• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




その学部、本当に必要? 全国立大に見直し通知、文科省
http://www.asahi.com/articles/ASH685CJLH68UTIL01W.html
rereoiroe_R

記事によると
・文科省が国立大学に既存学部の見直しを通知。

・主に人文社会学系学部と大学院に「社会に必要な人材の育成」ができていなければ廃止か分野転換の検討を求めた。

・地元に需要のある職種に適した人材を育成する学部への転換を想定している。



この話題に対する反応


・今の需要なんて時代の変化ですぐに陳腐化するのに。大切なのはどんな時代になっても生き抜ける人材を育てることなのに。こんなことしてるとほんとに日本は沈没しちゃう。

・文科省による国立大学の人文社会系統廃合の方針が、ついに現実になってきた。国立大から文系学部を消滅させていいのか?人文系を勉強したいなら私学にいかねばならないのか?

・このことに反対ではないんですが、なんか、終わった感が。残って集約されたものの質が良くなる感じがしない。保護者目線で。

・ 社会に適用せよ、と言うだけなら人文社会系はいらんというか邪魔だよな。大学ではなく職業訓練校になれと。リーマンだってものを考えたり仕事以外で社会に参加するんだけどな。

・うわぁ~、現代版「焚書坑儒」やんか。2015年の日本にこないなディストピアが現出するとは。

・佐藤優さんが「神学部がないと欧州ではUniversityと名乗れない」と本に書かれていたのとは、えらい違いだ。そもそも「社会に必要とされる人材」がわかれば、誰も苦労しないのだけど。

・どうにも「モノを考えられる人間」が邪魔なだけのようにも見える。過度な従順性だけを叩きこんだ人材を連れて、本気で国際競争で勝てると踏んでるなら、無能の一言。

・カーディーラーと信用金庫と住宅販売会社に入る卒業生が多い学部はセールストークと金勘定を学び靴底を減らして歩く体力を養うカリキュラムが作られたりしちゃったり。





















どうも文科省は使いやすいエリートサラリーマンを育成したいらしい。

政界にブラック企業が入り込んでいるのだから当然か。














高学歴社員が組織を滅ぼす
上念 司
PHP研究所
売り上げランキング: 423


理系バカと文系バカ (PHP新書)
竹内 薫
PHP研究所
売り上げランキング: 64,135

コメント(490件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 21:28▼返信
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 21:28▼返信
で何をする学問なの?
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 21:29▼返信
こんな政府を支持する馬鹿な国民
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 21:30▼返信
だったら大学全部専門学校にすればいいだろw
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 21:30▼返信
最初から何でもできない社員は無能だからいらないわ
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 21:30▼返信
人文および社会だ
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 21:30▼返信
実際いらない
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 21:30▼返信
清水を輩出した高等学校はいらんね
どこか知らんが
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 21:30▼返信
学門そのものの否定だよな
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 21:30▼返信
ねえ教えてあっちバイトさん
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 21:31▼返信
正論じゃん
悔しかったら社会に必要な人間を育ててみろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 21:32▼返信
使いにくいエリートサラリーマンって誰が使うの?
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 21:32▼返信
文学部って何してんの?
わからず
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 21:33▼返信
実際この学部が何の役に立ったの?
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 21:33▼返信
政府全体に言えるけど
会社経営者を有識者に入れるのは止めた方がいい
こいつら自分の成功体験の範囲でしか物事見れない
近視眼的な奴が多すぎる
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 21:33▼返信
学問の自由とは
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 21:33▼返信
何をする学部なんですか?
必要ないだろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 21:33▼返信
じゃあ私立でやればいいじゅない
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 21:33▼返信
数学知らないアホが経済学とか行ってるんのが日本
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 21:34▼返信
文系に告ぐ
お前ら旧帝や早慶に入れない文系生きる価値ないから今すぐにタヒんでくれない?
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 21:34▼返信
文系に告ぐ
お前ら旧帝や早慶に入れない文系生きる価値ないから今すぐにタヒんでくれない?
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 21:34▼返信
文系に告ぐ
お前ら旧帝や早慶に入れない文系生きる価値ないから今すぐにタヒんでくれない?
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 21:34▼返信
で、なに教えてるの?
人文の「人」ってなによ?
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 21:34▼返信
で、何するとこなの
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 21:35▼返信
それよりも偏差値低い所を削ったほうがいい
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 21:35▼返信
人間がロボット化して巨大な工場の歯車になる大昔のSFみたいな社会を目指してるのだろう
27.投稿日:2015年06月08日 21:35▼返信
このコメントは削除されました。
28.投稿日:2015年06月08日 21:36▼返信
このコメントは削除されました。
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 21:36▼返信
こんな感じでゆとり教育導入したんだろなと思った
何する学部か全く知らんが
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 21:36▼返信
富裕層にとって庶民に習ってほしくない学問ナンバーワンは 地政学
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 21:37▼返信
はちまもチョ.ンが増えたな
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 21:38▼返信
いいねb
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 21:38▼返信
文学部を廃止して漫画学部、アニメ学科を創るべし
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 21:38▼返信
「邪馬台国ってどこらへん?」
と知りたいと思ったときに
「今のところここら辺(だと思う)」
というのは知りたい
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 21:38▼返信
文科省が言ってることは正しいよ。
別に定数を減らすというわけではなく、社会入りして役立つ知識を育てようという考え。

これに反発してるのは日教組をはじめとした教育保守系派。
こいつらが日本の教育を地の底に落とし入れたことに間違いはない。
生徒のことより教員の優遇ばかりに奔走している。

教育のレベルが明らかに下がっている以上、妥協は許されない。
悪しき伝統の排除と徹底的な構造改革を進めない限り、日本の教育はかわらない。
がんばれ文科省。
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 21:38▼返信


いやマジで文系なんていらないだろ

やりたいなら自分で勝手にやれよ

文系に税金投入なんて馬鹿だわ


37.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 21:39▼返信
※20
そういうのを括るときに早慶()なんかを入れるのはやめてほしいねえ
旧帝一工ぐらいだよ必要なのは
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 21:39▼返信
いつから大学は優秀な労働者を養成する機関になったんだよw
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 21:39▼返信
数学科とか物理の理論系研究室とかも淘汰されるんだろうか
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 21:39▼返信
じゃあおまえら文学部に入るのかよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 21:40▼返信
理系いってる人だって、全員がエンジニアや研究者になれるわけでもないだろ。なれなかった人間全員が社会に役に立たん人材認定受けるのか?
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 21:40▼返信
必要性を説明すりゃええだけやん
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 21:40▼返信
文化大革命みたいなこと言い出してんじゃねーよ
頭おかしいのか上の人間は
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 21:40▼返信
まずは大学を入学しやすく卒業しにくいように作り変えろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 21:42▼返信
学者を名乗ってる連中の言説をみればわかるが
やってることのレベルが低すぎる
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 21:42▼返信
まぁ文系理系言う気はないがどっちも人によるよね
理系で信じられないほど使えない奴もたくさんいるし、レッテル通りのすっからかん文系ももちろんいる 

結局は個人の資質の問題
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 21:42▼返信
文系は楽すぎてうらやましかったな。
理系なんて毎日朝から夕暮れまで学校、その後自宅で宿題・課題・実験レポート作成。
一方の文系は学校自体に行っていないというwww
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 21:42▼返信
D~Fランの大学とかだと動物園幼稚園テストもない状態らしいしそういうとこについては無くしていいと思う
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 21:42▼返信
どうせならFラン大学ごと潰せよ
学生も今はそこまで裕福じゃねねんだよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 21:42▼返信
とか言いつつダンス必修とか
わけわからんことやってるが
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 21:43▼返信
>>41
別に全員じゃなくても大勢が技術者になれば十分意味あるだろ 極論言うな
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 21:43▼返信
なんで学問を現代の職や労働に結びつけてんだよ
大学をなんだと思ってんだよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 21:43▼返信
これが理系脳か
日本が滅びる日も近いな
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 21:43▼返信
人文学の素養のない人間に社会に必要な人材とはなんぞやなんて考えられるとは思えないのですけど
海外に聞かれたら凄く恥ずかしい発言
国際社会があって日本社会があるのを忘れないでくださいね、もう鎖国が通用する時代じゃないんですから
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 21:44▼返信
日本でも文化大革命が始まったか
まぁワタミと竹中がいる政府だからな
役に立つ=金になるかならないかってことだろう
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 21:44▼返信
ちょっと賢い奴隷が欲しいだけだからな
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 21:45▼返信
官僚は無能が多すぎるわ
というか無能しか残らないのか
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 21:45▼返信
そもそも大学全入みたいなのを無くせよ
若いやつを貧乏にして、社会にでる時期も遅くして、少子化になるに決まってるだろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 21:45▼返信
20~30年以内に社会貢献できなかった研究や学問も全部潰そっか
そういうことだろ?
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 21:46▼返信
実際いらないけどなくすまでではない。いらないけど。
反論に賢ぶろうと必死に仰々しい言葉を使ってんのが笑える。
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 21:46▼返信

文系は数Ⅲ、物理、有機化学、無機化学、生物などの難しい分野から逃げた負け組み
そんな負け組みに将来はない
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 21:46▼返信
実際理系文系で割りきれるほど社会は単純じゃないと働けば良くわかる
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 21:47▼返信
人文学調べた
ようするに人間とは何か?を考えるらしい
説明がとてつもなく長いのもあった逆に意味解らなかった説明が簡潔ではない物にろくなものはないと思った
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 21:49▼返信
まあ四年もいらん
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 21:49▼返信
べつに理系が使いやすいわけでもないんだが?
そもそも人材がかなり少なくていい分野じゃない?
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 21:50▼返信
まぁ仏文とかなにすんじゃ?って感じだけど
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 21:50▼返信
日本はパンを食うのに必死にならざるを得ないような状況なのか
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 21:50▼返信
これはいくらなんでも極端すぎ
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 21:50▼返信



文系が馬鹿製造機になってんのは確かだもんな


70.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 21:51▼返信
いや人文はほとんどの大学でいらんだろ
旧帝だけ残せばいいよ
他は職業訓練してたほうが億倍まし
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 21:52▼返信
まず率先して東大に官僚育成学科を作ってみたら
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 21:52▼返信
文系と人文系は別でいいんだよな?
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 21:52▼返信
別に社会に貢献するために大学がある訳じゃないしなぁ
そんなに税金の無駄をなくしたいなら芸術系の学校から潰せばいい話
その後文学、理学の順に潰していけば?
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 21:52▼返信
文化も無いようではまともな人間じゃないんだよなあ
上にいるしたり顔の理系と思しき単細胞もそのへん思慮の浅さを反省したほうがいい
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 21:54▼返信
いやいや、反対してる人は人文系学部の有用性を訴えろよww
くだらん感情論しか言えないから馬鹿にされるんだろ。
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 21:54▼返信
いらんなぁ

