• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






Googleアカウントの遺言機能が話題に




Googleには自分が死んだ時(アカウントに一定期間ログインしなかったとき)に、特定の人に遺言メールを送信して指定した自分のデータをダウンロードできるようにしつつ、オプションで3ヶ月後にアカウントに紐付いているデータをすべて削除する機能がある。




- 設定の仕方 -



アカウント無効化管理ツールについて
https://support.google.com/accounts/answer/3036546?hl=ja
1434081241623

(一部抜粋)

アカウント無効化管理ツールは、ユーザーが一定の期間自分のアカウントを利用していない状態が続いた場合に、そのアカウント データの一部を公開したり、他のユーザーに通知したりするための手段です。アカウント無効化管理ツールを設定するには、www.google.com/settings/account/inactive にアクセスし、[設定] をクリックします。

信頼できる連絡先に伝えられる情報は何ですか?
連絡先に通知が送られるのは、アカウントが指定の期間利用されない状態になった場合のみです。設定時には通知は送られません。アカウントが利用されていないことを連絡先に通知することのみを選んだ場合は、設定時に入力した件名と内容でメールが送られます。メールにはフッターが付けられます。フッターには、あなたが自分のアカウントの利用をやめた後に Google があなたの代理としてメールを送信したことを伝える説明文が記載されています。

手順

①タイムアウト期間を設定する(3、6、9、12ヶ月から選択)

②その期間が過ぎた後、全データを削除するか、信頼できる相手を指定し、Googleのサービスを通じてデータへのアクセスを譲り渡すことにするかを選択する。


2015y06m12d_130403943



今のところデータを遺贈できるのはBlogger、連絡相手とサークル、ドライブ、Gmai、Google+プロフィールとページ、ストリームだ。また Picasaウェブ・アルバム、Google Voice、YouTube、+1の履歴も譲り渡し可能だ。ただし、タイムアウト期間後に指定された相手には渡されるのはデータのみであり、パスワードが渡されるわけではない。したがって譲り受けた相手がそのアカウントを使ってメールを発信したりすることはできない。





- この話題に対する反応 -




・口封じの為に殺されたらあらかじめアップロードしておいた未公開ファイルをウエブで公開するサービスも欲しいですね

・送られた方は事前通知ないからビビるな

・俺に遺したいデータはない・・・

・DMMの購入履歴も消せるようにしてくれ

・パスワード忘れた時に復旧手段をいくつか設定することもできるぞ












案外知られてないけど2年前から実装されて、日本でもすぐに実装された遺言サービス


設定すれば「俺を殺したらお前の今までの悪事が全てばらまかれるようになっている」という映画みたいな展開が可能に












コメント(29件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 14:31▼返信
すまんな
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 14:33▼返信
それで違法データが存在したらどうなるんだろうね?
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 14:33▼返信
映画だと送った相手も消される
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 14:35▼返信
良いじゃん
おまえらの大事なスケベデータを家族や友人に送るようにしときな
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 14:38▼返信
なんで2年前から出来ることを今さら記事にしてるん?まさかツイッターで話題()とかいうの?
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 14:39▼返信
友人なんているのお前ら
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 14:42▼返信
>>2
いいじゃん。死んでるんだもの
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 14:42▼返信
死んだあとの事まで考えなくちゃいけないものなの?
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 14:42▼返信
死んだ後なんてどうでもいいわ
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 14:45▼返信
>>8,9
基本的に財産ある人でしょ。ネット証券とか物理的に遺族が追っかけられない物がある場合だわな
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 14:47▼返信
国家機関だと、まず「洗ってる」最中に
googleに対して違法と知りながら根拠なく情報の開示を求めるので
ここに置いておいても無駄じゃねえかな
そしてgoogleは精査することもなくホイホイと開示する

そういうことをしたい場合は、これもセオリーだが預ける場所が違う
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 14:50▼返信
>>10
それを含めてどうでもいいわ
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 14:52▼返信
まぁ
グーグルに中身は見られているんだけどね
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 14:55▼返信
>>13
そう それ
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 14:58▼返信
まあやり方としては色々あるんだが、
どれにも言える事は

「誰それが持っているとバレてる時点で95%詰み」

ということ
情報がどこにあるか分からないのは当たり前として、
「その在り処を知っているのはコイツらのうち誰か」というような、
候補すらも悟らせてはならないのが絶対条件だ
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 15:39▼返信
近い将来必要になるな
その頃は親族は妹だけになるが
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 15:56▼返信
生前に誤送信してショック死しそうだな
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 16:12▼返信
・メアドころころ変える奴
・パスワード忘れて放置する奴
・フリーメールが有料へ移行
・プロバイダ乗り換えてドメイン変更

つかえねーよバカ
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 16:24▼返信
もし死んだら身内より先にDVDとPC処分してくれって頼まれてるわw
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 17:05▼返信
禁止カードやめーや
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 17:21▼返信
正直送られたほうは迷惑
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 18:08▼返信
デーファオデー(ドイツ語)とか、ベーデー(ドイツ語)に保存するなら
GPGなどでファイルを暗号化しとけばいいのだ

それだけだと、ディスクに傷がつくとか不織布焼けしたときに読めなくなるから
RARのようなリカバリレコードが使えるやつで更に圧縮しておく

これでまず問題ない
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 18:15▼返信
大事なデータなら生きてるうちに友人に渡しとけよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 18:51▼返信
攻撃力1500以下のモンスターが送られてきそう
25.ネロ投稿日:2015年06月12日 19:24▼返信
くだらん
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 20:17▼返信
呪いのビデオも作れますか?
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 21:04▼返信
双親を見送ったせいも有りますが、幾ら身上財産を残してくれても所詮はゴミ扱いでしか無い物を私は倅達に残す気はさらさら無いですね。まあ、倅達にはせいぜい私が集めた貴金属を残して死ぬだけですが、どうせ使わないで売り払うのは目に見えていますがね。
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月12日 23:40▼返信
自動消滅機能か・・・。
これは使えるが、大切なデータはそもそもアップロードしないな。
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月13日 06:35▼返信
でもグーグルってデータの中身検閲してるんだよな、恥ずかしいのとかは任せられないな

直近のコメント数ランキング

traq