなかったりするのがごまんといるからなぁ。
タレントでもなれるわけだし。
文系って、世間的にみたら0点しかとれないように(しかみえない)人がメディアに出てきてる感じ。
卒業できても、就職ないから辞めたほうがいいよ。
卒業後のことは考えないんだな
んでお前に聞いてみるが、人類史上人文とやらの学問が
世に方向を示した結果があったのかね?
経済学を理系に入れて考えても、法学や心理学無しで国は回るのか?
更に、形而上学たる哲学、宗教、芸術(文学含む)が無くなれば、自ずから形而下学たる科学も崩壊するんだぞ?
勿論、君がコンピューターのBotであるなら話は別だが
よく出てくる弁護士やら、公認会計士やら、経済学者やら、はちまで馬鹿にされるようなやつばっかりじゃん。
こんなんでよくもまぁ学問としてどうたらこうたらって言えるもんだよ。
何年もかけて馬鹿にされるようなことしか言えないわけじゃん。
存続させたいなら税金を投入するにたる成果を示せってことじゃねーの?
必要のない学問が衰退するのは歴史の必然だしな
人文をなくすより先に、名前さえ書ければ入れちゃうレベルの私大を減らして、
そういうところに大卒の肩書きだけもらいにいく人を、専門学校なり職業訓練校に行かせるようにシフトすべき。
大学全入っていう風潮がアホすぎる。人文がどうこう以前の問題。
理系だって低レベル校は遊んでるだけの奴多すぎだし、逆にちゃんとしたとこは文系だって熱心に勉強しとる。
大学でまじめに勉強してから言えよ
文系なんて旧帝すら飲んで遊んどるだけやん
そうはいうけど、実際、弁護士って頭おかしいのばっかりじゃん。
そんな頭がオカシイ人たちに国を動かされるくらいなら、理系のほうがいいよ。
それ言うなら技術専門校出た方が優遇されるとかしないと駄目でしょ
というか大学って職業訓練校だっけ
いくら馬鹿でも大学生になる時代だからといって本末転倒なことしたら駄目だろ
そういうのいいよ・・・。役に立たないものは排除しましょうってだれだって思う。
そもそも就職出来なくて詰むのは学生自身だよ?
文系と理系じゃ、企業の扱いも全然違うし。
頭おかしいのが目立ってるだけで
ちゃんとしてる人はちゃんとしてる(はず)
文系の人間が、おれが世の中を支えてるんだっていう勘違い?w
学部で就職予備校しても結構
研究したい人は大学院行くだろうしむしろ学部レベルで人文学はどの程度研究できるのか
このまま腐らせるよりマシだろ
誰も社畜になんかなりたくないだろ?
それなら今頑張って地方公務員になったほうが後々楽だと思うがな
大学生活は楽しいだろうけど就活で地獄を見るのは分かりきってるし
国(エリート目指してないのに大学行くなよ)
起業すりゃいいのにな
研究したいなら大学院に進めばいいじゃん
むしろ就職予備校化して広く浅く学んで、研究したいなら大学院という流れにしたらリベラルアーツへの布石となる
例えが適切かはわからないけど、クローン技術そのものは完全に理系の分野じゃん。だけど、人間クローンに関して歯止めがかかってるのは、倫理学であったり哲学であるわけじゃん。
人文についてあまり知らないけど、あえて位置付けをするなら、そういう科学技術の発展を方向づける面もあるのかなーって思っただけだよ
大学が増えすぎて供給過剰になっている上に、人文系の職に就けない割合が多いから減らそうとしているだけだろ
市場の買い手がいらないと言えば廃棄されるだけだが、労働市場ではそんなことできないから国が事前に減らそうとしているだけ
文系の大学卒業した人って、100社まわって、一社も内定取れないって、みんないってるけど
そんな話をきいても、まーだ文系にいきたいって思う?
