PS4/PC『シェンムー3』
発売日・価格未定
ファミ通のインタビューより
(なぜ今になって3を立ち上げたのか?)
鈴木裕「続編を実現する方法はずっと探し続けていた。ちなみに外伝ではない」
(キックスターターの目標金額は?)
鈴木「まずは2億円。といっても2億はゲームが成立する最低金額。
もっと出資額が集まったら、やりたいと思っていることも現実味を帯びてくる」
(3はどのような方向性のオープンワールドに?)
鈴木「みんなはもっとオープンワールドを広げると思っているだろうが、そうではなく深く突っ込んでいく。登場人物100人に対して予算を均等に振り分けるとそれぞれのキャラに盛り込める要素は限られるが、10人に絞ればもっといろいろなことができる。
例えば莎花にパラメータを設定して、会話を重ねると態度が変わったり関係するクエストの進め方が変わったりするような形。
もちろんオープンワールドをやらないというわけではない。キックスターターのストレッチゴールとして街の拡大を設定する。」
(QTEについて)
鈴木「新しいQTEをお見せしたい。誰でもプレイできて演出も凝っているもの。
バトルは、タイミングよくボタンを押せる人が勝つのではなく、正しい判断が出来る人が勝っていけるバトルを作りたい」
「フォークリフトのミニゲームを入れたいが、桂林の山奥にどうにかして入れられないかとずっと考えている」
ちなみにQTEとはこういうの
![]()
ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド 早期予約特典アーリーアクセス+インゲームアイテム3種 付(アーリーアクセス+インゲームアイテム3種:2015年6月16日注文分まで、インゲームアイテム3種のみ:2015年6月22日注文分まで)
PlayStation 4
スクウェア・エニックス 2015-06-23
売り上げランキング : 40
Amazonで詳しく見る
リズム天国 ザ・ベスト+
Nintendo 3DS
任天堂 2015-06-11
売り上げランキング : 6
Amazonで詳しく見る
元祖だからね
最近のゲームやるかどこかノウハウもったところが監修してあげるかしないとヤバない?
ノ) (二二二二> 今日もいつものタイトル不足 アタマがいたくなっちゃうよ
/ ̄ ̄ ̄\d-lニHニl-b いつものマリオにいつものゼルダ ニシくんは今日も元気だね
_ | -O-O- | ヽヽ'e'ノノ タイトルタイトルタイトルタイトル タイトル不足
\\| . : )'e'( : .|ノ `ー 'ヽ
/ノ ` ‐-=-‐ 'ヽヽ | 今日もいつものタイトル不足 宮本がクレクレしちゃったよ
ノ三| ○ 任豚 ○ |三| | たくさんやりたいのはあるのに 岩田がちっともはたらかない
別に元祖ってわけではないけどな
いや、その前にモデリングをどうにかした方がいい
面白そうだな
俺もそう思う、これ思い出補正で持ち上げられてるけど
今だしたらそこら辺の凡ゲーと変わらなそう
だからこそ二番煎じどもに荒らされまくったシステムの抜本の刷新を望むわ
技術提供や宣伝費はSCEがなんとかしてやって欲しい
アーカイブスかVCでやってみたいんだけど
まあ恋愛要素もあってひとりひとりを攻略できるのならいいけど
でもなんか違う
シェンムーには当時のセガらしさと常識外れな壮大さがほしいな
なんだやっぱクソゲーじゃねーかwwwwwwwwwwww
女は秀英さんがいればいい
龍が如く0よりずっと出来がいい
シェンムー1と2をやってたら龍が如くはことごとくシェンムーの要素を省いたり劣化させてて頭にくるから
バイオとメタギアRで糞やったやんけ
原因が
9500コメ越えのE3まとめ記事か
アマランアフィか知らんが
はよ対応してくれ
まぁほとんどの人間は思っただろうけどなw
今の時代大丈夫だろうか
自分が千ョンこだからだろwwww知ってる
バイオのQTEは「ふざけんな死ね!」しか記憶に無い
何故だろう…
豆な
バーチャばりのバトルも出来てたから、そこら辺は龍やGTAの格闘よりだいぶ深かったよ
それならそれなりのオープンワールド作れるだろう、比例して開発期間も伸びるが
それ逆な
GTAの社長がシェンムーやって3Dの世界にしようと作ったのがGTA3だったのに
シェンムーを1からやってからいえ
もともとがQTEゲーだし、いいQTEが使われてるゲームは世の中にもある
QTEはQTEだろ!