あったとしてももっと規模を縮小すべき。
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 21:54▼返信
理系至上主義な奴は学生時代にもいたがホントに気持ち悪いな
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 21:54▼返信
旧態依然の文学部とかは減らして映像とかサブカルとかを学問する学科は増やすべきと思う
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 21:55▼返信
大学は就職予備校じゃないんだよ。
企業も政府もいい加減考えを改めろ。
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 21:55▼返信
この必要ないから潰すってのが理解できんわ
何が幸いして生かされるか後々わからんのに
こういう考え危険だと思うわ
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 21:55▼返信
文学部はかなりマシな方な程度に人文系は散々な状況
文部科学省HPにある学科系統分類表見てくれよ
何割削減したらいいか検討もつかない
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 21:55▼返信
>>74
大学にある必要はないだろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 21:55▼返信
ようするに哲学科じゃないの?(´・ω・`)
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 21:55▼返信
調べた感想としては中途半端
歴史を見て人間を考えるでも歴史学じゃない
宗教を見て人間を考えるでも宗教学じゃない
言語から人間を考えるでも言語学じゃない
美学、哲学、自然学…で人間を考える
ようするに一人遊びにしか見えん
それぞれの分野で勝手に学ぶような事じゃないのこれ?
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 21:56▼返信
いるかいらないかの2択ならいる
そのままか減らすかなら減らしてもいい
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 21:56▼返信
理系さんが調子こいてるようだけどお前らなんかしたの?
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 21:56▼返信
即戦力育てたいなら大学とは別にグランゼコールみたいなの作れよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 21:57▼返信
>>83
哲学を使って人間を考えたりもするが
哲学でもないらしい
意味わからん
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 21:57▼返信
誰か答えろよ>何する学部
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 21:57▼返信
お前ら人文系って国際コミュニケーション学部とかのことだぞ?
経済学部とかとは別だからな、勘違いしてる人多いと思うぞ。
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 21:57▼返信
>>86
今君がここに書き込むための設備・技術は科学者・技術者の賜物だが
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 21:58▼返信
大学は教育機関であるとともに、研究機関でもある。その研究者を育てるためにも、教育機関としての学部は必要だと思うけどな。投入する金を減らしたいなら、Fラン大学を減らせばいい。
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 21:58▼返信
>>88
存在が意味不明なのか・・・そりゃいらんよねw
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 21:58▼返信
Fランの理系が騒いでるだけだろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 21:58▼返信
でも現実なんだよなぁ。文系のやつら遊んでばっかだもんな。
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 21:58▼返信
人文みたいに社会にいらない学科こそ私学ではなく国立が保護しないと
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 21:58▼返信
>>84
調べた(Wikipedia)
自分の理解できない物は要らないという浅はかさがいかにも任豚らしい

俺も人文何て理解できんがだからって人文学部を転換しろなんて思わんわ
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 21:59▼返信
人文学部出身の俺が来ましたよ〜!

いらないです。ほんと…
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 21:59▼返信
じゃあ高校普通科いらないよな
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:00▼返信
教育や外国語科以外は微妙なのしかないからな。
必要性訴える人は感情論で予算取る気なの?
そんなだから必要あるの?なんて言われることする理解出来ないの?
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:00▼返信
同じ大卒なのに4年間ひたすら勉強の理系に比べて
4年間遊んで終了の文系が気に入らない。
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:00▼返信
少子化で大学が維持できなくなってきてるから、お上の力を借りてリストラするんだろ
中国人留学生ばっか増やして大学維持するよりマシ
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:00▼返信
最近は駅弁大学って言葉を使わないし、日本の現状しか知らないから
というか最近の子供は意味もなく現状を肯定しようとするような
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:01▼返信
しょうがないじゃん。ごみ学部なんだから。
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:01▼返信
>>97
潰せなんて言ってないだろ
いや擁護しようと開いたら擁護しようがないんだもん
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:01▼返信
どんな職業に就くのかな
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:02▼返信
>>99
論理が飛躍してる…だと!

高校に大学としての機能求めるなよ。
お前みたいの見てると、教育って本当に大事だと痛感する。
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:02▼返信
必要性を理解出来ない人がどうこうではなくてw
必要性があると思っている人はその有用性を訴えればいいだけなのよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:02▼返信
大学なんて名前捨てて社畜養成学校にすれば?
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:03▼返信
社会学部なんて脳みそ空っぽで取り敢えず大学行くために選んでる様なアホが大半だからな。潰していいよ。
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:03▼返信
文系全般見直したほうがいんじゃね?
勉強してるやつ自体ほとんどいないぞ
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:04▼返信
いや社会に必要ないならいらんやろ
経済だけが社会じゃないぞ
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:04▼返信
形而上学を捨てたら、人間としての価値は無くなるのに...
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:04▼返信
本当に勘違いしてる人いると思うけど、文系と人文系はまた別だからな。
文系の中の一つに人文系があるのね。
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:04▼返信
文系理系に限らず日本の大学は糞
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:05▼返信
社会学部は必要だと思うが文学部は要らないのではという個人的な意見
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:05▼返信
これ学部の名を借りた洗脳機関じゃないの?
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:05▼返信
>>91
へぇ~~、すっげぇや理系さんは
じゃあ世の中の人間全員理系になれば万事解決だね
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:05▼返信
人文は今はフェミの巣だよ

作家にでもやらせときゃいいだろってことぐらいしかやってないし
そんな積み重ねもクソもないもので学問名乗るの正直おこがましいと思うの
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:06▼返信
>>103
二階級特進した教員養成系を中卒で入れるように戻そう
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:06▼返信
がしかし高卒より遊びまくりの文系大卒の方がマシなんだよなぁ
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:06▼返信
実際役にはたたないよな
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:07▼返信
社会の役に立たない人間が無駄だというなら
その無駄な人間を処分する施策もセットでどうぞ

合理化を突き詰めたらそもそも社会も人間も全てが無駄ってことに
なるんじゃないの?

一部のエリートや特権階級の方々は自分が生きてることだけは無駄じゃないと
思ってるんだろうけど放漫すぎ
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:07▼返信
文系は博士号持ってない奴は全員負け組なんで仕方ないっす
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:07▼返信
だからな、人文系ってのは他の文系からも忌み嫌われるような存在で何やってるか、何が役に立つのか、他の文系ですらわからんのよ。
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:07▼返信
竹島の主権を歴史的に証明してくれる学者がいなくなるぞ
まぁ理系の俺はぶっちゃけ竹島がどっちの領土かなんて興味ないけど
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:08▼返信
それをいうならギリシャ文明を形作った哲学も
「ただの屁理屈だよね。会社に必要な人材として役に立たないよね」ってことになるよな
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:08▼返信
でも、文系って大学で遊んでるだけのゴミだよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:09▼返信
>>126
それは歴史学とかの仕事だろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:09▼返信
人文系の奴にどんな勉強しててどんな仕事に繋がるの?
って質問しても絶対答え返ってこなさそう
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:09▼返信
>>123
別に社会の役に立たなくたって構わないけど、それは学問じゃなくて
「娯楽」っていうので、大学で国の金使わないで
よそで勝手にやってくれないかなって話なんじゃね!?
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:09▼返信
>>126
それのどこが人文だよ、アホなんか
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:09▼返信
専門学校のボーカロイド学科とか、格闘ゲーム専科に置き換えてみればわかる。
やっぱ、いらないわ
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:09▼返信
だから無駄かどうかってのはまだこれからなのよw。
必要性を感じてる人たちの意見も聞こうよってことな訳で、今それを述べるチャンスな訳よ。それを述べることが出来なければ少なくともここにいる人たちからはそれこそ必要ないと言われるだろうねw
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:10▼返信
私学でやりゃいいだろ
歴史的に見ても、人文系は大金持ちのドラ息子の道楽
趣味でニートがやるもんだ
貧乏人が手出ししていいもんじゃない
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:10▼返信
>>126
さすが日本の領土にさえ興味無い土人は
歴史と人文の区別も付いてないようだね
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:10▼返信
法学部だが正直遊んでいられないぞ
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:11▼返信
>>130
そもそも学部と仕事関係あるやつの方が少なくね?
技術職の連中くらいじゃねぇかな
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:11▼返信
>>137
人文じゃないだろ
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:11▼返信
無駄な学部が多いっていうのは同感だが、目に見える有用性だけで実学ばっかり持て囃すのも学問としておかしいだろ

政府がやるべきなのは要らなさそうな文系学部の取り潰しじゃなくて、まずは大学が就職予備校ばっかりになってる社会構造と雇用のシステムをどうにかすることだろ

ビジネスの現場で即戦力になるような人材を育成したいなら、労働者階層が大学じゃなく職業訓練の専門学校へ進学する流れを作って、専門学校卒生の雇用を促進することだ。
それで限られた知識階層だけが大学に進学するようになれば、無駄な学部は自然淘汰される。

労働者階級にまで学歴求めたのが現状を作っちまったそもそもの原因だろ
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:12▼返信
行き過ぎた科学も如何なものか
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:12▼返信
人文科学は科学じゃないヒューマニティーサイエンスとは言わない
私大に好きにやらせてればいい
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:12▼返信
大学で歌舞伎とか能とかの伝統文化が学びにくくなるってことだろ?確かに実生活に直接の利害はないだろうけど、国立大学こそ、こういう伝統を守りながら研究できる場を提供しておいてほしい。
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:12▼返信
そもそも学問なんて数学しかないからな
文系ってのは数学が出来ない人間の総称だろ
高度な社会運営には不可欠だけど、学問ではないよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:12▼返信
文系の学生は正直そんなにいらんが、研究してくれる人がいないと困るから、規模を縮小する程度ならいいが、廃止はやり過ぎ。
内容はよくわからないが、総合的に人と文化を見つめる感じじゃない?特化は学問的に大事だけど、進歩した学問と学問を繋げるものがないとどうしても薄っぺらくなるし。
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:13▼返信
社会に役立つ学問だけでなく人生を豊かにするための学問てのが有るのになあ
昔の人(主に富豪)はそれの必要性知っていたからそれを作って、今まで存在してきたわけで
成金の人生に余裕のないつまらない奴がいかにも考えそうな話だな
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:13▼返信
歴史学ってだいたい人文学部にあることね
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:13▼返信
>>127
んでその哲学ってどんなの?
って聞いてもお前は絶対答えられないだろw
ギリシャ文明はそれこそお前が必死こいて叩いてる
理系分野こそ優れてただろ
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:13▼返信
文系なんていらないとは言わんが
文系学生見てると腹立つわ。冗談抜きで遊んでるだけ。
なんで遊んでるだけなのかというと「やることがないから」。
そんな学部が本当に必要なのかね。
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:14▼返信
>>138
実際学んだことを仕事にするとかそういう話してないだろ
理系ならITや技術職の可能性有り得るし法学部なら弁護士やら検事とかあるだろ

