• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





脳機能アップにはベートーベンよりモーツァルトが有効との研究結果
http://irorio.jp/karenmatsushima/20150612/235710/
200bbb


記事によると
・クラシック音楽を聴いたり、楽器を弾いたりすると脳が活性化するといわれている。

・クラシックを聴くならモーツァルトを選ぶといい、ベートーベンを聴いたときより、脳内の神経回路が活性化し、認知機能や記憶力などのアップにつながる





この話題に対する反応


・ペンデュラムでも調べたよ、これ(^^) モーツァルトはいいと思う♪

・音楽療法にはモーツァルトがおすすめです。
















他の作曲家が手がけた曲はどうなんだろうね?









関連記事
【偽ベートーベン】佐村河内の妻の母「いつかバレると思っていた。新垣さんには会ってお礼を言いたい」
【ヤバい】現代のベートーベンと言われた全聾の作曲家・佐村河内守さん、実は耳聞こえてた説












PlayStation4 グレイシャー・ホワイト 500GB (CUH1100AB02)
ソニー・コンピュータエンタテインメント (2014-10-09)
売り上げランキング: 65


PlayStation 4 ジェット・ブラック 500GB (CUH-1100AB01)
ソニー・コンピュータエンタテインメント (2014-09-30)
売り上げランキング: 94


コメント(78件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月15日 05:03▼返信
ゴキブリこれにどう答えるの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月15日 05:03▼返信
おい動画ちょっと違うぞ
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月15日 05:03▼返信
セイバー「モーツァルト?(無知)」
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月15日 05:06▼返信
昔から言われてる事
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月15日 05:09▼返信
やっぱりホモが沸いてるじゃないか(憤怒)
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月15日 05:11▼返信
音楽なら何でもいいんじゃねーの
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月15日 05:12▼返信
エウレカセブンは、真のクソアニメだったけど
音楽は最高
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月15日 05:14▼返信
タイトルの「聞きまくれ!」が思想誘導を試みていて
バカっぽくて気持ち悪い。
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月15日 05:14▼返信
響けユーフォニアムの課題曲ですか?
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月15日 05:18▼返信
今日は、アドルフ・アイヒマンが逮捕された日なんですよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月15日 05:18▼返信
裂けユニフォーム
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月15日 05:19▼返信
モーツァルトをゲームプログラマーに例えると、きっとこんな感じだろう
5歳でプログラムをマスターし
6歳でアクションゲームを作り上げ
10歳でオープンワールドを作る
12歳で独自のアーキテクチャを持ったゲーム機を開発し
15歳で量子コンピュータを完成させる
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月15日 05:24▼返信
モーツァルトで脳機能アップ

科学的に否定

モーツァルトで脳機能アップ

ってのを周期的に繰り返してるなw本屋行くと古いのも含めて関連書籍がいっぱいある
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月15日 05:27▼返信
モーツァルトで脳機能アップはもう、スピリチュアル並に胡散臭い印象しかないな。
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月15日 05:28▼返信
>>13
【知ってた】モーツァルトを聞いても脳機能がアップしないことが科学的に証明!wwwwww
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月15日 05:29▼返信
25年ぐらい前に聞いたことある話だな
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月15日 05:31▼返信
>>12
マークサーニー
13歳で入学し17歳でカリフォルニア大学を卒業。
18歳でアタリに入社。『マーブルマッドネス』製作。
21歳でセガに入社。日本語ペラペラ
26歳で『ソニック・ザ・ヘッジホッグ2』。
32歳で『クラッシュ・バンディクー』
36歳で『スパイロ・ザ・ドラゴン』。
37歳で『ジャック×ダクスター』。
38歳で『ラチェット&クランク』。
49歳でPlayStation 4完成
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月15日 05:33▼返信
2chのクラオタをみてると、たとえ脳機能がアップしてもロクな人間になる訳ではないと言う事を知らされるな。
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月15日 05:35▼返信
「俺の尻をなめろ」でも効果があるのか?
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月15日 05:46▼返信
モーツァルト?
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月15日 05:50▼返信
飽きが来るんだよな
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月15日 05:51▼返信
モーツァルト?(無知)
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月15日 05:52▼返信
え?モーツァルト?
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月15日 05:55▼返信
一昔前、胎児の成長に良いとか子供の能力アップに良いとか言ってたけどα波良いだけでα波の多い曲なら何でもいいって結論になったんだよな
しかも飽きると効果が薄れるっていうw
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月15日 05:56▼返信
モーツァルトで合ってるよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月15日 06:00▼返信
動画のおかげで脳機能がアップしました
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月15日 06:13▼返信
アマデウスでしか知らんわこんなやつ
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月15日 06:16▼返信
きらきら光る~~ お空の星よ~~~ ♪
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月15日 06:18▼返信
なんかこっちまでサヴァン症候群になりそう
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月15日 06:19▼返信
いつのネタだよw
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月15日 06:28▼返信
知ってた。昔から言われてるけど。まあ本当かどうかw
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月15日 06:32▼返信
なぜ?どういう理屈でアップしたと言えるの?研究対象はどういう人間だったの?ちゃんとデータをとって間違いないと断言できる結果なの?
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月15日 06:36▼返信
わしのEDも治りませんかのう?
助けてくだせぇ、保毛尾田保毛男さん
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月15日 06:41▼返信
ホント昔から言われてる事なのに今更感。
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月15日 06:41▼返信
○○と判明!お前ら○○れ!!
みたいなボキャ貧なワンパターンタイトル毎回毎回つけてどうにかならないの?
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月15日 07:11▼返信
そっちのモーツァルトじゃない
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月15日 07:17▼返信
好きな音楽を聴くのが一番効果が高いよ
クラシックを売りたくてしょうがない連中の戯言なんて聞くなよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月15日 07:27▼返信
眠くなる→寝る→ボケる
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月15日 07:29▼返信
モーツァルトは地上ときどき天界で異次元トリップ往復可能です ♪
これが脳機能活性化効果かも?
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月15日 07:30▼返信
だれ?
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月15日 07:34▼返信
モーツァルト本人より、父親れおぽるどと、息子クサーヴァーの曲を聴いてみよう。
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月15日 07:40▼返信
うちの犬に子犬の頃毎日聞かせたけど後悔ないっぽいぞ
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月15日 07:52▼返信
興味無い曲を無理矢理聴いてストレス貯めるより自分の好きな曲聴いたほうが良いだろどう考えても
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月15日 08:02▼返信
ナイトスクープ最高顧問か
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月15日 08:12▼返信
シューベルト?
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月15日 08:12▼返信
何年前から言われてる事だよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月15日 08:18▼返信
逃れられぬカルマ
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月15日 08:19▼返信
モーツァルトモーツァルトモーツァルトモーツァルトモーツァルトモーツァルト