それでもコントローラ振ったりするのはかなりバカバカしかったけど
日本じゃ殆ど理解されなかったが、海外の人達はこの意味を理解してた
今のグラフィックだと普通に見ていたい
アジアンテイストで音楽も民族的でヒロインがかわいいGTAなんじゃね
いまシェンムーだしてもクソゲー扱いされるだけだと思うよ
シュウエイってあの女老師か? どう考えてもあんなBBAこそ需要ねえだろw
大谷育江のロリキャラの方が百万倍マシ
まぁ若い声優の美少女キャラが十中八九用意されるから安心しろ
何回もやり直しになったのは良い思い出
シェンムーを作ってくれというのも日本人より海外の人達の声の方が大きかったんだから
よっし、なら龍の進化verみたいなQTEを是非・・・
セガが勝手に作った続編なら不安しか無かったけど
鈴木さんの作る物だから期待半分不安半分って所かな
PS4でだすことで今まで以上に売れる可能性はあると思う
まあ、声優業はじめた年の最初みたいなもんだからなwいまはそうでもないけど
仕方ない部分もあるけど、興味ないんだから帰ってどうぞw
>>68みたいな何も分かってないのが一番面倒くさいよね
by Ys Net
36,328backers
$2,861,224 pledged of $2,000,000 goal
30 days to go
UCraft for Wii U™
by Isaiah White (Nexis Games Developer)
49 backers
$1,283 pledged of $20,000 goal
0 seconds to go
これなら良いわ
鬱陶しい物でしかないわ
ああ、そういう体験目指してたんだからモーフィアスと相性良さそうだな
来年のE3の目玉かもね、何も出してないサンタモニカと並んで
GTAもこのゲームを参考にしてオープンワールドにしたくらいだ
萌えキャラとかイケメンで喜んでるお子ちゃまには
到底理解できないだろう
QTEのイメージが悪くなった原因はバイオにあると思うわ
そして時代がシェンムーを追い越した時期に作るわけだ
どんなのになるのか期待はしてるわ
そういえばFPSの元祖DOOMも最新作でるし
オープンワールドの先駆けのシェンムーも出る
元祖系の最新作を出すブームでもくるんかねw
MGRのQTEはまあいいと思う。
ダイイングライトはあれ考えたやつもOK出したやつも死んでほしい。
いやQTEって名称はシェンムーが元祖だよ?
フルボイスや人々の24時間の生活やミニゲームやバイトや運転や探索や天候変化や季節変化とほぼ原型がシェンムーにある
振り返ってみたら鈴木祐がゲームの未来を示して世界は結局後を追ってる
そして日本が逆輸入でやっとその偉大さに一部が気づいたってとこ
やっぱ過去の作品過去の人なんだな
本当の過去で終わってるなら
簡単に2億突破なんてせんけどな
個人的な好みや過去の人だと思うとの
実際にどうかは別だから
お金って大事だね ステマばっかに金使う企業はそっちにお金使うべき
失敗パターン多いし面白いからわざとミスってみたり、ストーリーも多少分岐したりで悪い印象ないぞ
ただし、クーロン城の鉄骨渡りQTEだけはかなり不快だったがなww
略してSTEこれパブリックドメインとして使ってエエで?