人文学んだらどんな仕事に就けるのかって問いだ、文盲っすか
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:14▼返信
そんなこと言い出したら就職率の低い大学全部潰さなあかんで
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:14▼返信
まぁ、あっても良いんじゃない
もっと縮小しても良いと思うけど
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:15▼返信
>>146
それは学問じゃなくてシュミってやつだろ
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:15▼返信
人文学部に研究者はそんなに必要かな?
人文学の研究者は大学籠もってる人よりむしろ作家だったり社会で実践してる人のほうがよっぽど研究者らしい
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:15▼返信
お前ら本当にアホなんか?
有用性を述べればいいだけだろ。それを述べることが出来ないんであればそれこそ自分たちで必要ないと言ってるようなもんだろ。
人文系入って後悔してるやつも多いんだよ。

あと文系と人文系誤解してる人は文系と人文系は別やから、それは間違えないで。
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:16▼返信
>>144
全ての学問の母は哲学だ
哲学に勝る学問は存在しない
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:17▼返信
>>140
学問としてどーとかはおいといて
すくなくとも貴重な血税をふんだんに使った大学教育において
個人の娯楽に類するようなもんは優先順位下げられて当然だろ
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:17▼返信
大学は勉強するところです
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:17▼返信
こんな発言する奴らを排出してる学部の方がいらないだろ。
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:17▼返信
確かに廃止はやりすぎだが今はもっと理系の規模を増大すべき
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:17▼返信
人文学部在学中だけど、就職に向く学部でないことは確かだよ

大体が理数系が苦手で、自分含めそこしか入れなかったって人が多いから、別に文系が好きというわけでも、まして人の道とはなんぞや?を解明したいわけじゃない

そして大体宗教学とか心理学とかで詰む。神についてレポ書けとか感受性豊かじゃないとついていけない。そして就活で\(^o^)/になる。何もしてないし、何も出来ない。どうしよう泣けてきた
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:17▼返信
無駄は無駄と言ってもいいだろう!
終わらしていいだろう
私学がやるだろう
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:19▼返信
こういうのが就活失敗したら自殺しちゃうような価値観の元凶だよ
とにかく余裕が無い
大学の勉強なんてごく一部以外結局就活後には役にたたんのに
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:20▼返信
伝統芸能の話と似たようなもんだな
文化として残して大いに結構だけど
国の金ジャブジャブ使って大学で貴重なリソース使ってまでやるなよと
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:20▼返信
文学部は全部いらんし、法学部や経済学部も多くの学校でいらんだろうな
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:21▼返信
>>163
Fラン大学ではそうなんだろうなきっと
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:21▼返信
問1:国語の助動詞を機能・歴史等の諸方面から論述せよ。

問2:林語堂とパールバックとの関係について述べよ。

問3:dittographiaとhaplographiaについて述べよ。

問4:任意の具体的な言語形式を取りあげ、それについて2つの異なるアプローチによる意味分析を提示し、両者を比較対照して問題点を論ぜよ。

問5:「再建形とは対応関係を簡潔に記号化したものに過ぎない。」という文について考えるところを述べよ。
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:21▼返信
人文学部は文学、歴史、社会の3つの視点から
「人間とは何か」「どうすれば世界をより良く変えることができるのか」を考える学部です。
グローバル化が進む世界のなかで、経済的な豊かさや科学の発展ばかりを追い求めることが、果たしてよいのだろうか。
人と人のコミュニケーションが希薄になり、かつての地域のつながりが失われていくことに問題はないのだろうか。
世界のさまざまな出来事を振り返ったとき、何が人をしあわせにしているといえるでしょうか。
今の時代にこそ、「人間とは何か」「社会とはどうあるべきか」を考える「人文学」が求められています。
人文学部は、社会や時代の変化に振り回されず、「人間」や「社会」の希望に向かい、
自ら社会を変える力を持った人材を育成します。

・・・ヒッピーかよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:22▼返信
問6:日本史上における王権の性格について論ぜよ。

問7:共和政ローマが紀元前3世紀末以降、ヘレニズム世界に進出し、勢力を確立していった歴史的経過を述べ、併せてそれがギリシア、ローマ双方の社会と文化にいかなる結果をもたらしたかについて論ぜよ。


170.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:22▼返信
人文系なんて今の2割ぐらいあれば十分じゃね?
再編成して一部の大学でまとまっていた方が効率いいだろう

>>137
>法学部だが正直遊んでいられないぞ
法学は人文系じゃねえよw
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:22▼返信
問1:品詞分類の基礎理論について論じ、それをもとに品詞分類を行え。

問2:東洋近代文学における、文化生活出版社と巴金との関係について述べよ。

問3:hem nedede no gydeについて語学的・英語史的説明を加えよ。

問4:進行中の音変化について論ぜよ。

問5:前近代の小農民経営の性格について論述せよ。
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:22▼返信
大学に行く意味はたぶんどんどん変わっちゃってる
学歴社会の悪い風潮だよ
本来は勉強したい人が行くはずなのに最近は就職で必要だからとかわけわからない
国が人材ほしいなら新しく就職のための学校作るべきだわ
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:22▼返信
問6:18世紀後半から19世紀前半にかけてのヨーロッパの情勢を「二重革命」の観点から論述せよ。

問7:人類学、遺伝学、動物学などの関連分野で、「日本人の起源」について多くの発言がなされているが、これらの多くは西日本と東日本の間にある違いを指摘し、また西日本と北アジアとの関連の深さも示唆している。
このような考え方について、考古学の資料を援用した観点から論述せよ。
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:22▼返信
偏差値の低い大学に文系いらんよな
遊ぶ場所提供してるだけ
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:22▼返信
まあそもそも日本人が全員理系になれるほど頭良かったらここまで日本は衰退してないだろ
向き不向きってもんがあんじゃねーの?
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:23▼返信
法学や経済はTVでも専門家として意見参考にされたり、社会にでて貢献してる人多いと思うけど?
法の専門家、経済学の専門家必要ない国なんてあるの?紛争地帯とかか?
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:24▼返信
>>168
プロ市民育成システムかな?w
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:24▼返信
趣味でやってりゃ良いレベルだとは思うねw
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:24▼返信
五流大学は潰せ
大学が多すぎ
潰す方が先だろう
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:24▼返信
※176
文系っていう大きな括りじゃなくて
人文系という括りの話
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:24▼返信
>>176
それ社会科学じゃん
人文学じゃなくね?
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:24▼返信
※164
例えばだけど、今の歌舞伎って結構現代風にアレンジされてて、本来の形からずれていることもある。だからこそ、営利関係なく本来の伝統芸能を研究できて、資料も豊富な国立大学に資金投入しておくべきだと思うけどな。税金削減なら、Fラン大学を減らせばいいと思う。そちらのがはるかに効率もいいだろう
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:25▼返信
>>176
いつから法学とか経済学が人文になったんだww
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:25▼返信
朝日で古舘がたまにやってる
「人間とは何だ!」
って番組ここから来てんのかね?
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:25▼返信
殆ど研究費なんて要らない学部だろ
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:26▼返信
人文学(humanities)と社会科学(social science)の違いもわからずに擁護すんのな
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:26▼返信
文系と人文学部を一緒にして※する奴の多いこと
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:26▼返信
なら大学なんか全部潰して専門学校にでもしてしまえ
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:26▼返信
※168
なるほど、わからんけど必要性あるかもね。

でもそれ心理学でよくね?
190.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:26▼返信
>>163
日本は中高で哲学をやらないからな
宗教だって日本はゼニゲバばかりで、何も有意義な事を教えてくれない
絶対精神を無視し、社会的精神ばかりを教育しているから、日本人はおかしくなっている
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:26▼返信
いや、ほんとマジでこういうの無くなった方がいい。

なんの意味もないのなら、ゲームやってたほうがマシ。
結局、大学行くのってのは就職のためだよ。
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:26▼返信
※180
多分※165についての反論だと思われ
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:26▼返信
宗教学とか民俗学とかそこらへんのを浅く広くって感じなんかな
194.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:27▼返信
人文が槍玉にあがってるのは
多分クソサヨの資金源になってるからだと思う

割とマジな話
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:27▼返信
貧すれば鈍するを地で行ってる、まさに自民党らしい発想だね
国民に奴隷としての役割しか求めてないだけのことはあるな
明日の種もみまで食い始めたってことは完全に未来無いわ、この国
196.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:27▼返信
結局、就職先が無くてあぶれてるのが人文の奴等なんだろ
何になりたいかとか漠然と大学に入る奴もいるから
入った瞬間詰んでる状況は減らした方がいいとは思うぞ・・・
197.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:27▼返信
アメリカの大学行けばええやん
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:28▼返信
正直、わりと真面目な話、理系だけでいいよ。文系は全く意味が無い。
学問としてまともに機能してない。
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:28▼返信
※176書いた者だけど、法学や経済学部が必要なのはわかってます。

法学や経済学部もいらんなっていうコメントがあったので書きました。誤解させてすいません。
200.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:28▼返信
>>191 本来そうあるべきではないんやけどなぁ
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:29▼返信
人文科が人材を育てられていないんじゃなくて学生が勉強しないだけなんだよなぁ

少しでも社会に必要となる人材になるための勉強というのは、本来何らかの形で学問的な勉強と並行して学生がやるべきものな筈なのだが、
それが人文科の人間に関しては他の学科と比較して特段出来ていないってことだろ
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:29▼返信
そもそも「社会に役立つ人間」を大学に求めるのが間違い。それは専門学校の仕事。
大学は学問のための機関であることが第一なのに、就活用みたいになっちゃってる現状をなんとかしろや。
203.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:29▼返信
人文学科出た人に
「何を学びましたか?」
って聞いてもぼんやりとした回答しか帰ってこなさそうではある
204.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:29▼返信
>>198 まあ国が機能しなくなるだろうね
205.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:29▼返信
偉そうに言えるほど文系は学問してねえだろう
206.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:30▼返信
>>200
いやいや、どうみたって、無駄な努力じゃん。
ムダな努力をさせるための、施設を国が容認してる事自体おかしいよ。
207.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:30▼返信
>>15
有識者に求めるもんなんてソレだろ
100人に質問して100人全員と同じような回答をだしてくる有識者なんて必要としてない
208.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:31▼返信
補助金目当てに作った微妙な学部なんかいらんから、これから是正するよってことだろ
209.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:31▼返信
分かった
社会のために何が必要なのかを考えるだけの学問なんだな
そんなもん各個人で考えて勝手に身につけるわハゲ
210.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:31▼返信
>>204