そんなことも分からないやつが文科省か
そりゃ日本の教育が荒れるわけだわ
そもそも地元じゃ過疎化が進みすぎて暮らせない。起業なんて考えてもない
みんな(ネットで真実)
↑
これがすべてを台無しにしてるし
学生がこうせざるを得ない企業側の雇用スタンスにも問題がある
これだから文系は嫌いなんだよな。いろいろ屁理屈言ったところで、卒業しても
100社回って一社も内定取れないような大学っていらないだろ。高卒とどう違うのかわからんのよ。
いやお前さんはどーたらこーたらいって、高卒との違いを説明してくれるのかもしれん。
でも、世間一般の人からは同じとしか扱われないのよ。
ねーよ
倫理学者と哲学者の助言なきゃ理系の人間は後先考えず人間クローンやりまくるのか
例え下手くそすぎる
そんなお前がこの問題に関してしゃべってもね
言っとくが古来哲学も科学の領分であって、今便宜的に理系文系に分けてるだけなんだけどな
そんなのはふんぞり返った学者様がご高説たれて示すもんじゃないだろw
庶民を一番バカにした学問()だよな
かと言って人文全般ってなると、何がどう自分らの生活に活かされてるかも知らない無知が哀れ
クローン人間作るマッドさは分かるで
俺なんかはまさにこれなんすよねぇ〜
現実:欧米でも過去数十年、人文系の学部や予算は縮小傾向。
自民は馬鹿は高卒で就職しろよと、こう言いたいわけだ
トラックの運ちゃん足りねんだよと
だから外国にバカにされんだよ
昔に比べれば緩和されてるだろうけど未だに学歴重視の社会はちょっとねぇ
大学は人材育成の場じゃないだろ馬鹿が
学問をより深く研究するための学校だ
全員大学進学という今の異常さを改善しろよ馬鹿
晩婚化の一因担ってんだぞ馬鹿
本来の機能果たしてないんだから仕方ねーよ
来年から全大学定員10分の1にして、卒業試験も超厳しくして遊べないようにして、1年ごとに大学生としての適性試験行う
そういう方策打ち出せたらいいけど、学問の自由だのなんだの盾にして無理でしょ
全部壊せないなら壊せるところからじわじわ壊すしか無いのさ
理系には価値観は作れないね
理系がいくらビルを建て、チップを組み、新薬を開発しても、それを作ろうという根底には哲学が存在する
そもそも、科学という言葉は、「形而下的な面の強い哲学」という意味だ
残念ながら、哲学に勝てない限り、理系が文系に勝てるなんて事は無いんだよね
※261自分が勉強してるのはそういった先端技術の危険性だから、とても同意できる。ゼミの先生もそういった分野で社会に貢献してるわ。
研究したいなら大学院いけばいい
他の学問が全部やってるんだもんw
倫理観や社会精神何かは哲学やら宗教やらがやってるし
ただ大学卒業しましたってだけの肩書きの為だけに存在する学部残すくらいなら
職業訓練校化したほうがまだマシって話だろ
宮廷Aラン私立ではそりゃ残りますよ
ヒトのクローンがなぜいけないかってのを多方面から検証するのは十分有意義だと思うけどな。もっといえば、尊厳死だったそうだ。尊厳死を認めるか否かってのは、医者が決めるというよりは、倫理学の方面からのアプローチは必要不可欠だし。
哲学と科学が昔は一体だったとしても、今の区分である学部の話なんだから、それは関係ないと思うけどね。
そんな言葉遊びはいいから
椅子の一つでも作ってくれ
なくせとは言わんが。
勝手に勝利宣言してるやつがいるなw
理系が哲学や倫理を学ばないとでも思っているのか?
割と選択ではなく専門で取らされる科目なのに
法学校
仏系…東大、法政、明治、関西、立命館
英系…東大、専修、早稲田、中央、慶應
日大
宗教系大学、蘭学から発した医学系の三系統で十分で
人文系は専門学校みたいなので個人が好きにやれば?ってレベルでいいんだよ
国が金出す必要なし
文句があるなら成果を示すか私大に行けよ
別にもう学部としてはいらねえんじゃねえか?結局大半の学問で哲学やら倫理学やらがセットで必要になんだろ
理系の哲学部として統合すればいいやん?