というか使え、腐れ開発者ども
ムービーパートに参加してる感じがあってよかった
3では選択できるといいんじゃないかな
龍が如くは一般人もフルボイスじゃなくなった
顔も声もみんな違ったのに一緒になった
バーチャファイターみたいな技が無くなり修行でのレベル上げも無くなり金で解決
24時間ひとりひとりのスケジュールと家が無くなった
天候変化や季節の変化や植物や動物の成長も無くなった
入れる建物の数が1000室以上から極端に少なくなった
シェンムー2の広い観光の街から田舎や山林や九龍城までエリアも建物もとんでもなく広かったのに凄く狭い神室町とかに縮小した
リアルに一般人が食事をしたり立ち話や買い物や掃除や猫と戯れたりとかしなくなった
ゲーセンとかガチャガチャとかギャンブルやバイトとか質屋や各種コンビニや店はシェンムー時代からあった
龍0でちょっとは進化するかと思ったらシェンムー時代より劣化だよ
もちろんゴッドオブウォーという金字塔もある
一律にQTEクソっていうのは間違いである
コレを鈴Qが現場復帰してさらなる未来を描いてくれるといいな。
ムービー中はコントローラ置いてドリンク飲む貴重な時間だというのに。
失敗すると即死、成功しても回避だけとかいらねーわ
格ゲーだったら単発で10割をCPUが無条件で突発的に出してきたら明らかに壊れと認識される
そういう調整が必要な箇所をQTEってこういうものっていう思い込みでユーザーの不満をガン無視した体たらくなわけじゃん
成功に上達感を失敗に自己の未熟を実感させることはゲームには非常に重要
もうこれはQTEではないね。別の物として分けるべきだ、とそこまで言ってもらえるものを期待したい
クソなQTEは突然ボタン押しが始まり、失敗、ハイやり直しとか、そういうものだろ
GOWはものによってはちょっと...
こういう義務教育を疑うコメが最近多いな
自分の世界がこの世の全てと思ってるかのような矮小
ゴタゴタうるせーし
どれも手抜きQTEだったからQTE=クソって評価に変わったんだよ
本家のQTEはミス=即ゲームオーバーとかじゃなく分岐していくから。
素晴らしい、広くではなく深く作りこんで欲しい。
建物の中すら入れない無駄に拾いマップとか要らない。
こだわりすぎてもめんどいでしょ。フラグにあわせて攻略するのも
バグの温床になるしさ。それでも昼夜でのイベントとかあって、
それにあまり囚われないつくりにどんどん変えてってる
とくに1の極道の妻イベがフラグの時間極端に短くて、中規模のいいイベだったのに、半数くらいの人が見れなくて不評だったりしたんだからさ
まぁ、1はシナリオが最高だったけどね。
ソレを通過しないとイケないのならなるべく判定は甘い方が良い。シビアなのはそれに向いてる人しか楽しめずストレスになるだけ。
QTEそのものは他の人の様に俺は否定しないよ。
それじゃ商売にならないドリキャスは主流ハードじゃないし海外なら尚更売れてない。
その上当時遊んでた人はもはやオッサンの領域だからな。ドリキャス持っていても全員が遊んだというほどでも無いし無茶言うなよ。
主人公は思いっきり硬派、ちなみにニシくんは情けないほど女々しい
QTEの系譜、経緯とかを他人がコメしてても自分のQTE憎ししか吐露してない
こういう人間はQTEに限らず自分の気に入らない作りは全てシャットするだろう
金さえ出せばそいつが正義だみたいな単一論者もこの手に多いな
全く面白くなる気がしねえw
俺は物語完結を見たいだけだから最低額の内容で十分です
街はせまくてもいいし、普通にエリアチェンジあっても構わん
ひたすら濃いマップにしてほしいね
その時点(1999年)でQTEに批判的な意見ってほとんどなかったんだけど
粗悪な劣化コピー版QTEゲーが出回った結果、悪いイメージができちゃったんだな
だからそこまで深刻でも無かった
良し金集まったで作り初めて何年後に出るのよコレ
出る頃にはPSは5になってんじゃねぇの
シェンムーじゃないよな