よくわからんが。文系がいなくてもセールスマンはセールスできるだろうし。
国会議員も別に文系の人間じゃなくてもできるだろう。政治家もそうだろう。

結論からいって、マジで文系の人間はいらない。

特殊な技能が必要ないんだよ。だれでも出来る仕事。
211.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:31▼返信
数学アレルギーなのに経済学部選んでめちゃ大変だわ
人文学部行っときゃよかったよホントに
今からでも転科したい
212.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:32▼返信
あった方が良いけど、そんなにはいらないんだよね
国立は、社会科学と自然科学が中心でok
213.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:33▼返信
>>209
そうそう。論があってもその主張してるやつ一人が言ってるだけで
積み重ねがねーんだよな
そんなのは作家の仕事であって、間違っても学者と呼ぶべきではない
214.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:33▼返信
>>211
どっちもマジで就職ないよな。どっち選んでも詰んでる。
215.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:33▼返信
学問学問言ったって
金は稼がないと飯も食えなきゃ子供も養えない
ストイックに生きたい奴はそうすりゃいいが
大多数はそうじゃない・・・
216.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:33▼返信
ネット民発狂しすぎだろ
こいつらみたいなゴミくず量産する学部なんてやっぱいらんな
217.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:33▼返信
お前ら言って置くけど、文系全般批判にすり替えるのなら、人文系学部の味方になるわ。

俺は文系の有用性を述べることなんて出来ないけどなw
218.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:34▼返信
学問の何たるかを誤解してんじゃないか。大学は職業訓練校じゃねーぞ。
短絡的に考えてると韓国みたいに基礎研究が何もない国になるよ。
219.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:35▼返信
割とマジで何をして何処に就職する学部なん?
220.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:35▼返信
人文社会系がどうして人文系と略されるのか



社会系だろ
221.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:35▼返信
実際、必要ねえだろ
役に立たない研究の為に税金払うのは無駄でしか無い
222.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:36▼返信
国会議員は歴史知らないと無理でしょ
223.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:36▼返信
未来に向かっている感じがしないのが文系の辛いところ
224.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:36▼返信
>>217
文系が何がダメかってさ・・。実際にあれなんだよ。テレビに出てくる経済学者は白痴同然に頭おかしいし。
公認会計士とかも同じだし。もちろん、弁護士もそう。

文系自体は必要かもしれない・・・が、今の文系なら一度解体したほうがいいと思う。なんか優秀な人材じゃない人間が
卒業できてしまっている。だから学問として成り立ってない。
225.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:37▼返信
社会科学と人文学は別物だろ
226.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:37▼返信
理系の学問が実生活に直結するようなものであるのに比べて、人文学は成果が明確に出ないものもある。ただ、それは学問の焦点が違うだけであって、人文系の学問は人間としての大きな流れのようなものの方向を示すものだと思う。例えば、何が善で何が悪か、とかさ。そういう大きな視線を持てるような教育ができる人文学なら大いに結構だけど、現状はなかなか難しいんだろうな。
227.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:37▼返信
もういやだわ、これからのやつはアメリカに逃げた方がいい
この国は終わり
大学の意義がおかしい
絶対おかしい
就職のための大学になってる
勉強のための大学のはずなのに
228.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:37▼返信
文系で院まで行くヤツなんて端から期待できんだろ
学者や研究者になりたいなんて気骨のある人間が稀でほとんどが就活脱落組だからな
229.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:38▼返信
>>218
大学が保護してやらねば文化が滅びるなんて時代では
とっくにねーんだよw
大学で教養()学んだだけの人間をどこが欲しがるの?
230.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:38▼返信
>>222
国会議員って、ろくに漢字が読めなかったり、歴史の知識もなかったりするのがごまんといるからなぁ。
タレントでもなれるわけだし。

文系って、世間的にみたら0点しかとれないように(しかみえない)人がメディアに出てきてる感じ。
231.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:38▼返信
学問とは
232.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:38▼返信
Cランの国立人文目指してる高三の俺にはタイムリーな話だが、正直その大学入ったらあとはかなり楽に卒業できるっぽいから苦労するのは今だけだって自分に言い聞かせて勉強してる
233.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:38▼返信
ソース見る限りだと人文だけでなく社会系とか文学部全体が必要ないと言われてるぞ
234.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:39▼返信
>>232
卒業できても、就職ないから辞めたほうがいいよ。
235.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:39▼返信
人文学でも統計や実験的手法を用いる学問ならあっていいと思うけど哲学なんかは元気な私大にやってもらえばいいんじゃない?
236.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:39▼返信
大学の存在意義が分からん
237.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:39▼返信
※232
卒業後のことは考えないんだな
238.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:39▼返信
>>226
んでお前に聞いてみるが、人類史上人文とやらの学問が
世に方向を示した結果があったのかね?
239.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:40▼返信
>>210
経済学を理系に入れて考えても、法学や心理学無しで国は回るのか?
更に、形而上学たる哲学、宗教、芸術(文学含む)が無くなれば、自ずから形而下学たる科学も崩壊するんだぞ?
勿論、君がコンピューターのBotであるなら話は別だが
240.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:40▼返信
だってさー。
よく出てくる弁護士やら、公認会計士やら、経済学者やら、はちまで馬鹿にされるようなやつばっかりじゃん。
こんなんでよくもまぁ学問としてどうたらこうたらって言えるもんだよ。

何年もかけて馬鹿にされるようなことしか言えないわけじゃん。
241.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:41▼返信
>>218
存続させたいなら税金を投入するにたる成果を示せってことじゃねーの?
必要のない学問が衰退するのは歴史の必然だしな
242.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:41▼返信
実学以外を軽視する国に未来はないよ。
人文をなくすより先に、名前さえ書ければ入れちゃうレベルの私大を減らして、
そういうところに大卒の肩書きだけもらいにいく人を、専門学校なり職業訓練校に行かせるようにシフトすべき。
大学全入っていう風潮がアホすぎる。人文がどうこう以前の問題。
理系だって低レベル校は遊んでるだけの奴多すぎだし、逆にちゃんとしたとこは文系だって熱心に勉強しとる。
243.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:41▼返信
あそ文学部
244.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:41▼返信
人文系と社会学系も違いがわからんw
245.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:41▼返信
文句言ってる奴
大学でまじめに勉強してから言えよ
文系なんて旧帝すら飲んで遊んどるだけやん
246.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:41▼返信
>>239
そうはいうけど、実際、弁護士って頭おかしいのばっかりじゃん。

そんな頭がオカシイ人たちに国を動かされるくらいなら、理系のほうがいいよ。
247.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:42▼返信
大学の意味なくね?
それ言うなら技術専門校出た方が優遇されるとかしないと駄目でしょ
というか大学って職業訓練校だっけ
いくら馬鹿でも大学生になる時代だからといって本末転倒なことしたら駄目だろ
248.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:42▼返信
文科省に聞きたいけど、ゆとり教育とはなんだったのか?
249.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:42▼返信
>>242
そういうのいいよ・・・。役に立たないものは排除しましょうってだれだって思う。
そもそも就職出来なくて詰むのは学生自身だよ?

文系と理系じゃ、企業の扱いも全然違うし。
250.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:43▼返信
※246
頭おかしいのが目立ってるだけで
ちゃんとしてる人はちゃんとしてる(はず)
251.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:43▼返信
>>239
文系の人間が、おれが世の中を支えてるんだっていう勘違い?w
252.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:43▼返信
人文社会系で研究したいなら大学院いけばいいじゃん
学部で就職予備校しても結構
研究したい人は大学院行くだろうしむしろ学部レベルで人文学はどの程度研究できるのか
253.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:43▼返信
>>247
このまま腐らせるよりマシだろ
254.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:43▼返信
そんなに社会に役立つエリート育てたけりゃ生まれてからすぐ国の施設に入れて詰め込みさせろ
255.232投稿日:2015年06月08日 22:43▼返信
卒業後は県庁に勤めたいって思ってる。高二まで何も夢を持たなかった俺が初めて持った夢だ。
誰も社畜になんかなりたくないだろ?
256.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:44▼返信
>>232
それなら今頑張って地方公務員になったほうが後々楽だと思うがな
大学生活は楽しいだろうけど就活で地獄を見るのは分かりきってるし
257.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:44▼返信
>>254
国(エリート目指してないのに大学行くなよ)
258.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:45▼返信
>>256
起業すりゃいいのにな
259.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:45▼返信
大学が就職予備校化しても全く問題ないと思うんだけどなぁ
研究したいなら大学院に進めばいいじゃん
むしろ就職予備校化して広く浅く学んで、研究したいなら大学院という流れにしたらリベラルアーツへの布石となる
260.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:45▼返信
好きな学問学びたいから文系選んだだけで就職とか高校から諦めてるんだが?
261.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:45▼返信
※238
例えが適切かはわからないけど、クローン技術そのものは完全に理系の分野じゃん。だけど、人間クローンに関して歯止めがかかってるのは、倫理学であったり哲学であるわけじゃん。
人文についてあまり知らないけど、あえて位置付けをするなら、そういう科学技術の発展を方向づける面もあるのかなーって思っただけだよ
262.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:46▼返信
人文系と文系の区別も付かない人が多いね
大学が増えすぎて供給過剰になっている上に、人文系の職に就けない割合が多いから減らそうとしているだけだろ
市場の買い手がいらないと言えば廃棄されるだけだが、労働市場ではそんなことできないから国が事前に減らそうとしているだけ
263.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:46▼返信
>>260
文系の大学卒業した人って、100社まわって、一社も内定取れないって、みんないってるけど
そんな話をきいても、まーだ文系にいきたいって思う?
264.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:46▼返信
大学の本来の役割から離れすぎでしょ何言ってんだよこれ
そんなことも分からないやつが文科省か
そりゃ日本の教育が荒れるわけだわ
265.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:47▼返信
私文の倍率が跳ね上がりそう
266.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:48▼返信
答えのない答えを延々考える学問…
267.232投稿日:2015年06月08日 22:48▼返信
>>256
そもそも地元じゃ過疎化が進みすぎて暮らせない。起業なんて考えてもない
268.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:48▼返信
>>263
みんな(ネットで真実)
269.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:48▼返信
何も目指してないし学ぶ気もないけどとりあえず大学行くか

これがすべてを台無しにしてるし
学生がこうせざるを得ない企業側の雇用スタンスにも問題がある
270.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:48▼返信
>>261
これだから文系は嫌いなんだよな。いろいろ屁理屈言ったところで、卒業しても
100社回って一社も内定取れないような大学っていらないだろ。高卒とどう違うのかわからんのよ。
いやお前さんはどーたらこーたらいって、高卒との違いを説明してくれるのかもしれん。