数学的思考・科学的思考が哲学には大事なんだし歴史的にも理系でええやろ
経済学部も商学部も理系でええ
偉そうに哲学の優位性説いてるけど大半受験で数Cだのやりたくないって奴ばっかやろ
プロ市民が上から目線で自論を垂れて
世の中を動かしてる気になってるアレ?w
お前らは親の金で生かされてるんだから引きこもってコメ欄で喧嘩する前に親が自慢できる子にはなれよw
国立は東大法学部と京大医学部
私立は法政、明治、関西、立命館、専修、早稲田、中央、慶應、日大の法学部
宗教系大学、医大
これだけしかいらんのよw
他は卒業する意味がないの
まだ大学生になってない人がいたらそういうことを念頭において大学を選ぼう
この国から技術系の基礎研究除くとか頭おかしいんですかね
スタップ細胞で何も学んでないのか
何が役に立つかなんて結局それを判別する奴次第なんだよ
結局口先だけの研究にすぐ騙される
これが学歴しか取り柄のないアホです
ちな京大ですまん
語学の取得なら有用かもしれないが大学でやる必要はないし
語学の研究はアカデミックだけど社会に有用とはいえない
もちろんそれもありだとは思うけど、分野の細分化が正確にできるかって問題もあるし、別の哲学的アプローチの素養を学ぶためにも、俺は独立した人文学ってのは必要だと思うな。
あと、俺は別に哲学至上主義でもないし、人文学部でもないよ。むしろ自分が数学苦手だったから、理系の人は尊敬してるし。
これでいいよな
大体扱う対象が違うだけで文理だなんだって分けてんのが勘違いの元だし
別に倫理哲学の学部入らないと全員暴れまわるわけでもなし
京大は学歴すごいってのはいいけど、まずスゴイの前に「気持ち悪い」が来るのを何とかしろw
ストレートに頭おかしい奴多すぎるぞ
関東と関西でイメージ違うのかもしれんが
ギャーギャー騒ぐくせに
そのくせ一方では教養がどーとかバカじゃね?
社会人以外は社会に必要ない事を学ぶものなんだが
経済学部とかだいたいの大学で底辺だぞw
学ぶための学部
どっちもあっていいと思うけど
どっちか分からずに入り得る状況はなくすべきだと思う
無意味で使えない、役にも立たないやつばっかりだろ
な、wとしか書けないだろ?
何故なら、君が人である限り、数式や元素記号なんかより先に、哲学に触れているんだから
太古の人間の考えのベースにある哲学と、火をおこしてから生まれたような科学では、どちらが上かは、残念ながらはっきりしている(学問として確率した時期という意味でも、哲学の方が先であり、現在の科学の全ては、元々は哲学)
更に言えば、科学では絶対者を見つける事は、未だ出来ていない
しかし、哲学や宗教、芸術に目を向ければ、その答えを示してくれる物は多数存在している
だからそういう研究は企業が勝手にやればいいんだって
元々日本の大学にはそういう下地は一切なかったんだから
だから、哲学なんかを学びたいって意識あるならいいんだろうけど、文系の人の大半が数学が苦手で受験が簡単だから、数学の傾斜配点低いから、二次数学ないからって理由ばっかじゃん
そんな奴が哲学学んでどうするよw
こいつら馬鹿だからさw文系理系で親の仇のように切れてる奴らだし、それでも争いは終わらんよ
だからそれを知って飢えは満たせるのかよ!!!!
あんなもんロジック次第でどうとでも言える
その政治家を選んだ国民も流刑にして減らそう
無理だな
会話するだけで分かるだろ
脳の構造が違う
あと文化の基盤に世界最大のカルト宗教が根付いてる欧州と比べるとかバカかと
しかも出所が佐藤優かよ、と
物理学とかにしたって日本は戦前からトップランナーだろ
一体お前は何の話をしてるんだ?
受験内容を理系学部志望と一緒にする
楽だからって選んでた奴は来なくなるか、行くために勉強する
社会学系はちょっとカルト入ってる感じの教授がいるし哲学は教授も学生も頭おかしいし、
確かになんであんの?って思われてそう
多くの総合大学で文系学部は黒字、理系学部は赤字。トータルで補ってるから、文系学部を無くせば経営が悪化して、文科省は補助金をもっと出さないといけなくなる。
それを専門に扱う人間が必要なんだよ
人が人である為に一番重要な学問が哲学
経済学が必要ないって考え方(笑)
文系じゃなくてちゃんと数学学んでる人が使うと全然違うんだけどなー、経済学部が文系なの日本くらいだし。
統計学は全ての学問に必要だと思うんだけど、なかなか共感を得られない。
大学の数減らすいい機会やん
経営悪化したら取り潰せばいい
学部で欠片も勉強しなかったことを、どうやって大学院で学ぶの?