同じようなシステムは昔からあったものの、「技術力が足りなくてもムービーとボタン簡単操作を組み合わせればなんとなかるで」ということを世界中の開発者に気付かせて、ゴッドオブウォーにも大きな影響を与えてしまった功罪はきちんと償うべき
他のパクリメーカーにはその本質がつかめていない
こんだけ飽和状態の中じゃ何もかもがつかりで終わる感じ。
龍は格闘の見せ場に入ってくるんだよな
ここで決めるだろって格好いい場面でボタン押し
あれは決め技って感じでよかった
終盤になると、もういいや、くどくなるけどw
まぁ冗談として、10億くらい集まると良いな
俺もお布施してみようと思う
龍が如くの戦闘クソつまらんやん
あのシリーズは女のユーザー多いからあの程度の難易度と簡単操作で正解なんだろうけど。
どうせシェンムー3はコアな奴しか買わんから今まで通りバーチャファイター系のアクションで良い。
それにしても1と2も発売してくれないとストーリーがわからんかも。
DC版のときに、今でも見られるほどのハイエンドモデルを作ったのに
あれは使わないんだろうかな
DC版のモデリングの素材はセガ側に権利があるから
使えないのかもしれないけど
しかも今日忌み嫌われる即死系で且つバッドエンド
但し今現在程はシビアではない
タイムギャルなどのLDゲームまで遡ると流石に分からんな
鑑みるとシェンムーは一度仮出所したQTEを正しく更生させたような格好
だがQTEは道を誤ってしまったんだな
QTEはイベント分岐
必須部分だから詰まらんのよ。
戦闘でランダムに短いQTEが発生して、
毎回違う正解なら
大ダメージを与えるボーナス的なものになるかも。
こういうのある?
QTEを多用する今どきの洋ゲーはシェンムーとダイナマイト刑事のを見習って欲しい。
死亡するQTEもあるし分岐するLDもあるから完全な誤りだね
竜が如くが近いな
ここでQTE失敗したらどんなイベント見れるんだろう、と
わざと失敗したりするのが楽しかった。
さらに進化するとは楽しみだな。
そもそも読む人が読めば君がLDゲームを知らないことは直ぐ分かる
両者を知っていれば比較する人はいないからだ
君の質問は正しくは、「QTEは知ってるけどLDゲームは知らない。
QTEの原点と呼ばれてるものはどんなものだったの。」
こうだね
良いアイデアだと思ったけどな
藍帝の聞き込みどさ周りいやーキツイっす
あの当時だから許されたんであって今はキツいわ
今みたいな汎用エンジンも無く膨大なデータやフラグ管理を1から作らなくてはいけない、試行錯誤込みの人件費による70億(それだけでも無いだろうけど)だから
同じようなものならもっと安く作れるよ
LDゲームのやつもシェンムーのQTEも一緒。
画面に表示されたボタンを押して成功したらAイベント、失敗したらBイベントが発生する。
当時の雑誌のインタビューでも一緒だと語っていた。
そもそもQTEはセガが独自にネーミングを付けただけ。当時なかったオープンワールドって
表現も『FREE』と名づけてた。
ただ開発するところが、ね
当時のセガAM2は間違いなく世界最先端に触れられる変態開発者がいたんだろうけど、
あの頃の水準のものをいま揃えられるか
SCEが全面協力すればなんとかなるのかもしれないけどさ
そんなに多くないし
PC-FXは90年代中頃の機種でコンパクトディスクだろ
LDゲームはレーザーディスクゲームなんだから80年代初頭のものを引き合いに出さないと説得力が薄れるよ
セガの方が面白いよな
ベヨ2シェンムーやろうぜ
みんなが期待してるのは生活感ある町並みなんですが・・
キャラは秀英(26才)との親密度あって欲しい。あとメインヒロインの子とジョイも。 ファンメイは2であったから個人的にはどっちでもいいかな
もうQTEは止めよう
当時買ったけどつまんなくて途中で投げたし周りでも評価悪かったけど
評価悪かったゲームを「じつはいいゲームなんだ」っていうのがかっこいいみたいなことじゃないのか?