でも、世間一般の人からは同じとしか扱われないのよ。
271.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:49▼返信
>>261
ねーよ
倫理学者と哲学者の助言なきゃ理系の人間は後先考えず人間クローンやりまくるのか
例え下手くそすぎる
そんなお前がこの問題に関してしゃべってもね
言っとくが古来哲学も科学の領分であって、今便宜的に理系文系に分けてるだけなんだけどな
272.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:49▼返信
どこの大学にも確実にある経済学部から統廃合しろや、あれアホ学生の受け皿になっちゃってるし。
273.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:49▼返信
>>261
そんなのはふんぞり返った学者様がご高説たれて示すもんじゃないだろw
庶民を一番バカにした学問()だよな
274.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:49▼返信
哲学とかは実際個人の趣味に近いから私大だけとかでも文句言えないかもな
かと言って人文全般ってなると、何がどう自分らの生活に活かされてるかも知らない無知が哀れ
275.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:50▼返信
倫理学なんざ学んでないけど
クローン人間作るマッドさは分かるで
276.232投稿日:2015年06月08日 22:51▼返信
>>269
俺なんかはまさにこれなんすよねぇ〜
277.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:51▼返信
馬鹿:これだから日本は駄目なんだ。学問というものが分かってない( ー`дー´)キリッ
現実:欧米でも過去数十年、人文系の学部や予算は縮小傾向。
278.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:51▼返信
いや早い話が大学減らしたいんだろ
自民は馬鹿は高卒で就職しろよと、こう言いたいわけだ
トラックの運ちゃん足りねんだよと
279.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:51▼返信
なんでこうも大学関係は荒れるんや
280.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:51▼返信
大学=就職に有利、みたいな考え方が蔓延してる今の時点で日本の衰退がうかがえる
だから外国にバカにされんだよ
昔に比べれば緩和されてるだろうけど未だに学歴重視の社会はちょっとねぇ
281.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:51▼返信
なんだかさびしい世の中だね
282.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:51▼返信
お前らコメ欄で偉そうに喧嘩してるけどまず自分の事考えろ低脳
283.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:51▼返信
>「社会に必要な人材の育成」

大学は人材育成の場じゃないだろ馬鹿が
学問をより深く研究するための学校だ
全員大学進学という今の異常さを改善しろよ馬鹿
晩婚化の一因担ってんだぞ馬鹿
284.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:52▼返信
>>264
本来の機能果たしてないんだから仕方ねーよ
来年から全大学定員10分の1にして、卒業試験も超厳しくして遊べないようにして、1年ごとに大学生としての適性試験行う
そういう方策打ち出せたらいいけど、学問の自由だのなんだの盾にして無理でしょ
全部壊せないなら壊せるところからじわじわ壊すしか無いのさ
285.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:52▼返信
>>251
理系には価値観は作れないね
理系がいくらビルを建て、チップを組み、新薬を開発しても、それを作ろうという根底には哲学が存在する
そもそも、科学という言葉は、「形而下的な面の強い哲学」という意味だ
残念ながら、哲学に勝てない限り、理系が文系に勝てるなんて事は無いんだよね
286.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:52▼返信
※263そんなもんはよっぽどの低学歴か上を目指してる人やで。マーチだと先輩は3~20って所かな。
※261自分が勉強してるのはそういった先端技術の危険性だから、とても同意できる。ゼミの先生もそういった分野で社会に貢献してるわ。
287.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:52▼返信
経済学部は理系であり文系でもあるだろ
288.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:53▼返信
大学が就職予備校化して何が問題?
研究したいなら大学院いけばいい
289.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:53▼返信
擁護しようにも何するかわからないと擁護しようがない…
他の学問が全部やってるんだもんw
倫理観や社会精神何かは哲学やら宗教やらがやってるし
290.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:53▼返信
Fラン大学で形だけ学問教養したクソの役にも立たない
ただ大学卒業しましたってだけの肩書きの為だけに存在する学部残すくらいなら
職業訓練校化したほうがまだマシって話だろ
宮廷Aラン私立ではそりゃ残りますよ
291.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:53▼返信
※271
ヒトのクローンがなぜいけないかってのを多方面から検証するのは十分有意義だと思うけどな。もっといえば、尊厳死だったそうだ。尊厳死を認めるか否かってのは、医者が決めるというよりは、倫理学の方面からのアプローチは必要不可欠だし。
哲学と科学が昔は一体だったとしても、今の区分である学部の話なんだから、それは関係ないと思うけどね。
292.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:54▼返信
理系が文系に勝てるなんて事は無いんだよねwwwwwwwwwwww
293.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:54▼返信
※285
そんな言葉遊びはいいから
椅子の一つでも作ってくれ
294.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:55▼返信
まあある種の娯楽・趣味的側面はあるよな。
なくせとは言わんが。
295.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:56▼返信
いつの時代も結局は文系がトップなんだよね
296.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:56▼返信
>>285
勝手に勝利宣言してるやつがいるなw
297.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:56▼返信
哲学で飢えは満たせない
298.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:56▼返信
>>285
理系が哲学や倫理を学ばないとでも思っているのか?
割と選択ではなく専門で取らされる科目なのに
299.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:56▼返信
日本の大学ってそもそも戦前の

法学校
仏系…東大、法政、明治、関西、立命館
英系…東大、専修、早稲田、中央、慶應
日大

宗教系大学、蘭学から発した医学系の三系統で十分で
人文系は専門学校みたいなので個人が好きにやれば?ってレベルでいいんだよ
国が金出す必要なし
300.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:57▼返信
税金使って勉強してるんだから国の役に立つ人材育成を求められて当然だろ
文句があるなら成果を示すか私大に行けよ
301.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:57▼返信
そもそも科学に携わる人間が自分で「これはやっちゃだめ、これはいい」とか考えたり議論できるんなら
別にもう学部としてはいらねえんじゃねえか?結局大半の学問で哲学やら倫理学やらがセットで必要になんだろ
302.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:57▼返信
>>291
理系の哲学部として統合すればいいやん?
数学的思考・科学的思考が哲学には大事なんだし歴史的にも理系でええやろ
経済学部も商学部も理系でええ
偉そうに哲学の優位性説いてるけど大半受験で数Cだのやりたくないって奴ばっかやろ
303.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:57▼返信
文系官僚が無能なくせに何言ってんだ文科省は。
304.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:58▼返信
哲学が~テツガクが~って
プロ市民が上から目線で自論を垂れて
世の中を動かしてる気になってるアレ?w
305.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:59▼返信
文系が完全に消えるわけではないしいいんじゃね
306.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:59▼返信
>>300
お前らは親の金で生かされてるんだから引きこもってコメ欄で喧嘩する前に親が自慢できる子にはなれよw
307.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:59▼返信
人文系ってなに?
308.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:59▼返信
文理問わず、なんとなく大学に行ってる現状を是正しないとこんな理論は無意味でしょ
309.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:59▼返信
語学系は有用だよね?
310.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 22:59▼返信
作者の気持ち考える研究してるんだろwww
311.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 23:00▼返信
極端なこというと
国立は東大法学部と京大医学部
私立は法政、明治、関西、立命館、専修、早稲田、中央、慶應、日大の法学部
宗教系大学、医大
これだけしかいらんのよw
他は卒業する意味がないの
まだ大学生になってない人がいたらそういうことを念頭において大学を選ぼう
312.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 23:00▼返信
大学で教えることなんて8割は社会で使えないことだろ
313.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 23:01▼返信
>>311
この国から技術系の基礎研究除くとか頭おかしいんですかね
314.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 23:01▼返信
無駄を省けっていうのなら理系だって研究費を貰うために研究のふりをしてますみたいなのばっかりじゃん
スタップ細胞で何も学んでないのか
何が役に立つかなんて結局それを判別する奴次第なんだよ
結局口先だけの研究にすぐ騙される
315.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 23:01▼返信
>>311
これが学歴しか取り柄のないアホです

ちな京大ですまん
316.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 23:02▼返信
309
語学の取得なら有用かもしれないが大学でやる必要はないし
語学の研究はアカデミックだけど社会に有用とはいえない
317.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 23:02▼返信
※302
もちろんそれもありだとは思うけど、分野の細分化が正確にできるかって問題もあるし、別の哲学的アプローチの素養を学ぶためにも、俺は独立した人文学ってのは必要だと思うな。
あと、俺は別に哲学至上主義でもないし、人文学部でもないよ。むしろ自分が数学苦手だったから、理系の人は尊敬してるし。
318.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 23:02▼返信
必要か必要でないかは、主観によるものだろ。何でお前らが決められる立場を前提に話してんだよ?頭おかしいのか。
319.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 23:03▼返信
>>302
これでいいよな
大体扱う対象が違うだけで文理だなんだって分けてんのが勘違いの元だし
別に倫理哲学の学部入らないと全員暴れまわるわけでもなし
320.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 23:03▼返信
>>315
京大は学歴すごいってのはいいけど、まずスゴイの前に「気持ち悪い」が来るのを何とかしろw
ストレートに頭おかしい奴多すぎるぞ
関東と関西でイメージ違うのかもしれんが
321.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 23:03▼返信
欧米では特許収入がとか企業との研究がどーとかで日本は遅れてるとか
ギャーギャー騒ぐくせに
そのくせ一方では教養がどーとかバカじゃね?
322.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 23:03▼返信
>>312
社会人以外は社会に必要ない事を学ぶものなんだが
323.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 23:03▼返信
社会科学系の経済学部と法学部はセーフなのかw
経済学部とかだいたいの大学で底辺だぞw
324.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 23:03▼返信
就職するための学部と
学ぶための学部
どっちもあっていいと思うけど
どっちか分からずに入り得る状況はなくすべきだと思う
325.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 23:03▼返信
政治家こそ減らせよ
無意味で使えない、役にも立たないやつばっかりだろ
326.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 23:04▼返信
>>292
な、wとしか書けないだろ?
何故なら、君が人である限り、数式や元素記号なんかより先に、哲学に触れているんだから
太古の人間の考えのベースにある哲学と、火をおこしてから生まれたような科学では、どちらが上かは、残念ながらはっきりしている(学問として確率した時期という意味でも、哲学の方が先であり、現在の科学の全ては、元々は哲学)
更に言えば、科学では絶対者を見つける事は、未だ出来ていない
しかし、哲学や宗教、芸術に目を向ければ、その答えを示してくれる物は多数存在している
327.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 23:05▼返信
※315日大と専修入ってる時点で学歴厨ではない。というか大学なんて何となくで行っても何ら問題ない。その道に目覚めたら目覚めた、目覚めないなら目覚めないで四年間遊んで適度に教養を身に付けたら良い。
328.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 23:05▼返信
>>313
だからそういう研究は企業が勝手にやればいいんだって
元々日本の大学にはそういう下地は一切なかったんだから
329.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 23:06▼返信
>>317
だから、哲学なんかを学びたいって意識あるならいいんだろうけど、文系の人の大半が数学が苦手で受験が簡単だから、数学の傾斜配点低いから、二次数学ないからって理由ばっかじゃん
そんな奴が哲学学んでどうするよw
330.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 23:06▼返信
>>325
こいつら馬鹿だからさw文系理系で親の仇のように切れてる奴らだし、それでも争いは終わらんよ
331.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 23:06▼返信
理系の奴等に言いたい。文系より知能高いというなら批判だけするな!!誰だって出来ることだろ?それなら文系を理系並に引き上げる方法を提示しろよ。それが理系の底力じゃないのかよ!?
332.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 23:06▼返信
※326
だからそれを知って飢えは満たせるのかよ!!!!
333.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 23:06▼返信
必要ない大学消す方が先
334.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 23:07▼返信
まあ経済学もいらんわな
あんなもんロジック次第でどうとでも言える
335.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 23:07▼返信
>>325
その政治家を選んだ国民も流刑にして減らそう
336.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 23:08▼返信
※331
無理だな
会話するだけで分かるだろ
脳の構造が違う
337.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 23:08▼返信
まあでも数は要らんよね、それらの学科
あと文化の基盤に世界最大のカルト宗教が根付いてる欧州と比べるとかバカかと
しかも出所が佐藤優かよ、と
338.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 23:08▼返信
>>328
物理学とかにしたって日本は戦前からトップランナーだろ
一体お前は何の話をしてるんだ?
339.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 23:08▼返信
>>331
受験内容を理系学部志望と一緒にする
楽だからって選んでた奴は来なくなるか、行くために勉強する
340.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 23:08▼返信
経済は典型的なウェイの巣窟だしなぁ
社会学系はちょっとカルト入ってる感じの教授がいるし哲学は教授も学生も頭おかしいし、
確かになんであんの?って思われてそう
341.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 23:09▼返信
なんでそんなキレてんの?図星なの?
342.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 23:10▼返信
文科省は大学の収支を理解できていない。
多くの総合大学で文系学部は黒字、理系学部は赤字。トータルで補ってるから、文系学部を無くせば経営が悪化して、文科省は補助金をもっと出さないといけなくなる。
343.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 23:10▼返信
ここのスレのように、文系理系なんかの系統に別れて罵り合いしてる時点で日本の将来は暗いね。ましてや大学出たやつらが進む道の違う人間をドヤ顔でこき下ろしてるんだから。
344.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 23:10▼返信
>>298
それを専門に扱う人間が必要なんだよ
人が人である為に一番重要な学問が哲学
345.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 23:10▼返信
※334
経済学が必要ないって考え方(笑)
文系じゃなくてちゃんと数学学んでる人が使うと全然違うんだけどなー、経済学部が文系なの日本くらいだし。
統計学は全ての学問に必要だと思うんだけど、なかなか共感を得られない。
346.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 23:10▼返信
人文社会学系学部って何勉強するんだ?(笑)
347.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 23:11▼返信
>>342
大学の数減らすいい機会やん
経営悪化したら取り潰せばいい
348.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 23:11▼返信
>>288
学部で欠片も勉強しなかったことを、どうやって大学院で学ぶの?