>>307
自分が卒業した人文学系学部にあった専攻は、
言語学、哲学、史学、考古学、民俗学・文化人類学
混同されがちだけど、文学とか社会学は違う学部
学生を金づると考えた場合文系増やした方が儲かるわなwwwww
理系学部の電気代は半端ないからな
だが実際、クローン研究してる横から生物学のせの字も知らないようなやつが
わたしは専門家だ、わたしの方針に従いたまえ
とかいいだしたら殺したくなると思うw
こんなバカが多いから官僚もそういう奴らに合わせてバカなことを考えるんだよ
うへへへ
数学や物理のような客観性が無い
数式で論理的思考をするなら、数学は必須だろうけど、文字で論理的思考をするなら、それこそ現代文さえできればいいと思うよ。もっといえば、国立ならセンターレベルの数学はほどほどできる人たちだし、国立の人文に限っては積極的に縮小すべきじゃないと思う。
経済学は必要だし、統計学の有用性は言うに及ばずだけど
タレント的というかアイドル的な経済学者は必要ない
ピケティとかクルーグマンとか
経済は生活に密着してる分ああいう人がいることで、実際の経済があたかもそうなるような誤解を招く
ホーキングが宇宙が崩壊するって言うのとはわけが違う
それは逆に言うと、文科省は金をかけてでも
役に立つ学問に重点を置こうとしてるってことなんじゃねの?
>理系の奴等に言いたい。文系より知能高いというなら批判だけするな!!
理系と文系における知能の相関性なんてない
あるなら提示しろ
仮に理系の知能が高いとしても、批判をしてはいけない論理的帰結がない
やり直し
必要不必要じゃなくて数学的能力あったほうがいいんだから試験してある人取ればええやん
なんで最初からわざわざハードル下げなきゃならんのん?
それこそ馬鹿でも人を集めすりゃいいっていう考えがある証拠じゃないのかね
その中に世間で認められるような研究をするような奴が現れるかもしれない
そのかもしれないという可能性を尊重することこそが教育機関の存在意義ではないのか
と、4年間遊び続けた俺が言ってみる
大学は高等教育を受ける場所だったのは過去の話か
人文科学はいらない
社会学部は知識の蓄積にも役立たない無能が多いが
一昔前までマルクス経済学派の教員ばっかりだった
その当時の欧米は新自由主義的な分野で数量的に分析してて
日本の経済学は体制批判するための道具でしかなかった
国立だとお前が遊んだ金の一部は税金なわけでな
なんで税金出して遊び場提供せなあかんのって思うぞ
そりゃ実際そうなってるしな
改革しようにも学校は聖域とか言ってなかなか大鉈ふるえんし
それには同感だわ。
ただでさえ日本人ってミーハーな気質だし、本質をとらえないままピケティとか流行りに流されて、哲学とか経済学とかそれが特に顕著
文系理系でいがみ合ってるけど本当にできる人はどっちもできるし、ただどっちもできる人が圧倒的に理系におおいんだよね。いわゆる文系学部の専門性が低すぎて、独学できるから
リベラルアーツ導入してる欧米の大学もそうじゃん
俺のほかにためになる研究する奴がいたかもしれないじゃん?
まあ俺についてはすまんとしか言いようがない
むしろそうなって欲しいんだと思うぞ
大学の数減って、学習意欲高い人しか行けなくなって、それでようやく最高学府としての機能取り戻すやろ
一般企業で普通に働くなら高校卒業レベルの知能で問題ないわけだし
もっと言えば中卒でも問題ない
あれ何効果だっけ?