はぁ
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月15日 08:19▼返信
>>43
俺の言おうとした事取るなー
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月15日 08:40▼返信
脳機能がアップ→疲れる→眠る→使えない奴
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月15日 08:50▼返信
実はモーツァルトの父親の曲も良い曲が多い。
曲調もそっくりで、父親の才能も天才的だった事が判る。
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月15日 08:57▼返信
こんなんもん、10年前から言われてて、
実際に親が興味もないくせにモーツァルト聴きまくってたぞ・・・。
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月15日 09:09▼返信
仮に滝廉太郎の曲が一番効果あってもモーツァルトだろうな
いろんな音楽集めて徹底的に調べてほしい
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月15日 09:18▼返信
すまんな、バッハ派なんだ、バッハッハ
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月15日 09:20▼返信
ヴィバルディも好きです
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月15日 09:21▼返信
クラシックじゃないハードロックの同名バンドはよく聴いてた
オペラティックさを更に強調したクイーンみたいでクセになる出来栄え
こっちのほうが活性化にはいいんじゃないの
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月15日 09:30▼返信
こんなもんほぼ間違いなくオカルト
58.ドレイク投稿日:2015年06月15日 09:35▼返信
俺の尻を舐めろでも聴くか・・・
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月15日 09:48▼返信
アマデウスが面白かったので
結構聞くようになった
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月15日 10:07▼返信
映画でも描かれてたけど
強弱の強が異様にしつこい。
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月15日 10:27▼返信
これはグールドのような独自解釈で弾いた演奏でも同じ効果があるのだろうか
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月15日 10:31▼返信
キモオタはバカで幼稚だから効果ないだろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月15日 10:50▼返信
それでもわしはベートーヴェンやブラームスのほうが好きでありんす
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月15日 11:23▼返信
「判明」て、いつの話だよはちま

「モーツァルト効果」でググればわかるが、1990年代から言われ続けてる話で、懐疑論も多いぞ
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月15日 12:20▼返信
ついこの間みた番組では
音楽ならなんでもいいだったな
ロックでもメタルでも結果は変わらなかったな
調査方法自体に問題があったような気もするが
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月15日 12:22▼返信
これってデマって話で落ち着いたんじゃないっけ。
モーツァルトが好きな人がそうなるだけで嫌いな人はそうならない。

当然っていえば当然だよな。
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月15日 12:30▼返信
これ昔から言われてるよな
今更かよはちま
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月15日 12:55▼返信
モッツァツァ…?
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月15日 13:07▼返信
これ昔から言われてるよね
胎教にモーツァルト、植物の育成にモーツァルト
でもいろんな曲があるだろう、具体的にはどれよ?レクイエムでもいいのか?
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月15日 13:09▼返信
全文読んだらピアノソナタと書いてあった
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月15日 13:33▼返信
モーツァルトは人類史上、トップクラスの天才だろう
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月15日 13:39▼返信
モーツァルト聞くとドーパミン出るって言われてる!モーツァルト自身も鬱気味、ドーパミン不足で自分のために曲を書いたんじゃないかと言われている。
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月15日 13:49▼返信
ベートーベンに恋して
ドキドキするのはモーツァルト
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月15日 16:07▼返信
とにかく素直なんだよな。あんな生き方した人の作った音楽とは思えない。

>>65
というわけでそれはありえない。
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月15日 16:24▼返信
長調で旋律が複雑だから
聞いてるだけで頭動いてる気はする
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月15日 16:37▼返信
なにわのモーツァルトにそんな御利益がやるのか
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月16日 01:49▼返信
昔はちまで見た。
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月16日 08:04▼返信
俺はバッ派

直近のコメント数ランキング

traq