>>307
自分が卒業した人文学系学部にあった専攻は、
言語学、哲学、史学、考古学、民俗学・文化人類学
混同されがちだけど、文学とか社会学は違う学部
349.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 23:11▼返信
※342
学生を金づると考えた場合文系増やした方が儲かるわなwwwww
350.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 23:12▼返信
>>342
理系学部の電気代は半端ないからな
351.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 23:12▼返信
>>344
だが実際、クローン研究してる横から生物学のせの字も知らないようなやつが
わたしは専門家だ、わたしの方針に従いたまえ
とかいいだしたら殺したくなると思うw
352.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 23:12▼返信
エリートって本当に馬鹿なんだなあ
353.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 23:13▼返信
大学で学んだことのひとつも実生活に生かしきれてない人が文科省擁護してそうだね
こんなバカが多いから官僚もそういう奴らに合わせてバカなことを考えるんだよ
354.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 23:13▼返信
数字が全てー!
うへへへ
355.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 23:13▼返信
ここで愚痴ってるだけで行動もしないんだから文系理系以前に日本の未来は暗いままやな
356.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 23:14▼返信
経済の統計なんてどうとでも言えんじゃない?
数学や物理のような客観性が無い
357.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 23:14▼返信
※329
数式で論理的思考をするなら、数学は必須だろうけど、文字で論理的思考をするなら、それこそ現代文さえできればいいと思うよ。もっといえば、国立ならセンターレベルの数学はほどほどできる人たちだし、国立の人文に限っては積極的に縮小すべきじゃないと思う。
358.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 23:15▼返信
>>345
経済学は必要だし、統計学の有用性は言うに及ばずだけど
タレント的というかアイドル的な経済学者は必要ない
ピケティとかクルーグマンとか
経済は生活に密着してる分ああいう人がいることで、実際の経済があたかもそうなるような誤解を招く
ホーキングが宇宙が崩壊するって言うのとはわけが違う
359.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 23:15▼返信
>>342
それは逆に言うと、文科省は金をかけてでも
役に立つ学問に重点を置こうとしてるってことなんじゃねの?
360.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 23:15▼返信
>>331
>理系の奴等に言いたい。文系より知能高いというなら批判だけするな!!

理系と文系における知能の相関性なんてない
あるなら提示しろ
仮に理系の知能が高いとしても、批判をしてはいけない論理的帰結がない
やり直し
361.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 23:17▼返信
>>357
必要不必要じゃなくて数学的能力あったほうがいいんだから試験してある人取ればええやん
なんで最初からわざわざハードル下げなきゃならんのん?
それこそ馬鹿でも人を集めすりゃいいっていう考えがある証拠じゃないのかね
362.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 23:18▼返信
門戸は広く開いておくに越したことはない
その中に世間で認められるような研究をするような奴が現れるかもしれない
そのかもしれないという可能性を尊重することこそが教育機関の存在意義ではないのか
と、4年間遊び続けた俺が言ってみる
363.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 23:19▼返信
技術と研究開発。物を生む人間の育成に力入れるべきと言うか力入れないと国滅ぶからな
364.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 23:19▼返信
文科省も大学=職業訓練校という認識になったか
大学は高等教育を受ける場所だったのは過去の話か
365.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 23:19▼返信
社会科学はいる
人文科学はいらない
社会学部は知識の蓄積にも役立たない無能が多いが
366.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 23:19▼返信
経済学部は再編した方がいいと思う
一昔前までマルクス経済学派の教員ばっかりだった
その当時の欧米は新自由主義的な分野で数量的に分析してて
日本の経済学は体制批判するための道具でしかなかった
367.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 23:19▼返信
>>362
国立だとお前が遊んだ金の一部は税金なわけでな
なんで税金出して遊び場提供せなあかんのって思うぞ
368.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 23:20▼返信
若者の大学離れがはじまるな
369.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 23:21▼返信
>>364
そりゃ実際そうなってるしな
改革しようにも学校は聖域とか言ってなかなか大鉈ふるえんし
370.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 23:22▼返信
※358
それには同感だわ。
ただでさえ日本人ってミーハーな気質だし、本質をとらえないままピケティとか流行りに流されて、哲学とか経済学とかそれが特に顕著

文系理系でいがみ合ってるけど本当にできる人はどっちもできるし、ただどっちもできる人が圧倒的に理系におおいんだよね。いわゆる文系学部の専門性が低すぎて、独学できるから
371.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 23:22▼返信
研究したいなら大学院行けで解決するじゃん
リベラルアーツ導入してる欧米の大学もそうじゃん
372.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 23:22▼返信
>>367
俺のほかにためになる研究する奴がいたかもしれないじゃん?
まあ俺についてはすまんとしか言いようがない
373.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 23:23▼返信
>>368
むしろそうなって欲しいんだと思うぞ
大学の数減って、学習意欲高い人しか行けなくなって、それでようやく最高学府としての機能取り戻すやろ
一般企業で普通に働くなら高校卒業レベルの知能で問題ないわけだし
もっと言えば中卒でも問題ない
374.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 23:23▼返信
最近度忘れして思い出せないんだけど、ろうそくの火に近づいた距離の2乗分明るくなるっていう
あれ何効果だっけ?
375.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 23:25▼返信
※361
俺は人文学って学問の有用性をさっきから言ってるだけで、受験に数学うんぬんの話は正直どうでもいい。361の考えは、全学部数学入試を導入しろってこと?数学的能力はあったほうがいいから?それと人文学部の縮小とどう関係あるのかよくわからない。
376.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 23:25▼返信
>>370
日本人は経済学者の話をすぐ政策として語り出すからな
ピケティもいい迷惑だろ
公演増えて印税ガッポリでホクホクかもしれんが
その利益を再分配してくれないかしらねー
377.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 23:27▼返信
せめて「無名無実の大学行くくらいなら高卒で働け」
くらいまでに世間が傾けばいいんだけどな
378.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 23:30▼返信
そもそも人文と文系は語源が違う
文系はもともと文武から来ていて、官僚が文官と武官に別れ、この文官になるための学校という意味から文系という言葉が生まれた
医学や工学系の学科が普及してくると、理科学を学んでいることから理系と呼ばれるようになった

一方、人文は、古代中国の世界観から来ており、天地人という世界・宇宙の意志を読み解く学問が語源
つまり、天文、地文そして人文
ちなみにこれに川や湖などを表す水から水文を入れたりする
ここでいう文とは文様のことで、人文とは人びとの人生や社会の軌跡が描く文様を意味する
だから哲学や歴史、民俗、文学などが人文科学に分類されたりする
379.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 23:30▼返信
※367そういう人は遊んでたと言いながらも、単位取るために勉強はしてたわけだし、大抵の人は卒論を研究の成果として学校に提出してる。たまたま良い内容のものが出来たり、教授が卒論指導の過程で目新しい発見をする可能性もあるわけだから、無駄ってことは無いんじゃないかな。
380.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 23:30▼返信
ほとんどの大学の文学部には存在価値が無いと思う。
でもその理由が「社会に不必要だから」というのはおかしい。
381.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 23:32▼返信
>>375
有用性言ってるなら否定してないよ
全学部数Cやら物理やらやらせろって言ってるの?ってのは答えはYES
そもそも医学部なんか理系のトップだけど、臨床医に高等数学知識なんか必要ない
ただハードル上げのために導入してる
つまり逆に言えば数学知識必要としてない学部はハードル下げてる
それによって学ぶ意欲もない有象無象が大学に溢れてるという現状になってるわけで
前程を変えれない以上縮小になるのも仕方ないと思う
382.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 23:32▼返信
※380
確かにそれを学びたいという人がたとえ少数でもいるなら
それは社会に必要なものだ
383.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 23:37▼返信
その学問を学びたい人
なのか
ただなんでもいいから大学に入りたくてその学部にした人
なのかを見極めにくいってのはあるよな
理系学部の殆どは高校でその入り口に触れてるから本当に学びたいのかどうか試験で分かるし
384.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 23:37▼返信
専門学校と大学の違いがわかってないようだな
385.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 23:37▼返信
>>379
本気で言ってる?
それ言えるのってそれこそ金錬成しようと無駄なことに必死になって、結果科学レベル上げたかつての錬金術士のような結果出ずとも一生懸命やってる人であって
遊びまくって最後の最後で教授に泣きついて適当な論文出して出て行ってる現状のクソ大学生が言える台詞じゃ無いでしょ
ブラック企業が賃金上げないけど働いて得るものあったでしょ?っていうのとそっくり
386.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 23:39▼返信
>>384
今の大学大半は専門学校以下だもんな
387.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 23:39▼返信
数学に無知な経済学部や、
数学をおもちゃにする論理学部、
日本語も疎かで修得言語もろくに話せない外語学部、
自らの心理を言語化できない心理学部、
自国の歴史もろくに知らない、古事記、日本書紀を知らない人文学部、史学部
自国、周辺国の社会情勢、主義主張を理解していない社会学部。