俺は人文学って学問の有用性をさっきから言ってるだけで、受験に数学うんぬんの話は正直どうでもいい。361の考えは、全学部数学入試を導入しろってこと?数学的能力はあったほうがいいから?それと人文学部の縮小とどう関係あるのかよくわからない。
日本人は経済学者の話をすぐ政策として語り出すからな
ピケティもいい迷惑だろ
公演増えて印税ガッポリでホクホクかもしれんが
その利益を再分配してくれないかしらねー
くらいまでに世間が傾けばいいんだけどな
文系はもともと文武から来ていて、官僚が文官と武官に別れ、この文官になるための学校という意味から文系という言葉が生まれた
医学や工学系の学科が普及してくると、理科学を学んでいることから理系と呼ばれるようになった
一方、人文は、古代中国の世界観から来ており、天地人という世界・宇宙の意志を読み解く学問が語源
つまり、天文、地文そして人文
ちなみにこれに川や湖などを表す水から水文を入れたりする
ここでいう文とは文様のことで、人文とは人びとの人生や社会の軌跡が描く文様を意味する
だから哲学や歴史、民俗、文学などが人文科学に分類されたりする
でもその理由が「社会に不必要だから」というのはおかしい。
有用性言ってるなら否定してないよ
全学部数Cやら物理やらやらせろって言ってるの?ってのは答えはYES
そもそも医学部なんか理系のトップだけど、臨床医に高等数学知識なんか必要ない
ただハードル上げのために導入してる
つまり逆に言えば数学知識必要としてない学部はハードル下げてる
それによって学ぶ意欲もない有象無象が大学に溢れてるという現状になってるわけで
前程を変えれない以上縮小になるのも仕方ないと思う
確かにそれを学びたいという人がたとえ少数でもいるなら
それは社会に必要なものだ
なのか
ただなんでもいいから大学に入りたくてその学部にした人
なのかを見極めにくいってのはあるよな
理系学部の殆どは高校でその入り口に触れてるから本当に学びたいのかどうか試験で分かるし
本気で言ってる?
それ言えるのってそれこそ金錬成しようと無駄なことに必死になって、結果科学レベル上げたかつての錬金術士のような結果出ずとも一生懸命やってる人であって
遊びまくって最後の最後で教授に泣きついて適当な論文出して出て行ってる現状のクソ大学生が言える台詞じゃ無いでしょ
ブラック企業が賃金上げないけど働いて得るものあったでしょ?っていうのとそっくり
今の大学大半は専門学校以下だもんな
数学をおもちゃにする論理学部、
日本語も疎かで修得言語もろくに話せない外語学部、
自らの心理を言語化できない心理学部、
自国の歴史もろくに知らない、古事記、日本書紀を知らない人文学部、史学部
自国、周辺国の社会情勢、主義主張を理解していない社会学部。
これらは教育の機会以前に、教員教授が糞過ぎて要らないと思うんだよ。
それならある程度は納得するけど、全学部に導入したら一律にハードル上がって、結局全体的に学力レベルが上がるだけじゃない?なら縮小すべきは特定の学部学問じゃなくて、いわゆるFラン大学とかだと思うよ。ニュースと関係ない話ですまん。
社会に貢献する人材に必要な資質として人文に向き合えない大学が多くあり
そのような大学が不要なだけ
爺になっても入学できるんだし
極論、卒業後働く意思がない人間でも大学への入学は許される
社会に即した経験値を積む機関ということなら現状では専門学校とかが適任なんじゃないの?
人材あさりがしたいならそっちからやればいいんじゃない?
私立大学ならいいけど、国立大学で税金を投入するのは意味がわからんし、無駄っていうのは同意
大学のハードル上げていいんだよ
少なくとも数学を学部によっては切るような現状はおかしい
レバル低い大学いらねってのは同意だけどFラン大学潰します、はいそうですかってなるわけないからね
それこそ今以上に反発出るさ
じゃあどうすんの?って事でただ遊んでるだけの人材放置してんならそれどうにかしろってのが今回の話
正直放置してきた大学が悪い
企業がそう動けばええんやけどな(´・ω・`)
企業が大卒優位に雇用する以上学ぶ意志なくとも学生はそっち行くわ
100年後はSAOをこねくり回してる可能性もあるわけだからな
意味ないよな
だから国がメス入れはじめてるんやけどな
企業に変えろ言うんも無理やし、一応国の手の届く大学を変えていくしか無い
理系の技術は文系には見につかないけど
税金で勉強する以上文系も専門分野で社会貢献しないとね
大丈夫
大学増えまくった現代の非科学分野の社会的文化レベル考えると発達したところは娯楽分野ばっかり
差別は消えてないし宗教対立も絶賛続行中
経済格差は広がって道徳レベルもだだ下がり
大学の存在なんて非科学分野の社会的文化レベルの発達になんの寄与もしてないぞ
学費にかかった程度の税金なんざ消費税で貢献してやんよ
前半は同意だよ。
だけど、学問の発展という観点から見れば、優秀な国立の特定の学部を縮小するのは、とんでもなく愚かなことだと思うんだけどな。発展していく芽を潰すことになるからね。それよりは、言い方悪いけど全体的に芽の出にくいFランを、潰すとまではいかなくても、今以上に予算削減とかでなんとか対応すべきだと思う。この辺りは個人の価値観が大いに絡むからなんとも言えないけど、俺はそう考えてる。
横からだけど国立の文系で優秀な学部ってどのくらいあるの?