おまえの周りの評価なんか知らんわ
おまえ(と周りの数人)の感性と違う人間がいることがそんなに不思議か?
むしろわざわざ、ここでそんなコメントしてるお前が『もりあがってるゲームをけなす俺かっこいい』みたいになってるんだが?
龍が如く=糞尿
それよりもオープンワールドや登場人物について
広いよりも深い、さすが鈴木裕、小手先で勝負しないのは健在。
ドリキャス引っ張り出して配線繋ぐのがダルい
街の人物に話しかけても9割以上のセリフが「あなた誰?」「知りません」「わかりません」レベルの
答えしかないというクソ仕様。しかも何回か話しかけるたびにロードが入るというゴミプログラムだったな。
俺の持ってるシェンムーと違う・・
なんでやったこともないのにそうやって平気で嘘つくの?
それとも別のゲームと勘違いしてんのか?
まじか、ってことは一章だと30人程度しかまともに会話できないことになるな、9割は通行人か。
会話にロードはDCおかしいのかもね、会話はサクサクスキップできるしな。
単純によく覚えて無いくらい、面白くなかったんだろ。それでいい。
はっは、アホや
どんなクソゲーかと思ったら、ホンマにクソゲーかよ 笑
QTE=クソゲーや
出直してこい
つまりJC・JKにしか話しかけないから勘違いしちゃったのかな?
とんだド変態だなぁ>>188は
そういうストレス溜めるのが多かったからな
バイオとかまさにそれだよ、本当に
即死や連打もイライラしたがハシゴのQTEが一番意味不明
つーかシェンムーにおけるQTEなんて全体の1%にも満たない要素だからわりとどうでもいい
本質はそこじゃない
龍はアクションアドベンチャーだからそれでいいんだよ
あれはあれでゲームとしてまとまってるからシェンムーにする必要は全くない
これは初代からQTEが搭載されてるんだから、だったらそもそもお前には無縁のゲームだろアホwww
シェンムーの場合失敗しても分岐するだけで一部を除きゲームオーバーにはならないのが特徴
龍が如くなどに採用されているバトル中のボタン入力はシェンムー2から導入されたもので変則的なもの
シェンムー2ディスク4の拡大版みたいになるようだ
なおシェンムーは壮大な物語なので3だけでは完結しないとのこと
ドリキャスを物置から出すのめんどくさいから
1,2セットのゲームをPS3か4に出してくれ
あれは酷かった、後でひょいとエレベーターでやってくるレン、あの間はプレーヤーを脱力させた。
あと虫干しという修行のような苦行。
QTEが大嫌いならやらないでほうがいいね。分岐もあるが、面倒なリトライもある、ミスって戦闘という流れもある。
俺もQTEが好みなわけじゃないが、シェンムーだから許されるみたいな所もあるし、
裕が入れたいなら好きにしてほしい。ファンにとっちゃあのピピピ音が無いのも寂しいだろう。
ガチャとフォークリフトのバイトだけがやけに記憶に残ってる。
喜んでた奴等とQTE糞って言ってる奴等は全く別人だろ
本気で言ってるなら馬鹿だろ
オープンワールドに没頭してたのに急に突き放される感じ
よく出来たQTEはムービーでしか出来ない演出とゲームプレイが相まってとても面白いよ
QTEはこれが元祖だバーカ
GTAでもやっとれボケナス共
懐かしいなぁ楽しかったよ
セガだったけど
近いシステムはあったけど、ブラッシュアップしたのはシェンムーだし、
少なくともQTEという名称はシェンムーで初めて付けられた。
元祖といっても問題ないんじゃないかな?
突然不意に出るQTEが不満なんだ・・・。