Googleアカウントの遺言機能が話題に
Google, 自分が死んだ時(アカウントに一定期間ログインしなかったとき)に、特定の人に遺言メールを送信して指定した自分のデータをダウンロードできるようにしつつ、オプションで3ヶ月後にアカウントに紐付いているデータをすべて削除する機能がある。すごい。早速設定した。
— かずー (@kazoo04) 2015, 6月 11
Googleには自分が死んだ時(アカウントに一定期間ログインしなかったとき)に、特定の人に遺言メールを送信して指定した自分のデータをダウンロードできるようにしつつ、オプションで3ヶ月後にアカウントに紐付いているデータをすべて削除する機能がある。
アカウント無効化管理ツールについて
https://support.google.com/accounts/answer/3036546?hl=ja
(一部抜粋)
アカウント無効化管理ツールは、ユーザーが一定の期間自分のアカウントを利用していない状態が続いた場合に、そのアカウント データの一部を公開したり、他のユーザーに通知したりするための手段です。アカウント無効化管理ツールを設定するには、www.google.com/settings/account/inactive にアクセスし、[設定] をクリックします。
信頼できる連絡先に伝えられる情報は何ですか?
連絡先に通知が送られるのは、アカウントが指定の期間利用されない状態になった場合のみです。設定時には通知は送られません。アカウントが利用されていないことを連絡先に通知することのみを選んだ場合は、設定時に入力した件名と内容でメールが送られます。メールにはフッターが付けられます。フッターには、あなたが自分のアカウントの利用をやめた後に Google があなたの代理としてメールを送信したことを伝える説明文が記載されています。
手順
①タイムアウト期間を設定する(3、6、9、12ヶ月から選択)
②その期間が過ぎた後、全データを削除するか、信頼できる相手を指定し、Googleのサービスを通じてデータへのアクセスを譲り渡すことにするかを選択する。
今のところデータを遺贈できるのはBlogger、連絡相手とサークル、ドライブ、Gmai、Google+プロフィールとページ、ストリームだ。また Picasaウェブ・アルバム、Google Voice、YouTube、+1の履歴も譲り渡し可能だ。ただし、タイムアウト期間後に指定された相手には渡されるのはデータのみであり、パスワードが渡されるわけではない。したがって譲り受けた相手がそのアカウントを使ってメールを発信したりすることはできない。
・口封じの為に殺されたらあらかじめアップロードしておいた未公開ファイルをウエブで公開するサービスも欲しいですね
・送られた方は事前通知ないからビビるな
・俺に遺したいデータはない・・・
・DMMの購入履歴も消せるようにしてくれ
・パスワード忘れた時に復旧手段をいくつか設定することもできるぞ
案外知られてないけど2年前から実装されて、日本でもすぐに実装された遺言サービス
設定すれば「俺を殺したらお前の今までの悪事が全てばらまかれるようになっている」という映画みたいな展開が可能に


ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君【Amazon.co.jp限定特典】「ホイミンのTシャツ」が先行入手できるプレゼントコード付
Nintendo 3DS
スクウェア・エニックス 2015-08-27
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
ファイアーエムブレムif SPECIAL EDITION (特製アートブック+TCGファイアーエムブレム0限定カード 同梱) 【Amazon.co.jp限定】オリジナルマウスパッド&B6ステッカーセット 付
Nintendo 3DS
任天堂 2015-06-25
売り上げランキング : 5
Amazonで詳しく見る
おまえらの大事なスケベデータを家族や友人に送るようにしときな
いいじゃん。死んでるんだもの
基本的に財産ある人でしょ。ネット証券とか物理的に遺族が追っかけられない物がある場合だわな
googleに対して違法と知りながら根拠なく情報の開示を求めるので
ここに置いておいても無駄じゃねえかな
そしてgoogleは精査することもなくホイホイと開示する
そういうことをしたい場合は、これもセオリーだが預ける場所が違う
それを含めてどうでもいいわ
グーグルに中身は見られているんだけどね
そう それ
どれにも言える事は
「誰それが持っているとバレてる時点で95%詰み」
ということ
情報がどこにあるか分からないのは当たり前として、
「その在り処を知っているのはコイツらのうち誰か」というような、
候補すらも悟らせてはならないのが絶対条件だ
その頃は親族は妹だけになるが
・パスワード忘れて放置する奴
・フリーメールが有料へ移行
・プロバイダ乗り換えてドメイン変更
つかえねーよバカ
GPGなどでファイルを暗号化しとけばいいのだ
それだけだと、ディスクに傷がつくとか不織布焼けしたときに読めなくなるから
RARのようなリカバリレコードが使えるやつで更に圧縮しておく
これでまず問題ない
これは使えるが、大切なデータはそもそもアップロードしないな。