大学のレベルを下げてるからな
これから少子高齢化なんだから、特に私大は学部を絞って特化させていったほうが良い
優秀な国立大学なら社会に必要な人材育てられてるんじゃねーのかな
宗教系とかテロやら賑やかな昨今専門家の必要性もあるでしょ
国も本音言えば今回のもFランの方に向いた発言だと思うけどな
ごめん、比較的優秀な人の集まるであろう国立大学の、特定の学部って意味で書いた。
だから、具体的にどこが優秀かとかは全然知識もない。
だからそういう社会に資する人材育てられてるんなら問題ないんやろ
ただモラトリアム過ごすための巣になってるんなら潰せってことじゃね
大学ではなく国立の歴史研究所みたいなものでやれば良いんじゃないか。
文系のほうが勉強量が少なくて済むならそっち選ぶわな。
不要な大学は淘汰されるべきなんよ
何が言いたいって、文系理系問わずCラン以下は潰せってことだよ。
>>3
政府が悪い、と言っときゃ良いみたいな頭の悪さ。そういうことじゃねぇよ。
「文部」が消えるのも時間の問題だよ
ネット民もこのヤバさに気づいた方が良いと思う
理系だけ充実させたって国は良くならない。文理それぞれのエキスパートを育てる教育をしたら?
みんなわからないんだから必要性を感じている人が人文系の有用性を述べることが出来ないんであればその人たち自身必要性を説明出来ないってだけ。
やりたいなら私立いけばいいだけ。
マジで文学部とかは,日本の発展の何に役立ってるんだ?
純粋な知的探求のために国立大文系は必要だよ
私立の大半は潰せマジで
社会というより国の繁栄に繋がらない
私立でやってろ
趣味だから他人に押し付けるなw本すら読まねー連中に未来はねーよw
もともと異常なんだよ、先進国の仲間入りするためには必要だったんだろうけど
レベルを上げる為の急ごしらえ的なものだから落ち着いたらやめる、当たり前のこと
この学部ほど閉鎖的でどうしようもない学部はないのではないだろうか
自国の歴史も文化も知らず、ただただ働くだけの奴隷こそ社会様が必要としてるものだからなw
お次は芸術系大学はいらないから潰してしまおうってか
ナチスか?中国か?
ちょっとでも学識がありゃこんな馬鹿げた考えにはいたらんぞ
そんなこと言ったら文系なんて全部いらんわ
ところで人文学不要論者はスポーツ芸術の推進も税金の無駄、文化財保護も税金の無駄だと切り捨てるんですかね?
ほんの一握りの研究職と弁護士や法曹予備軍以外はゴミだと思うよ
2年制にして1年目に資格とらせて2年目は企業参りして三流企業への就職専門学校にでもしたほうがマシなレベル
最低限度の人員で回してるだけのとこ多いからあれ
そうだな。理系出身の総理もいたし。ルーピーとかw
新聞記事に専門家として社会学者が出てきた時点で読むのやめるぐらいだし。
中村修二さんの著作本、しっかり読めよ!
マル経学者や社会科学の教授や法学科 はっきり言って害悪以外何者でもないですわ!