これらは教育の機会以前に、教員教授が糞過ぎて要らないと思うんだよ。
388.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 23:42▼返信
※381
それならある程度は納得するけど、全学部に導入したら一律にハードル上がって、結局全体的に学力レベルが上がるだけじゃない?なら縮小すべきは特定の学部学問じゃなくて、いわゆるFラン大学とかだと思うよ。ニュースと関係ない話ですまん。
389.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 23:42▼返信
人文等が不要なのではなく、学ぶ気持ちもない学生、教える気持ちもない大学
社会に貢献する人材に必要な資質として人文に向き合えない大学が多くあり
そのような大学が不要なだけ
390.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 23:45▼返信
何も間違ったこと言ってないと思うのだが。
391.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 23:45▼返信
俺たちの田母神さんが「ネトウヨ」などという言葉を使うなんて……
392.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 23:46▼返信
つーか大学自体趣味でもいいわけでしょ
爺になっても入学できるんだし
極論、卒業後働く意思がない人間でも大学への入学は許される
社会に即した経験値を積む機関ということなら現状では専門学校とかが適任なんじゃないの?
人材あさりがしたいならそっちからやればいいんじゃない?
393.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 23:46▼返信
文科省が足立透みたいになっててワロタ
394.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 23:47▼返信
ろくな教員しかおらんから、徹底的に潰した方がいい
395.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 23:48▼返信
夏目漱石の文章を延々とこねくり回して研究したりするのに、何の意味があるっていうんだろな
私立大学ならいいけど、国立大学で税金を投入するのは意味がわからんし、無駄っていうのは同意
396.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 23:50▼返信
>>388
大学のハードル上げていいんだよ
少なくとも数学を学部によっては切るような現状はおかしい
レバル低い大学いらねってのは同意だけどFラン大学潰します、はいそうですかってなるわけないからね
それこそ今以上に反発出るさ
じゃあどうすんの?って事でただ遊んでるだけの人材放置してんならそれどうにかしろってのが今回の話
正直放置してきた大学が悪い
397.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 23:51▼返信
※392
企業がそう動けばええんやけどな(´・ω・`)
企業が大卒優位に雇用する以上学ぶ意志なくとも学生はそっち行くわ
398.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 23:52▼返信
>>395
100年後はSAOをこねくり回してる可能性もあるわけだからな
意味ないよな
399.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 23:52▼返信
こうして文化のレベルが低下していく。
400.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 23:53▼返信
>>397
だから国がメス入れはじめてるんやけどな
企業に変えろ言うんも無理やし、一応国の手の届く大学を変えていくしか無い
401.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 23:54▼返信
人類いらねえよもう
402.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 23:55▼返信
よし、文化省を潰そう。
403.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 23:56▼返信
文系が練習してる社会で必要な力って、理系でも見につくからね
理系の技術は文系には見につかないけど
税金で勉強する以上文系も専門分野で社会貢献しないとね
404.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月08日 23:59▼返信
>>399
大丈夫
大学増えまくった現代の非科学分野の社会的文化レベル考えると発達したところは娯楽分野ばっかり
差別は消えてないし宗教対立も絶賛続行中
経済格差は広がって道徳レベルもだだ下がり
大学の存在なんて非科学分野の社会的文化レベルの発達になんの寄与もしてないぞ
405.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月09日 00:00▼返信
税金くらい気にスンナ
学費にかかった程度の税金なんざ消費税で貢献してやんよ
406.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月09日 00:05▼返信
※396
前半は同意だよ。
だけど、学問の発展という観点から見れば、優秀な国立の特定の学部を縮小するのは、とんでもなく愚かなことだと思うんだけどな。発展していく芽を潰すことになるからね。それよりは、言い方悪いけど全体的に芽の出にくいFランを、潰すとまではいかなくても、今以上に予算削減とかでなんとか対応すべきだと思う。この辺りは個人の価値観が大いに絡むからなんとも言えないけど、俺はそう考えてる。
407.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月09日 00:09▼返信
>>406
横からだけど国立の文系で優秀な学部ってどのくらいあるの?
408.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月09日 00:11▼返信
まず糞ほどある私学を減らせよ
409.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月09日 00:12▼返信
人気が無いから馬鹿がこぞって受ける人文社会学系学部が
大学のレベルを下げてるからな
これから少子高齢化なんだから、特に私大は学部を絞って特化させていったほうが良い
410.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月09日 00:12▼返信
>>406
優秀な国立大学なら社会に必要な人材育てられてるんじゃねーのかな
宗教系とかテロやら賑やかな昨今専門家の必要性もあるでしょ
国も本音言えば今回のもFランの方に向いた発言だと思うけどな
411.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月09日 00:13▼返信
日本じゃあまり話題にならないけど、人種や歴史の問題って国際社会においては大事なことだし、今後人口減って海外から労働力を輸入することにもなりそうだから、その手の研究は必要。
412.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月09日 00:14▼返信
※407
ごめん、比較的優秀な人の集まるであろう国立大学の、特定の学部って意味で書いた。
だから、具体的にどこが優秀かとかは全然知識もない。
413.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月09日 00:14▼返信
職業訓練校やな
414.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月09日 00:14▼返信
>>411
だからそういう社会に資する人材育てられてるんなら問題ないんやろ
ただモラトリアム過ごすための巣になってるんなら潰せってことじゃね
415.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月09日 00:16▼返信
>>411
大学ではなく国立の歴史研究所みたいなものでやれば良いんじゃないか。
416.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月09日 00:20▼返信
学生目線で言うと、企業が大卒以上でないと採用しないからしょうがなく通ってるだけだもん。
文系のほうが勉強量が少なくて済むならそっち選ぶわな。
417.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月09日 00:20▼返信
私大の半数が定員割れだからね
不要な大学は淘汰されるべきなんよ
418.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月09日 00:30▼返信
文系で毎日飲み会してる奴らもいれば、理系で毎日カードゲームやってる奴らもいる。

何が言いたいって、文系理系問わずCラン以下は潰せってことだよ。
419.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月09日 00:30▼返信
なんでもかんでも切って捨てようとする、民主政権時代の悪しき名残ですね。アレはただのパフォーマンスだったけど。

>>3
政府が悪い、と言っときゃ良いみたいな頭の悪さ。そういうことじゃねぇよ。
420.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月09日 00:35▼返信
こんなの始まりに過ぎない。
「文部」が消えるのも時間の問題だよ
ネット民もこのヤバさに気づいた方が良いと思う
421.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月09日 00:42▼返信
じゃあ、安倍ちゃんや文科省が推し進めている「道徳教育」や復活させようとしてる「修身」は「社会に必要な人間」を育てられてるんですかね〜?(笑)
422.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月09日 00:43▼返信
自分の言葉を大事にしない国は遠からず滅ぶよ。言葉を大事にしないってことは文化と伝統の否定だからな。
理系だけ充実させたって国は良くならない。文理それぞれのエキスパートを育てる教育をしたら?
423.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月09日 00:48▼返信
一理ある
424.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月09日 00:49▼返信
相変わらずアホばっかりだから言っておくけど、人文系の有用性を述べればいいだけね。
みんなわからないんだから必要性を感じている人が人文系の有用性を述べることが出来ないんであればその人たち自身必要性を説明出来ないってだけ。
やりたいなら私立いけばいいだけ。
425.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月09日 00:53▼返信
文学部とか屁理屈言ってるイメージしかないが

マジで文学部とかは,日本の発展の何に役立ってるんだ?
426.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月09日 00:59▼返信
人文学部に通った身としても正直要らないと思うよw
427.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月09日 01:00▼返信
無いのも問題だが、規模を縮小するのは悪い話じゃ無いな
428.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月09日 01:04▼返信
日本は、韓国並みに学歴社会にすべきだねぇ( ´,_ゝ`)
429.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月09日 01:05▼返信
まてまてまて社会に役立つとかそういうものではないだろう学問って
純粋な知的探求のために国立大文系は必要だよ
私立の大半は潰せマジで
430.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月09日 01:10▼返信
国立からは消せよ、無駄だろあんなの
社会というより国の繁栄に繋がらない
私立でやってろ
431.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月09日 01:16▼返信
いや、人文学部って就職先皆無なのわかってて後から世の中のせいって叫ぶアホばっかりだから困るんだろ
趣味だから他人に押し付けるなw本すら読まねー連中に未来はねーよw
432.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月09日 01:17▼返信
だから昔は駅弁大学って言葉があって
もともと異常なんだよ、先進国の仲間入りするためには必要だったんだろうけど
レベルを上げる為の急ごしらえ的なものだから落ち着いたらやめる、当たり前のこと


433.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月09日 01:19▼返信
教授陣が派閥になってきて一種の洗脳教育が確立してきたからな
この学部ほど閉鎖的でどうしようもない学部はないのではないだろうか
434.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月09日 01:29▼返信
日本人なんてどうせ奴隷労働しかできないんだから学問なんてせずに黙って働いてろってことだろww
自国の歴史も文化も知らず、ただただ働くだけの奴隷こそ社会様が必要としてるものだからなw
435.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月09日 01:33▼返信
日本は呆れるほど根っからの共産主義だな
お次は芸術系大学はいらないから潰してしまおうってか
ナチスか?中国か?
ちょっとでも学識がありゃこんな馬鹿げた考えにはいたらんぞ
436.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月09日 01:51▼返信
暴論にも程がある
そんなこと言ったら文系なんて全部いらんわ
437.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月09日 01:57▼返信
人文学(哲学歴史学文学etc)が日本の発展にどう寄与してるかっていったら、文化の保存と継承、研究としか答えられないし、別に金もうけに貢献してるわけではない。豊かな国というのはこういう金儲けの役に立たない学問も保護し推進する余裕があるもんだと思ってたけど、今の日本は相当余裕がないらしいなw
ところで人文学不要論者はスポーツ芸術の推進も税金の無駄、文化財保護も税金の無駄だと切り捨てるんですかね?
438.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月09日 02:02▼返信
法科大学院で大失敗した文科省さんの教育改革だ~~wwこれは期待できるな~~ww
439.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月09日 02:15▼返信
法学部出身だけどぶっちゃけ文系そのものが要らないw
ほんの一握りの研究職と弁護士や法曹予備軍以外はゴミだと思うよ
2年制にして1年目に資格とらせて2年目は企業参りして三流企業への就職専門学校にでもしたほうがマシなレベル
440.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月09日 02:16▼返信
私立の人文学部って金がかからないからって
最低限度の人員で回してるだけのとこ多いからあれ
441.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月09日 02:35▼返信
ぶ~ん(笑)
442.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月09日 02:43▼返信
>>210
そうだな。理系出身の総理もいたし。ルーピーとかw
443.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月09日 02:57▼返信
ぶっちゃけこの記事に反論してる奴らも社会学者なんていらない存在完全に見下してる存在だろ。
新聞記事に専門家として社会学者が出てきた時点で読むのやめるぐらいだし。
444.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月09日 03:02▼返信
そういやヨーロッパが日本企業が弱くなったのは企業が理系に力を入れ過ぎてるからって分析してたの思い出した。
445.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月09日 05:03▼返信
「そういやヨーロッパが日本企業が弱くなったのは企業が理系に力を入れ過ぎてるからって分析してたの思い出した。」→全然違うね。ウルトラクイズという受験問題を文部科学省が作って、文系も理系も関係無く頭でっかちのエリート官僚やエリート社員を量産していったから。
中村修二さんの著作本、しっかり読めよ!
446.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月09日 05:05▼返信
「新聞記事に専門家として社会学者が出てきた時点で読むのやめるぐらいだし。」→マスコミ御用達の原発推進派社会学者。全く読む必要なし!
447.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月09日 05:15▼返信
まあ 貴重な正統派の文系の学者は要るだろうが、若い頃 極左学生をしていてそれから教授職に就いた
マル経学者や社会科学の教授や法学科 はっきり言って害悪以外何者でもないですわ!
結局 世界で評価されてる分野は全部 理系だしね! ※注 ノーベル文学賞は政治的バイアスが強いから
あれは正統な賞では無い。 
448.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月09日 05:44▼返信
毎度思うんだが、無くしたことで出てくるマイナスの責任は誰がとるんだ?お前らの手に負える問題じゃなかろうに(笑)
449.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月09日 07:08▼返信
これ完全に自由惑星同盟末期じゃないですか~
ヤンが奨学金貰って歴史研究の道に進もうと思ったら「人文科学系の学科は奨学金制度がなくなりました」って言われちゃうやつ