結局 世界で評価されてる分野は全部 理系だしね! ※注 ノーベル文学賞は政治的バイアスが強いから
あれは正統な賞では無い。
ヤンが奨学金貰って歴史研究の道に進もうと思ったら「人文科学系の学科は奨学金制度がなくなりました」って言われちゃうやつ
150年も続く戦争という過程を飛ばしていきなりここへ辿り着くとは・・・
それは低コストで質の悪いのが乱立された私立のからだと思うけどね
国立から減らそうってどうなの
宗教・文化・思想体型がどんだけ人の言動に影響与えてると思ってるんだ?
数字ばっかりに強くても顧客の傾向を読めずに使えない連中が多すぎるんだけど。
無駄に多すぎ
その分だけ質の高い教育機会を放送大学を拡充することによって、全国民に自由に受けられるようにすべき
というか放送大学の講義は舐められたものではない、そんじょそこらの大学よりも良い講義やってるのがかなり多いし
オンデマンド配信でこれに近い試みが行われ始めてるから
徐々に大学潰してシフトすべき
あほか
日本絶頂期と言われた時代は会社の社長の6割とか7割は理系卒だった
ところが最近では投資家対策から会社の資産価値向上が役員の重要命題になって文系の割合が増えた
その頃から技術力が弱くなりだしたと言われるようになった
そりゃそうだ、ベテラン技術者をコストカットで部署ごと売り飛ばすんだから
現実として社会貢献は元より論文の一本も書かないタレント教授多すぎる
高等遊民()な文系学生、特に文学系とかは現状ではほとんど不要 理系の人間だって文章は書けるんだし
社会に必要とされているのはちゃんとした脳みそを持った理系、それときちんと働ける常識を持った高卒~専門学校生
経済学部、法学部も数理系にうつした方が良いな、経済学は高等数学必要だし法学は論理的思考が必須なんだし
大学は就職のためにあるんじゃないし、役に立たない学問専攻して就職出来ないのも自己責任だ
就職先は教員、雑誌編集くらいはあとは法学、経済でるのと同じようなところではないのかな
プロの作家は文学部出身である必要はないし
ということで学者を育てるのに学部そのものは必要というならならいまより定員を減らすことはよいと思う
芥川賞や直木賞なんかは全部廃止やな…
早よアホな野党はほっといて、消費税25%ぐらいにせんと、国に金がなくなると、文学なんかは何の役にも立たんみたいな風潮の後には、生保に代表される弱者が、今度は何の生産性も上げてへんのに、この金食い虫がと虐待される世の中になりまっせ…
この老人大国の日本で消費税をあげへんのは、結局弱者の首を絞める事になるんや言う事を、金持ち左翼に騙されてるアホ国民は早よ気付いて欲しいわ…
逆で、生活保護にシバキ入れたから全部同じやり方で切り捨てられるっつーことだよ
それが日本です。
お前らとんだ売国奴だなwww
そこのお前だよお前w
存在意義皆無のks文系w
具体的に「この事業を廃止します、民間に任せます」というと激烈に反対するんだよねー
そんなんで目線そらせないからw
ありゃどうしようもない、理系の中でもクズの中のクズだろ
さすがにあればそもそもの職業選択を間違えてる
特にアレは出身学科の面汚しだわ
安倍首相とかは大学自体はよろしくなくてもその後の経験であそこまでなってるんだぞ
そういう選良だって一握りに過ぎる
現在だととにかく常識一つも学ばなければ論文や評論の一つもあげられない文系学生が多すぎるって話しなんだよな
単に遊びほうけるだけの学部なら、少なくとも税金の補助がある大学じゃあ要らないでしょ、
他の寄付金をたっぷり集められる私学でやれば良い
それに良い小説や評論、論文ってのは、学位があれば書けるモンじゃないしな
一見、要らなそうに見えても様々な事柄に絡んでいる時がある
今のいわゆる”インテリ(頭がいい)”とされている人の多くは教科書に書かれた事を頭に入れるだけで自らで考えるという知性が失われている
そもそも人文系に限らず文系なんて9割勉強してねーじゃん
若しくは本来の専攻と同時に、実学を学ぶ課程を追加するとか
それはそれで拘束時間が~と文句が出るのだろうか
要するに、お上は「考えることができる人間」を極力減らしておきたいのだろう。
日本に存在する問題の結構な割合が文部科学省にある