150年も続く戦争という過程を飛ばしていきなりここへ辿り着くとは・・・
450.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月09日 07:10▼返信
人文学部を絞り込むとしても
それは低コストで質の悪いのが乱立された私立のからだと思うけどね
国立から減らそうってどうなの
451.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月09日 07:18▼返信
奴隷生産工場だろ
452.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月09日 07:21▼返信
いや、コレは人文科学ナメ過ぎだろ。
宗教・文化・思想体型がどんだけ人の言動に影響与えてると思ってるんだ?
数字ばっかりに強くても顧客の傾向を読めずに使えない連中が多すぎるんだけど。
453.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月09日 07:25▼返信
海外から見て例えば日本の英文学科出の奴がハムレットさえ読めないって呆れられてる現状があるし分野別の見直しは必要
454.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月09日 07:27▼返信
大学なんて人文に限らず、偏差値60以下の私立、55以下の国公立は全部潰せばいい
無駄に多すぎ
その分だけ質の高い教育機会を放送大学を拡充することによって、全国民に自由に受けられるようにすべき
というか放送大学の講義は舐められたものではない、そんじょそこらの大学よりも良い講義やってるのがかなり多いし
オンデマンド配信でこれに近い試みが行われ始めてるから
徐々に大学潰してシフトすべき
455.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月09日 07:53▼返信
※444
あほか
日本絶頂期と言われた時代は会社の社長の6割とか7割は理系卒だった
ところが最近では投資家対策から会社の資産価値向上が役員の重要命題になって文系の割合が増えた
その頃から技術力が弱くなりだしたと言われるようになった
そりゃそうだ、ベテラン技術者をコストカットで部署ごと売り飛ばすんだから
456.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月09日 08:00▼返信
一部を除いて文系が出来ることは大半の理系でまかなえるんだよなぁ
457.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月09日 08:02▼返信
これは安倍ちゃんGJだね
458.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月09日 08:14▼返信
どっちにしても、商売相手に配慮出来ないヤツは使えない
459.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月09日 08:18▼返信
人文を完全に無くせ、とまでは言わないが規模は縮小すべきだろ
現実として社会貢献は元より論文の一本も書かないタレント教授多すぎる
高等遊民()な文系学生、特に文学系とかは現状ではほとんど不要 理系の人間だって文章は書けるんだし
社会に必要とされているのはちゃんとした脳みそを持った理系、それときちんと働ける常識を持った高卒~専門学校生
経済学部、法学部も数理系にうつした方が良いな、経済学は高等数学必要だし法学は論理的思考が必須なんだし
460.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月09日 08:52▼返信
学問ってのは役に立つ立たないで判断するもんじゃないからな
大学は就職のためにあるんじゃないし、役に立たない学問専攻して就職出来ないのも自己責任だ
461.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月09日 09:19▼返信
あそぶんぶんな人文学部
462.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月09日 09:48▼返信
文学の専門学校とかあまりきかないので、就職のための専門教育になるものはあまりないのだろう。
就職先は教員、雑誌編集くらいはあとは法学、経済でるのと同じようなところではないのかな
プロの作家は文学部出身である必要はないし
ということで学者を育てるのに学部そのものは必要というならならいまより定員を減らすことはよいと思う
463.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月09日 09:56▼返信
ほんなら文芸書は全部燃やしてもうて、頭を使う推理小説と擬似性交の官能小説以外は、ハウトゥ物だけにしまんねんな?
芥川賞や直木賞なんかは全部廃止やな…

早よアホな野党はほっといて、消費税25%ぐらいにせんと、国に金がなくなると、文学なんかは何の役にも立たんみたいな風潮の後には、生保に代表される弱者が、今度は何の生産性も上げてへんのに、この金食い虫がと虐待される世の中になりまっせ…

この老人大国の日本で消費税をあげへんのは、結局弱者の首を絞める事になるんや言う事を、金持ち左翼に騙されてるアホ国民は早よ気付いて欲しいわ…
464.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月09日 11:35▼返信
学部というより国立以外のFランをすべて消せ
465.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月09日 11:56▼返信
>>463
逆で、生活保護にシバキ入れたから全部同じやり方で切り捨てられるっつーことだよ
466.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月09日 11:57▼返信
文化省は中国の属国になっちまったな。日本人は猿以下に育て上げて性奴隷にすればいいwww
467.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月09日 11:57▼返信
世界で嫌われ者
それが日本です。
468.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月09日 11:59▼返信
中国共産党より腐敗ぶり
469.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月09日 12:00▼返信
これもアベノミクスの成果だな、安倍はかなりの左寄りの首相だったわけ
470.投稿日:2015年06月09日 12:06▼返信
このコメントは削除されました。
471.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月09日 12:18▼返信
人文学は歴史学も含むので国立から本当に人文系が無くなったら歴史認識問題やら慰安婦問題やらで中韓の言い分だけが世界に発信され続けることになると思うんですけど、それでいいんですかねww
お前らとんだ売国奴だなwww
472.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月09日 12:36▼返信
ここのコメ欄は低学歴ばかりだからなぁw
そこのお前だよお前w
存在意義皆無のks文系w
473.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月09日 13:02▼返信
これが 日本畜が本来あるべき姿♪
474.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月09日 13:09▼返信
君達はこれから今すぐに役立たない事を学ぶ・・・しかし、それが、後に役に立つ。だから君達は学んでください。当時95歳の学長の言葉でした。亡くなりましたが・・・すぐに役立つ事だけ学ぶとしたら、なんて狭い人間になるんだろうな、まあ、他の学科も、多かれ少なかれそうでしょうに。すごい偏見。
475.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月09日 13:19▼返信
安倍みたいな低学歴の文系に国は任せられない。鳩山や菅のような優秀な高学歴理系に任せてこそ安心というもの
476.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月09日 13:39▼返信
税金減らせ、公務員クビにしろ!って叫んでるのに
具体的に「この事業を廃止します、民間に任せます」というと激烈に反対するんだよねー
477.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月09日 13:43▼返信
文科省バカすぎて…国立競技場といいアホしかいないのか????????????
478.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月09日 13:45▼返信
公務員のまえに政界のムダなくすのがさきだけどな…なぜか公務員叩くやつは政治家叩かないうさんくさいやつばっかw
そんなんで目線そらせないからw
479.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月09日 14:39▼返信
>>475
ありゃどうしようもない、理系の中でもクズの中のクズだろ
さすがにあればそもそもの職業選択を間違えてる
特にアレは出身学科の面汚しだわ
安倍首相とかは大学自体はよろしくなくてもその後の経験であそこまでなってるんだぞ
そういう選良だって一握りに過ぎる

現在だととにかく常識一つも学ばなければ論文や評論の一つもあげられない文系学生が多すぎるって話しなんだよな
単に遊びほうけるだけの学部なら、少なくとも税金の補助がある大学じゃあ要らないでしょ、
他の寄付金をたっぷり集められる私学でやれば良い
それに良い小説や評論、論文ってのは、学位があれば書けるモンじゃないしな
480.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月09日 15:30▼返信
本を焼く国は滅びるといってだな
481.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月09日 16:35▼返信
大学に行けない癖にあーしろこうしろしか言えない学歴コンプレックスで意識だけが高い猿の遠吠えをお楽しみくださいw
482.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月09日 16:58▼返信
何する学部か知らないけど今まで有益だったんだからこれからも必要なんじゃない?
483.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月09日 17:31▼返信
印象だけで要らないというのは愚か者の考え方
一見、要らなそうに見えても様々な事柄に絡んでいる時がある
今のいわゆる”インテリ(頭がいい)”とされている人の多くは教科書に書かれた事を頭に入れるだけで自らで考えるという知性が失われている
484.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月09日 17:37▼返信
お笑い芸人がブレイクするみたいなもんだろ
485.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月09日 18:05▼返信
トップレベルの大学は残しとくべきだが他は要らないだろ
そもそも人文系に限らず文系なんて9割勉強してねーじゃん
486.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月09日 21:35▼返信
頭良くても人間的に腐敗したら何も意味がない。日本の社会のあり方がすべて間違っていると思う。
487.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月10日 00:16▼返信
専攻そのものを潰すんじゃなくて、規模を縮小すればええんとちゃう
若しくは本来の専攻と同時に、実学を学ぶ課程を追加するとか

それはそれで拘束時間が~と文句が出るのだろうか
488.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月10日 16:08▼返信
文系学部は、技術ではなく、考え方を学ぶところ。
要するに、お上は「考えることができる人間」を極力減らしておきたいのだろう。
489.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月13日 20:24▼返信
まあ四年間通いましたが文系はトップ以外いらないと思いますね。文系は考え方を学ぶところとか言ってる人いますが、そもそも文系は一切勉強しなくても卒業できちゃうし。てか、ろくに勉強もしないで卒業する人が多数派。就職も理系と比べ酷い。
490.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 17:00▼返信
日本って大抵どの視点から見ても高水準なのに一部の省だけ超がつくほどの無能だよな
日本に存在する問題の結構な割合が文部科学省にある

直近のコメント数ランキング

traq